ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

赤楚衛二

「こっち向いてよ!向井くん」〜最終回☆☆

 あー実際こんなものかもね笑
突然の海外転勤などなく、空港に駆けつけたりせず、もちろん遠くから恥ずかしく愛を叫んだりなんかしませんねえ。
 いつもの店の前でボソボソと笑 
さっき告白するなり「困る」と言われて逃げた男が、やっぱり好きと言ってみて。相変わらず困り顔の女がそれでも「2度と会えないのは嫌かなー」と、交際を承諾。これがゴールじゃない、生活の一部な恋愛がひっそりと始まったのでした。
おめでとう!

 派遣さん年下ちゃん婚活さんと、スポット交際が続いた後……まさかの元カノ美和子(生田絵梨花)との再会後スピード元鞘となった向井くん(赤楚衛二) !  気心が知れた仲で穏やかな日々……のはずが。俺たちつきあってるよね?の返事が
「…違うと思う」
だったのには(何度も泊まって、週末を共に過ごしてるのに?ただの元彼?)こちらも衝撃でしたが。変に飲み友達坂井戸さん(波瑠)に嫉妬されたりでなく終わったのは、見やすかったかな。坂井戸さんはちゃんと、彼女に配慮して距離取ってたもんねえ。

 嫉妬されたり揉めたりはむしろ、向井妹(藤原さくら)と元気くん(岡山天音)が担当でしたよね。分かってないの、そうじゃないのとめんどくさい…。でも「守る」に過剰反応した美和子もそんなタイプで、原作者本当はそこを掘り下げたかったのかも。わーそれは勘弁。

 坂井戸の不倫彼氏が、実は向井くんの尊敬してた先輩環田(市原隼人)だったのは世間狭かったけど、できる男は高級時計!の筈がスマートウォッチになってたりw   向井に妬いて牽制してきたりと案外小さな男で、10年で相手の見え方も変わるよねと思わせたのは面白かったです。
しかも環田は、朝食を共にしたがってミステリアスでいたい坂井戸に振られ。向井はカラオケオールからのモーニングで、付き合う前から朝ごはん食べちゃっててぐだぐだ。でもそれでいいみたいです。
 自然体でいいんだってばさ。

「こっち向いてよ向井くん」1〜3☆☆☆

 思ってたのと、いい意味で違ったかな?

 元カノとの思い出を引きずったまま、もう10年たつ向井くん(赤楚衛二)    33歳ともなれば同期は既婚どころか子持ち、実家暮らし恋人もなしでいいのか自分。
 そこに新しくきた派遣の中谷さん(田辺桃子)と急接近……?

 「向井さんが行くなら」と食事の席を了解したり、目があったり。飲食店を営む義弟元気(岡山天音)も、あれは脈ありと言うし。なんといっても中の人赤楚くんな訳で、はいはい惚れられてるねーとこっちも思って見ていたのですが。
「もう、つきあいますか」(←ウザい笑)
と口に出したらお断り! 彼女目線での振り返りは完全に別の同僚一択、2人きりで話そうとしたところに割って入った向井くん、助けを求められたつもりでナイト気分だったのに、恥ずかしい〜w

 2話では、ひとまわり年下の娘(久間田琳加)がぐいぐい!
今度は勘違いでこそなかったものの、大事にするとかゆっくり気持ちをとか、向こうからのキス以降何もせずにいる間に他の男と付き合い始めちゃいましたとさ。

 その度、元気の店の常連坂井戸さん(波瑠)に愚痴れば
「『女の子』なんて生き物はいないの!」
と、妄想の判断基準を作らずに相手を見ろ〜と助言してくれて。
最後はこことくっつくんでしょうけれど、現時点では彼女は大人の恋の真っ最中。どうなる〜?

 元カノと破局のきっかけになった
「俺が守る!」
の解釈違いといい、向井くんは良かれと地雷踏んでくるタイプなので女心のお勉強大事ですが、坂井戸さんだって恋愛上手でもないぞ??
 同居の妹(藤原さくら)だって、大黒柱で稼ぐと張り切る夫元気に、そんな人と結婚したつもりはないと文句言ってるわけで、周りの話は聞こうよ!ね?

 3話では昔ちょっと関係のあった婚活女子(藤間爽子)と、恋でも愛でも無いけど結婚を見据えたお付き合いスタート笑
 確かに毎回、好かれてるならイケる式にふらふらしちゃう向井くんなのでそれもありかもねえ。昔なら見合いをお膳立てされてそのまま幸せに暮らしましたとさ、なタイプなんでしょうねえ

「SUPER RICH」1、2 ☆☆☆

 妊婦を助けて面接に遅刻!
それで合格は昭和ドラマで、令和では機転が効かない、タクシー代が無いのも自分のせいとにべもないのでした。おお。
 女社長と平社員で逆玉なのかと思いきや、江口のりこの仁王立ちと関西弁が性別を忘れさせてくれていい感じです。それでいて、部下に惚れられていそうなのもわかる(あれ、両親も使用人も標準語なのに、どこでコテコテに育ったのw)  

 裕福な氷河家に生まれ育った衛(まもる 江口のりこ)は、幼くして両親を亡くす不幸には見舞われながらも、その後もずっとお金持ち。起業も順風満帆、1000万円は端金、ずっとその生活が続くと思っていたのに……35歳にして初めてした金の苦労の原因は、信じていた共同経営者一ノ瀬亮(戸次重幸)の裏切りだった!!

 共同経営者と言っても、衛に任せきりでほぼ無能💦 なのに衛に頼んだだけ金を動かせている現状に飽き足らず? 突然の行方不明、運転資金口座は空っぽ!直前に「ごめんな」と意味不明なハグまでされていて、即通報レベルでしょうに、なんと衛は信じて待つんですよ。亮を切れば融資するという先輩(松嶋菜々子)の申し出も拒否!!
こ、こんな熱い信頼を裏切るとは許せんぞ亮!

