ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

DAIGO

「ブラックリベンジ」〜5 ☆☆☆

真の黒幕は……あいつだった!

というわけで、トントンと3人の復讐を完遂。墓前に報告をする沙織の元に、女社長が現れての黒幕暴露です。あの編集長のせいだったんですって。イケメン管理売春でマスコミに追われてるでしょうに、それだけ言いつけにくるなんて律儀ですよねw そして証拠もないのに、言いがかりだといなすでもなく、すぐ信じちゃう沙織。うん、情緒不安定ですからね。

精神科医鈴木砂羽も謎めいて、実妹にも復讐されかねない秘密はあるしでまだまだ不穏な沙織の周辺。そういえば、一連の星流すっぱ抜き記事は沙織の復讐と知ったDAIGOから揺すられてましたけど、口止め料を渡す前に転落死。この復讐を、公にされたくない誰かが本人の他にもいるわけで……。

正直、編集長は当て馬だろうと思っていたのに、案外堂々と腹黒かったですよね。悪い佐藤二朗もかっこいいじゃないですか……!
逆に騙されて記事書いたデスク(平山浩行)の方が、キャリアの割に動揺しすぎです。
そりゃ、信頼してた編集長が捏造情報よこすとか。それで議員死んだのにとか。ショックで当然ですけど、情報屋DAIGOまで使ってて、正義一辺倒でもないでしょう〜。沙織にもちかけられた記事差し替えで、辞表まで書いてるとか、青いわw そもそも星流編集長の暴露記事は他誌に持ち込むべきですよねw
差し替えたはずの告発原稿を、更に差し替えた編集長が高笑い。さすが一枚上手です。
ただ、5年も前に死んだ若手議員の不倫なんて今更ねぇ。それも相手が一般人の義妹じゃ、雑誌売れないでしょ(^^;;;) 沙織への嫌がらせに誌面を使うぐらいなら,、沙織のスクープを『議員妻の復讐!』と書きたてた方がましだったのでは。もちろん捏造云々の都合悪いところはごまかしてねw

さて、うちの旦那の『実は夫議員死んでない説』は、回想シーンのニュースでまで死亡が報じられててどうにも無理になりましたw ここから鈴木砂羽医師の思惑にどうつなぐのか?
そして編集部のやりとりはこのドラマの癒しだったのに、来週からどうなるのか?
 

姦しい助手嬢にも慣れ、お笑い芸人カミナリの小芝居にも……それだけだったら凍てつくところを、絶妙に笑いに変える「終わった?」が好きでw 毎回、編集長の「終わった?」待ちでした。それが6話では助手嬢の「終わった?」になっててまた嬉しw 
頭叩く笑いは苦手でカミナリ自体はあれですが、駆け出し芸人が毎回持ちネタしながらドラマに使われるなんて滅多にないでしょう、幸せですよねえ。

「ヒガンバナ」6 ×

意識不明から蘇った怪我人、元気すぎw
はい、カメオ出演みたさに久しぶりに視聴。まんまと釣られておりますw でも改めて問題点が気になるというか。続けて来週を見る気になりませんですよ。

ヒロインの父を殺した男が焼死。亡き父の事件も掘り返され、シンクロ能力が現れた日も回想されて大事な回だったんですけどねえ……。そもそも、そのシンクロ能力を周囲がまるっと受け入れていることをこちらが受け入れられない……orz
本人だけが主張してるなら、それを信じればOK。警察全体で特別能力課でも擁立しているなら世界観に従いましょう。でも特に裏付けもなく、現象としては毎回現場で気絶するだけなのにどうして周囲が、いやいや本人も、能力を信じるのか。だって気絶前に呟く言葉を忘れてるんでしょう?
せめてその言葉が、犯人しか知り得ない秘密の暴露(「ボーダー」1話のささやきみたいにね)になるならまだしも「嘘つき」だの「もう我慢できない」だの「ママのところに行かせて」だの、いたって普通の言葉じゃないですか。←とばした回の間に裏付けでてたらすみません。
でもホント、本人が覚えてないって設定が一番謎です。
目の前で父が殺されて能力発現って、そんな子供ゴマンといるわ!その横で、父が人を刺し殺すのを見たDAIGO記者には何の能力が芽生えてますか。
ついでに、1996年の殉死事件の遺品がいまだ警察にある不思議。犯人が服役を終えてるのに?(これが大阪府警なら、ボイラー室あたりに積んであったのかもねw)

