ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

羽田美智子

「夜がどれほど暗くても」〜最終回 ☆☆☆

 冤罪をきちんと謝罪する警察、マスコミ。
むしろそこが1番の架空……とは思いながらも、心地よかったです。 

 だんだんと解き明かされる真実。
出稼ぎ留学生たちと親交のあった星野夫妻は、バイトテロ問題の調査も依頼されていた。バイト先で問題を起こし失踪しろと、金で留学生を操っていたのは、悪質派遣会社の代表小田切(相島一之)か? 星野宅への空き巣も、その証拠を探す小田切の指図か。
では殺害も……は、流石に否認。
 その頃やっと、健輔(葉山奨之)がストーカー殺人犯と目された証拠の大量の画像が、同日に送られ日付を操作されていたものと判明……生徒への聴取が行われ、それでも口が重い生徒たちが、若い記者にやっと打ち明け『激しく揉めていた留学生』が急浮上。

 いやはや、この辺の『だって告げ口するみたいで〜』と証言しない女生徒や、今更か!という初動捜査の遅さにはイライラしますね。しかし、証拠の検証が行われただけマシ? そして本当に珍しいことに判明した途端に「間違っていました!」と頭を下げてくる捜査員(原田泰造)のおかげで、遺児奈々美(岡田結実)はきちんと志賀(上川隆也)に謝罪できたし。志賀だって、犯行現場で独居を続ける菜々美を心配するという大人な対応が出来た訳です。しかし
「うちで暮らすのはどうだろう」
って、奥さん(羽田美智子)と相談してから言ってる??言われた奈々美だってドン引きw  でも実際に、犯人は菜々美を襲い、火を……!!駆けつけた志賀は、既にかなり火の回った家に突入!お姫様抱っこで菜々美を連れ出す王子様! いや消防隊は? 姿勢は低くすべき、抱き上げてどうするよとツッコまずにはいられませんでしたが。それでも。
「私をひとりにしないで」
と、自分を助け出したまま意識を無くした志賀にしがみついて泣く菜々美には涙を誘われました……。 

 その後、逮捕された犯人の供述は完全に逆恨み。
「なんでも相談して」
と言われたから、借金を頼んだのに断られた、嘘つき! しかも論文を書き直さないと単位をくれない、バイトでそんな時間はない!  いや日本に何しにきた、って話ですが、そもそも勉強がしたくて留学してはいないのでは。 借金まで背負って稼ぎに来てるのに、便宜上学生でないと在留資格がない等、システムの矛盾と斡旋業者の悪意に呑み込まれた彼もまた被害者……とはいえ、なぜ殺人まで。
菜々美名義の通帳に貯めた金、それは大学進学の学費だもの、貸せないよ(涙)

 ことの顛末は、新人記者くんの筆で無事に記事になり。志賀は退職し……あの嫌味な月刊誌編集長の罵倒がエールにも聞こえるw 生涯ライターw  しかし本当に、提案されたように留学生に関わっていくのでしょうか。2度と同じ悲劇を繰り返さないためにと言われても、辛すぎでは……。

 亡き息子との思い出の鮎釣り。またいつか訪れることが出来ていたら、どんな話をしていたことか。でも僅かな光は、今その川辺に菜々美も連れて3人家族かのように来ていること。
夜がどんなに暗くても……明けない夜はない、のでしょう。 

「コールドゲーム」1 ☆☆

 SFなのか!

 零下45度という過酷な環境下、何故か小学校に群れて住む人々。防寒機能の低い建物なのにね。
突然始まった運動会、「なんとしても必要」と鬼の形相で狙う景品は…カップ麺⁉︎  滅多に食べられない贅沢品なんですね。

 どうやら避難所暮らしが常態化した模様です。数ある避難所の中、ここだけが地熱を用い電気と水と排気によるある程度の暖房が保証されていて……え、じゃあ他に人類は? 
食料は、遠征隊が凍ったスーパーなどを巡って集めてきたものと、避難時にたまたま持っていたジャガイモ等を細々と育てているそうでジリ貧ですね。しかも生活環境が家族単位優先。家族はひと教室が与えられるのに、単身者は性別分けの雑魚寝? 冒頭のカップヌードル争奪戦にも家族しか参加できないとは。
 不満を募らせた単身者(避難時に家族とはぐれた既婚者もこの枠!)がついに、少女を誘拐監禁してアジテーションを行いますが? 結局制圧されてリーダーは極寒に放たれます。あーあ。

