ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

篠原涼子

「イップス」〜7☆

 村上佳菜子演じるフィギュアスケートコーチがライバルを殺す⁉︎

 はい、倒叙ミステリのいいところはネタバレを気にせずに宣伝できること笑 
 期待の天才スケーター倉科吹雪(青山凌大)のコーチの座を色仕掛けで奥森美音(清水くるみ)に奪われた篁真白(たかむらましろ村上佳菜子)は、黒羽ミコ(篠原涼子)をアリバイ証人に仕立て美音を絞め殺すのでした…!

 選手指導の間抜け出し、全力疾走で行って殺して帰ってくるトリック笑 体力的問題は「アスリートだから!」で済まされてましたけど、滑るのに慣れすぎて案外走るのは苦手ってスケーターあるあるなのになあ。しかもミコを呼ばなくても出来るトリック(むしろ、中抜けに気づかれる可能性上がる)  いやそれより、掌中の珠吹雪を第一発見者にしちゃって今シーズンが台無しになってもいいの? 関係ないところで美音を始末してコーチ継続のつもりが吹雪が戻らず愕然とするか、いっそ吹雪を殺して美音の犯行にする方がまだわかる気がする。
てか、僕のコーチになってください!が10歳くらいだと育て上げた!って感じで(アイラブユー連呼でランビエールコーチに師事をせがんだ島田高志郎選手みたいで笑)いいのに〜

 と、スケオタなチャチャ入れは尽きませんが、ほぼ出ずっぱりで演技のゲスト村上佳菜子ちゃん、頑張ってました(イベントギャラももうタレント料金で、アスリート枠安藤美姫先輩よりお高くなってるらしいですよ! 業界勤務親戚談!) 
 逮捕の前に、と滑った一曲はセルフコレオ!ファン感涙の名場面だったのでは…

 そして背景の看板「アイシングワールド」!吹雪選手と並んで出演予定の荒河原静香に徳川家成〜笑 こういうお遊びは楽しいんですけどね
(あ、月代選手役の中島侑香さん、映画「祝日」の。インハイスケーターだったんだあ)

 画家の突き落としは、あんなぐーの手にするほどチョーク粉を気にしてるなら手ぶくろすればいいし笑
YouTuberネタでは「先立つ不孝を、の孝です」と何度も縁起でもない自己紹介してると思ったら案の定、遺書の誤字の為。親孝行の孝って言えそんなの!
…と、毎度何かが無理矢理でつらい今作。挙句、森野(バカリズム)を誘拐したのはずっと身近にいた彼でした〜ってさ。なんちゅーか。
お気軽なので見てはいますけども、人には勧めないぞ。

 

「イップス」1☆☆☆

 篠原涼子とバカリズム共演のコメディ。これは見るでしょう?

 で役どころは、書けない推理小説家黒羽ミコ(篠原涼子)と逮捕できない刑事森野徹(バカリズム)
どちらも得意なことを生業にしたはずなのに、現在それがままならない。そう、イップスを発症中。パターの決まらないゴルファーの様に…。

 どうやら毎回、捜査をサボる森野とネタ探しのミコが流行りのスポットで顔を合わせ、その度に死体発見なんですね笑 1話、元アイドル(トリンドル玲奈)がサウナの熱波師に生きがいを見出してるのもクセ強なら、水風呂に死体が浮いてる横で森野とミコが延々と気づかずにくつろいでいるのも愉快すぎました。サウナ用語についてロウリューだそうじゃないとネチネチ森野が絡むのもバカリズムの真骨頂。
それでいて彼女が、本名とかけ離れた『電撃ウィッチ真尋』を名乗るのはコスプレ感よりも実はストーカーから身を隠す為らしいあたりなどは本格派?

 脚本がバカリズムじゃなかったのはちょっとがっかりでしたが、毎回クセ強く楽しめそうです!イップスが治るまでに何人死ぬのー笑
2話予告で「2人付き合ってる?」とか言われてるのも笑うわ

「ハケンの品格(2)」~最終回 ☆☆

 うーん取って付けたようなオチ。
だって今までに出てきた数々の資格が技術、あの『夢』に必要でしたか??