カメオ出演も、不自然でがっかりです。
病院の廊下で面会時間を気にする火村と有栖。終わり。いやいや、その先が「ヒガンバナ」場面につながらないなら喋らせちゃダメでしょう(予告の「山猫」ではがっつり亀梨堀北がご対面、「野ブタをプロデュース」を思わせるセリフまで吐く大サービスな様ですが……)

そしてこそっと書きますが……DAIGOと三浦翔平、喋らないと見分けられませんw

「ヒガンバナ~警視庁捜査七課」1 ☆☆

超能力?
意識を失った来宮刑事(堀北真希)を、病院まで背負っていく峯岸刑事(壇れい)。ビルの外階段しかない死亡現場から、どう降ろしたのかが気になって眠れません。一目で着用ブランドや来歴や心の声を見抜く特殊技能はみ出し女が集う捜査七課ヒガンバナ、もしかしたら峯岸だって腕力増強スペックホルダーなのかもw
しかしこの通称ヒガンバナ、七課にそれほど音が似てるわけでもなく。綺麗な花で毒があるってだけならベラドンナでもスズラン沈丁花キョウチクトウなんでもあるのになぜ。花束にして映えるからですか。更に、周囲が揶揄するか本人たちが自嘲で自称するのか、どっちかならともかく両方で言い合ってるって究極ダサくないですか。

そんなわけであまり期待もせず、可愛い堀北真希ちゃんを見ようと思ったら言葉は荒いわ陰気だわ喧嘩売るわ。でもその裏に隠した熱い刑事魂は垣間見えて、クールビューティー来宮刑事をちょっと応援したくなりました。幼い頃の凄惨な記憶が彼女を捜査に向かわせるのね。
特技は『シンクロ』
相手の気持ちが読め、事件現場では残留思念と同調して情報を掴み取ることが出来る……代わりに寝込む、らしいです。それも加害者/被害者、どちらの意識かわからないというのですからややこしいですよね。
今回のシンクロで口にした『嘘…つき』は結局殺された方の意識でしたが、殺した方もかなり興奮していたんだからそっちとシンクロ出来てたら早かったのに選べないw だいたい、その場で妊娠が嘘だと知ったなら衝撃のあまり最期の言葉がそれになるのも分かりますがね、元々知ってたのにねえ。
そうそう爆発物のキーワードが「嘘つきの数字」ってのも、たまたま現場を目撃してた男がなんで出産予定日まで知っていたのか。脅して動画撮らせた件も、目撃場所からそっちに降りて脅して、じゃあ僕はアリバイ作ってるから外梯子登って動画撮ってねっ時計もちゃんと映すんだよ!って、なんてあなた任せなw 逃げられたり、それこそ自殺されちゃう可能性だってあったのにねえ。
実父が乗った船に爆弾が仕掛けられてスルーだったのもどうだか。孫孫いう父がいなかったら偽装も特別養子もせずにすんだのに…なんて剣呑なセリフはありませんでしたよね。
おや、こう書いていたらダメダメですねw 見てる分にはシンクロの特殊効果とか楽しかったのですが。

来宮にちょっかいかけてくる記者にDAIGO、新婚オーラ全開で今一番安全な共演者です。てか堀北嬢も新婚なのに!もっと笑顔いっぱい幸せいっぱいなお仕事なかったんですかねえ。


「LADY 最後の犯罪プロファイル」1☆☆☆

思わず戸締まりを確認……ブルブル(><)
初回から2時間てホント迷惑です。やっと見終わりました。平穏な住宅街、普通の家族に突然迫る悪魔の手、恐ろしい導入部でしたよね(その前のパーティ、当たりすぎるプロファイリングの安さには辟易でしたがそれは「訓練」だそうだから忘れてあげる 笑)

『美貌のワケありプロファイラーが、猟奇犯罪者に迫る!』

主演の香月@北川景子はさすがに美しく、エキセントリックで目をひきます。でも犯罪者に入れ込み過ぎで逆に心配。

会議では暴走、現場で人質に!
「私だけが彼を理解できる!」
って何様だお前。猟奇殺人者を理解出来るだなんて危ないよ(どうでもいいけど、上司の木村多江は去年別のドラマでもプロファイラでしたよね 笑)
 

