ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

間宮祥太郎

「オー!マイ・ボス 恋は別冊で」1 ☆☆☆

 録画していたら優先順位低い系のお話なのですが。ついていたTVでそのまま楽しく観てしまいました。その辺にいそうな上白石萌音とルックス人外の奈々緖がにらみ合うだけでも絵になります!

 幼馴染みと結婚して人並みに暮らす。それこそ人生の目的と教えられてきた田舎娘奈未(上白石萌音)が、ひょんなことからファッション誌の事務……もとい雑用係に採用されて。世界的にも有名だかなんだかの鬼上司宝来麗子(奈々緖)に初日から顎で使われ疲労困憊。でもいいんだ、幼馴染みの健ちゃん(犬飼貴丈)と結婚するまで、と思っていたのに『紹介したい』と呼ばれたパーティでは、彼の婚約者『に』紹介されて、ふられもせずに人生設計終了orz でも冒頭の『ひょんなこと』だったイケメン(玉森裕太)に再会し慰められ、同時に仕事にやり甲斐も発見して。もう少し東京で頑張りたくなってきたところです。
 え、イケメン潤之介の彼女のふり? 引き合わされた『姉さん』とは、なんと……!

 てなわけですよ。
 面接前に汚れただっさいリクルートスーツの代わりに、イケメンがみつくろってくれたセットアップは……まさかの28万エン!! ぎゃー!
でも他の安い服に替えたり、スカートだけとならずに上下で買って、それで面接受けて。希望の備品管理部には落ちたけど、ファッション誌立ち上げ要員に拾ってもらえたのは、そのスーツが目にとまったから。となると、ドラマ文法では、無理難題ふりかかる度に
『スーツのローンの為に辞められない……!』
と唱えるかと思いきや、それは無し。東京暮らしのアパートも広くて綺麗、実家の本屋も苦しい筈なのに余裕ね?(地方からの就活は、リモートじゃないと大阪から移動宿泊に最低30万円は必要と言われてました。熊本ならもっとでしょ、貯めてたのかなー)
 逆に採用側の立場から、あのスーツ着てた娘が今日はどうした?も無し(^^;;;) それが今時の演出なんでしょうか。
せめて初出勤は、一張羅の『東京で買った服』着ていかないのかと驚きましたけど。パーティには着ていたので(コートと靴で台無しw)、高価すぎて仕事着じゃない位置づけだった様ですねw

 普通で、人並みに、と繰り返すヒロイン。
いやいや上白石萌音だって芸能人で、佐藤健や玉森裕太と絡める天上人!でもそれを忘れさせてくれるんですよねえ……。そして右往左往、常に飛ぶ叱責。『もう辞めます!』は引き留められずw これ系にありがちな、張り切って派手なミス&暖かく励ます同僚、でないのも観やすいです。
そして初めて自分から頑張った仕事は、同僚のミスカバー。分かる、自分のことなら諦めて済んでも他人の為だから頑張れることってあるよね。 その後、知るわけです。編集長の私用デートと思い込んで文句つけたのが、著名デザイナーを口説き落とした会食。つまり重要なお仕事だったと。

 ……大量の薔薇が必要なら、街の花屋じゃなく高級シティホテルのショップにでも駆け込むべき。劇場の近くならなお良し。そもそも当初に求められただろう、スタジオを埋め尽くす量の薔薇だって店頭じゃなく卸花卉市場に問い合わせるでしょうし。バラ園もこの季節じゃ花盛りじゃなくてかなり無理が。 と、ツッコミどころはありますが。そこは逆にドラマ制作現場の裏で、脚本を成立させるために大変だったろうなあと思うのでしたw

 そんなことより、彼女のふりでイケメン潤之介に紹介された姉ちゃんとは……じゃーん! 編集長でした!

カメラマンなら現場で再会すると思いきや。こう来たか!とワクワクです。有名人ならしい父の七光りより実力で勝負したいともがく潤之介、ってことは編集長だってそんな背景があるわけで。
さあ、予測される揉め事アレコレと、ちょっとは仕事にやる気が出てきたヒロインの成長が楽しみですね。

 なだぎ武の副編集長がお楽しみ。潤之介のアシスタントにミキ亜生。間宮祥太郎がクールな役久しぶり、カッコいい〜 

「#リモラブ」~最終回 ☆☆☆

 あちこち大団円(^^)

 五文字(間宮祥太郎)に嫉妬する青林(松下洸平)でしたが、ちゃんと誤解が解けて良かった~。
そしてSNSで始まった恋愛らしく、肝心なことはDMでw ドラマ初頭、確かに感じが悪かった美々先生(波瑠)……でもそれが勤務医としての責任感や不安からでもあり、嫌われてもやり過ぎでもそれが責務だったと振り返られるともう、納得しかないです。その辛い時期を支えたのが、檸檬だったこともね。生身青林vs檸檬の勝負、実は檸檬の思い出が上回る時もあるなんてw しかもそれはお互い様ってw 遅レス&推敲しまくりなじゃすみんとしましては、あんなスピードで意見交換なんてできないので、スムーズは仲直りに感心しきりでしたw
 そして解雇問題。
ドラマの変人ヒロインて、終盤ではすっかり人気者になっていたりもするじゃないですか。なのに今作では案外ずっとディスられ続け。陰口を恋人青林が諫めるのはまあ普通なのですが。一番つかかっていた営業さん(渡辺大)が反対署名を集め、面と向かって罵倒しながらも
『俺もそうだ!』
と、嫌われ者のお仕事を評価してくれたのは素敵でした。全肯定、ある意味恋より素敵なメッセージですよね!

