ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

財前直見

「こっち向いてよ!向井くん」〜最終回☆☆

 あー実際こんなものかもね笑
突然の海外転勤などなく、空港に駆けつけたりせず、もちろん遠くから恥ずかしく愛を叫んだりなんかしませんねえ。
 いつもの店の前でボソボソと笑 
さっき告白するなり「困る」と言われて逃げた男が、やっぱり好きと言ってみて。相変わらず困り顔の女がそれでも「2度と会えないのは嫌かなー」と、交際を承諾。これがゴールじゃない、生活の一部な恋愛がひっそりと始まったのでした。
おめでとう!

 派遣さん年下ちゃん婚活さんと、スポット交際が続いた後……まさかの元カノ美和子(生田絵梨花)との再会後スピード元鞘となった向井くん(赤楚衛二) !  気心が知れた仲で穏やかな日々……のはずが。俺たちつきあってるよね?の返事が
「…違うと思う」
だったのには(何度も泊まって、週末を共に過ごしてるのに?ただの元彼?)こちらも衝撃でしたが。変に飲み友達坂井戸さん(波瑠)に嫉妬されたりでなく終わったのは、見やすかったかな。坂井戸さんはちゃんと、彼女に配慮して距離取ってたもんねえ。

 嫉妬されたり揉めたりはむしろ、向井妹(藤原さくら)と元気くん(岡山天音)が担当でしたよね。分かってないの、そうじゃないのとめんどくさい…。でも「守る」に過剰反応した美和子もそんなタイプで、原作者本当はそこを掘り下げたかったのかも。わーそれは勘弁。

 坂井戸の不倫彼氏が、実は向井くんの尊敬してた先輩環田(市原隼人)だったのは世間狭かったけど、できる男は高級時計!の筈がスマートウォッチになってたりw   向井に妬いて牽制してきたりと案外小さな男で、10年で相手の見え方も変わるよねと思わせたのは面白かったです。
しかも環田は、朝食を共にしたがってミステリアスでいたい坂井戸に振られ。向井はカラオケオールからのモーニングで、付き合う前から朝ごはん食べちゃっててぐだぐだ。でもそれでいいみたいです。
 自然体でいいんだってばさ。

「こっち向いてよ向井くん」1〜3☆☆☆

 思ってたのと、いい意味で違ったかな?

 元カノとの思い出を引きずったまま、もう10年たつ向井くん(赤楚衛二)    33歳ともなれば同期は既婚どころか子持ち、実家暮らし恋人もなしでいいのか自分。
 そこに新しくきた派遣の中谷さん(田辺桃子)と急接近……?

 「向井さんが行くなら」と食事の席を了解したり、目があったり。飲食店を営む義弟元気(岡山天音)も、あれは脈ありと言うし。なんといっても中の人赤楚くんな訳で、はいはい惚れられてるねーとこっちも思って見ていたのですが。
「もう、つきあいますか」(←ウザい笑)
と口に出したらお断り! 彼女目線での振り返りは完全に別の同僚一択、2人きりで話そうとしたところに割って入った向井くん、助けを求められたつもりでナイト気分だったのに、恥ずかしい〜w

 2話では、ひとまわり年下の娘(久間田琳加)がぐいぐい!
今度は勘違いでこそなかったものの、大事にするとかゆっくり気持ちをとか、向こうからのキス以降何もせずにいる間に他の男と付き合い始めちゃいましたとさ。

 その度、元気の店の常連坂井戸さん(波瑠)に愚痴れば
「『女の子』なんて生き物はいないの!」
と、妄想の判断基準を作らずに相手を見ろ〜と助言してくれて。
最後はこことくっつくんでしょうけれど、現時点では彼女は大人の恋の真っ最中。どうなる〜?

 元カノと破局のきっかけになった
「俺が守る!」
の解釈違いといい、向井くんは良かれと地雷踏んでくるタイプなので女心のお勉強大事ですが、坂井戸さんだって恋愛上手でもないぞ??
 同居の妹(藤原さくら)だって、大黒柱で稼ぐと張り切る夫元気に、そんな人と結婚したつもりはないと文句言ってるわけで、周りの話は聞こうよ!ね?