 でも問題はそこじゃないw

「娘を離して!」
と代わりに人質になる木村家母祥子(羽田美智子)の気っ風はは大したものですが、咳き込みだした娘陽菜(久間田琳加)が喘息だ危険だと騒ぎ始めたのは、むしろ監禁側。父親(ずんのやす)は「そうだっけ?」てなもんですし。兄大輝(結木滉星)だって、後から「家族ノート」とやらの覚書を取り出して既往症を確認ですよ。
 そう、この家族は偽物!優遇措置目当てに、赤の他人が寄り集まって暮らしているのでした。回想によれば、祥子は幼い息子と引き離されて……服役囚だった?
そういえば運動会でも、積極的にライバルを妨害w  弱肉強食の現在、他人は蹴落とすと公言するタチです。悪い人じゃないんですけどねえ。
 きっと他の家族にもそれぞれ背景があるのでしょう。
あと一般人がストレスフルに粗食に耐える中、別棟では政治家?(中村俊介など)が優雅に贅沢しています。何か情報か資源を握っているのかな。そのうち放り出されそうですよ。
 その他、祥子の同僚に椿鬼奴。家族が偽物と知る老婆に銀粉蝶。 

 天候激変の理由は隕石ですって。「隕石家族」思い出すなと思ったら、スタッフ同じでほぼ続編ですw  また、エンディングにチラッと見えた「神はサイコロを振らない」 あら、往年の胸熱SFドラマ(弊レビューこちら)と何か関係が?と調べましたら大違いでw  その名称のバンドが挿入歌を歌っているのでしたよ!やられました。
で、エンディング歌ってるのはファーストサマーウイカ。へえバラエティでよく見るあの、上手いじゃんと記事見てたら、え、曲は霜降り明星の粗品! いやびっくりですね。

 さて物語の続きを気にするかどうかは、他のドラマ次第かなあ…。
節水でシャワーが週1と言ってるのに、陽菜はサラフワなロングヘアだったり。雑なんですよね。

「夜がどれほど暗くても」1、2 ☆☆☆☆

 岡田結実がとても印象的。

 週刊誌『時流』の副編集長志賀倫成(上川隆也)は、夜討ち朝駆け。スクープを嫌う部下(加藤シゲアキ)を叱咤激励、生き馬の目を抜く業界で戦っていた。ところがある晩、大学生の息子健輔(葉山奨之)が恩師夫婦を殺害し遺体横で自殺を図って逮捕されたと警察がやってくる。
駆けつけた病院を、自宅を、囲むマスコミ。ゼミの女性教授に横恋慕しての狂気の犯行と報道される中、意識を回復しないまま健輔は死亡。どうしても息子の反抗だとは思えない、と志賀が手記を綴った週刊時流は完売するが、社には非難が殺到。不人気月刊誌時流に異動となった志賀を、妻(羽田美智子)までが責め立てる。息子の何を知っていて手記を書いたのか、と。
 父の仕事を嫌った健輔とは、もう何年も別居。父子は断絶していたのだった。

 一夜にして追う側から追われる側になってしまった男の苦悩と、マスコミ・ネットの功罪を描いて目が離せません。部下にまでマイクを突きつけられ、あっという間に自宅や顔写真が流出、街頭アンケート取材では若者に囲まれ動画を流され、不倫取材でもターゲット(袴田吉彦)に逆に撮影されて脅される始末。
 被害者夫婦の遺児奈々美(岡田結実)もまた、報道や手記に振り回されて怒りを募らせ夜道で志賀夫婦に斬りかかり、両親に詫びろ!と叫びます。娘さんだと分かりつつ、警察には彼女をかばう志賀ですが、高校でも事件を発端としたイジメは過熱し……。
 一方で、事件に違和感を覚える捜査一課宮藤(高嶋政伸)は被疑者死亡での送検をためらっています。そこに届いた科捜研分析は、遺書メールが本人のものでない高い可能性! 
志賀健輔は冤罪なのか? 真犯人はどこに? そして健輔を犯人だとして志賀一家を非難した者達の責任は。