 で、金策に走りつつ亮を探す修羅場の間に周囲の人間関係が見えてきます。同級生だった今吉(中村ゆり)や古くからのスタッフ東海林(矢本悠馬)は忌憚なく忠告できる仲。脇に控えるイケメン宮村空(町田啓太)は、失業で自殺寸前を拾われて以来衛に忠節、そして多分惚れているw
 しかしみんなが衛の為にと奔走している中、何故か衛の心が動く大事な時に居合わせるのはインターンですらない春野優(赤楚衛ニ)なんですよ〜。まあ雇ってくれ等とつきまとっていたからですが。

 実は衛の講演に感激した優が今も切り抜きを持ち歩いているなどw  熱くつきまとう理由も見えてきたり、でも泊めても風呂貸しても、まるで姉弟なんですけどw  ここ途中からラブになります??

 結局、土地やマンション等衛の個人資産は全て処分して、会社はボロ家屋に移転。でも幹部は残り、さあまた働くぞー!で次回に続く。面白いじゃないですか!

 ただその仕事が電子書籍。
身寄りのないお嬢様が何故それを?と、そこだけが気になっていましたが、生い立ちに関係する説明で納得&目から水があ! むしろ
「それしかやりたくなかった!」
と言い切られて合点しました。頑張れよ社長!

 漫画部門の部長に古田新太、インターンに志田未来。 町田啓太と赤楚衛二が揃うと、かのチェリまほ「30歳まで童貞だと魔法使いになるらしい」を思い出してはしまいますが そっちの煩悩は一旦置いてw
さーあ続きみるぞ!

「彼女はキレイだった」最終回 ☆☆

 はい最終回!安心のハッピーエンド!
(「衝撃の」最終回なんて宣伝文句、ラブコメに要る?)
鳴り物入りだった生放送は、ほんのちょっとでしたねw   夜風に吹かれて夜景を眺めるだけ〜、生にする意味?? とはいえ、リアタイ視聴してくれるファンへのサービスと思えば、提供がかぶる画面でセリフ噛んだ中島健人はいい仕事したねw   いっそあのトチリ、Tverでは修正して見られなくしてDVD特典映像にしちゃえー!

 さて、実は著名小説家楠瀬凛だった樋口くん(赤楚衛二)
いつかバレる正体ならモストの役に立ちたい。と顔出し取材に応じてくれたわけですが。樋口の人生を変えるわけにいかない……と、掲載しない苦渋の決断をする宗介(中島健人) え、正体が別の人なら良くて知人はNG? どんなつもりで覆面小説家に取材オファーしてたわけよ。
 しかも樋口は一枚上手、表紙デザインから何から完璧なインタビュー入り原稿を印刷所に差し替え、作ったのと違う新刊が届いて編集部や宗介がざわつく頃には姿を消していたのでした。あーあ。

 結果、ライバル誌より売れて廃刊は回避されたとはいえ楠瀬凛効果&樋口の手柄。素直に喜べないのは宗介だけじゃない、視聴者もだぞー。直前、なんでも1人で決めてた宗介が非難され、一致団結を謳ったモストだったのに。毎月あんなに、何人もで徹夜の校了確認してたのに。ここで樋口がワンマンプレイってどうよ。……だから樋口は去らなくちゃいけないってこと?

 ともあれ愛(小芝風花)は総務に戻り、定時帰りで気の抜けた日々。絵本作家のアシスタントに誘われ、心躍ると同時に判明する宗介のNY勤務オファーに、怒鳴り込んで大喧嘩ですw
廃刊回避が叶ったら即プロポーズのつもりだったのに……機を逃している間に夢に近づいた愛を思いやったら今度は、黙ってたことを怒られる宗介、不憫w   でも中盤ならこれで破局もあり得てハラハラしますけど、最終回よ? ほら、愛は仕事を辞めて結婚する気でしょ。

 愛から壁ドンw  付き合い始めと同じように、愛の方から先取りのプロポーズ。ムードもへったくれもないけれど、はい婚約成立! ……と、なってから言いたかったのは、やっぱり日本に残ってチャレンジしたいということ 。キラキラと夢に輝く、キレイな自分を宗介に見てほしい!
 ですよねえ。
何もかも諦めてただ彼の海外赴任に着いていく愛なんて見たくないもんねえ。納得の落とし所でした。  もっとも、NYで絵本作家の学校に行くとか、日本にはない景色を見て見聞を広めてくるとか。逆に日本の昔話を紙芝居で向こうの子供に見せる修行とか。一緒に行くことにしても、無為に過ごさせない理由はなんとでもできたと思うんですけどもねー。離れても愛しあってることが大事なんだから、いいかー。 それより玉ねぎと指輪、それについにお泊まりの夜の、濃厚なキスだよねー!ヒューヒュー!

 2年飛んで、愛の修行も順調。梨沙も恋に学業に充実。編集部のあの人たちも結婚して双子がいるって、ふーん。そこにサプライズ帰国の宗介。今度はモストがやりたいことになったんですと。
 そしてまた3年飛んで、愛の本を抱える可愛い女の子と手を繋いで歩く宗介パパ。 はーいハッピーエンドでしたね!よかったね!
<ツッコミが要らない人はここで読むのをやめておくと幸せw>


 いやあ、幸せのゴールが出産と子育てだと2連チャンで強調されるのはちょとキツい。
そして「ママの本」だけ登場で愛がいないのは、 宗介がイクメンな描写なんでしょうけれど……同クールに絵本作家のママが急死してる「#家族募集します」があるだけに、愛が死んだみたいなんですよー!!
(脚本にはあった「ママが待ってる」の台詞がカットされたそうです)

 楠瀬凛は、その後も問題なく作品を発表し「ジャクソンに捧ぐ」本も書いてくれてましたけどね。それだけ。顔出しは作風に影響しませんでしたか?「大人になってからも、何度も読んだ」と熱く語られていた童話とは扱いが雲泥の差で悲しくなりました(「施設で育った」経歴で、英語でも小説を書くのは日本だと齟齬があるよね。韓国原作ではおそらく、海外に養子縁組されたのでしょう)
正体に驚いて欲しいなら、モストの皆が思い描く楠瀬凛像ぐらい、「きっとこんな人」と、口々に聞かせておいて欲しかったですよ(それを聞いてニヤニヤする樋口くんもセットでw)

 あと、宗介を実家に連れて行った場面。まず名前を聞いて、あら小学校時代に同じ名前のお友達がいたわねー、あのおデブちゃん! 失礼だろ、こんなイケメンさんに! 的なベタなやりとりを期待していたので、そこがなくてがっかりでした。それも撮ったけどカットだったのかな。

 素直に胸熱だったのは、愛のピースがはまって完成したパズル。個人的には子育てよりも、これが2人の新居に飾られたところでハッピーエンドです☆ お幸せに!