 3話では昔ちょっと関係のあった婚活女子(藤間爽子)と、恋でも愛でも無いけど結婚を見据えたお付き合いスタート笑
 確かに毎回、好かれてるならイケる式にふらふらしちゃう向井くんなのでそれもありかもねえ。昔なら見合いをお膳立てされてそのまま幸せに暮らしましたとさ、なタイプなんでしょうねえ

「君の足音に恋をした」☆☆

 大分発地域ドラマ!
日田杉を運ぶ荷台三連のトラック!!すごいところに来ちゃった感からの〜下駄履きで踊るダサ集団に出迎えられちゃって喜ぶ両親、呆れる1人息子。田舎に移住の、家族間の温度差ひしひしな導入部でした。ただし、そのダンスセンターは美少女だったのです!ありがちw

 両親の移住で大樹(加藤清史郎)は、大分県日田市に転校することに。東京もんと距離を置かれた転校初日は、美人上級生美咲(茅島みずき)の教室訪問&待ち合わせ宣言で一気に「やるな!」と親しげに。
 名産の日田杉下駄で踊る『下っ駄〜ズ』に、移住絡みで誘われただけ、だったんですけどね。

 待ち合わせの日田駅前には H TA  ( I部分に立つ撮影スポットw) があり、ダンス練習後には日田焼きそば!甘酒!町中の下駄タイルに日田下駄工房、製作過程も。下っ駄〜ずが活動で訪ねる天ヶ瀬温泉、三隈川かっぱまつりw  名所名物紹介も抜かりありません。
へえ〜日田焼きそばはラードで焼くのね!杉の下駄も焼くんだw

 大樹トレードマークのヘッドフォン、実は音楽は聞いてない。共働きだった両親の喧嘩を聞きたくなくてつけ始めたものでした…。
 でも移住で無職になった代わりに家族の時間と笑顔が戻り、下っ駄〜ズの活動にも暖かく迎えてもらえて。新生活いいスタートじゃん? と思いきや。
 実は日田水害で被災していた美咲の事情に触れ「あんたの家は気楽」と図星つかれるわ、美咲の地元彼氏??に落ち込むわ、いやあ互いへの謝罪も含めアオハルですよ甘酸っぱい!!

 そして今度は美咲が、両親の就職で移住することに。見送りに駆けつけた大樹は、踊るよね勿論!今まで音楽担当で見るだけだったダンスを、新品の下駄履いて!
下っ駄〜ずは俺に任せろ!美咲さんが日田に帰る日まで!
いやぁ甘酸っぱさ満載でした。

 美咲を演じる茅島みずきのロングヘアが美しく&脚が長い!! 並んで歩く清史郎君より背が高いだけでなく脚の比率ヤバいほど長かったですねー。 で、カレシ疑惑幼馴染は、大樹と真逆の逞しい系だった方が良かったのにと思いました。負けた感するじゃん?

 下っ駄〜ず、焼そば姉御に財前直見。下駄職人に徳井優、市役所移住担当に高橋愛。

 



「ドリームチーム」1 ☆☆

 心の支えが高校時代の部活って、青春の1ページがキラキラ輝いていた人だなあ。個人的にはピンと来ないです。

 イケメン大学教授(前川泰之)の妻でタワマン住まいの専業主婦香菜(山口紗弥加)は、人もうらやむ素敵主婦……の筈が。旦那の浮気報道でひそひそされる不憫な存在に。しかも実はモラハラな夫。ちょっと花を生けても恩師の葬式(!)に行こうとしても口癖は
「それ、必要??」
いやお前が味噌汁にも煮物にもドバドバかけてる粉チーズの方が無駄無駄、無駄だわ!しかもネチネチと小言ばかりの父と謝ってばかりの母をみて育った娘(根元真陽)には
「お母さんみたいになりたくない!」
とまで言われる始末。浮気の件でも謝罪どころか謎に態度がデカい夫に愛想を尽かし家を出たのもののファミレスで夜を明かすしかなかった上に、暴行事件で逮捕?? 旦那は身元引き受けを拒否??