 富近先生(江口のりこ)と朝鳴部長(及川光博)の恋も。
小学生の息子は一緒に楽しく遊びはしても「新しいお母さんはいらない」……そこでごり押しをしない大人の2人は距離を置いてしまうのですが。やっぱりクリスマスは3人で、とまた息子くんに思わせたのはゴージャスプレゼントや非日常体験なんかじゃなくて、ぞうきんに縫ってくれた自分の名前。それとも、その素朴なw出来映えを愛しむお父さん。そこでもやっぱり、そのままでいいんだねって思えます。

 初回からずーっとラブラブだったバカップルは、ついにプロポーズ!鳩抜きでw 店はいつか継いだらいいから!
五文字くんのSNSの恋と、せフレちゃんのこれからは特に語られませんでしたが(スピンオフを観ろということかなw)
「うまく生きられないのが生きてるってこと」
なんて富近先生の言葉通り、みんなそれなりに悩みつつそれなりに正しくあろうともがいて。そんなところをきっと、誰かがちゃんと観ていてくれから。みんなそのままでいいんだよ、と優しい気持ちになるドラマでした。2020年、コロナ騒動を振り返るときにはきっと必ず思い出すでしょう。

「#リモラブ」8,9 ☆☆☆☆

 星空を見上げて湖畔でプロポーズ……は未遂!五文字(間宮祥太郎)のせいで?
えええ、五文字はそこに居ないし、ちゃんと2人を応援しているのに~ 幻に捕らわれて嫉妬の炎を燃やしてしまうだなんて……。青林(松下洸平)、キミ意外に面倒くさい男だったのねorz

 8話では青林叔母来襲。
美人の女医なんて、縁談を断るためのニセ彼女だろう!と、ラブコメドラマの裏をかくようなことを言い出されて困惑する2人w しかも幼馴染みの嫁候補『雪ちゃん』の話に内心妬いてしまった美々先生(波瑠)ですが、口には出来ず。それでも青林は
「この人しかいない。似合うかどうかは自分で決める」
と言い切ってくれるんです。男らしい~と美々先生も視聴者も感激!なわけですが。その男らしさとプライドが困った方に転ぶこともあるのが作劇の意外さ、面白さですよね……。
 9話前半は、円形脱毛症w
『丸ちゃん』と名付けつつ、なかなか言えずに悩む美々先生。結局はそれごと受け入れる男青林は、憧れの『洗い髪をドライヤーで乾かす』をしつつ丸ちゃんケアにも励むことになり……うん、可愛い2人ですけれど、最終回目前に一体何を見せられているの?と思っていたその全てがね。元カレ五文字に引け目を感じさせる元になっていったとは。

『大丈夫?』
『ちゃんと受け止めてる?』
『我慢させてない?』
偉っそーに助言してる五文字こそ、当時は檸檬のふりで美々先生を悩ませ振り回してたのにw 自分たちはちゃんと好き合ってて上手くいってる!と助言をはねつけた青林くんにとって、その丸ちゃんもケア不十分の象徴なら、言われた通りに正直な意見を言うことにした美々のあれもこれもが、気づけなかったこととして突き刺さるのねorz

 挙げ句、内緒の相手とSNSでいい感じ☆と浮かれる五文字の相手を、美々先生かと邪推って嘘でしょ~!!

「僕にも嫉妬という感情はある」
ってさ、それをもっと前に口に出さなくては。美々は言ったよ?心の中でモジモジしてるだけじゃダメ!と勇気を出して、みっともないことも恥ずかしいことも言ったのに。例えば「雪ちゃんがしてた呼び方はイヤ」に、「なんで?」だの「美々先生もそんなこと思うんだ!」とか返してたくせに~ 自分の心は言わずに察しろと?

 プロポーズ、しちゃえば良かったのに。でなければせめて、五文字とどうなっているのかまず問いただせば良かったのに~!!