 冷凍倉庫に閉じ込められたり、プレゼンをしても語尾はアテレコだったり(社の方針は社員しか口にできないからw)食堂のカレーを作ったり、シュレッダー後の書類を修復したり。例によって偏屈に大活躍の大前春子(篠原涼子) そんな中、AI分析に従ってリストラをもくろむ本社。 里中(小泉孝太郎)たちが企画する『ニューコンビニfor働くお母さん』にも、Aiがあれこれ口を出してくる。自分がリストラ候補と知った社員が不満で荒れる中、里中はなんと独立宣言。退社して、自分がオープンする店にリストラ社員を受け入れると言い出すのですが……。

 里中が大前春子にプロポーズ?
と、思わせてただの事業パートナー希望だったのはさすがにあざとすぎるわあ。東海林(大泉洋)が横取りにうろたえるのも、今更なあ……(いや何歳になっても恋愛してていいので、するならちゃんと本気で好きで取り合えばいいと思うの。プロポーズに聞こえちゃった??とか誤魔化さずに~)

 そして最終回。里中が辞めた分、クビにならずにすんだ社員もいて。逆にAIの指示で社長(伊東四朗)がスゲ変わるのは皮肉でしたかね。
めでたくオープンした里中の新コンビニ(まるで森の一軒家みたいに見えますが、ワーキングマザーのための店な筈なんで街中の筈!)では、例のカレーも大前春子押し押しの鰺フライも並び、ハケン女子が正社員に&コネ入社新人くんは念願のハケン社員になって働いています。って、ダイバーシティね。はいはい。
そこに、アポもなく現れる演歌歌手。どう見ても大前春子ですが、違う芸名で。でも「お前!」と東海林が怒鳴れば「大前です!」とつい言い返すw そして鰺フライの唄を熱唱してエンディング~♪

 篠原涼子が唄うところを久しぶりに観たのはちょっとお得感ありましたけども。逆にこの演歌歌手で、ああパート3はもうないなと思いましたよ。
冒頭にも書いたように、そうか船舶もロシア語も、電ノコもマグロ解体や大型免許も要る要る~と思わせてくれる職業でないと、大前春子がナニをしたかったのかさっぱり分からなくなっちゃうじゃないですか。それじゃただの二時間ドラマ「百の資格を持つ女(弊レビューこちら)」シリーズ……orz  

「ハケンの品格(2)」1 ☆☆

 あの大前春子が帰ってきた、……13年の時を経て!
そんなにも経ったのに、日本の労働環境って変わらないどころか悪くなっている様でげんなりです。

 13年ですよ、13年。一昔+α。更にコロナで+2ヶ月。

役者さん達は日々の鍛錬でキープされていて、篠原涼子、小泉孝太郎、大泉洋と3人揃っても驚きの老けた感無しでしたが(まあそれぞれには絶え間なく見てますからね)、くるくるパーマ感だけは無くなってましたねー。更に他人様を身体的特徴で呼ばわることへの忌避感も、時代的に強まっていると思うのですが「くるくるパーマ」呼びは続けるんでしょうか。

 さておき里中(小泉孝太郎)は課長に出世し、東海林(大泉洋)は旭川支社長補佐になっている某社は業績右肩下がり。起死回生のプロジェクトに必要だかなんだかで、スーパー派遣を要請されてひっぱりだされたのが…………かの、大前春子(篠原涼子)
残業、いたしません。
雑談、いたしません。
でもドクターXと違うのは、お茶くみも業務命令ならしてくれて美味!更には必要とあらばロシア語通訳、クルーズ船の運転と別料金発生してもいい特殊能力まで、時間内ならしてくれることなんですよー(そこを見込んでのお時給は、おいくらなのか ^^;;;;)
 てなわけで、春子をしらない部長(塚地武雅)に邪魔にされながらもロシア企業との折衝に同席。そもそも13年前にハル子の活躍で結ばれた契約が終わりそうだったのを、春子独断の機転でもてなし、予定になかった干物の七輪焼きであちら感激。干物の契約相成りました、めでたしめでたし、って。えー。どんだけ無策な会社なの。

 そんな合間にも、若い派遣たちは契約延長のためにセクハラに耐えていて。
義憤にかられた新人派遣(山本舞香)が、先輩(吉谷彩子)の被害を訴えてみるも匿名調査にはならず。セクハラ正社員(松尾諭)は知らぬ存ぜぬで逃げ、逆に派遣嬢が人事部からつるし上げ。ハニートラップ疑いの理由が、