 仕方なく頼った先は、恩師(伊武雅刀)が遺したバスケ部寮。
今は恩師未亡人(余貴美子)の一人住まい……の筈がそこには、ファミレスで男に迫られて逃げた女茜(桜庭ななみ)と、迫る男にカレーぶっかけて説教して逮捕された香菜と、事件の目撃者&セクハラで部下男子に訴えられて左遷&自慢の年下彼氏には浮気されてた優子(財前直見)と、事件関係者が勢揃い。しかも彼女たちは揃って歴代バスケ部主将、それぞれに栄光の時代があり恩師の言葉を胸に生きてきたのでしたよ。
 それぞれ20代40代50代、香菜の娘が10代で寮長夫人は60代w 男に頼らず、なりたい自分になるって物語? 幅広い年代に訴求するドラマに、さてさてなるのでしょうか。
 1話サブタイトル「あの子になりたい人生だった」に惹かれて観たのですが、誰があの子かはぼんやりでしたねえ。全員それなりに憧れられる時期もあり他が羨ましくもあり。

粉チーズの場面で旦那が微妙にそわそわ。醤油かソースでなら、同じ事してるって気がついた? 私の同窓会を「それ必要?」って言ったこともあるんだぞー覚えてるのかー。

「Heaven? ご苦楽レストラン」~最終回 ☆☆

 そこで舘ひろしか! ←正直存在を忘れてたw

 毎週楽しく見てました。無茶振りオーナー(石原さとみ)が可愛くも厚かましく、振り回される従業員が可哀想。特に有能な伊達くん(福士蒼汰)が。でも伊達母(財前直見)が登場したらオーナーそっくりでw こき使われる運命なのかと笑いつつ更に不憫にw
 って、原作も読んでたはずなのにさっぱり覚えてませんでしたね。毎回楽しめて、特に何か書くほどのことも不満もないドラマ。群像劇でもあるので、変に仕掛けや伏線張りまくってごちゃごちゃするより、このぐらいシンプルな話の方が見やすいよね。それでいて、伊達父が『最初からずっと一緒にいました』となった時には、ちょっと背中や手だけでも映ってないか思わず見返したものねw そこも原作通りなんだから、本当にこのドラマの面白さって原作通りなのでしょう。

 人里離れた立地で墓地の横でも、牡丹が綺麗だから……もといオーナーの自宅マンションから近いからw ここがいい!と始めたレストラン「ロワン・ディシー」 チラシを配っては客層が悪くなったり、現代風にSNS人気を狙ってみたり、従業員は集客に苦労してましたけど。いつの間にか往年の名女優や漫画家がお忍びで常連になっていたのは、その隠れ家感がきっと良かったんでしょうねえ。

 てなわけで、適当なリクルートで寄せ集まった面々が、対オーナーで結束を深めていきw 店も軌道にのり。

でもオーナーは、作家と判明したからってなーんにも変わらず!とにかくワガママで、自分が飲み食いしたい欲が優先でw 他人の指図は正しくても聞く耳もたない!という困ったちゃんなのは徹頭徹尾同じ。なので最終回、
「オーナーも、負けるんですね」
の一言で、乗り気でハンコ押すはずだった移転契約を『これは断る!』と思えるしw かといって、代案の『和菓子カフェに変身☆』では、酒飲んで肉くいたいオーナーが我慢できないのも見えてたしw

 結局、やっぱり店を売り払って出て行く…と決めたところでの落雷、店舗炎上。なんと悪運の強い、となりながらも契約書を自ら破り捨て、何千万円かをチャラにして去っていくんだからカッコイイよね~(でも、もらっておけばよかった~って後で絶対騒いでるはずw)

 そしてオーナーを失った愉快な面々は、両親がジンバブエに去った伊達くんの実家でレストランを始め……別の場所に移り、更に別の場所に移り……その間に資格爺さん(岸部一徳)は、ソムリエ試験に合格したんでしょうかw 店長(勝村政信)と伊達くんも? シェフ(段田安則)の塩の量はw そしてあの公私に境のないアーパー川合くん(志尊淳)は成長したのかな。 そしてついに、新しい「ロワン・ディシー」にオーナーが訪れてくれたらしいラスト。伊達くんは福士蒼汰から舘ひろしに成長していたのでした~w

「チャンネルはそのまま!」からの流れで楽しんだ「Heaven?」、次は「おたんこナース」もドラマ化?その勢いで「動物のお医者さん」もまた忠実に作り直してくれないかな(他になかったかと調べて、案外寡作だったと知りました。調べ物が多いからかな……。

