ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

Mother

「Mother」2☆☆

「モモコさんも連れて行こう!」
とツグミちゃん(芦田愛菜)が言い出した時には、ブレーメンの音楽隊の様にどんどんと家のない人が増えて旅に出るドラマだったのかと戦慄しました!!置き引きにあって金も無い。まさか、力をあわせてどっかの悪人から金と家を巻き上げてめでたし??かと。

だからおばあちゃんが施設に連れて行かれた時には、ちょっとホッとしたりして。だよね、一緒に逃げるわけにはいかないよね。
実は、ナオ(松雪泰子)が大学ヘの再就職を蹴って逃亡するとは当初思ってなかったんですよー。新天地へとツグミを連れて(男の子のふりさせるのは止めちゃったのね)向かっているのかとばかり。なのに住所はない金はない仕事はない。この先どうやって生きて行くつもりなのかと(><)
生活苦に直面したら、やっぱりナオだってツグミが邪魔になりはしないの?

靴のサイズ、友達づきあい、トイレに行きたいかそこに紙はあるのか。ただ可愛がって食べさせるだけじゃ済まない親のお仕事がいろいろあることを、そして”親に捨てられた子”だった昔の自分も、それを上手く求められずにいたことを思い出すナオなのですが。

行方不明の彼女を家族や養母(高畑淳子)が追い始めます。
実母(田中裕子)と街ですれ違うナオ。互いに分からない……という場面かと思いきや、実母だけが気づいてこっそりと無事を喜びます。ずっと成長を見守って来たんですね??
生い立ちに謎を残しつつ北海道から東京にやってきたナオと、ツグミの明日はどっちだ??

人気ブログランキング

「Mother」1 ☆☆☆☆

不思議なポストを探す子供
てっきり、死んだお父さんから手紙を待ってる的要素かと思いきや、見つけたかったのは「赤ちゃんポスト」。捨て子を助長すると非難されたアレです。
ゴミの様に扱われているその子にとっては、横たわれば別の家別の世界へ連れて行ってもらえる、夢の窓口に思えたのでしょう。

「7才でも入れるのかなあ」

なんて哀しい。そんな子に寄り添い、共に生きようと決意するのが、子供は嫌いで教員は腰掛けなヒロイン(松雪泰子)だと言うのが皮肉です。

「だって私は捨てられた子だったから」
 

捨てられ拾われた自分の代わりに、その子には捨てられる人生でなく、親を捨てる人生を歩ませてあげようと。……それって彼女自身にも救いになるのかなあ。

「砂の器」じゃないですが、学童期の子供の不登校は目立つよ日本では!まあ栄養失調で育った、レナちゃん改めツグミちゃん(芦田愛菜)なら、入学前と言っても通るかも知れないけど。

どうなるの?どうなるの?と、引き込まれたまま最後まで目が離せませんでした。
虐待ものと聞いてかなり敬遠したのですが、淡々と進む描写が乾いていて不思議に暗くはありません。暴力は極力暗示や翌日の怪我で描写され、ゴミ袋に入れて寒空に放置という決定的な大事件も(可愛い星ライトで気づく演出に感心)、やっぱり淡々。
医者や警察でなく家に連れ帰り、ヒロインと少女は親子になる約束をします。……って、無茶だけど明るい未来だからオッケー?

そのまま逃避行でなく、レナを一旦家に帰すのに驚きました!えー、娘を生ゴミに出した親(尾野真千子)が今頃捜して……ないのかー。夜中どこにいたの……って親もカラオケでラブホでお泊まりかー。誰がゴミ袋から出したのか、とか追求……ないのかー。あれぐらい日常茶飯事だったってことなのかなー。
いつもより2000円多くあげれば良いでしょ、程度の?(その2000円も引っ込めたし  ^^;;;;)

ゴミ袋の件を通報して、親権無くすとかそれこそ牢屋にでも入れた方が良いと思うんだけどなーこの親は。 愛人(綾野剛)も。死なないと警察も児童相談所もなあなあで済んじゃうのかなあ。

ヒヨヒヨといたいけなさが見事な子役の子、大物の予感がします。次回が楽しみ。


人気ブログランキング
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