 物別れのまま、次回最終回。会社は改編で産業医を解雇して……会えなくなるの?
さてハッピーエンドに向けて、ここからどう修復するのかが楽しみです。まずは、五文字の相手が分かって愕然とするんじゃないのかな(そしてそれは、元カノ沙織ちゃんだったりするんじゃないのかなw) あ、朝鳴部長(及川光博)と富近先生(江口のりこ)の恋は、懐いた筈の息子に阻まれたままなのか? せっかく昇進を断ってまで息子との時間を選んだ朝鳴部長ですから、折り合いついて幸せになって欲しいです。

「#リモラブ」5,6 ☆☆☆

「草餅が美々先生だったら良かったのに!」
と無邪気に発していた青林(松下洸平)でしたけど、勿論それって『SNSでしか知らない人に、恋してる』と打ち明けた部分だけのことで、リアル草餅が目の前の美々先生(波瑠)だったとなったらドン引きのお断り(^^;;;;;)
でもそこは、美々先生だって
「え~檸檬が青林ぃぃぃぃ(>皿<)」
って文句言ってた頃があったわけだからw ゆっくりと理解する時間を……1,2年とれば。って、年単位??

 美々先生の青林ラブ☆があっという間に周囲に知れ渡り、ペア映画チケットだペア人間ドッグだ、ペア弁当だと気を遣われているのが可笑しかったです。そしてペア弁当をもらった青林くん、一緒に食べる気だった美々先生を差し置いて五文字(間宮祥太郎)を呼びつけるからこりゃ避けているのかと思いきや、SNSでの告白を未読、ただただ単に鈍いだけって、どんだけw
そこから正体を知っての動揺、お断りと謝罪、でも仕事では仕方なく接点があって。……ラーメンでも食べに行きましょうか、とまた歩み寄るまでは案外すぐでしたね!

 入社時はホープだったのに、各部たらい回されたという青林くん。でもベトナム語?にロシア語に?ヒンディー語にタイ語に?? 何故か美々先生のデスクにひっきりなしにかかってくる海外からの電話の(何語か分かる美々先生も凄いんですけど)エキスパートをヘルプに呼ぶと、どれも青林くん対応w 語学堪能スーパー社員なのに、なんでダメダメの烙印を? その後『海外社員のお祖母ちゃん』の心配と愚痴を何時間も聞くという採算度外視なことをしていた、その辺でしょうかね。

 さて、ラーメンにたっぷり胡椒をかけてあげる! からの~ 楊枝ドパーw 可愛いw(しかし拾ったのを容器に戻してはイケナイよw)

和んだところで、やっぱり生身の青林さんが好き!という告白も良かったですが……そこに1話からの関係を重ねてきたのが脚本家の真骨頂。素敵でしたねえ。曰く
『命より大事なものがありますか?』
と、感染対策を指導していた美々先生に
『あると思います』
と答えてイラつかせていた、1話の青林くん。その時はただ感じ悪く思ったのだとしても、今は。

「その、命より大事なものになりたいです」

この言葉の威力に感服!
なのにぐじゃぐじゃ結論に至らない青林を胸ぐら掴んで壁ドンするw その美々先生の迫力と腕力にも感服です。

 めでたく両思い。でもやっとスタートラインについただけ?
これからお互いを知っていく中で、理想像と違うがっかりや行き違いがあれこれあるんでしょうか~。結婚を前提にしたい青林くん。それはいいとしても、付き合う前から披露宴の場所や客リストを妄想し、風呂上がりの髪を乾かすのマスト?? 面倒くさそうですねw
こっそり朝鳴部長(及川光博)と女医先生(江口のりこ)の仲も進展していますが、さて。
 色々楽しみなのに、1週お休みですって。続きが待ち遠しい!

「#リモラブ」3,4 ☆☆

 セフレ大問題w

 3話は本来、五文字(間宮祥太郎)くんが「僕が檸檬です!」と嘘をついて美々先生(波瑠)と交際始めて、バレるまで~のお話なのですが。
セフレが全部もって行くよね~w

「隠すようなことじゃないですよね?」
と言い切る沙織(川栄李奈)ちゃんw そ、そう? だとしても「セフレ」って登録名はどうよ?ああ逆に1人しかいないってことかもしれませんけどw
感染対策でまだキスもしていない恋人が、誰かとセックスはしている。それも自分と付き合うずーっと前から、と知って心折れた青林くん。我慢しきれず『檸檬』に戻り『草餅』にまたメッセージを送るのでした。その気持ちは分かるだけに、タイミングがニセ檸檬と美々先生がちょうど一緒に居るときピンポイントだったのは、もう笑うしかないでしょう~。

 以降五文字の扱いに困り、青林こそ檸檬と沙織から聞かされた美々先生=草餅は逃げ続け
「私はインド人です」
だのとまた訳の分からないメッセージ送付、毎度よくこれで檸檬も草餅を見限りませんよね(^^;;;;;) 

 セフレはオッケーで、社内のキス&顔も知らない草餅とのやりとりは気持ち悪い価値観の沙織さんw 結局はは諦めて、青林と別れることにしましたよ。セックスしてみたかったのになーだそうでw
「僕の身体が目当てだったの?」
お、おう! 徹底的に女から男を値踏みするドラマでありますな。