「刑事ゼロ」1 ☆☆

ザ・記憶喪失の刑事!
20年分の刑事の記憶が失われ、中身は交番のおまわりさんのまま事件捜査をすることに。バレたらクビ?
と、いうだけで十分コントしてるのに、京都府警ものですよ。香道に不倫に見立て殺人ですよ、濃いわ~。その分逆に、微妙だわ~(^^;;;;)

病院で目覚めたら老けていて、人間関係も不明で困惑する時矢(沢村一樹)巡査、もとい警部補。
そこで周囲に話を合わせ、記憶喪失と悟られずに切り抜ける彼の適応力はナイスですが。おかげで退院するや殺人現場で、気持ち悪くなったりw 新相棒の刑事佐相(瀧本美織)に聞こうにも、『テストですか?』『時矢警部補らしからぬ』と警戒され。更には、現場でふと漏らしたひと言
「同じ匂いがする……」
を深読みされて『連続殺人事件』の捜査陣が敷かれてしまう大騒ぎw ただ同じ匂いがしただけなのにー。でもそのうち本当に、ふたつの殺人に関連が見えてきて、3人目4人目と殺人が続き……。

捜査のイロハを忘れ、落ち着きなくあちこちいじり
「弁護士と奥さん、デキてる?」
とかご遺族の前で口に出しちゃうとんでも警部補を沢村一樹が愛嬌たっぷりに演じています(^^) 受ける瀧本美織の堅苦しさもナイスコンビ。 そのまんま、普通の事件を時矢の常識はずれな何かで解決するシリーズで十分面白かったと思うんですよ。で、さすが時矢さんだと、記憶喪失がばれそうでばれずに4話ぐらいまで行くかなーっと。ところが、あっさり1話で佐相にバレた理由が……文章!時矢の手帳に
『記憶喪失になった』
って!書きますか普通? ひねりゼロ! 
かと思うと事件が凝りすぎで、遺体のそばに謎の記号。香道w いくら雅な京都でも、関係者めちゃ限られるのに犯人無茶して……と呆れていたらナルホド、むしろ自己主張。自分が書いた素晴らしい小説の通りに殺人実行してやるぜ!だったんですねえ……。そりゃ自分の境遇を源氏物語になぞらえたりと、凝りに凝ってるわけが分かりましたが。
そこを、きっちり解説してくる時矢警部補、え、その立板に水の源氏解説、20年前にもう出来てましたか? (それとタイトルにかっこう~托卵で有名~が入った小説、いつの間に読んだんでしょうw)

そこは時矢に全部言わせずに、捜査陣に誰か京都通、古典通を置いて、解説はそちらにしてもらう方が自然かと思いましたがどうでしょう。佐相が「あさきゆめみし」ファンだっていいし、若菜、柏木、薫ときたら高校生でも「源氏物語」だなってぐらい分かりそうなものでしょうに。源氏香の一覧表見てまで「これなんですか?」っていい年して古典知識ゼロかーい!

結局、連続殺人の間に死亡した息子(救急車呼べば助かったんじゃ……)の遺志を継ぎ、事件を完遂させて死のう、とする母を時矢が止めて

『息子さんが幸せだった時を、あなたが覚えていてあげないと』

と説得する場面はなかなかぐっときました(しかし、諸悪の根源の実父/夫もまだ生きてましたよね? 連続殺人で常々思うのですが、一番殺したい奴は最初にしておかないと……ほらこういうことに)

クールで敏腕な旧・時矢では、できなかった熱い抱擁に救われる犯人の母。ならば新・時矢にも活躍の余地があるのではと思い直した佐相刑事、時矢が書いた辞表を破り捨てますw 上に報告なんて以ての外、だって知ってて黙認した以上、私も共犯ですもんね?ってw こういう時だけ可愛い!

さて秘密を共有したふたり、周囲をいつまで騙し続けられるのでしょう~。
時矢の叔父の武田鉄矢医師いわく、脳が『忘れたふり』をしてるだけ。それが証拠に、知らないはずのスマホも使えてた、と言うのには納得です。原因は、刑事でいたくない程のストレス。冒頭の、屋上から落とされたアレですよねえ。またそいつと対決して、記憶を取り戻してラストでしょうか。
初回拡大版に珍しく、ちゃんと2時間にした甲斐のある展開でしたが最初から長いと見るの辛いです。そしてまた2話が拡大版、うーん。

