一升庵のご飯は藁炊き。
つまるところそれだけの話なのだけれど、楽しかったわー。
藁が不足でそれぞれに責任を感じるみんな。いつになく啖呵を切る蘭々ちゃん。茅葺き屋根を見上げてこれ燃やせないかとまで考えちゃうおせんちゃん。
だからって薪で炊いちゃ、一升庵の味じゃない! なるほど。
まして炊飯器で炊くなんて論外なんでしょうねえ。
我が家も土鍋派、ガス火でだけどね!炊き方で味の違いを日々実感してます。藁で炊いたご飯でどんな味なんだろうなー。身近な食材の話でもあり、もっと早い回でやっても良かった話じゃないかな。
(誰よりも飯炊きにプライドを持ってる筈の蘭々ちゃんが「時代遅れ」と言っちゃ筋が違う気もして。雇われたての頃のよっちゃんに言わせたら良かったかなーと思って。)
結局、御輿かつぎの兄ちゃん達にもトラック出してもらって、騒動の原因になったライターさんも徹夜明けで走ってくれて。
一升庵スタッフだけじゃない、周囲の力も借りての問題解決もすっきりでしたよ。
お祭り(ってことは、秋?)の炊き出し場面も飲み比べも楽しかったし、その美味しいご飯で握ったおむすびを、非常時に助けてくれなかった米屋に届ける場面があったのも良かったね。
つまるところそれだけの話なのだけれど、楽しかったわー。
藁が不足でそれぞれに責任を感じるみんな。いつになく啖呵を切る蘭々ちゃん。茅葺き屋根を見上げてこれ燃やせないかとまで考えちゃうおせんちゃん。
だからって薪で炊いちゃ、一升庵の味じゃない! なるほど。
まして炊飯器で炊くなんて論外なんでしょうねえ。
我が家も土鍋派、ガス火でだけどね!炊き方で味の違いを日々実感してます。藁で炊いたご飯でどんな味なんだろうなー。身近な食材の話でもあり、もっと早い回でやっても良かった話じゃないかな。
(誰よりも飯炊きにプライドを持ってる筈の蘭々ちゃんが「時代遅れ」と言っちゃ筋が違う気もして。雇われたての頃のよっちゃんに言わせたら良かったかなーと思って。)
結局、御輿かつぎの兄ちゃん達にもトラック出してもらって、騒動の原因になったライターさんも徹夜明けで走ってくれて。
一升庵スタッフだけじゃない、周囲の力も借りての問題解決もすっきりでしたよ。
お祭り(ってことは、秋?)の炊き出し場面も飲み比べも楽しかったし、その美味しいご飯で握ったおむすびを、非常時に助けてくれなかった米屋に届ける場面があったのも良かったね。