 wowowドラマらしい高い完成度。緊迫した展開に眼が離せません。
その中でも眼を引くのは、上川隆也の頬とw 岡田結実の目力!
受験大学の下見でと、事件当日不在だったところを、長澤(原田泰造)ら担当刑事に保護され不安げな表情から、死亡を知らされてギラギラと眼を光らす様子! コメディで見ることが多かったのですが、追い詰められても魅力的です。「負けるみたいでイヤ」と、清掃されたとはいえ殺害現場の家に戻る気概!しかし独りでは絶叫し、志賀の手記を読んだ店頭で暴れ……。両親死亡後に、頼る親戚もないんですよ、この子どうなっちゃうんだろうと心配です。
しかし警察すら奈々美の滞在ホテルを手配してくれるというのに。志賀はなんだって頑なに事件当日から自宅マンションに戻るんでしょう。入り口にはマスコミが殺到し、いたずら電話、FAXが鳴り止まず奥さんは病むわ、理事会には出て行ってくれと迫られるわorz ネタ元を匿ういつものホテルとかあるでしょうに~

「隕石家族」1 ☆☆☆

 え、もうコロナ自粛中を描いたドラマが出てきたのかとびっくり。半年後には隕石が直撃すると分かってしまった世界の物語でした。

 学生も会社員も欠席上等、通勤電車はガラガラに。渋谷には暴徒、世間では不倫が流行…!
そんな中でも一家団欒を大切にする門倉家では、妻久美子(羽田美智子)の願いは家族の幸せ。地方へ疎開も無駄遣いも望みません、義母(松原智恵子)と娘たちの笑顔を楽しみに、愛する夫(天野ひろゆき)を支えます! ママはもっと自分のやりたいことないの?と娘に責められてもパートに精出す妻だったのですが…。
 突然の、恋に生きる宣言w
テニス部のキャプテン(中村俊介)が好きだったんだって。死ぬ前にひと目、と連絡を取ったら相手も同じ想いだったんだって!うわー。

 これ旦那がキャイーン天野なところがミソですね。  風呂場の改装すら妻は希望が通らない扱いで、なんでも義母優先。なのに妻は俺にメロメロさと図に乗っているのがイケメン旦那でなく天野って。こうなるまで、さぞ尽くされていたんでしょうねえ。ショックで寝込んだ夫が妙~なハイテンションで復活してきたところへの、更にまさかの妻帰宅。どの面下げて!と騒ぐ娘を尻目に受け入れてしまう旦那だったのですが。なんとキャプテンと別れてきたのは嘘だった~! 幸せな家庭か、昔の恋か。どちらかを選ぶのでなく
「両方、欲しいの」
ずっと黙って耐えてきた奥さん、実は誰よりも強欲だったのでした…! うわー。
おまけに趣味の電車模型で、旦那とキャプテンが急接近? うわー。

 妻が旦那を褒め称えつつ、ジェットシャワー却下を根に持っていたりw  妻のカラオケ十八番が「好きよキャプテン♪」とか、ちょこちょこ愉快です。旦那の売るマッサージチェアが世界の終わりに逆に激売れw  そして来年の大学受験はもう無いはずなのに「万が一衝突しなかったら」に賭けて勉強を続ける予備校生の妹orz 突拍子もない設定だけに、細部のあるあるが光ります。でもやっぱり大きいのは、ガラリと日常が失われた世界と現場とのシンクロですよね。

この先どうなるのか楽しみです。 

「四つの嘘」3 ☆☆☆☆

はー。愛に生きちゃった女は、不倫の記録を詳細に残すのねー?
それをお友達に渡しちゃう旦那も旦那ですが、見せて回る方も方。
謎の単語DD,DMLが、ダーリンとデート、ダーリンとメイクラブって、ひー気持ちわりー(><)でも、あけすけなフミに指摘されてきゃーきゃー言ってたくせに、一人で「記録」を読み返しながらほてってる満希子(寺島しのぶ)、もっと気持ち悪いー(ーー)