 さて息子の彼女に会おうと上京した青林父の為に、美々先生が彼女の振りをする……なんてこともなくw ちゃんと別れたことも話す仲良し親子。会社のロビーでギックリ腰を発症。介抱した美々先生をべた褒めして帰って行くのでした。ってことは、青林くんの美々先生評価も爆上げ??と思いきや。独裁者、冷徹、の前評判こそフラットになったものの惚れるほどじゃなく
「五文字の見る目は間違ってなかった!」
と、2人の交際を全力応援! 美々先生は『=五文字が好きな人』でしかない様です。そこで何故か不満げな美々先生。いやいや、もしや草餅さん?と尋ねた青林の話はバサバサ潰し、好かれるようなこと何一つしていないくせにw

 さてここから、美々先生が青林を気にし始める様ですよ♪ それは分かります。でも青林くんが美々先生をどう好きになるのかはまだ分からないw 草餅だと分かる以外の、何が青林くんに起きるのでしょう~。楽しみです。


「#リモラブ」2 ☆☆☆

 美々先生、惚れられるw
そっか、「草餅」にとって「檸檬」の存在が大きくなったように、産業医として日々連絡をくれる美々先生(波瑠)を特別に思うようになっちゃった社員もいる訳ね~。『ビーフジャーキー』でチャラい五文字(間宮祥太郎)は、美々先生の趣味じゃないでしょうに。

しかも自分から美々先生を呼び出せない五文字くん、何故か『キャベツ』青林(松下洸平)に誘わせたものだから、『彼女がいるくせに?』と美々先生混乱してますよ……。

 いやいや、気になり始めてからもう5ヶ月! 檸檬の正体が知りたいなら直に聞けば、とこっちは思いますが、それがデキたら苦労しませんって。なのに檸檬からの
「逢いましょう!」
メッセージで更に大混乱。遭う?遭わない?? 出来ればこっそり相手を突き止めて、見極めて、それから決めたいんだそうですよ(自分だって値踏みされ、相手ががっかりするのかもしれない、という視点はないのが恐ろしい)

とある日のやりとり
『僕の尿酸値5.29なんで』
でひらめいた! 全社員データを精査して、該当者3名だけの『特別健康面談』を行います。特別なので!
自粛中の私生活、檸檬は好きか、ゲームはするのか?
妙な設問に、尋ねる八木原助手(高橋優斗)も答える五文字、岬(渡辺大)朝鳴部長(及川光博)も戸惑いますが、嘱託医さんが懸命に「身体に良いことをしてたかってこと?」等と目的を考えてくれて愉快でした。偶然尿酸値が合致した嘱託医さんまで面談させられたんですよ〜w 決め手の筈の「檸檬が苦手」に全員該当してしまって、困った美々先生の怖い顔に
「ビタミンCは採りなさいってことかな?」
挙げ句、草餅を取り出した美々先生。普段は食べない葉(桜の葉の塩漬け?)を食べてみせます! 口々に「え、それ食べる?」となる中、葉も食べるのは朝鳴部長(及川光博)だけ! 朝鳴部長が……檸檬??

 ………がっかりして我に返ったそうですw
美々先生いうところの『極上ステーキ』=理想の人とは、ランボーの笑顔&声はぺこぱの優しいツッコミの人なんだとか。 ずっとそのイメージでいたのに、他の人が檸檬だなんて受け入れられない。ましてや『トンカツ』朝鳴部長だなんて? 青林にも、あれが檸檬じゃイヤって暴れていましたもんね……。

なので、今度こそ本当に納得して、顔の見えない相手との恋はやめる!と決心した筈なのに。
『会えません、さようなら』
と簡潔に送ったメッセージに対して檸檬から帰ってきたのは、長文の……心に染み入る名文でした。出会いから始まり、自粛中支えになった草餅への想いや感謝を綴りつつ、周囲への優しさがあふれていて……ゼロからでも惚れそうです。 しかもぺこぱ松蔭寺のいい声w(『優しいツッコミ』ご本人による見事な朗読でした!声や演技の増えるのでは?) これは、たまらずにとって返す美々先生の気持ちも分かりますよー。惜しい! 自分から告げたくせに、やっぱり別れが惜しい!!

 そして朝鳴部長の元に駆けつけて絶叫
「私が、草餅です!!」

……外れですorz 
そういえば前回の終わり、駆けつけた屋上にいた八木原くんにも『檸檬さん!草餅です!』と叫んで、もちろん大間違いの別人で赤っ恥だったのに、学習しませんよね……orz 『トンカツでも我慢する』と、上から目線なところも応援出来ません(^^;;;;;)

 実は檸檬の正体判明、青林くんでした!
まだお泊まりも、キスも、それどころか手も握ってないとご不満の彼女(川栄李奈)に怒られて、ちゃんと『草餅』とやらと切れたのか確認されてます。そりゃ、知らぬ間に5ヶ月も文通(?)されてたら不愉快でしょ。檸檬嫌いは、その彼女のお陰で改まっていたそうで候補から外れていたのでした。
今はらぶらぶな2人なのに、この先破局して青林と美々先生がくっつくのかと思うと不憫です。せめて『草餅』の文章がもっとちゃんとしていたらなあ……。