翌日笑顔だった←セクハラされて笑える筈がない。
相手に事後に親しげなメール←セクハラされてるのに、云々。
あまりにも伊藤詩織さんのレイプ告発事件もとい山口敬之レイプ不起訴事件をなぞっていて不愉快でしたねえ。もちろん、ドラマ上の正義は被害者側にある演出。軟禁され責められる派遣嬢たちを、駆けつけた大前春子がさっそうと(チェーンソーでドア破ってw)助け出し
『どんなに嫌でも笑って出勤するのがハケン』
と大見得切ってくれるんですけどね。対象セクハラ事由が違いすぎて矮小化されている気が……。そこを脇におければ、嫌なものでも嫌といえない弱い立場の非正規雇用者を代弁する、すっきり案件でしたかねえ。

 業務以外は、会話無用。たまに口をひらいても切り口上の大前春子。懐かしい~となるよりも、ええ?ここまでイヤなやつだったっけ?と驚きが先に立ちましたが、忘れてるだけなのかなあ。おそらく役者さんは前作見返して同じように演じているんでしょうからねえ。そして夜。 再会を祝して里中(と、東海林がw)花見に誘っても、お断り。ですよね。しかし「花見」だったことに、ああ4月放映のつもりで撮影してたよねーとまたため息なのでした。

 さてこれからどんな事件があるのでしょうか。前作では、事件より東海林の春子ラブを楽しんでいたんでしたっけ。

「民衆の敵」2、3 ☆☆

なるほど、分かりやすいw

初当選、市議会議員さまになっちゃったヒロイン智子には初登庁やら初議会、初派閥争いに初料亭、初陳情と初めてのことばかり。そこに字幕やナレーションを入れるのでなく、このドラマでは手近な人がカメラ目線で解説してくれちゃいますよ、メタなのねw


市長の秘書曰く、派閥を崩そうと議会の席次もバラし、新人議員も一部屋に集めてみました、と。でも初日からネット動画でバズってる智子のことはみんな遠巻きです。ニヤニヤと観察する藤堂(高橋一生)以外はね。

議員一家の生まれらしい藤堂。型破りな智子がなにをするのか見てみたい、と連れまわしてくれます。
潰される予定の公園(2話)
児童誘拐犯の家(3話)

公園は、陳情した主婦(水川あさみ)がいじめられていた学生時代の大切な逃げ場だったんだそうですよ。うーん、それだけで計画を頓挫させるには弱くないですか。とは智子もちゃんと思ってて、ホッ。特定の公園云々よりイジメ対策に力を注ぐべき→子ども教育委員会に所属したい→てことはドンの顔を立てなきゃで。
居眠り議員への注意は勘違いでした!と謝罪するはずの場で以上のことをまくしたてた挙句に
「嘘ついて謝らなくちゃ、ダメですか~?」
って、馬鹿正直にもほどがありすぎです(^^::::)

児童誘拐はママ友ネットワークと記者平田調べで、その女の子が放置ぎみだったことや、両親の離婚&生活苦が判明します。
青年はむしろ毎日遊んで守ってあげていて、誘拐犯になることで、母親がネグレクト判定され娘は施設へと引き離されるのを防いだヒーロー気分だったそうですよ……。せっかく鑑別所から出されても、智子に礼をいうどころか文句たらたらです。常に礼を言われがちな議員さんへは痛烈な皮肉ってことでしょうか。
そこで智子の解決策は、母娘からの笑顔とお礼の動画を青年に見せることなんですが……。えー。青年が逮捕されてからの女の子は、行き場はない保護者はいない、仕事が減ったお母さんが怒るしお兄ちゃんにも悪いと泣きっぱなしだったんですよ。冤罪を晴らして礼を言えても、世帯収入は増えませんって。

施設がそんなにダメですか。生活を立て直すまで、きちんと面倒見てくれるでしょ。
幸いこの母は忙しいだけで、暴力や酒や男の問題はなし。智子がするべきは、面会や外泊が自由に出来る一時預かりを手配することだったのでは。そして青年に、お前の無駄な自己犠牲こそ『気持ちいいですか』と揶揄されるべき筋違いだと教えてやることだったのでは。知りもせずに施設ダメダメって、保育園かわいそう母親が育てなきゃって言ってる奴と同じじゃん。
ついでに『犯罪者の家』撮影を智子に邪魔されたユーチューバー(前田旺志郎)が、冤罪で釈放後にまた来たんだからさ。いうべき事は政治家智子の所信表明じゃなく
「ここの住人は無罪だ!」
じゃないのかと。旺志郎くん、そのうち智子のメディアスタッフに引っ張り込まれそうw