相変わらずものっすごく楽しそうな死人のナレーションを挟みながら、とにかくセックス中心で生きてる詩文(永作博美)と、汚らわしい!って言いながら妄想でいっぱいの”普通の主婦”とがめちゃ両極。その脇にポツンと立ってる感じが外科医のネリ(高島礼子)だったんだけど、ボクサー(勝地涼)の脳障害をきっかけに詩文とネリとも対立が始まるんでしょうか?
でも、もうボクシングを続けられない(野獣のセックスが出来なくなる?)彼氏には詩文は未練ないかな。それにネリへの彼氏の執着は、恋とは違うかな。

一人歩きに怯えるネリとのキスが「初めてじゃない」という彼氏って。その昔強姦された相手だとか言うんじゃないでしょうね?
……って、妄想たくましくしてるなら、満希子と一緒じゃないのー!!

家庭教師=恋愛沙汰にしかならない満希子の頭の中(「お前、それしか考えられないの?って旦那さん、そうだから!分かってたらどうにかしてやって 笑)
息子が、娘がってなると”不潔よキー”なのに、自分は色目使うんだからもうワケ分からん。分からんけど、こういう人居そうよー。

どこで食べても金を払わず、家でカップものしか食べない詩文。誘ったらパッとおごるネリ、払わされては不満顔の満希子。隅々行き届いたキャラクター描写も引き込まれる要因ですね。

互い関係があるんだか無いんだか、ばらばらで投げて渡されている別々の小説の様なそれぞれのお話なのですが、だんだん関連がありそうになって来たような。
とにかく、どこをとっても面白いのであっという間に時間が過ぎます。(何故か「コードブルー」は長く感じるよ?)

ネリが気にしているホットフラッシュって、要は更年期障害のほてり&のぼせですよね??医者同士の会話で軽く流してますけど、メインターゲット層には説明不要な単語なんでしょうか??

「四つの嘘」1 ☆☆☆☆

ナレーションは微笑みながら死んだ女。怖いー!!

この手の女友達ドラマって、元仲良しグループの崩壊ってイメージがあるのですが。今回はたいして仲良くなかった同士&現在の距離が微妙なところがイイ!
「ほら、◯◯君よ」
「誰それ」
の温度差(笑)
肝心の昔話も、すればするほど秘密と嘘と上下関係が今更滲みでてくる状態ですよー。

魔性の女(永作博美)と女医(高島礼子)にしてみたら、”◯◯君と××ちゃんの現住所が近いのよ、もしかして不倫で、きゃー!”なんて妄想してる主婦(寺島しのぶ)はキモイだけだろうよねー。
うへ、もしやドラマ見ちゃ先の展開を予想してる私ってこの状態??と思うと痛くて観ていられないよー(><)

でもそこはドラマ、その痛キモイ妄想がばっちり的中で、2人は本当に不倫中。不慮の事故死がそれを全世界規模で白日の下にさらすことになってしまうわけですが……。
その写真が!!
勝ち誇った笑顔が怖いよ!!
普通に考えたら、報道用に遺族or 知人が選んだいい写真=笑顔なんでしょうけど、ドラマの流れではまさに勝利宣言!
だって、直前の回想シーンではチョイぶちゃいくでちょい地味で、紹介した友人に彼を横取りされてもなるほどーだった女の子が羽田美智子に化けてるんですよ!
そして元カレ(しかも超エリート)を取り返してアタシ幸せ!な笑顔ですよー。笑顔な溺死体ってどんだけ(^^;;;)

この死人のナレーションは最後まで続くんでしょうか?
母親に裏切られてた家族だけは可哀想なんだけど……。
魔性女と若い恋人だの、女医と部下が?だの、予告を観るだに来月もあれこれありそうでハラハラ。タイトルの「嘘」って何だろうとワクワク。

「警視庁捜査一課9係」1,2 ☆

 とっちらかってますねー(^^;;;)

 本日付赴任の新人が、事件に巻き込まれて被害者で自己紹介。
よくあるよね。
 ハプニングで知り合った娘が、実は上司の娘。
これもよくあるよね。

 だったらベタな『イイ話』刑事モノかというと、欲張りすぎて大変なことになってます。
居並ぶ個性派俳優。各場面はいい味なんですけど、まとまると一体何がしたいのか、さっぱり??
おかげで1話だけじゃリタイアの決心がつかず、2話までみましたけどやっぱりよくわかんない(^^;;;)

