ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

近藤芳正

「まったり!赤胴鈴之助」1☆

 えー、普通の赤胴鈴之助を見せてよ!

 ♪剣を取っては日本一の夢は大きな少年剣士♪
そんなご存じ赤胴鈴之助の「その後」が、まさかのタイムスリップ!現代!
しかもオフィスで無能サラリーマンとは話が違い過ぎる〜!!
 オフィスでも、トレードマークの鈴模様の胴をつけたままの青年赤胴鈴之助(尾上松也) 
Excel分からずコピーも取れない。そりゃそうでしょ何故雇った!しかしその上、これなら出来そうと指示される備品片付けの力仕事は
や り た く な い !

女子社員といちゃつく上司(中村隼人)が「悪」だと教わりやっつけようとしますが、実は教えた先輩社員(六角慎司)こそが鬼面の悪の戦闘員……
って、鬼面!隠せてないし!
頭領銀髪鬼(近藤芳正)以下、悪の組織も丸ごと現代にきちゃってますけど、何年前に来たのか銀髪鬼だってすっかり家庭を持って、JKな義娘に悪事は内緒w 戦闘員もそろそろ組織は抜けたいw ぐだぐだなんですよ。

 こんなん「課長バカ一代」「さぼリーマン甘太郎」に続く尾上松也オフィスバカドラマが増えただけで、どこも赤胴鈴之助じゃない笑
 先輩剣士竜巻雷乃進を今野浩喜、殺陣も頑張ってたのは応援したいですがもう見ないかもー



「潜入捜査アイドル・刑事ダンス」~11 ☆☆☆

終盤、なんとあの◯◯は××だった!がてんこ盛り。

ユーヤ(大東駿介)の父は生前、吉光全(片岡鶴太郎)のマネージャだった!
全の黒い交際を非難し、始末された父。金をもらった警官が覚せい剤を仕込むことも、自殺を強要したことも、隠れた押し入れで全て聞いてしまったユーヤ少年は、復讐を誓ったのだった!!(どのタイミングで押し入れから出たの……)
そこに重ねてなんと、その強い復讐の想いこそが、幼い辰屋が「刑事よろしく」に心酔するきっかけだった……ですと? クラスメートだったんですって。そういえば辰屋の特技は一度顔をみたら忘れないことでした、忘れてたw ここにつながる伏線だったんですねw

その他にも、あのバレバレだったどっきり仕掛けの経験が役に立ったり。犯罪告白を捏造されたインタビュー魔編集の経験も役にたったり。うざかった地下アイドルの粘着すらも、時間稼ぎの代役を頼むのに役にたったりと、いろいろいままで積み重ねてきたことの集大成で、復讐を狙うユーヤをちゃんと阻止して巨悪を逮捕!5人の絆にうっかり胸が熱くなりましたよー。

いやあいい最終回だったなあ。
え、違うの? まだ続くんだw 次回最終回が楽しみですw


「グッドパートナー 無敵の弁護士」1 ☆☆☆

ネクタイが被ったから徹底抗戦w
久しぶりにカッコイイ竹野内豊が見られるかと思ったら、案外セコくてみみっちくて、でもやっぱり有能でかっこいいよーという素晴らしく見応えのあるドラマでした。誰も死なないのもいいですね。

企業の法律業務専門、神宮寺弁護士事務所のトップパートナーロイヤーである咲坂(竹野内豊)
新人の熱海くん(賀来賢人)はアソシエイトとしてその咲坂の下で働き始め、思いもよらない訴訟合戦に巻き込まれていきます。

咲坂とトップを争う夏目(松雪泰子)は、なんか遠慮がなさすぎると思ったら離婚したての元夫婦(^^;;;) 仕事の件で言い争ってるのに、つい互いをパパママと呼んだり昔の話を蒸し返したりw でも『いいのは顔だけ!』『この顔に騙されたのよ』等々、どう転んでも顔は好みなのねw

初回は、著作権侵害で訴えられた弱小デザイン会社を救え。手酷くボツにされ、ゴミ箱に捨てられたキャラを他のイベントに再利用して1億円の損害賠償請求です。
証拠の受注書は残ってる、本人もダメと分かってた。普通なら減額を交渉するだけのお仕事なのに、なぜか強気な咲坂先生。実は相手弁護士事務所の外資系な料金体系を見越して、小さな小さな反訴状の応酬でも時間給で原告:広告代理店への請求額は何千万円、支払えずに告訴を取り下げてくるだろう……との目論見だったのでした。やるー。
途中、金策で倒れた弱小会社の社長さん(鈴木杏樹)、1億を5000万円に減らしたところでやっぱり倒産してしまうのを防ぐための奇策だったんですね。敵側、大手広告代理店の手塚とおるもきっちり小憎たらしくて、部下に裏切られるあたり溜飲が下がりました。
所長(国村隼)命令でタッグを組んだ咲坂と夏目、喧嘩しつつもやっぱりナイスなチームワーク。そして右往左往するだけの熱海くんw 一時はもう事務所潰れるかも、就職先を間違えたーなんて真っ青でしたけど。一癖も二癖もある先輩たちに揉まれてタフになるのか?