「彼女はキレイだった」9 ☆☆

 おお、副社長はこっちで、樋口(赤楚衛二)は覆面人気作家楠瀬凛だったー!
いや何それw

  確かに宗介(中島健人)と愛(小芝風花)で本の貸し借りしていたり、この世界の流行作家として話題に出てた記憶はありますけども。それを「ザ・MOST」の存続がかかった号の要で使われましても。それも特集インタビューを断られ続け諦めて、それぞれに渾身の記事を書いてまとめて、印刷も始まった段階で
「輪転機を止めました」
って、はあ?
編集会議で楠瀬案が出たの何日前でしたかね!
そりゃ樋口くん側にも隠してた事情はあるでしょうけれど。どうせ名乗り出るならもう1日2日早くしませんか! 刷ったぶん廃棄で、今からまた印刷所のスケジュール予約して配送のスケジュール変更して抑えて、ページ割り変えて目次変えて、誰かの記事は没になり、他の媒体のMOST広告を差し止めて、等々の無駄な仕事が山ほどできたこと、ずっと編集部にいたら分かるでしょうに!!

 脱税で捕まった世界的歌姫とやらインタビューの差し替えが、いくら人気あっても作家で割にあうのかもこの出版不況の折から謎です。
今にして思えば、編集長だけは正体を知っていた風でしたが、そんな今回いきなりな描写を伏線とは言わせないぞっ。え、インスタを急に始めた? そんな心境の変化は、雨の中抱き合う2人を見て帰ったあたりでしてくださいってば。

 それ以外は、やっと想いが通じた宗介が緩みっぱなしで楽しかったんですけどねw「恋でもしたか」と編集部員が噂して愛が荷物をガラガラガシャーン、もお約束w 切羽詰まった休日出勤だって、愛の手作り弁当でラブラブ休憩ピクニックを挟めば幸せ〜 、はいはいw  もしや振られた側の樋口くん、宗介を助けるの気にならずに決断が遅くなったのおおお?  そんなの嫌だなあ。

「彼女はキレイだった」5〜8 ☆☆☆

 うう、梨沙(佐久間由衣)のお別れの手紙、名文……!

 正直7話の駆けつけキッスが唐突で、久しぶりに感想を書こうとしつつも「梨沙と樋口くん(赤楚衛二)可哀想』にしかならなかったので、宗介(中島健人)との恋は一旦ストップしてでも梨沙のケアに走った8話愛(小芝風花)なら応援できてホッとしましたよ。

 あの佐藤愛が「佐藤愛」だった!
となったらダーっと駆けつけて抱きしめてキスってさ。ちょっと前に告白して振られてたのに? そもそも名前で虐めたり思い出話をしていた時に、なんで黙っていたんだろう?とは思わないんかーい! 
 愛も愛で、梨沙が事情を全て話しただろう、とウェルカムしちゃったからなあ……。そこの話し合いがゼロと知って、翌日から急にスンっと距離を置くのって今度は宗介が不憫でしたが、いや梨沙の話を聞かなかったせいよ。
 でもこのドラマ、相手が話そうと歩み寄ると逃げていく場面がとっても多いのだわ。
今回は、宗介とのことに触れてほしくない梨沙が「男友達と」ワードをわざわざ入れて出かけていくけれど、ちょっと前には愛だって梨沙を避けまくったよね。「実は宗介と会っている」と言おうとしていた時だったのに。
 なので今度こそ、逃げる梨沙を走って追いかけて、倒れて弱音吐いて、2人で泣きながら謝って、それでも友達だよと確認し合ったのは大事なぶつかり合いでした。
そしてやっと、宗介と。今度は愛の方から食い気味で
「宗介が好き!」
うんうん、本音っていいね!
そういえば宗介のことだって避け続け、告白も梨沙の手前お断りして、それでも宗介が折れずに追ってきてのハッピーエンドなんだから、折れないの大事。 

 と、そんな恋バナの合間にもMost廃刊の危機がバレ、宗介1人の胸にしまっていたことを独断と責める 編集員から総スカン。来月号は1人で…と無茶な作業をしていたところに樋口が休暇から戻って助言。きちんと謝罪し、皆を頼る流れになって良かったですよ。
 ほんと頼りになるわ樋口くん…やっぱり愛、宗介より樋口くんの方がおすすめだと思うんだけどなあw 愛への想いを、愛自身の想いを尊重して諦めてくれたんだよ?いい奴なのになー。

 そうそう、編集部男性陣の誰かが編集長の甥っ子=富豪一族のニュースに、消去法でライター里中(高橋優斗)と狙いを定めた絵里花さん(宇垣美里) 積極アプローチでもうほぼ堕ちてますけど。それ樋口くんじゃないのかなあw 

「彼女はキレイだった」2〜4 ☆☆☆

「私はね!5年2組の佐藤愛なの!」
 えええ、自分からバラす?それも酔って雑に?
と思わせておいて、樋口(赤楚衛二)が直前に通話を切っていましたよっ。ナイスアシストw

 その後も、絶妙なバランスでバレそうでバレない日々が続いていて、案外楽しく見てしまいます。いや、あれだけ思い出と行動が重なっていたら流石に「同姓同名の佐藤愛」じゃなくて本人だと気づきそうなものですが。そこは何しろ、留学ってことで消えたニセ愛=梨沙(佐久間由衣)とばったり会っても、苦しい言い訳をそのまんま信じた宗介(中島健人)ですからね! 3秒で合成したロンドン写真も見抜けないw 愛は盲目です!