「ハケン占い師アタル」最終回 ☆☆☆

なんと! まさにタイトル通りになって終わるんだw

企画では、いい感じだったアタルの卒業式案。ところが、ご自由にといいつつクライアントが口を出す出す! ケーブルTVで生中継しよう、に始まって社名を写せの来賓は誰それ、当社イメージカラーで壁をペイント、挙句は生徒の呼びかけ(「必死で走った、運動会~」『運動会~』ってアレかな?)に社名を入れろってw その都度、生徒の思い出の絵を飾るなど軌道修正を図っても、また別の無茶な案を出す(^^;;;) おまけにチームの面々も、恋愛や家庭問題がそれぞれに起きて悩みいっぱいで、案の定本番はガタガタに(TT)
保護者の怒号飛び交う、電源の落ちた体育館。主役のはずの生徒こそいい迷惑なのに何も言えずに
「なにこれ」
「せっかく練習したのに…」
と気落ちする心の声を、次々に寄り添って代弁していくアタルちゃん。その声に勇気付けられて立ち上がった生徒から、呼びかけの感謝の言葉が始まりましたよ。……もう泣くでしょ、こんなの\(T▽T)/

そうやって悩みや苦しみを見透かすことは、アタルも同じ苦痛を味わうことで先週倒れた様に自分の体調を崩してしまうかもしれないそうですが……、それでもやっぱり、占いで生きていこうと決意するアタルちゃん。最後にチームの面々を占って……。

課長は、介護退職せず続けて行けるよう家族と話し合うべき。上野と田畑は、アタルに背中を押されて愛の告白をしあってw 神田は、お腹の子の父親と復縁。残念ながら目黒くんは失恋です。でも、これから運命の人と出会って、結婚して、いいお父さんになれるよ……と笑顔で保証するアタルちゃんの言葉は、本当に占いなのかな。あまりにも目黒本人の望みそうなぽわーんとした未来で、ただ言ってほしいことを言ってあげただけ感w 持ち物ピンクw また目黒が好きそうなw 品川くんへの「才能あるよ」もそうだよねw でもそれも占いのうちなのかな。
こんなに仕事とチームが好きになるとはアタルは見通せずにいたわけで、占い占われて未来は変わっていくのですわ。
そうそう、部長はどうせもう社内で出世の道はないんだからw 友人に誘われてる企業立ち上げの話に乗るべき。奥さんは反対してたけどw どうしたらいいか、みんな本当は自分でわかってるんじゃんって描き方でしたよねー。ただその背中を押す、それがアタルの占いなのかも。

周囲と自分を隔てる黒い眼鏡を、捨てて。
知らない会社に入っていくアタルちゃん。

「今からあなた方を観ます」
きゃー私も見てもらいたい、ハケン占い師アタル! まさかこんな健康診断に来たお医者さんみたいに占い師来るとはw

中だるみはありつつも、ぶれずに楽しめました。特に4月から環境が変わる人への応援になっていそうで、それも良きかな。 

「ハケン占い師アタル」4~8 ☆☆

こんなことが出来るの? と驚くアタル母(若村麻由美)アタルに占われると自分の過去映像が出てくる、そこは知らなかったのねw(そして過去を覗くあの様子、映画「レディ・プレイヤー・ワン」での記憶データを見る場面にそっくりですよね。参考にしたのかな)

毎回一人ずつ、職場の人々を占い悩みを解決。職場を明るく変えていくアタル。
それなりに面白いのですが、じゃあ次は課長だな、その次が部長だなという流れがヒネリなくそのまんまなので3話でもう飽きてました(^^;;;;) それぞれの家庭の事情など見えて、キャラに愛着は沸きますけどね。そうやって描かれた分だけ、左遷をチラつかされたってナイなってわかっちゃうんだし。でも、杉咲花のボブが毎回ハネてて可愛いのでついまた見ちゃってました。そしてまさかの課長が、占いでアタル母の顧客だったことに「お」と食いつき、良かれとアタルの居場所を母に伝えちゃった……となってちょっとハラハラ。そして連れ戻そうと会社でもつきまとうお母さん。
「この会社で働く意味」
を証明する、と意気込んだ途端に空回りするアタルを、今度はみんなが占うという逆展開にはワクワクしましたよ。
「私みたいに」我慢しない
「俺みたいに」仲間を頼れ
と、それぞれアタルが自分に贈った言葉を返すの、胸熱じゃないですか
しかもそれだけに留まらず、結局は母親をも占っちゃうんですよ。すると偉そうになるのもお約束w そうかお母さんは『天罰が当たるぞ』系の虚言で、イジメを切り抜けたのが占う側になったきっかけだったのね……。そしてアタルの才能に気づいたら、世の中の為といいながら自分を誇るために利用した。もっと私の役に立て!と言い募る母を
「嫌いにさせないで」
と止めるアタルでありましたが……。それ以上に、いい企画を思いついちゃった!とチームに戻って盛り上がった姿こそ、もう自分の手を離れたんだと母親に悟らせたことでしょう。
その母からの卒業でアタルが思いついいた企画が、『卒業式』
被災で出来なかった卒業式の、地元でのやり直しを支援する。そう提案した途端に、そこ出身の歌手を呼ぼう等々、チームで次々にアイディアが出てきます。当初案の防火と交通安全指導、という町内会みたいな案だって必要で誰かは喜ぶことでしょうけどね、実際行ってみたいのは改定案の方かなー。