「出入禁止の女」1 ☆☆☆

あちこちで出入り禁止になるほど、強引取材が信条のヒロインその名も鉄クロガネw って、また観月ありさにお似合いな。
ただただ取材が好きで記事を書くのは苦手というんですから、今やTVキャスターを務める先輩に誘われたようにTVニュースのスタッフになって特ダネ狙う方が向いていそうですよねえ。

というわけで、その元記者の先輩南条夏生がごひいき西村さん。
ヒロインには慕われ、キャバ嬢にも『ダンディな紳士といえば』と名前出されたりと美人にモテモテ、良いゲスト出演ですよん、でも犯罪ものの1話にゲストって絶対何かしてますからねw
クロガネの元には『キャスター南条を探れ』と匿名で、 何通も告発文が届いているのですがそれは素知らぬ顔で、旧交を温めます。おしどり記者だった奥様はお元気?と、自宅にも押しかけたらアル中で荒れ放題だったりして。不穏。
そのうち遺族と不倫だ偽証だと、キャスター生命終わりなボロが出始め……。
全国区の仕事を目前に任意同行、失意の瞬間だろうに
「何やってる」
「ちゃんと撮れ、スクープだ!」
とクロガネを煽る南条夏生(西村雅彦)、かっこよかったです(^^)

ファン的に、キリッと眉毛上げたメイクやクリーム塗りたくってメイク落とす場面など、 本筋と関係なさすぎる見せ場もあれこれw

ドラマとしては、捜査にかかわるセリフがちょいちょい不自然に説明的です。

例えば夫の居場所を知らない奥さん(中山忍)をあやしんで「いつもつけてたのに」って(^^;;;)
確かにストーカーまがいに浮気現場つけ回してましたけど、その時点ではまだ事情を知らないはず。妻だし元来マネージャなんですから「いつも一緒だったのに」ぐらいでいいじゃないですか。
ホストクラブに潜入させた弟子記者も、怪しい女の名を初日からフルネームでゲットです。「店長がちょっと口にした」って、愛称でも苗字でもなくフルネームで、ねえ。
もうちょっと視聴者を信じてくれていいんじゃないのかな。

さておき、脇の男性陣が愛嬌あって興味を引きます。ホストが天職かもしれない中年新米社員(宅間孝行)は、和菓子屋のバカ息子な設定がこの先活きるのか(クロガネからの壁ドンw 何故あえて若手イケメンにせずにこの配役w) 100点の記事を書くけどつまらないと、クロガネのと差し替えられて荒れる胡桃沢記者(甲本雅裕)も気になるじゃないですか。 クロガネの息子(マエダマエダ弟)も、記事に一家言あり。成長が楽しみですね。
でも女性は、上司(財前直見)も観月ありさと似た感じなんですよねえ。

毎週見るかはわからない…… 

「家族狩り」最終回 ☆

ほら、あなたの街にも来ているのかも…


てな終わりでガックリしました。

今までの殺人を意味する折り紙が、天井にびっしりと何百も下がっていた場面も流石にやりすぎでしょう。

『俺達は間違っていた』

とまでは言わせられなくても、きちんと捕まえて終わって欲しかったです。


結局犯人は、相談員とシロアリ駆除の夫婦。

元々は教育畑にいて、他人の相談に熱中するあまり子どもは孤独に育ち、不登校→家庭内暴力と。結局我が子を手にかけてしまったのに、刑罰は軽く済んでしまったことで逆に絶望し……。

って、既にもうよく分かんない(><)

自分の子より外が大切って、おせっかいしないと死ぬ病気なのか。

挙げ句、問題を抱える家々に探りを入れて『親子で殺し合う前に、自分たちが』てな善意の活動を始めてしまうって、更におせっかいが進行していて悪い冗談かとw 

でもそこまでは狂人のすることだから理解できなくてもいいわけですが。


崩壊家庭で親を拷問すると、子どもが家族愛に目覚め納得して遺書書いて、感謝の言葉を述べて自殺していく……なんて謎過ぎです(><)


男子生徒だって、明日の約束があるからって死ぬ前に巣藤に電話までしたわけで。そこで1人にしたら死ななかったんじゃない? 未熟な子どもを楽な方楽な方へと言いくるめて人生を捨てさせるにしろ、最後『自分が死んで完成』になるシステムが想像つきませんです(原作を読めばその辺は細かいのかな)