 職場の宗介は有能だけれど困った上司で、部下を追い詰めがち、特に愛(小芝風花)には不必要に当たりがキツい……。 なのに、心をゆるしたニセ愛=梨沙に向ける笑顔は暖かくて、気遣いも素敵。ああ仕事では無理しているのね、こっちの宗介なら好きになれるのに、と視聴者も思える。それだけでも、この無理ある替え玉設定、意味があったのかなw

 でも、ときめき始めちゃった梨沙ちゃんとしては、優しくされるほど嘘がツラくなる……。思い出話でどれだけ褒められても、知らない話だし自分じゃないしorz    いつか嘘がバレて嫌われるのも怖いよね。
 悩んだ末に決めたのは、嘘の上塗り。ニセ婚約者紹介ドン!えー。
しかもそのニセ者を頼む相手が、たまたま知り合った樋口って!どんだけ世界が狭いんだー!
「好きになっちゃいけない人だから」
とざっくり説明する梨沙に「言っちゃえばいいのにー」と口出しながらも協力を約束した樋口くんではありましたが。相手が宗介では流石に撤退!! あっちとこっちの事情を理解しちゃったら、 これは下手に動けませんよね。
  だって樋口は愛が好き。
よくある見守り系ですらなく、既にプロポーズしてるんですよ! 直球すぎて逆にギャグだと思われちゃいましたけどw   愛の嘘には協力的なのも、初恋が相思相愛だった愛と宗介を、これ以上近づけたくないからですもんねえ。 なので、梨沙が真実を語らずにニセ愛のまま去ろうとしてるのはよくても、自分が職場で婚約済みになっちゃうのは大困りですから〜!

 なので、宗介の愛への態度が軟化しつつあることに樋口だけが気づいているし。愛と宗介の取材旅にも樋口くんヤキモキ。
出先の2人は案の定、出発時の気まずさを段々に乗り越え、共同作業で距離が縮まっていい感じですよ。
今なら言える……!
と、愛が事情を告白しかけて来週に続くw   予告では相変わらずバレていないところを見ると、また言えてないでしょう?? 泊まりがけと知って騒いでいた樋口くんが、押しかけてきたとみた! 

 このまんま樋口くんと愛ちゃんがラブでも可愛いカップルでいいのになあ。宗介は、梨沙の謝罪を受け入れてそちらで幸せになったらいいよー。それともこれから、梨沙と樋口もいい感じになるのでしょうか。一緒にジョギングでお似合いなのかな。

 村瀬紗英ちゃんも気にして見てはいますが、編集部にもう1人いたっけ程度にしか出てこないよー

「彼女はキレイだった」1 ☆☆☆

 せつな面白い…w

 小学校時代、よく守ってやったイジメられっ子宗介から
「会いたい」
と連絡が。意気揚々と待ち合わせに臨んだ愛(小芝風花)でしたが、おデブだったその子はシュッとしたイケメンに大変貌?? そして目の前を素通りされて気づいたのは、自分も黒髪美少女で裕福で成績優秀だった当時とは別人の、無職テンパー女になっていたこと。失望させたくない、と急遽ルームメイト梨沙(佐久間由衣
)を代役に立てた愛は、最後に「留学に行く」と言わせてこの件は終了。美しい思い出に蓋をしたはずが……。
 やっと正社員採用になった会社に、その宗介(中島健人)がエグゼクティブディレクターとやらで赴任してきた??
ミス連発で叱責され見下されたまま、よくある同姓同名だと思われたままで我慢しているのに。梨沙と宗介もばったり出会ってしまって第一話終わり。うわー。東京が狭いーw

 なんで代役しちゃうかな、梨沙も。
爆発頭の愛は、それでもチャーミングですよ。家賃の折半が難しい無職でも、頼み込んででも一緒に住んでいる梨沙が1番、愛の素晴らしさを知っているでしょうにね。同時に、親の仕事で生活が変わった苦しみや現在の無職の焦り、容貌のコンプレックスまでもよく知っているからこそなのかなあ…。

 子供時代の愛ちゃんは、お目目ぱっちり長い黒髪のほんと美少女でした。なのにランドセル振り回していじめっ子をぶっ飛ばす気概もありw 隣に越してきた気弱なおデブ宗介を日々庇い、パニックを起こせば優しくカノンを聞かせて励まして…。
 今も宗介は、テンパる愛に「とある人に教えてもらった」と カノンを聞かせて落ちつかせる優しさはあるのに。他の場面ではチクチクとアタリがきつい! ずっと忘れられずにやっと会えた愛ちゃんの反応がいまひとつで、留学先からメールも来ず、同姓同名なのにドジでブサイクな愛にイライラしているから?? いやでも、変わったの髪質だけで激太りもしてないのに、そんなに分からないものなのー?

 むしろ、出版社総務に雇われたのにいつの間にか、編集部に引き抜かれて言われるまま校閲までこなしてる愛は有能ですよ? 勤務初日から便利に仕事を振られすぎて渋滞しているだけ! フリーの校閲さんに払ってた分ちゃんと技術料払っているんでしょうかw   

 その編集部の朗らかイケメン樋口に赤楚衛二くん、うわ可愛い。
まずは樋口と何か発展するのでしょうか。最終的には元々好きだった宗介と結ばれるのでしょうけれど……赤楚くんでよくない?w
 あと編集部に元NMB48の村瀬紗英ちゃんも! 「いたくろむらせのオンとオフ」以来応援しているんです、初ドラマ頑張って〜(1番はっきり映ってた宗介に1人ずつ名前を呼ばれる場面での、顔がw 残念なことにw  徹夜明けかなんかだったの??)