初回から各人キャラが立ちまくり。また、しているのは純粋に弁護士のお仕事なので、警察が無能すぎないか心配になったりしないのもいいところです(なんか「99.9」ディスってるかなw 好みの違いですねw)

司法試験に10回落ちてパラリーガルの九十九(大倉孝二)、卑屈な役はお手の物。「火の粉」で今更弁護士目指し始めた梶間家の息子(大倉孝二)のパラレル存在なんじゃ……w 見合いまみれの猫田(杉本哲太)は、その線で一波乱ありますね、きっと。
アシスタントのレッドこと赤星(山崎育三郎)、なんとミュージカルの人!作中で歌う機会はあるんでしょうか?
咲坂の娘と家庭教師も、この先なんかあるはずですが……それよりベトナム人のお手伝いさん(上地春奈)が気になりすぎますw なんてパワーw

ちなみに敵弁護士(近藤芳正)が咲坂先生という度、「笑の大学」向坂を思い出しちゃいますねえ~と西村ファン仲間さんから☆ ですです(^^) この先、お素敵なスーツの弁護士団が次々登場のはず。西村雅彦氏も終盤のゲストあたりで華を添えてくれないかと期待してます。

「90ミニッツ」 西村雅彦vs近藤芳正

舞台中央の天井から、きらきらと流れ落ちる細い糸。砂時計にも似たその流れが、少年の危篤の知らせに途切れる時、胸がつかまれた様でした。そして産まれた沈黙に耐えきれなかった医師と、あと3秒待たされたら自分が動いていたのに……と、その「3秒」をこの先の人生ずっと&生まれ変わってからも悔い続けるだろう父親と。

また流れ始めた輝く糸は、閉演後もきらきらきらと流れ続けていました。(近づいて見てきました、水だったんですね。スポンジ状?の床材に吸い込まれ、水たまりはありませんでしたよ)

あの流れ続ける水の様に、9才の少年がその後も元気に幸せに生き続けていることを願います。


と、いうわけで三谷幸喜脚本、タイトル通りに90分のお芝居だった「90ミニッツ」を見てきました。

交通事故にあい、通常なら手術で救える筈の少年に残された時間はこのままだと90分。信仰上の理由で輸血を拒む父(近藤芳正)と、手術(含輸血)を勧める整形外科医(西村雅彦)のせめぎ合いが見事でした。

なぜいけないのか?

輸血は提供者の命を削っていないのに?

もし輸血したら罰があるのか?

親のエゴじゃないのか。

医師の論理的な畳み掛けに、おろおろと揺れては妻との電話で盛り返す父親が腹立たしいのですが、彼らには彼らなりの正義があるわけです。

9才は死んじゃいけないのか?

90才なら死んでいいのか?

むしろ患者の意志を無視しても助けたい医師の気持ちこそエゴではないのか?

そんな出口のないやりとりに、時折笑いが起きます。でもその間にもどんどんと、息子さんは死に近づいてるのかと思うとやりきれません。こんな言い争う隙に、付き添って手でも握って看取ってあげなくていいんだろうかとハラハラしたり。でも彼らの信念に基づけば、他の肉を身体に入れずに生きて来た息子さんの魂はちゃーんと生まれ変わるので肉体の死は死でないというのなら、ねえ。

「生きたい」と

「死にたくない」の違い。←この辺、まさに三谷節。

承諾書なしの手術で医師が失うもの。


最後の最後での決断。
結局ああなるのなら、父親がさっさと承諾書書いて、息子と妻には輸血無しで済んだよって嘘ついておけよーと思ったり(3秒…のくだり、自分が息子を助けなかったことでなく、輸血されたことをやっぱり後悔する言葉を吐かれたらどうしようかと思いました。)
実話でのその後はともかく、物語世界でのその後はどうなったのでしょう。せめて訴訟だけはしないであげて、もしくは証言だけはしてあげて、坂の上の新居が幻に消えないであげてほしい……。
終演後隣をみたら、友人が泣いていたので驚きました。理詰めて見る自分と、情で見る友人とでまた見える世界は違うんでしょうか。『三谷幸喜?見たい見たい!』とついてきて、喜劇を見る心づもりだったそうで余計に振り幅が大きかったのかと思うと申し訳ない。

ところで例によってお目当ては西村さん。
すーっと背筋の伸びた後ろ姿の美しさが相変わらずで、白衣が更にお似合いでした。眼福、眼福。 

「遺留捜査」1☆

つまんなかった。

また鑑識かとか主人公(上川隆也)が地味とか、脇も地味とか、事件がどうでもいいとか、暗いとか、いろんなことを考えつつもチャンネルを変えなかったのは、おもちゃのピアノでどんな驚きの事件解決を見せてくれるのかに期待したからです。
なのにその小道具の使い方も真犯人も、やっぱりつまんなくてガックリー。

それでもせめて、「臨場」や「相棒」並に主人公が変ならそこで楽しめるんでしょうけどねー。1話を見終わった今、2話がみたくなる理由が特に見つかりません。

上川さんは悪くない、と思います。


人気ブログランキングへ

「風林火山」海ノ口 ☆☆☆

 勘助すごい!!晴信もすごいぞ!!

 ここまで、あるあるとほのめかされながらも発揮されていなかった2人の才気がついに!城攻めの攻守として目に見えて描かれて満足。

 壁に泥を塗って火矢を防ぎ、瓶の水の動きで地下工作を探る。立派な知将じゃないの勘助。
一方の初陣晴信はお陰で愚図扱いですが、それでふてくされずにちゃんと巻き返しを図れる人物。酒を振る舞い馬を潰して、人心を掴んでるところが憎いじゃないですか(剣は弱そうでひやひや^^;;;)

 勘助はちゃんと、また来る、油断するなと諫めていたんだから雇われ軍師として落ち度はないし。殿軍転じて雪の中責めてきた晴信、めでたく初陣を勝利で飾りましたよ。
 ああでも、きっと信虎にはそれでますます嫌われるのね…。

 あと印象的だったのが、城の姫君。凛として可愛い!!
勘助の亡き嫁といい、晴信の嫁といい、姫といい、どうも今年の大河は女性陣のキャスティングが好み(^^)
 それにまた、近藤芳正の眉毛が凄いことになってました。晴信の困った眉毛も、回が進んで立場が変わったら上を向くのでしょうか(笑)楽しみ。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