 公園の殺人から、核兵器だ公安だ拉致だ母娘の絆だって事件は拡散。それと並行して、捜査メンバーそれぞれの恋の私生活、出会いや破局、プロポーズや奥さんの職業まで出てきた日には・・・情報量半端じゃないですよ。
 そういうのってシリーズ進んで、それぞれのメンツに愛着わいてからちょこっと入れるスパイスなんじゃないのかなぁ。それとも、メインは刑事の私生活っていうなら、事件はもうちょっと簡単で明るいものがいいなー。

 人物は特撮物に例えると
レッド =(津田寛治)
ブルー =(吹越 満)
イエロー=(田口浩正) 
ピンク =(羽田美智子)
グリーン=(井ノ原快彦)
喫茶店のマスター(渡瀬恒彦)ってことで!

「女王の教室」8,9 ☆☆☆

「親に文句を言うなら、独立して稼いでから」
正論炸裂っ小学生に(笑)

 しかし、親も親で子育てをやめたくなくて子供が何才になっても甘やかすと。その結果ニート続出だという親世代への指摘も。
 うわー、それって将来やっちゃう気がして不安になるー(^^;;;)

 前回の卒業制作では、やらされているのでも、なんとなく参加でもなく本当に自主的に行動してやりとげた生徒達にカンゲキ。マヤだって今度こそ
『よくやったわね』
と・・・・いやせめて、黙って去るぐらいしてくれるかと思った私は大甘でした。時間の無駄だとガツンでしたからね(^^;;;)
 でも、とにかくクラスはまとまったわけで。

 今回はそのまとまりを、対マヤに活かして パソコンデータ消去作戦だ!!・・・って、犯罪だよそれ。おまけにやっぱりマヤの手のひらから出ておらず。
「親にきちんとあやまる」ことに。

 つまり『私たちは昨夜犯罪を』と言えと??と思っていたら、和美の口から出てきたのは、今まで内緒にしていた小さな親への反抗でした。
 お古がイヤだった。お姉ちゃんばかり可愛がられている気がした。
 些細なことなんだけど、わだかまるこういう想い、わかる、分かるよ私も次女だもの。
 でもそれを、きちんと伝えもしないのに『分かってくれない』と怒っている間は子供(天童先生もそういう意味ではレベル同じだったわけだ)

 先生もいて、一方的に黙らせられないああいう場があってこそ、最後まで言わせてもらえた感もありますが・・・・口々に自分の気持ちをきちんと伝えた子供達は、確実にまたステージをひとつ上がりましたよね!!
 今度こそマヤは、内心ほくそ笑んでいましたよね??(予告をみると、和美たちもそれに気づいたみたいな。)

 しかし、くるくる頭ちゃん。和美をイジメてた大元の財布事件はスルーですか(笑)
それぞれの親子の配役&衣装が、いかにもばっちりでこだわりを感じました。ホントの親子かと一瞬思っちゃうよ!

「女王の教室」1 ☆☆☆

 ロッテンマイヤー先生!!
 ・・・と思わず叫びそうなあの長い黒いスカート(^^;;;) 音楽といい、おとぎ話をみている様な一時間でした。

 6年生に君臨する悪夢の女王:阿久津先生。ひっつめ髪ではあるものの、変なメガネをかけさせたりしなかったところはセンスあり。また、初回からちゃんと
「先生は間違ってる」
と正面きって言う生徒が出てくるとは小気味いいです。そして、きっちり報復されてて怖さ倍増(^^;;;)

 授業中にトイレにいくな、学級の雑用はテストの結果の悪いモノに全てやらせます。私に逆らってもダメ。

 異を唱えようとした他の先生にも、
自分のクラスも掌握できてない、仕事の能率は悪いとダメ出し。
「良い先生って言われたいだけなのよ」
・・・・って図星だ!