 気になったのは、幼少期の仲良し演出。小学校とはいえ高学年であれは、男子の身体が倍は大きいだけにちょっとどうかと。まして別れの場面は、海外に引っ越すとはいえ、駆け寄ってキスって。ほっぺたとはいえ。年齢設定をもっと幼くするか、手を握るぐらいにできなかったのかな。韓国人気ドラマのリメイクだそうで、原作の名場面再現なのかな。
 それとも、愛の隣に越してくる前も海外生活だったのかな。それなら分かるw 

「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」~最終回 ☆☆☆☆

 はあ~きゅんきゅんでした。こんなタイトルで恋を描きながら押さえた性表現、まさしく少女漫画ですよねえ。

 『魔法』を後ろめたく思う安達(赤楚衛二)
 黒沢(町田啓太)と付き合えて、順調なのも『魔法』のおかげ。コンペでも、2次プレゼンで落選したのに激励を受けたのは、開発部長の不満を『魔法』で知ったから……?
そんなに『魔法』で万事うまく行っているなら、むしろ失うことが怖くなりそうなものですが、そこは安達くん『魔法』=ずる なんですね(^^;;;) 黒沢がどんなに褒めても、手料理を並べてキャンドルまで灯してコンペを慰労してくれても、どよーん。自分はそれに値しない、と落ち込むマイナス思考ループですorz 別に『魔法』で惚れさせたわけでも、部長に合わせて企画をねじ曲げたわけでもないのになあ……。いまだ消えない『僕なんて』がそう思わせてしまうのか。
 その『魔法』、柘植先輩(浅香航大)は卒業済みなわけで。

 僕も童貞じゃなくなれば!

とばかりに誘惑に走る安達。

らしくない恋人にいぶかしみながらも、優しく応えようとする黒沢なのですが。それはそれで黒沢を利用する様でダメーーーーってorz キス間際で突き飛ばされた黒沢が不憫でならない上に、この挙動不審に続けて『魔法』を打ち明けられて受け止められるとは、黒沢の安達愛がスゴすぎです。 信じる。そう言いながらあえて安達の腕を掴む、その時の黒沢の心の声はなんて言っていたのでしょう(><) そして、
『俺たち、もうここで止めておこうか』
とまで言った黒沢の真意は?? しかも安達、何故それを受け入れて帰るの~! 

 そもそも、ひっそりと安達をみつめてきた黒沢。同性である自分の愛情は迷惑、と控え続けていたわけで。まさかの交際に有頂天になってはいても、嫌がられた時点で身を引く準備は出来ていそう。唐突な『魔法』云々は理解できなくとも、目の前で愛する人が苦しんで泣いていたらまず、自分が消えたらいいと思ってしまっているのでは……orz  それとも『止めておこうか』に、イヤだ!ってすがりついてきて欲しかった?? ←それは私も観たかった!
予告は、置き去りにされて膝をついたポツンと動かない黒沢の後ろ姿で……つ、辛すぎます。

 とはいえ、最終回は絶対結ばれて終わるはず!
前半の落ち込む安達や、微笑みかけない黒沢に胸を痛めつつ、大団円をいまかいまかと待ち構えましたよ。そうかー周囲のサポートで真っ正面からの謝罪を決意するのね。
予定の花火大会は中止。それでも、黒沢が心に決めていたパーフェクトプラン通りに某ビルの屋上に安達は駆けつけ。黒沢も黒沢で、居ないとは思いつつも現れて…… ちょっともやっとはしましたが(後述) 思いがけず花火プランも成就できたことは良かったです~。

 ナイスサポート藤崎さん!
今、会っているだろう2人から見えそうなところで打ち上げ花火ですよ。場所は、黒沢に相談されたレストランの近所なんでしょう。深くは語らず、ただやりたいと六角を誘い、誘われた六角もただ面白そうだから協力! 安達と黒沢の事情の勝手なアウティングも、藤崎さんと六角の間の変なフラグも無くてホッとしました(安達が花火行くはずだった友人もそのうち来るのかも)

 ただもやっとの正体は、7年越しの恋を実りかけで失って、さぞ辛いだろう黒沢さんの思いが何一つ描かれなかったことですよね……。準備したペア万年筆なんて、投げ捨てて泣きたいぐらいの想いをしたでしょうに。念のためそれも持って、安達のいない初デート予定地に来るの?? それとも、安達がいない屋上で燃やすつもりだった??
 あと、柘植に焚き付けられた安達が、電話をした相手が藤崎さんだったことも。いや、そこは黒沢じゃないの? 言葉に詰まってもいい、むしろ訳分からないことを言ったのにちゃんと通じて待ち合わせできたら最高w
(藤崎さんの花火はね、場所も違うかも、会ってもいないかも、全くの無駄かもしれないのにしてるのがいい、と思ってます~)
 とはいえ、いいや会えたから。そして想いは伝えられたから。 


 そして迎えた朝……きゃーっっっ(2人とも肌見せずw)

そうですか魔法は無くなりましたかw でもその代わり

「また可愛いとか思ってるんだろ!」

と、安達は黒沢の想い察知力が増した上に、愛され慣れて自己肯定も増した様ですよ~ 

最後のキスもやっぱり直前までしか見せてもらえませんでしたけれどもorz   い……いいんです、2人が幸せならば!

末永くお幸せに!!

「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」8,9,10 ☆☆☆☆

 デートの練習……orz
安達(赤楚衛二)の『初めてのデート』を完璧なものにするべく!それまでのお出かけは練習! 遊園地でいちゃついて楽しくても!居酒屋で嬉しくても!練習だから! 可愛いぞこのやろう!