初回は、凄いドラマが始まったって思ったのにな。
幕を開けだった一家心中が途中までほぼ忘れられていましたよね。

刑事の妻だの娘だのかくまってる母子だのストーカーだの、結局真相が判明してもそちら側のエピソードが何か響いてくるわけでもなくて、何だったんでしょう。妊娠女はもっと不要w

巣藤の家庭の問題も台詞だけで終わりでしたよね。むしろそちらこそ、巣藤の家出がなかったら一家心中殺人のターゲットになっていたかもしれないという緊迫感につながった筈だと思うのですが…なんだったんだ。


とりあえず、シロアリ駆除会社は信用ならん という印象だけ残りました。業界団体は訴えても良いのではw

「家族狩り」5 ☆☆

まさかの『刑事自作自演』説!


冗談だよ、と最後ごまかされてはいましたが、捜査のミスリードや証拠隠滅など、確かにやって出来ない事はないしw 馬見原刑事が殺人にこだわる程、他はは心中説に傾くじゃないか…と言われちゃうと信憑性ナキニシモアラズ。

心中3家族と接触があった氷崎と同様、外からの目にはそうも見えるということですよね。

じゃあ、逆に怪しくないのは…氷崎の先輩カウンセラーかなw


氷崎へのクビ勧告を改めさせ、訴訟だーと乗り込んできた男をなだめ、24時間ヘルプ電話を受け付ける女!この人が犯人だったらコワイですけどねーw さておき、相手をすぐ怒らせる氷崎と違って感謝され、丸く収める彼女の手腕に落ち込む氷崎。

天性の部分ですかねえ。


そこは巣藤も一緒で、暴れる引きこもり生徒は巣藤の特攻メールでいきなりの改善。

いやいや簡単すぎるでしょう…w
氷崎と巣藤で生徒宅にどんどん入り込んで、携帯奪って息子のメアドゲットして、母の止めてって訴えは「息子さんの方が辛いんです!」で丸無視って強引すぎますよね、初対面なのに。
そして生徒とだって初体面…もとい無対面なのに 

『自分も引きこもってた』

『両親を殺したかった』

『殺せずに家出して高校に行ってない』

いろいろ衝撃の告白がサラッとメールされた挙げ句、裏DVDってだけで交流出来ちゃうってorz

挙げ句に早朝から学校でそんなもの、一緒に見ちゃうんだorz 1人で見る物じゃないのかなーとドン引きしていたら、やっぱり他の生徒や偽妊婦担任の乱入で台無しになってしまいましたよ。

まずは自宅で交流とか、せめて鍵かけるとかさ…。


そして花を配達する刑事妻に、斬りつける彩女。

…守りのチェーンもせずにドア開けての攻撃、殺しにいってましたよね。むしろ無関係の町内会の人に斬りつけたりしなくて良かったのかも。馬見原妻は妻で凶器を隠し持ち、やっぱり殺しにいってましたもんね。


いろいろ気になる部分はありつつ、まだまだとっちらかっている感じ。どうまとまってくるのかなあ。

「美咲ナンバーワン!」1☆☆

腕に覚えのないヤンクミ。
職員室も歓迎会の風景も、定番のうっかり具合も何もかも既視感!サブタイトルに「ごくせん4」とか入ってないのが不思議なぐらいでした。


元六本木ホステスが、私立高校の先生になり不良を更生させるんだそうです。生徒を恐喝してきた店に単身殴り込み。裏情報に詳しいのも、気っ風がいいのもキャバクラ仕込みなわけですが。殺気立つ相手をどう収めるのかと思ったら、なんと街のみんなが駆けつけてくれて数で勝利!(ほんとに人数勝負で、花屋は花束持っているのに笑ったー、そこは裁ちバサミじゃないのね 笑)そして警察に通報。えーっと、生徒さんの飲酒、深夜徘徊はうやむやでいいんだ……あんまりすっきりしませんね(^^;;;)
 

主人公が「天王寺」美咲、その他先生も鶴橋、南方、玉造。学校が「御堂」高校ならキャバクラも「south sea=南海」と、ネーミングが大阪の電車路線&駅名ばかり、字幕表示で観ていたので誰かが喋る度に「○○だってーw」と楽しめましたけど、それだけで毎週はつきあいきれないかなあ。

美脚の香里奈はいい感じでした。(←昨日の「CONTROL」、香里奈でもよかったなとかまたぞろ思ったり)

人気ブログランキングへ

「QUIZ」 9〜最終回 ☆☆☆

 くいずです。あなたのほんとうにだいじなもの、なーんだ。

 このエンドで呆然。これがやりたかったのかー。
憎しみは自分の内面から生まれることに気づき、「ほんとうにだいじなもの」に気づけば新しい日々が訪れる・・・・って、そ、そんな健康で健全な話だったんですか?あれだけの人が傷ついて死んで人生狂っても??
 そして金はどこに??