ボロ家に住み、デリヘル嬢と懇意なおぼっちゃま高橋一生ってファンにはたまらないんでしょうか。

「民衆の敵 世の中、おかしくないですか?」1 ☆☆☆

その辺の主婦が市議会議員に!狙いは年収950万円!
タイムリーな政治参加もの。それも
<市議会議員の当選率は8割、正社員を目指すより確率高い?>
だなんて言われたら、身近な感じがするじゃないですか。もっとも「時給950円」を連呼する篠原涼子の年収は確実にそれより高いのですが、まあそれは気にしないお約束でw

智子(篠原涼子)と公平(田中圭)は似た者夫婦。
強い正義感を抑えられずに、困っている他人のためにすぐ上にたてつくのでクビになる。今回もなんと、2人同時に無職に。気持ちは大らかでも、当然家計は火の車。粗食を「ステーキのつもり」と食べる技を編み出した息子が不憫で、割のいい仕事を探すうち、なーんと立候補を思い立ってしまった智子は!
持ち前の猪突猛進。
鼻で笑っていたママ友も次第に巻き込み、何もかも手作り手弁当で自転車の選挙戦を戦い抜いて、なんと当選してしまうのでしたー!

その昔「ハケンの女」だなんだ超有能女史を当たり役にした篠原涼子が、今度は普通の、いえむしろちょっとダメだけど正直さと人たらしは誰にも負けないママを好演です。
会社のマニュアル、普通は守るでしょ。智子はわざわざ守って顧客ファーストに対応してクビになるw  道にばらけたゴミ、嫌だなと思っても普通よけてそのままでしょ。智子はわざわざ自転車止めて、手が汚れた臭いとわめきながらも片付けるんですよ。それが、キャリアを諦めて子育てしていたママたちを引きつけるのがよくわかりました。新聞社勤務の平田さん(石田ゆり子)なら政治部にもいて知識はあるけど、彼女が立候補したならきっとあんなに人は集まりませんよね。

また、無職になった途端に保育園は退園すべしという市の規則が途中で判明。現職磯田(笹野高史)ら対立候補に叩かれてしまうのですが、対策として平田たち賢いママが思いつくのは方便。我が子だけじゃなく選挙手伝いママたちの子供もまとめて面倒みてくれてる旦那を、事務局スタッフって形で雇えばほら、無職じゃないから……と言われて、見ているこっちはなるほどなのですが、当の智子が浮かぬ顔。それって嘘つくってこと?と。
翌日も、磯田の街頭演説ではもっぱらそこをボロクソに非難され、壇上に勝手に上がった智子はといえば言い訳ゼロで全面降伏、えー。でも、謝罪の後に
「それっておかしくないですか?」
と言い出されたら、確かにね、と敵方もみんな聞いてくれるのです。だって変だよね、誰だっていつ職をなくすかわからないのに、そしたら子供の預け先が即、無くなるって。演説では『友達と会えなくなる』と子供の権利も混ぜてましたが、いやそれより職探しができないでしょ! 体壊して退職の場合にも、子供が家にいたら療養どころじゃないわ病院にもいけないわ。
「だったら、制度の方を変えていかなきゃいけないんです」
なるほどーですよ。

一旦は落選するも、直後に繰上げ当選になるお約束でわーい!(ここにカメラが密着してないとか、残念ですよね)

スーツ着て乗り込んだ議会で早速、居眠りオヤジを起こしてみたりと我慢できない智子さん。山ほどの騒動が期待できそうです。

二世議員に高橋一生、マドンナ議員に前田敦子、千葉雄大とかトレエン斎藤とか。あら古田新太もいるわ。

「居酒屋ふじ」1 ☆☆

深夜の飲み屋ドラマ。
「深夜食堂」「ワカコ酒」路線かと思いきや大森南朋や篠原涼子が本人役で登場するメタドラマでしたよ。なのに、主人公西尾(永山絢斗)は本人でなく売れない俳優役なんだ。

どこも満席で腐ってた夜、SNSのお勧めで行ってみた食べログにもない店「ふじ」 サイン色紙が壁から天井からぎっしり貼られた店内で、初対面からぐいぐい来るアナログな常連たち。応援してくれたオーディションに落ち、もう行けないと思ったのに常連に引きずり込まれて
「ほら、あんたの席」
そう言ってもらったことが、どこにも居場所のない彼には嬉しかった。

……うんうん。このいい話だけで、メタはなくていいのでは。

でも、忍び込んだ篠原涼子が店内で何を探しているのかは、知らない誰かが探してるより確かに気になるかも。何だろう、アイドル歌手だだった頃の色紙を捨てたいとか、プレミアがつく何かがあるとか? え、実在の店なんですか? え、これからまだ水川あさみや椎名桔平が本人役で??
今は亡き店主の逸話が鉄拳アニメなのも見所です。