 そんなややこしいことになったのも、普通に軽くお出かけだった筈の初デートが台無しになったから。アポ無しで人生相談に来た柘植(浅香航大)のせいだよねー(^^;;;;;) でも、当初は紹介を口ごもった黒沢(町田啓太)との関係を
「僕、この人とおつきあいしているから!」
と、きっぱり宣言するまでになれたのもまた、柘植のおかげなのでした。

 正直、安達と黒沢だけで毎回お腹いっぱいで魔法使いの2人目もやり過ぎなら、同性カップル2組目もどうだかと思ってました。黒沢だって、つい先週まで『男の自分に好かれたら迷惑』と思い詰めていたくせに
「柘植さん、湊君のこと好きなんじゃない?」
って!カジュアル過ぎで仰天よ!! (両思いになりたてで花畑だったかなw 「僕の恋人」ポエムをラップでビート刻む程w)

でも湊(ゆうたろう)がオープンゲイだと描かれて、その角度も必要だったかと腑に落ちました。
 湊のダンスに賭ける夢を、決して嗤わないと力強く励ます柘植。さすが自分も才能を評価される自由業、不安や焦りも、馬鹿にされる辛さも良く知っていて、挙動不審なりに格好良かったですよねえ。陰キャのコミュ障なのにダンスサークル見学にまで来れたのは(安達と黒沢の付添ありとはいえw)湊への好意ゆえ。 なのに、男性とキスする湊を目撃してしまい……。
柘植としてはハートブレイク居留守で悶々としてたのに。まさかの『ゲイと知って避けた』と思われていたと知って、全力疾走で駆けつけての……スライディング土下座~!からの、告白~! やっぱりかなり変な人なのに、既に好意を持っていた湊的にはOK☆ 優しいリードで押し倒してくれました~

 その辺、好きになった人が同性だっただけ派かつ周囲に交際内緒の黒沢&安達には分からない世界でしょう。それに「卒業」に至る過程はまだ未履修~w いつかは結ばれて、すると魔法使いじゃなくなるとの柘植先輩情報は有益ですけども……えーっと、黒沢の妄想通り、安達を女の子扱いで関係を持ったとしてそれって童貞じゃなくなったと言え……ます……か??
(柘植と安達がみつめあってフリーズしている『心を読み合う時間』&笑顔で待っている黒沢、が愉快だったので、もう出来なくなったのは残念ですね)

 さておき、黒沢に想いを伝えたり柘植を励ましたりと、段々と自分を表すことが増えている安達くん。社内コンペにも『僕なんて』は封印で、応募を決めます。柘植ののろけに時間を取られ、六角(草川拓弥)の「普通っすね」にくじけ(正直すぎるだろw)、デートも出来ず、あの先輩(鈴之助)が仕事を押しつけてこない=心配されていることに凹み……でもみんな応援してくれているんだ!という気づきから思いついた新しいアイディア『応援シール』って、なるほど安達らしくって良かったですよね(^^) そして常に安達ファーストな黒沢に、それも嬉しいけど黒沢にだって楽しんでいて欲しい!とまで言えるようになって。さあ、どんどん幸せになれ~☆

 なのに立ちこめる不安……。
心を読めるって、フェアじゃないのでは。黒沢だって、心を読まれていたらイヤなのでは。 実際、せっかくのサプライズプラン『クリスマス花火』にうっかり返事。まるで黒沢が口に出しちゃった様になってがっかりさせちゃいましたもんね。でも現状、心を読まないように気をつけるとソーシャルディスタンス取ることになって……黒沢君は不安になるのでは?
 そこを乗り越えての、ラブラブハッピー最終回を待ち望んでいますよん。


「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」6,7☆☆☆

 告白!ついに!

 例の元カノ美女は案の定お姉さんでw 安達宅に泊まり込みで看病することになる黒沢(町田啓太)、押し倒せどw襲わず!……良いヤツなんですよ。
おかげで熱も下がり、黒沢が良ければずっと居てもいい……と感謝の意を示す安達(赤楚衛二)ですが黒沢の喜び方は想定以上w 『同棲記念日☆』妄想に怯えた安達は、後輩六角(草刈拓弥)も呼んでしまいます。ヒドい、夕飯の準備も安達の取り合いw しかもそこで、夢を諦めた自分を卑下する六角の心に反応し
「新しい夢をまたみつけてスゴいよ」
と、励ます安達&感激する六角。そんな繋がりを目の当たりにしては……ただでさえ妬いてる自分をみっともないと思ってた黒沢くんの自己嫌悪、大爆発じゃないですか。それに、また俺なんてモードの安達に『君は特別』って伝えたいのにそれも叶わない……。
(六角が諦めたダンスを、続けている同期(ゆうたろう)って小説家(浅香航大)に宅配便届けてますよねw 世間狭いw)

 朝起きると、消えていた黒沢。
また悩んでる?と心配はする安達ですが、連絡がつけばホッとして終わり。昨日どうして『二人きりの夜』を恐れていたか丸っと忘れて、一緒に帰る=黒沢泊まる、と暢気に思ってるんですよね。 看病が嬉しかった、と言っても黒沢がさほど喜ばないことにも『重いのか?』と、非モテで慣れてないからさ~と矮小化。違うんだよ、そのちょっと離れていい友達でいようとする安達くんの距離感が、恋人になりたいのに不可能と思ってる黒沢には辛いのよ……。

 もう泊まりには行かれない、と黒沢。そしてついに告白ですよ。

「俺、お前のこと好きなんだ」

と、言うだけ言って「忘れて!次に会ったら全部元通りに……」と重ねる勝手な気遣いが、マジ黒沢ですw ほら、安達は何も返せず、去っていく黒沢の背中を見送るばかりですよ。……引き留めて、どうする。確かにそうなんですけどね。惚れられているとずーっと知っていてそれってw もし心が読めず寝耳に水だったら……いやその場合、2人の距離が縮まることもなかったのかもですが。
ご丁寧に翌日は黒沢出張。
笑顔で仕事をこなしつつ、回想するのは安達を意識しはじめた日です。終わった恋を葬っているのね……orz 元々男性しか愛せないというわけでもなく、顔だけで女性に好かれてきた黒沢の人生で、何故か初めて心を動かされたのが安達だったと。仕事の失敗も深酔いも非難せず、笑って介抱してくれた目立たない同期。気にしだしたらどんどん特別になって……そうだったのかー。

 一方で、そんなことは知らずとも同じくずっと黒沢のことを考えてしまっている安達……。気付けば黒沢のことを探してる、考えている!