 真犯人に関しては、最終回の前でほぼ明らかに。少なくともアンフェアではなかったな。
そう・・・「無茶」ではあるけど、「無理」ではない犯人像??
 むしろ、あのキリコが真相を知っても殴り倒さないのが不思議でしたよ(^^;;;) 私なら大激怒だね。

 そして逮捕後、すっかり元の生活を取り戻した家族達の休日・・・・・・に、
『えー、嘘くさーい』
と呟いていたら、生瀬さんがそっくりそのままセリフにしてくれていました。あれだけの事件、元に戻れるわけないじゃないですか。
 でも、日常は続くし、また別の事件は起きるわけです。

 生瀬さん(ついに役名覚えなかったゾ)の恋は現在進行形♪
でも、白砂さんの方が分がいい様ですよ。・・・・あの後本当に3人で呑みに行ったんでしょうか。いえ、どうでもいいんですけどね。 でもそこを強調してドラマが終わるんですモン(^^;;;)
 ずっと、この事件が終わったらキリコは刑事を辞めるんじゃないか、犯人と差し違えて終わるんじゃないかと思っていたので、平和なラストはかえって驚きでしたよー。
 放映時にどう迎えられた最終回だったのか、知りたくなりました。
 ああでも、面白かったです。

 黒服でメガネのオヤジ、あの人の存在が謎です。警察のエライ人じゃなかったの??その辺、機会があったらやっぱり一話から見直してみたいです。

 内山理名の正体、キャスティングに唸りました。いや、確かに似てるよ。
そしてもう1人似てるといえば、生(天才:神木くん)くんのお父さんがココリコの遠藤に・・・・。

 同じ時間枠で「ケイゾク」が始まっています。ゾクゾク。

「QUIZ」 ☆☆☆☆

 何コレ!メチャ面白いやん!!

 午前中の再放送枠に、生瀬さんが出ているというそれだけの理由で5話だけど観てみるかーと録画したら!!犯罪捜査ものでした。
えー?クイズ番組の話じゃないの??しまった、一話からちゃんと見ておくんでした。

 ヒロイン財前直美がナイフ常備で目撃者を脅す、イカれた刑事さん。
小学生誘拐事件の犯人が、ネットやメールで接触してはヒントをクイズで出してくるのに振り回されていて、苛立つほどに凶暴に(^^;;;)

 あちこちの監視カメラだの盗聴だので情報は筒抜けな様子。
瀕死の重傷を負った内藤剛志も、運び出したらいけないと犯人に脅されているらしいのですが・・・。

キリコ(財前)と生瀬さんの連係プレーで、監視の目を10秒かいくぐって白砂(内藤)を助け出す場面では手に汗にぎりましたよ!!!!!鳩、GoodJob!!!
(温水刑事のぽっぽっぽー♪も好き)

その後8話までみたところです。
内山理奈の役どころは何?だから犯人は誰??え、火事?
ていうか白砂さん、せっかく助けてやったんだから安静にしてください(涙)

8話では、キリコの過去だの能力だのを初めて聞かされてびっくり。
仏頂面で凶悪なキリコにも、こんな可愛い頃があったなんてー。
「お水の花道」だの、行き遅れOLの話だのと、陽気で騒がしい財前は魅力的だと思ったことが一度もなかったのですが・・・・キリコはいいのよー。素敵だぁ。

で、肝心の生瀬さんはというと見事に生瀬さんで、シリアスもいけますがそこはかとなく笑いを誘う感じ。ええ、カッコイイですよ。5千万円の家を独身なのに買ってるんだそうですよ。
大けがを心配されても迷惑がるキリコに
「お前病院行って・・・性格直してもらってこい」ホントに。

このまま最終回まで突っ走ってくれてるんでしょうか??
ちょっと検索したら結果みられそうなだけに、誘惑と戦っています。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