ところで死体役から抜け出したい西尾くんですが、足しか映らない警察官役より死体の方がちょっと大きな役だと思うの。常連の大きなおばさん(平田敦子)なんて、ちゃんと2時間ドラマの最初の死体だってわかってくれたじゃないですかw (そして某ドラマの撮影風景では、屋上の死体横で立ったままポットから茶を注ぐメガネの刑事さんとw エアフォースジャケットの誰かさんがw 「相棒」のイメージっていまだ右京&亀山なのね……)

「オトナ女子」1 ☆☆

「40才は女子じゃない」

ですねw
でもメイン視聴者にケンカうっていいのかなと心配してたら、部下の女子たちは「結婚してないと惨め」と上司(篠原涼子)に聞こえるように言っちゃうわけで。つまりは既婚のアラフォーが視聴者が高みの見物できる仕掛けかなーw うわあ。

バリキャリOLの篠原涼子、オシャレなマンションで売れないミュージシャン(斎藤工)と同棲。電車の痴漢(江口洋介)とは仕事で再会。 吉瀬美智子・鈴木砂羽と楽しく女子会。
はいはい、幸せに暮らしてるのね、もうどっかで見たような『いかにもドラマ』な展開がてんこ盛りです。で、案の定ミュージシャンは若い女と浮気w まあそれをきっかけに、作家江口洋介との距離が縮まってこっちで恋が始まるのかなあ。
ヒロイン企画するイケメン携帯ゲーの胸キュン度と同じぐらい、アラフォー女子の恋愛とかどうでもいいっちゃいいのですが、見せ方が奇をてらいすぎずにオーソドックスなので見やすいです……作家江口洋介の口癖「そんなセリフどっかで書いた」にあるように、どっかのトレンディードラマで見た見たって感じで馴染みますw (いつぞやの、道に川柳が浮かび上がっちゃうのは勘弁でした)

問題は、江口洋介が言うように40代はもう女子じゃないのか、それでも可愛い女の子扱いして欲しいよーってドラマなのか。うーむ
個人的に、いくつになっても女扱いはされたいけど、女の「子」は失礼だろと思う派なんですよ。ラストGirls be ambitious はせめて Ladys じゃだめなのかしらん。まあ様子見で。
猫、かわいいです。顔が平らーw  (セリフ出すのは余計かと)

「ラスト・シンデレラ」1 ×

下品。

残念な女すぎて笑えない。


深夜でもないのに一発ヤルだセックスだってうるさいです。

そしてヒロインは他人のダサイ服でパーティーに。どうして普通に素敵な篠原涼子じゃダメなんでしょう。視聴者が『美人ならモテるけど私じゃ無理よね』とチャンネル変えない様に保険かけましたか?

でもオシャレが仕事の美容師が、ドレスの一着も持ってないとかリクルートスーツとか本気でヤメて(><)本社にもあれで行くから店長になれないのかもw

更に、濡れたから着替えるのが常連老婦人が手作りの服w 髪もその老婦人がw だーかーらー美容師が2人いるのに、なんで素人が髪までw

例えば、若い子向けの店で店員にやたら褒められて一着買ってみたっていいじゃないですか。で、”露出が恥ずかしくて挙動不審”とか、”お揃いを着てる娘と並んでしまい年の差が歴然で落ち込む”とか、素敵な篠原涼子でもコメディにはいくらでも出来るでしょうに!


そんなわけで、主人公は万年副店長の美容師・桜(篠原涼子)。

仕事と友達があればいいと思い続けて40才目前、新店長は同期のチャラ男(藤木直人)にさらわれてがっかり。

『男をつくる!』

と宣言したものの、ご無沙汰で出会いが分からない(><)

サクラで行った合コンで泥酔して目覚めたら、若い男の子(三浦春馬)と裸でベッドの中でしたよ、と。ハイハイ。


ここで更に保険。

彼は女友達(菜々緒)の指令で、桜に声を掛けてます。

『篠原涼子だから』にならないように出会いに小細工して、そのうち本気の恋になったら視聴者にも

『きっかけがあって内面さえみてもらえれば私も』

と思わせると、至れり尽くせりですよ。
同期の藤木直人も桜を好きなんだろうし。


タイトルのシンデレラが何かと思ったら、桜が脱ぎ捨てた靴を拾って、春馬がそう呼び止めるんですw ひーキザ。

合わない靴で痛いとずーっと独り言を言ってる桜も桜で、いい年で稼いでるんだから、靴ぐらいサクッと別のを買おうよ。


その他、桜の友達役で飯島直子は色情狂。行きずりの男をトイレに引きずり込む……のを、知っていて友達を続けている桜も怖いぞ。

専業主婦大塚寧々は、主婦層にも媚びておこうという3つ目の保険かなあ…。


「黄金の豚」1☆☆☆

今度は詐欺師か!スカウトされて会計検査庁入りか!!