思わず走り出し、出張帰りの黒沢を捕まえてのつたない逆告白ですよ~。 抱きしめる黒沢に応えて、そっと抱き返す安達の手が愛しいですね。そうか、魔法使いになったのはこの、黒沢の想いに応えるためとまで思えたんですね~。

 黒沢はぐいぐい来るぞ、大丈夫か安達! 次回はデートです☆

「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」4,5 ☆☆☆

(このタイトルで先に6,7話の記事をあげてしまってましたw とりあえず両方載せ直してから8話を……!)

 同僚藤崎さん(佐藤玲)からも惚れられてる?
いえいえ彼女が寄せる好意は、安達くんならきっと分かってくれる、恋や愛がなくても人生は豊かに過ごせるって言ってくれる、という信頼なのでした。令和ですねー。
実家がうるさい藤崎さんに
『じゃあ安達くんに恋人のふりしてもらえば』
と女子社員が囃すランチタイム。ああ、漫画やドラマでさんざ見る光景。恋のきっかけになったりね。でもこのドラマでは『いつか頼むかも』なんて場を壊さない返事をしつつ、彼女が心の中でつくため息が安達には読めてしまうのです。

 結局『お母さんと話します!』と提案する安達くん。恋人のふりじゃなく、藤崎さんは仕事も頑張っていて毎日元気です、心配しないでって言いますって。
愛の言葉より、その方が嬉しい。私は既婚で全然立場違いますけども、分かる気がするなあ。……という下りを、あろうことか帰省した息子に熱く語ってしまいましたわ~ じゃあ読んでみようかなって反応で我に返る母(^^;;;;) 絶賛魔法使い候補の24才のメンタル大丈夫な漫画でしょうか?

 5話では、その読心能力で不機嫌な取引先をケアする安達くん。黒沢を見事救って、俺も成長したーとご機嫌&部下六角(草川拓弥)からもリスペクトされて自己肯定感爆上がり。なのに黒沢くんと元カノ?を目撃して何故か凹む自分の気持ちに戸惑いつつ、『黒沢の気持ちが変わるが、寂しいんだ』と分析。『これって……恋?』とならないところがまたも受け入れ易いわけですが。多分その女性……元カノじゃなくて姉かなんかだよね?

 お姫様抱っこはやり過ぎ感。作家と宅配兄さんのやりとりはもっと興味ないんですよ。藤崎さんは、黒沢の気持ちに気付いて安達と幸せになればと見守っている様ですが。さて私はいったいこの2人にどうなって欲しいんでしょう~。

「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」6,7☆☆☆

 告白!ついに!

 例の元カノ美女は案の定お姉さんでw 安達宅に泊まり込みで看病することになる黒沢(町田啓太)、押し倒せどw襲わず!……良いヤツなんですよ。
おかげで熱も下がり、黒沢が良ければずっと居てもいい……と感謝の意を示す安達(赤楚衛二)ですが黒沢の喜び方は想定以上w 『同棲記念日☆』妄想に怯えた安達は、後輩六角(草刈拓弥)も呼んでしまいます。ヒドい、夕飯の準備も安達の取り合いじゃないですかw しかもそこで、夢を諦めた自分を卑下する六角の心に反応し
「新しい夢をまたみつけてスゴいよ」
と、励ます安達&感激する六角。そんな繋がりを目の当たりにしては……ただでさえ妬いてる自分をみっともないと思ってた黒沢くんの自己嫌悪、大爆発じゃないですか。それに、また俺なんてモードの安達に『君は特別』って伝えたいのにそれも叶わない……。
(六角が諦めたダンスを、続けている同期って小説家に宅配便届けてますよねw 世間狭いw)

 朝起きると、消えていた黒沢。
また悩んでる?と心配はする安達ですが、連絡がつけばホッとして終わり。昨日どうして『二人きりの夜』を恐れていたか丸っと忘れて、一緒に帰る=黒沢泊まる、と暢気に思ってるんですよね。 看病が嬉しかった、と言っても黒沢がさほど喜ばないことにも『重いのか?』と、非モテで慣れてないからさ~と矮小化。違うんだよ、そのちょっと離れていい友達でいようとする安達くんの距離感が、恋人になりたいのに不可能と思ってる黒沢には辛いのよ……。

 もう泊まりには行かれない、と黒沢。そしてついに告白ですよ。

「俺、お前のこと好きなんだ」

と、言うだけ言って「忘れて!次に会ったら全部元通りに……」と重ねる勝手な気遣いが、マジ黒沢ですw ほら、安達は何も返せず、去っていく黒沢の背中を見送るばかりですよ。……引き留めて、どうする。確かにそうなんですけどね。惚れられているとずーっと知っていてそれってw もし心が読めず寝耳に水だったら……いやその場合、2人の距離が縮まることもなかったのかもですが。
ご丁寧に翌日は黒沢出張。
笑顔で仕事をこなしつつ、回想するのは安達を意識しはじめた日です。終わった恋を葬っているのね……orz 元々男性しか愛せないというわけでもなく、顔だけで女性に好かれてきた黒沢の人生で、何故か初めて心を動かされたのが安達だったと。仕事の失敗も深酔いも非難せず、笑って介抱してくれた目立たない同期。そうだったのかー。

 そんなことは知らずとも、同じくずっと黒沢のことを考えてしまっている安達……。気付けば黒沢のことを探してる、考えている!
思わず走り出し、出張帰りの黒沢を捕まえてのつたない逆告白ですよ~。 抱きしめる黒沢はさておき、応えてそっと抱き返す安達の手が愛しいですね。そうか、魔法使いになったのはこの、黒沢の想いに応えるためとまで思えたんですね~。

 黒沢はぐいぐい来るぞ、大丈夫か安達! 次回はデートです☆

「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」2,3 ☆☆☆

 ゆっくり丁寧に描かれていて好感がもてます。誰の心を読んでも『良いヤツじゃん!』となる優しい世界(^^)
しかし主人公、心を開いて行動するのは良いことですが、相手の気持ちばかり優先していていいのかい?

