ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

Drコトー診療所

「Drコトー2006」最終回 ☆+☆☆

 うわ、やられた。最終回でこれって。

 今シリーズはずっと見てましたけど、笑っちゃうことも多い失礼な視聴者でした。
 それも、和田さんとミナちゃんが「ワシ等が居ます!」とコトー先生を東京へ送り出す……みたいな笑いどころじゃなくて、誰か倒れこむ緊迫した場面で。
『また??』って。
 末期癌は治っちゃうし、出産もどんと来い、手術はどうせ成功でしょ。ミナちゃんのDV旦那が胸おさえて倒れた時なんて吹き出しちゃったもんね。

 そんなわけで最終回も、普通に楽しく見ている家人の横で、コトー先生のスーパージェッターもとい(^^;;;)スーパードクターぶりを見るか、と斜に構えていたというのにここに来てあれよあれよと引き込まれました。その分の+☆☆。

 術中のアクシデントに狼狽えて我を忘れる先生。
患者の身元を忘れろ!と恫喝され立ち直りはするものの、プライドずたずたで、術後に実家に電話して泣いちゃったりして(家族いたんだ、先生)

 もちろんその前に、冷酷に見えたナルミ先生(堺雅人)の真実の姿がありまして…。
「俺が治せなくて誰が治す」
と意気込んで執刀した妻は意識が戻らず5年。もしかして今回の様に、アクシデントに冷静に対応できずミスを重ねるようなこともあったのかもしれませんね。
 そして、毎日自分の技量の結果を突きつけられながら暮らすんですね、家族ですから。
応答もない家に「ただいま」と言って戻る律儀さ、辛かったです。

 この辺、「身内は切るな」とか「人間だと思ったら切れない」とか、医療ドラマでは良く聞く台詞。それでも、コトー先生ナルミ先生双方の演技にやられてしまいました。10話かけて描かれてきたキャラクターイメージがくつがえる衝撃も大きかったかも。
 となると、途中ずっと笑わされていたスーパージェッターぶりや奇跡も、このためにあったかと思えば贅沢な伏線を張ってくれるものです。
(ただ、去り際にコトー先生が口にする「奇跡」はやはり、安易に言ってくれるなと気持ちが冷めましたが。)

 患者をただ患者として接する道を選んだナルミ先生。家族の様に愛おしむ道を選んだコトー先生、弟子の三上先生(北の果てから代診!! 山崎樹範好きなんだよね)
 本当に医者って何なんでしょう…っていうか、中庸の道が普通かと思います(^^;;;)

 続編もスペシャルもやる気満々て感じでラスト。
いーかげんアヤカさんとの仲は見ていて歯がゆいので、もう次では途中跳ばして赤ちゃんいたらいいと思うよ。和田さんとミナちゃんが先でしょうか。

「Drコトー診療所2006」〜7 ☆

 見てます。

 ・・って一応ご報告まで(^^;;;)
だって何も言うことないんですものー。家族が見るから見てるけど。コトーが万能スーパードクターなのは今に始まったことじゃないわけだし。
島の人が次々と怪我したり火傷したり大病したりするのを直してくれてますよ。

 漁協の泉谷しげるがコトーのところで眠り込んで
「オレの老後を頼むよ」と背中でつぶやいたりと、時々ある いい場面は結構グッと来ます。
(赤ん坊を抱いて「これが命の重さ」は、逆にやりすぎでは。余命宣告で不安定な人に新生児持たせるなんて。窓から投げちゃったらどうしようとドキドキしましたってば)

 東京で1人闘病するアヤカさんはどうなっちゃうんでしょう。
それとも最終回にはタケヒロ家か、ダークホースでコトー先生本人が癌で倒れちゃったり・・・しないか(^^;;;)

「Drコトー診療所2006」2,3 ☆☆

 良くできたイイ話。

 つまり、ほのめかしたコトは必ず起きるワケで
ろうそく=火事
ヒミツの場所に行く=行方不明の時はそこ
疲れている=事故る
 etc
やっぱりねぇ、と物語が進んでいくのが、慣れていくととても心地よいかも。

 病弱な娘に執着する母親に『ミュンヒハウゼン症候群だったりして』(=周囲の気を引くために子供をわざと悪化させたりする)なんて心配しましたけど、この優しい世界で、そんな分かりにくいことは起こらない起こらない。

 そして、家族は南の島の風景が気持ちよくて見ているというのですが私は、声! コトー先生のベルベットボイスが聞きたくて見ています!!柔らかく優しい声に惚れ惚れ(前シリーズでは何も思わなかったのになぁ。私疲れているのでしょうか ^^;;;)
 メスを逆さに差し出し、気絶一歩手前という役立たずのナースも決して声を荒げず、むしろ彼女を励ましながらの緊急手術ですよ。どれだけ心が広いんですか先生!
 ああ、あんな声で愛をささやかれたい。

「アヤカさんは・・・僕にとっても大事な人なんですから」キャーッ
なのに速攻で「医者として」なんて付け加えちゃって、コトー先生!!腰が引けすぎですよ!!

「Drコトー診療所2006」1☆☆

 出たっ癒し系ミラクルドクター再び!!

 例によって急病人が出て、電話(無線?)で指示することになったコトー先生。
慌てる相手をなだめる声の穏やかで脱力なこと。本当に、コトー先生はこの人しかいないなぁと毎回思いますね。

 でも同時に、どうしてこう万能ドクターにしちゃうんだろう、とも思います。
実は島の看護婦:柴咲コウが乳ガンに。結局それをコトー先生が治療しちゃうらしいですよ??えええええー。

 看護婦って、自分の勤務先で絶対に見てもらわないといけないんですか?『オレの腕を疑うのか』ってなるんですか?
 盲腸ぐらいの病気ならともかく、乳ガンなら臨床例の多い都会の専門医にかかりたくてもいいじゃないですか。機材も技術も最新鋭で人手のあるところで!加えて、若い女の子が身近な男性(いくらそれがオスの匂いのしないコトー先生でも)に身体を見られたくないって思うのも、普通かと。

「そんなこと思っちゃう自分がイヤ」
と泣いて砂浜を走るコウちゃんですが。彼女の気持ちを大切にするなら、上京予定の東京の先生にまかせちゃってもいいじゃないですか。
それとも、僕に任せて欲しい、という言葉が言外にプロポーズに・・・・は、なりそうもないから余計に納得できないんだよなぁ。

 新任のナースがダメ子ちゃんなのには、イライラしました。3ヶ月も経てばこの子も、立派にミラクルナースでしょうか。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