もうここで大円団でもいいのに、ラストで倒れるアタルちゃん。
自由にしなさい、と言いつつも「自由って、案外つらいのよ」と呪いのように呟き、もう占いはするなと言い残して去っていくお母さん。さてはてどう終わるのか……。労働も体験し、一回り大きくなって自由意志でお母さんの元に戻るとか?
皆が毎回終わりに捨ててきたものも、案外清掃の人がとっておいて返してくれたりしませんかねw 鳥かごだの目覚まし時計だの分別むずかしいしw

「ハケン占い師アタル」2、3 ☆☆

志尊淳の女装は、飛び道具でしょ~ずるいw

「言ったらぶっ殺す」
とまでアタルに口止めされてた占いの件を、躊躇ゼロで周囲に広めていく神田(志田未来)殺されてもいいんですってよ、同僚が悩んだままよりは。 え、お腹の子産むんじゃないの? かと思うと会社に提出する未来予想図に子育て盛り込んで、部長に内緒設定は? そして雪の中サンプル配りに頑張る妊婦。やめてー電話番とSNS当番しててー。

そんなわけで2話では縁故採用の坊ちゃん目黒(間宮祥太郎)を占い(代金10万円をポンと出そうとするwさすがw)、3話ではパワハラで辞める品川(志尊淳)を占うアタルちゃん。どんどん流れ作業になってきてまっせ。
坊ちゃんの過去は、父に肩車されたあの日。父さん酷い、となる思い出なのですが、母が死んだばかりで今思えば父も辛かった……という視点を、そろそろ持てというアドバイスには納得。それに、純粋すぎておバカなだけで、無駄にやる気はある目黒くん。引退したアクションヒーローを呼んでこられた熱意ですから、もうちょっと頑張ればどうにかなるなる。

でも3話の(志尊淳)は、ずっと上から目線で愚痴るだけ。そりゃ彼女にも捨てられるって。覗いた過去も、大学サークルで喧嘩して退部って意外でもなんでもなくてがっくりです。

それが、「もう辞める」と言った手前、自分が投げ出した企画で皆が雪の中働いてても駆けつけられず……なぜか女装で登場w サクラになって周囲の女性を誘ってアンケート書いたりして。戻って別の女装でまたサクラ。何着持ってるのw てか家近いw
元の服にまた着替えて来たところで、学友に呼び止められて囃されて。でも
「これが、俺の仕事だから」
と、逃げずに言い返すことが出来たのでした。 うん、それは良かったけど、それ占いなかったら気づけなかったことなの? 1話の様に質問がドンピシャな見事さがなく、悩みに答えていませんよね。……無料だからかなーw

あと気になるのは、雪の中のサンプリングがまたぞろSNSで話題に。もう1話でそれは分かったから。むしろ事前に人を集めるほうにSNSをちゃんと使いましょうよ! 開き直って女装する品川も、ついでにそれをネタにSNSで人を呼ぶとか。その拡散に昔の仲間使うとか。そういうところで、みっともなくても必死になってみたら良かったんじゃないですかね。

次はパワハラ上司上野(小澤征悦)を占い様子、そろそろまたズバッと核心をつく質問が聞きたいですね 。 

「ハケン占い師アタル」1 ☆☆☆

コピーも会議もなんでも「初めてなんです!」とニッコニコの派遣ちゃんが、占いをするとなったらタメ口いや罵詈雑言でふてぶてしく別人に。杉咲花の変わり身が流石。

イベント会社に勤める神田(志田未来)は、普段から占い頼り、決断が苦手。ミスも多くて3年目の割に部長(及川光博)に名前も覚えられていない役立たずっぷり。初めてまかされたイベントも、部長が勝手に『赤ちゃんを50人揃える』とクライアントに約束してしまい、てんやわんや。そこにやってきた派遣のアタル(杉咲花)は不思議に気が利き、かといって出過ぎず、絶妙にアタルをサポートしてくれる。もしや、彼にも言えてない神田の妊娠も知っている??