 2話、洒落た黒沢家にお泊まり、寝間着姿のやたら可愛い自分が空想されていたwこと以外は、特に何も無く。もちろん襲われず、びくびくしたことを申し訳なく思ってしまう安達(赤楚衛二) その後も、何かと仕事を手伝ってくれる黒沢(町田啓太)の心の声は
「せめて安達の役に立ちたい……」
と後ろ向きで悲しみに満ちたものばかり。お礼に奢る件すら自然にできず嫌がってると思われてしまい。
これじゃダメだ!と、食事に誘うべく黒沢を追うのですが。

 3話。エレベータ扉に挟まれる安達くんラブリーw
意を決してのデートの誘い(違う)は、会社の飲み会に吸収合併w 『もう二度とないかも』とやはり後ろ向きな黒沢の心の声。更に、王様ゲームの命令『3番と6番でキス〜!』は黒沢と安達で……いやいや魔法使いにはファーストキス!
「男同士っすよ」
と言ってしまった安達に同調する黒沢。でも止まないコールに「さっさとやっちゃおう」と触れてきた心の声は
『ゴメン……』
いやーこれは切ない(><)しかも固まる安達の様子に、キスを唇からおでこに切り替えた黒沢、紳士じゃないですか~。事後、席を外した黒沢を思わず追った安達くん。普通に受け答えしながらも『ごめん、好きになって』と思っている黒沢に対し
「嫌じゃなかった!」
と力説してしまうんですよ。え、それって慰めているつもりでしょうけど、読心を知らない黒沢にしたら安達から告白されてるも同然なの分かってる?? キュンですね~

 王様ゲームで強制のノリが、ハラスメントとして描かれているのも今時(^^)
また安達が苦手なウェーイな後輩六角(草刈拓弥)も、実は宴席は苦手だけど逃げずに盛り上げてると知って「スゲー良いヤツだった!」と感激する安達。用事を頼んで外の空気を吸わせてあげる、君もやっぱり良いヤツだよ。ホント良いヤツしか出てこなくていいですねえ。
しかしそれだけに行動は相手本位、黒沢を悲しませたくない、となりますが中途半端に好意だけ示して、愛は拒否だったら諦めていた時よりも傷つけますよ? 
 次回やっと、同僚女子の心の声も出てきてしかもモテている様子。原作がBLだから最後は黒沢と結ばれるんでしょうけど、ちゃんと安達に選択肢が示されるのは悪くないと思いました。追い詰められての承諾じゃなく、選択して欲しいよね。

 そうだ、安達の友人柘植(浅香航大)も30歳になり『魔法使い』化w さすがにそれはやり過ぎでは?
でもそっちでも、宅配兄ちゃん(ゆうたろう)の心の声は、捨て猫を保護した柘植を「案外いいやつじゃん」と評していて、ホント優しい世界~。

「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」1 ☆☆☆

 なんとBL。
そもそものタイトル都市伝説が余計なお世話なのですが。まさかの噂通りに超能力を手に入れた主人公が、可愛い彼女が出来るんじゃなくて、相手は同僚男子ですよーってところが今時なんでしょうねえ。 とはいえ「おっさんずラブ」初回では、男に惚れられた=襲われる!と騒いで笑わせていたのと違って、主人公は戸惑っているだけ。相手も胸に想いを秘めているだけ。このまま真摯に同性愛を描いていく……のでしょうか?

 冴えない安達(赤楚衛二)は、彼女いない歴=年齢。

『魔法使いになっちゃうぞ』
と、先輩の浦部(鈴之助)にからかわれながらも童貞のまま迎えた30歳誕生日の朝は、いつもと変わらない筈だったのに。 通勤や買い物で誰かに触れる度にあらぬ声が聞こえ、会社でも浦部が近づく度に愚痴やら心の声がする。
幻聴?妄想?
 混んだエレベータで同期の黒沢(町田啓太)から聞こえたのは、
『朝からついてる……寝癖がカワイイ……』
と、恋心☆ 社内の誰に恋してるのかな、と見渡す安達でしたが、なんとその相手は自分?? イケメンで仕事も出来て優しくて気が利いて、モテモテ出世株の黒沢がなんで自分なんかを。と戸惑いつつも、実際何をされるでもなく、心の声さえ聞こえなければ親切な同期。残業で一緒に終電を逃した夜に、泊めてくれる申し出を断る理由が……ない!
 と、いうわけで次週は早速お泊まりですね(^^)

 いきなりの超能力発現w
 最初は小銭を渡して触れあう手と手で『また同じ、よく飽きないな』と弁当屋さんの心が読めましたが、どうやら素肌に触れる必要すらなくて服越しOK、靴と靴が触れあってる程度でも読めたんですよ?? まずパニック不可避、その後はどう利用しようかと考えそうなものですが、動揺は最小限だった安達氏がとった対策は、電子マネー導入&早起き時差通勤! つまり接触を減らして、ただ元の生活をしたいんですw さすが、深い人間関係を避け続けた男。事なかれ主義で一貫してます。
 それは黒沢の想いを知ってからも同じで、受け身なんですよね。距離を保ってただ好かれているだけなら、避けもせず友好対応。むしろ、自分の地味な気遣いや努力を、黒沢だけが気付いて評価していてくれたことは嬉しかったりして。
てことは、友情が深まるだけ『安達のここが素敵☆』黒沢ビジョンに慣れ、そんな黒沢が悩んだり悲しむと自分も辛くなるわけで。 同じ勢いで密かに安達を好きな女子が居なかったら、黒沢君の恋実りそうですよ?

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