 でも、成績の良い生徒にはなにくれ優しいところもあったりして。
 子役がワサワサするの嫌いだし、あまり気乗りせずに見始めたのですが結構面白かったです。でもこれ、雑用させられる子の方に自分を置いて見ちゃったらつらいのかな?
 次はどうなるかとドキドキ。まさか最後は、クラス全員が阿久津先生を理解しちゃったりするんでしょうか?(オチこぼれの男の子、好きだナー、イイ奴だよ)

 2年教職を離れていた謎。
言えないぐらいだから、生徒に刺されて入院でもしてたんでしょうか。・・・産休と育児休暇だったりしたら素敵(^^;;;)

「相棒3」5後編☆

 「夫なんか殺していないわ」だって父親だから。・・・って、ちょっと待って?っ大スキャンダルよ?(前回の殺人犯といい^^;;;)

 これで女性側が無名ならアリかもしれませんが、人気女優なんですよね??未入籍が続くあたりで、誰も戸籍調べないなんてワイドショーや週刊誌無能。

 最後、特命係が婚姻届の証人になるところはいいんですよー!お洒落♪
 でもその前が延々立ち話で、父親を殺したことも(そりゃ人間のクズなわけですが)なんとなくスルー。ぇぇぇぇぇ。
「人の命を何だと思っているんですか!」って言わないんだ右京さん。
 やたら「女優」「演技」という御本人が、悪いけど演技派とは言い難いところも・・その・・・。

 しかし、そんなこんなから結婚について薫ちゃんが考え出したことに意義があった事件なのでしょうか。
 美和ちゃん・・・毎晩毎晩「花の里」でお食事って。カメちゃんとは別れたものの、鹿手袋さんと住んでいるわけじゃないのかもしれませんね。

 証拠捏造の件・・・鑑識さんファンにはたまらない過去バナシに始まり、カメちゃんの人権を無視したダーク右京発動。居合わせた全員が、カメちゃんに同情のまなざしだったのが笑えました。非道い人ですよ、ホント。
 しかし・・・・スリッパ。スタスタ廊下歩いて別の部屋に行ってたじゃないですか。そっちでついたと思わないわけ?

 2週待った分、なんだか不満も多い回でしたが・・・とにかくめでたく「特命係」復活で、でも名札かけるクギが3本あるよ?の新人加入でした。ふふふ。
『人材の墓場』っぷりが拝見できるのかな??

 海音寺さん(竹中直人)も、まだまだ出番ありそうで期待(^^)

「相棒3」4 前編☆☆

 10年も籍を入れずに暮らしていた男と女・・・・つまり「内縁関係」の破局! 亀山クン、君のとこもじゃん!

 なるほどー。カメちゃんと美和子の関係を壊したことが、こういうところで効いてくるんですね。女優(羽田美智子)が、「紙切れ一枚で変わる関係なんて・・・」と言って、亀山に同意を求める辺り、観ているこっちがハラハラ。
 「花の里」で美和子ちゃんに出くわしても、カメちゃんだけが気まずそうで、可哀想です・・・・。小野田じゃないけど、彼はいつでも一生懸命だから応援したくなるのよっ。

 警察をクビになった右京さん、家に帰るでもなく図書館でレクチャー受けてます。どこまで捜査が好きなんでしょう・・・。
 図書館で大声で。誰か記者でも聞いてたらどうなるの、鑑識さんお仕事は?と、これもまたハラハラ。
 それにしても、荷造りしたチェスだって、普通は家に置いておくものじゃないですか? 一話冒頭、なんだって深夜に職場でチェス?右京さんは警察署に住んでいる気がしてなりません・・・・・。

 でも、「特命係」は復活! ショカツで!! ええ????
 海音字さん・・・「世のため人のため」とかいいながら、絶対自分が楽しいだけでしょ(^^;;;) 相変わらず濃い竹中直人が、ぎりぎり相棒ワールドに収まってくれてます。

 そんなわけで事件は、脚本家旦那の構想通りに本人を殺した女優とマネージャー(岡田浩暉)
 内縁なんだから、イヤなら別れりゃ良いだけなのに。殺さねばならない何が2人にあったのか。どうやってきりぬけるつもりなのか。
 その辺が来週・・・じゃなかった、再来週(涙)のお楽しみですね。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