あれこれあってイベントは大失敗、司法浪人の彼氏は堕胎しろと暗に迫るし。中絶待ちの診察室で、産みたい、産めないと悩む神田がこれからのことを検索する選択肢に
「占い」
をくわえたのにはズコーっとずっこけましたがw 出てきた動画で、ズバズバ答える霊能少女は、幼い日のアタル。クリニックを走り出た神田は、出勤中のアタルに「自分を占ってくれ」と頼み込み、いつもの笑顔をひっこめたアタルは、どうせ見料10万円は払えないだろうから無料で見てやる、ただし「質問は3つまで」と言い放つのでした。

1「な、なんでそんなにいきなり 上から目線なんですか」
     の質問はキャンセルでw

改めて
1「なんで私は友達ができないんでしょう?」
     すると現れた神田の思い出によっこらせと入り込んだアタルはw 
   「臭い」と囃され体臭を気にするようになった神田をバカ呼ばわり。
    臭いのは、笑顔。嘘くさい。楽しくもないのに笑うな、と。
2「この仕事、向いてるんでしょうか」
     それは自分が決めること、終了w
3「じゃあ、どうして決められないんでしょう…」
     それは、愛がないから。彼に尽くそうが社畜でいようが、自分を愛することの方が大切。
「誰にでも必ずあるんだよ、自分にしかできないことが」

なるほど納得の3つの回答。普段の決められない具合からしたら、神田の質問も見事でしたよね。自分なら何を聞けばいいんだろうと思いながらみましたよ……。10万円払って知りたい事も、罵倒されながら回答をお願いしたい悩みもありませんけど。

結果、自分の仕事への情熱に気づいた神田はシングルマザーの道を選び、決意を受け入れた同僚は……とりあえず部長には内緒、と言い合うのでしたw 部長、信頼ないなあw なにしろ手柄は自分のもの苦情は部下のせい、ですもんねw クライアントから神田に用事、絶対この前の失敗の叱責だ~となったら丸投げw 実は、神田が徹夜で書いたメッセージカードがSNSで大好評ってお礼だったのにねえ←神田にしかできないこと、あったね!

この調子で、毎回別の社員のお悩みズバッと解決な様ですね。次回はコネ入社の目黒(間宮祥太郎)かな。占いのこと、人にばらしたら「ぶっ殺す」とまで言われてる神田経由じゃないよねえ。みんな、古い画像や記憶からそれぞれにアタルに気づいてしまうのでしょうか(同じデザインの黒めがね掛けてちゃねw)

映画「高台家の人々」☆

かわいい映画。
綾瀬はるか演じる妄想OL木絵がひたすら可愛い。そして妄想が愉快(塚地の小人w) たしかに、日頃嫌な本音に晒されているテレパスがこんな愉快なもの見せてもらえたら一発で惚れますね! それに比べると、木絵がエリート社員で御曹司(で実はテレパス)な高台光正(斎藤工)を憧れ以上に好きになる過程はちょっと大雑把だったかも。イケメンに優しくされたらそりゃ嬉しいですけども。こんな人と自分が釣り合うわけがないという引け目を超える何かがもっと欲しいよね。

しかもトントンと恋がすすむと、お城のような実家に連れて行かれてテレパス弟(間宮祥太郎)妹(水原希子)や怖い母(大地真央)変な父(市村正親)に紹介されて。薄々心を読まれている様な……と気づいてはいたものの、婚約発表の前に『本当に読心が出来る』と告げられて以降、おびえた木絵は心を隠そうと緑の平原のことしか考えなくなってしまいます。何を考えているのかわからなくなった光正もつらいでしょうが、木絵だって妄想ができなくてストレス。見てるこっちも楽しい場面が減って残念でしたよ。ついには、結婚式から花嫁が逃亡してしまい……その後よりを戻してハッピーエンドでしたけどね、だったらそもそも逃げるなよって話で、印象しりつぼみでした。
せっかく楽しい妄想で始まった映画なんだから、最後もド派手な妄想広がる愉快な新婚生活で、明るく締めて欲しかったですよーん。

そうそう、3兄妹の読心力はイギリス貴族の祖母(シャーロット・ケイト・フォックス)譲りだそうですが。嫁である光正母はその祖母の能力も、自分の子供たちの能力も全く知らないんですってよ。なんてことでしょう。


「BG 身辺警護人」1 ☆☆☆

これはいいキムタク。

2012年当時はスター選手のボディーガードだったのに、事故かなにかでしくじったらしい島崎章(木村拓哉)、6年後の2018年には民間の警備会社で道路工事の警備に身をやつしています。
しかし社に身辺警護部門が新設(3号警備ですね!) もうその世界には戻れないと固辞する島崎ですが説得されて、元自衛官(斎藤工)元警察官(上川隆也)らと共に、経歴は伏せたままメンバーに加わることとなります。

初仕事は、マラソン大会スポンサー社長(伊武雅刀)の警護。
スターターで花を添える大臣(石田ゆり子)は失言から脅迫されており、そちらには警視庁SPが。武器を持たない民間ボディーガードを邪魔扱いするSP落合(江口洋介)ですが、島崎は周到な下調べと多角的シミュレーションで挑みます。丸腰が怖いからこそ、見落としがないようにしっかり考えるんですね。