現場とプロファイラチームの確執をパターン通りに描きながら、サクサクと捜査は進みます。
で、『虐待する親への復讐』という犯人像は興味深いんですが、冒頭にせっかく黒い影でみせていた「誰にでも訪れる恐怖」はゼロになっちゃいましたよね。あと残った時間は、犯人(DAIGO熱演!)の壊れっぷりを見守るしか。
もっと地味な、普通の通り魔に見えた犯罪や、地元の名士と思われた人が実は、といった展開の方が怖かったと思うんですけどね。初回を派手にブチ上げたかったのかな。それともこのドラマはずっと、猟奇な犯罪メインで続くのでしょうか?? 
 

この手の犯罪ものって、主人公の凄さを主人公の描写で表現せずに、扱う犯罪の方をどんどん凶悪にしていくことが多いンですよね……。主人公の家族の事件もきっと凄惨なんだろうなあ。そこが嫌かなあ。

「ラブ・シャッフル」最終回 ☆☆☆

政治家か!!ナルホド!!

恋人交換なんて軽薄に思えたはじまりでしたけど、だんだん人生に真剣な姿勢も見え始め、後半の二転三転は実に見応えがありました。
夫人のフリーセックスも、ただ寂しいだけじゃなく未来への展望があったし(笑)
それを見破るのが、諭吉の政界人脈だったり。
キクリンの目論見がオー次郎狙い……と見せかけて、海里を救うことだったり。

そしてずっと言ってたウサちゃんの”キラキラした仕事”が、政治家、と言われると実になるほど(笑)暴走族への演説も、捨て犬へのこだわりもあれもこれもそれも!ラブシャッフルがあったからこそ、人脈も得て天分が花開いたのかも?
全てのエピソードが実は、ちゃんと同じ方向を向いていたことが分かって膝をポンと打つ。実によく作り込まれたドラマでありました。
”好きだからあなたを縛れない”
と言う、お嬢さんの別れの理由は特に、ずっと「はあ?」だった訳ですが、最後にきてみるとなるほどそういうことになるのか、と納得できたし。
そして唯一、自分たちの気持ちではどうにもならない「結婚」の問題は、金を動かして”政略結婚”に仕立てたことでクリア(笑)よくある当日にさらっていく展開よりは、よっぽどスマートでした。
なるほど親が会社のために懇願した形になるのなら、直前に相手が入れ替わってしまったってどうにかなるものです。
「招待状の印刷ミス」
とか、兄がスピーチしてますよ(笑)

時に早送りして結果だけ見たい回もありましたけど……会話もずっと凝っていて、そうか、舞台がNYで登場人物が金髪あり黒人ありの海外ドラマだったら、逆に違和感なく観られたのかも

「ウソだと言ってよ!」
「ジョー!」

全員がキラキラしてました!

「ラブ・シャッフル」1 ☆☆

美男美女でカップルをシャッフル。
こう聞くとウヘーっですが。エレベータという超密室に閉じこめられて知り合って、互いの事情を語り出す設定作りは実にスムーズでさすがでした。
超高級マンションの最上階一人暮らし仲間。身分保証は既にあるってことね。バブリーだなあ。

で、口々に愛は冷めるだの、次とまた知り合っても同じことだの語られても。
そんな覚えなくこの20年ずーっと同じ相手好きでいる身には、それ自分のせいじゃないの?と思ったり、でもそれって
「視野が狭いのは確かでしょう?」
と言われちゃうと、男性経験を(「嫌らしい意味じゃなく」 笑)増やしてみるのはいいのかもねーと、清純派の筈のお嬢様(貫地谷しほり)に共感してみたり。
最後は元鞘か?とか、予想する楽しみもあるのかなーと思ってみたり。

エンディングがNG集、”作り物ですよ〜”と提示しているドラマですから、気軽に楽しめばいいのかもね。
精神科医谷原章介と患者嬢の部分だけ深刻で浮いていましたが、逆に1つぐらいリスク物件がないとつきあってられないかも。
情けないモードの玉木くんはチュートリアルに見えるぞ。
ドラマ初のDAIGO、意外に頑張ってます。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