ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

藤森慎吾

「恋はDEEPに」1☆☆

 波打ち際からあれだけの距離、意識のない男性と機材を運んで息も乱さずとは。
隠し撮りのそこを見たい!キスだか人工呼吸だかよりも!!

 海をこよなく愛する海洋学者の海音(みお 石原さとみ)を、悩ませていた「夢」は、蓮田コーポレーションが企画する開発計画の予知?
そこの御曹司蓮田倫太郎(綾野剛)に
「海が好きなんですね?」
と初対面で話しかけた海音だったが、キツく否定され、以後も開発計画に絡み対立するばかり。
しかし、ダイビング中に溺れた倫太郎を、海音は不思議な能力で察知して助け、口づけをして立ち去るのだった……。

 海の生き物と会話が出来て、開発絶対反対で、あと3ヶ月しかここに居られないという海音は何者なのか??

 って、人魚姫なの?
映画「スプラッシュ!」大好きですし、人魚なのは大歓迎。ウミガメをおじさん、ウマヅラハギをおばさんと擬人化して語り、ヤドカリにマジ説教をする海音が、ただの変な人なより海の世界からちょっと来ているだけの人な方が、いっそ見やすいかもしれません。
 でもだったら、あのがっつりメイクと都会でも違和感のないファッションは一体?? 叔父姪と称す庇護主、鴨居教授(橋本じゅん)がそこまで指導を??
 生き物との交信も、魚が無音テレパシーなら海音も声出す必要ないのにとか。「クビ」なんて人間社会の仕組みをなぜ魚が、とか。海底で溺れてるのを岸の蟹がなぜ、とか。変なところが気になってばかりで、肝心の恋の始まりにはちっとも集中できませんでした💦
 環境を大事に、海をきれいに。
そのメッセージは大切で素晴らしいのに、極端すぎる変な人の主張にされて、どうでも良くなっちゃうのなら困ります。

 倫太郎の兄に大谷亮平、広報部に藤森慎吾。
鴨居研究室のもう1人の女子に今田美桜。
 
 

「13 サーティーン」1 ☆

 13年前、13才で失踪した娘が帰ってきた。

 ボロボロの服に裸足で車道をよろめき歩いて保護され
「監禁されていました」
と語った百合亜(桜庭ななみ)だったが、肝心の犯人のことは何も語らず、問い詰めるとショック症状に。とりあえず家に戻されるも、待ち望んでいたのは母(板谷由夏)だけで、母の注目を失った妹(石川瑠華)は苛つき、離婚して家を出ていた父(神保悟志)は仲が良いふりに疲弊する。
 そんな家を抜け出した百合亜は、当時好きだった同級生の渉(井上祐貴)を訪ね、ずっと彼だけが心の支えだったと語る。
 しかし同じ頃、百合亜が監禁されていた場所を特定した警察は、犯人と百合亜が笑顔で写るプリクラを発見。誘拐&監禁は詐称だったのか??

 大人気イギリスドラマの翻案だそうですが、日本でも同様の事件ありましたよね……。
13才中学生ともなれば、ある日家に戻らないとなっても警察の扱いは家出メインになるんでしょうか。 特に今作の場合、自力で逃げ出してきたヒロインが誘拐犯の情報を、年格好も名前も住所も何も語らないものだから、段々と虚言を疑われていってしまって、警察に腹が立ちますorz  縛られていた手首を始め、体中傷だらけだったのに(><) ラストのプリクラも、ほーら恋仲だった、外出できてた説の材料になるんでしょうけどね。そんなん、生殺与奪を握る人の希望に応えるのはストックホルム症候群の基本じゃないですか。こつこつと従順にご機嫌とってきたから、やっと逃げられたんじゃないのかな。 辛くて語りたくないことを責めるのも酷い~。特に女性の刑事(遊井亮子)の方がキツいですよね。
 保護後の扱いって、もっと心理カウンセラーに心を開くまで様子を見るとかないんですかね。即、警察が質問攻めで怖がらせてるし。すぐ家に帰して監視もつけないなんて。犯人(藤森慎吾)が実家を見にくるかもなのに。

 そして居心地の悪い実家orz 
百合亜自身も家族との再会にうすーい反応。もしや誘拐前から夫婦仲は悪くて家は休まらなかったのかな?それとも今は心が麻痺しているのか……。 なんにせよ、大学4年生にもなる妹の態度が幼稚でびっくりです。
例えば記憶の中の優しかった姉と違う、とか。とりつくろって歓迎したのに無視された、ならまだ憤るのも分かりますけども。いい年してずっとぶすくれてママを盗ったと当たり散らすのは、無しだわー。あれでよく就活内定とれたものです。

 さて、このまま再生する家族を見守る話?と思いきや、そこは土ドラ!第2の誘拐から二転三転のサスペンスになるそうです。えーっ百合亜の解放になにか目的や役割が?? 

「示談交渉人 ゴタ消し」1☆☆☆

しまったー、結構面白いorz 

漫才漫才っていうくせに他のことしたがる西野。ドラマ主演ってなんだかなーと呆れて絶対みるもんかと思っていたのに。家族がみてるの横目で眺めてたら、悪くないですよ。相手役の女の子が可愛い~(BSのブログ探偵の娘だよね??なんとか汐里。読めない。)

バラエティでのだみ声と違って、抑えた声。耳が赤いの心拍数がどうだのと、細かい論拠を並べながらも結局はカマをかけられた相手の自白で真実が判明という、底意地の悪さも面白いです。 ある意味流行のプロファイルものでもあるわけですが、警察じゃないから。警察沙汰にしたくないゴタゴタを手間賃で解決(=ゴタ消し)、猟奇殺人だのはなさそうなところも気軽でいいかも。


ただ、脇にゴリまで居るのに、ゲストも吉本芸人なのはやりすぎなんでは。「木下部長とボク」じゃあるまいしー。 

人気ブログランキングへ
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