大会当日、黒煙があがりパニックで群衆が逃げ惑う中、人気のない一室で向かい合う大臣と犯人と、島崎。
なんだかんだ、途中から警察も駆けつけて大立ち回りになった挙句の逮捕で一件落着にはなりましたが
『あんた達が銃をみせるから、犯人もナイフを抜いた』
とSPのやり方を咎める島崎。確かにそれまではただの話し合いでしたからね。丸腰ならではの守り方がある、という主張にも一理ありました。この先何度も官民で対立し、理解しあい、最後には共闘などみせてくれるのでしょうか(^^)
元ボディガードと仲間に言わなかったことで「嘘つきとは組まない」とばっくれた斎藤工も、そのうち戻って来ますよね。

島崎には中学生ぐらいの息子もいて、今だけ同居中です。再婚した母の、新婚生活を邪魔したくないのだとか。離婚の原因はやはり6年前の失敗なんでしょうか。

アクションもいけると頑張る木村さんが時々武井壮に見えてしまうこともありつつ。脚本がいいですね、多角的に楽しめそうですw 


「僕たちがやりました」2、3 ☆☆

マル、案外ひどい奴w

3話にして、どうやら大爆発は矢波高の教師のせいと主人公たちも気づいたし、警察も教師にちゃんと目をつけてる描写があって視聴者的には気持ちひと段落。でもこれ推理ドラマじゃないからw むしろ爆発で下肢麻痺を負った番長市橋が、トビオたちを処刑してやると息巻いているのが問題です(^^;;;)

てなわけで、プーケットに高飛びの筈がパイセン逮捕!
300万円ずつもらって別行動だった3人。マルと合流し<やりたいことリスト>作って浮かれていたトビオですが、なんと目覚めたらマルが500万円持ち逃げw いや、もしものために溜まり場に隠していた100万円もやられてたから、600万円(正確には「ごめんね!」と書かれた万札が二枚残ったけどw) うわー。おっぱい目の前にしたらマルの方がトビオより行動力あったしね。チーム最弱扱いに甘んじながら、普段から思うところあったのかも……。
そして首吊ったのかと思われた伊左美は性欲に導かれ復活w
おバカ股ゆると見せかけて、みんな学校休んでる=犯人?とズバッとあててくる伊佐美の彼女、今宵ちゃんに匿われようとしたものの、番長一味に捕まって……次週に続く。

取り調べを受けるパイセンが、また芸人ギャグパクってるのと、さすが金持ちで警察の出すカツ丼がまずいとw 神楽坂の料亭の裏メニューを食レポ並みに活写して、良かったら届けさせようかとか言っちゃってるのが可笑しかったですわ。
それと、盛り始めた伊佐と今宵ちゃんに気圧されて押入れに逃げるトビオ(^^;;;) 覗いたり参加したりしない童貞くんの潔癖さはちょっと「ガチバン」黒永勇人を思い出しますね(警察から逃げようと企むあたりは「デスノート」風味w)幼なじみの蓮子ちゃんとはキスまでで怒らせちゃって、先は遠いよね。

え、髪のうっとおしい刑事三浦翔平なの?

「ニーチェ先生」最終回 ☆☆

1話での「神は死んだ」がまた繰り返され、何も変わらない日常で締めくくる、ちゃんと最終回でした。
もっとぐだぐだになるかと思っていましたよ!よく最後までみたな私!

地下アイドルより、男子陣より、ニイくんをひたすら好きで自爆する楓ちゃん=松井玲奈が目に焼きつきます……床に寝せてそっとかけられるダンボールw 今期「初恋芸人」でも「フラジャイル」でもみかける松井玲奈を決定的に印象付けたのがこの奇天烈な役でしたからねえ。そして佐藤二朗店長最高!
原作から徒然書きのキャラ紹介エピソード紹介な読み物だった様で、あえて起承転結をつけるまでもなかったでしょう。

エンディングのShout it Outもかっこよかったよね、ガンバレー!

「ニーチェ先生」1 ☆☆

深夜のコントw 佐藤二朗の店長が最高です。
「お客様は神様だろう」
と難癖をつける客に
「神は死んだ」
と返す新人コンビニバイト二井くん、ことニーチェ先生(先輩バイトの心の中の呼称w)

つまんない話題は真顔で無視、般若心経を唱えて客を引かせ、夜勤帰りの看護師嬢(松井玲奈)に「どストライク!」だと激しくひとめぼれされる二井くん(間宮祥太郎)を中心に、ほぼ変な人しかこない深夜のコンビニは今夜も平和ですねって感じで。

エンディングを唄うShout It Outが息子の幼馴染がやってるバンドなんですって、凄いよね! CDプレゼントとかあったら応援コメントいれて応募するぞ!

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