確かに、世間知らずのボンボンが雁首揃えても、悪党の悪知恵にはかなわない気がしますが……本当の会計検査庁はいったいどうなっているんでしょうね、あ、実在の部署じゃないのか(^^;;;)更には同僚に、昔結婚詐欺でカモにした男がいるとは……なんてドラマチック(笑)

その女詐欺師@芯子を篠原涼子、カモられ男を大泉ときたら、イヤでも思い出すのが「ハケンの品格」ナイスカップルです。今回も、喧嘩しながら捜査するうち恋が芽生えたりするんでしょうか。それとも、切り捨て100万円も返さずに彼の心も奪ってまた消えるんでしょうか(可哀想に 笑)

「金の匂いがする」とか「介護に付きものの糞便臭がしない」とか「香水の匂いがしない」とか、文字通りに<鼻がきく>芯子が様々な匂いを嗅ぎつけて、ぐいぐい捜査をリード。慣例を気にする周囲にカツを入れ……ここまで書きながら、「ナサケの女」と記憶がごっちゃになるのを感じますが(^^;;;)、まあしっかり税金を取り立て……じゃなく、税金の使い方を正して、エンドです!ううややこしい。
1人3000円の日給をボランティアと言いくるめて未払いにすれば、1ヶ月で、一年で、×人数で……あっという間に何千万円ってお金が闇に消えるんですね。

しかし、どうしてどこでも奥さんはホストクラブで散財するんでしょう。個人的に、髪が長い男着飾る男愛想が得意な男は好きじゃないので、何百万円も無駄遣いして良くても、ホストは要りまへん。何がしたいかな……うーん。

「月の恋人」1 ☆

阿部力かわいそ~(^^;;;)
女装が変、というのももちろんですが更にキャラが意味不明。だって、キムタク社長(だかその部下だか)の意向でヒロインを騙したんでしょ? その話を聞かされて、ヒロインは社長の元から逃げたのに、なんで君はパーティーに来てるのよ?モデルに戻ったヒロインを励ましてるのよ??
その前の、ヒロインのエロダンス(あれがイメージキャラクターの仕事??)でたいがい呆れていたのに、”励ます工場仲間”の筆頭が阿部力で崩れ落ちました。だいたい再雇用が決まってるのに何故まだ女装。

「お前が欲しい」
にも、感じたのはトキメキより当惑。いきなりな上に、負債を抱えた従業員に雇用主が言うんじゃパワハラですよ(><)
まあ抱かずに本当に朝までアメンボ探していたのかも知れないけどー。どうせなら、もっと違う窮地であの高飛車な男が泣くとかすがるとか、意外な弱さをみたかったかも。

とか文句言いながらも、封印されていた笑みがチラッとこぼれるとやっぱり華がある。流石木村拓哉、なんですけどねー。

お話はベタでした。
冒頭の会議の段階でもう、ああさっきの工員がモデルに抜擢だろうなー。コインが4つの謎かけで、ああヒロインが素敵な回答を出すんだろうなー。
オープン直前にモデル辞めるとかきっと言い出すよなー。逃げた先はあの工場だよなー。と、大枠では何一つ予想が外れないベタ加減。
そうそう、地上げ屋が病気の母親を拉致=世話をしてくれるとは、なんだその親切!と笑っていたのですが、そこはちゃんと社長サイドの指示という伏線というかオチというかでしたしね。

工期を無視してダメを出す鬼社長っぷりも、実は直前にwowowで「コレクション前夜」という凄いドキュメント番組を見ちゃって、デザイナーのゴルチェ氏がショーの前日、秒読み段階なのにまだあれもこれもやり直し、モデル変えろ縫い直せここが違うと言いたい放題で、ただの視聴者ですらこのオヤジいい加減にしろとキリキリしたところなので(でも出来上がった服はもちろんどれも美しい~その結果にスタッフも報われているのが分かります)、ドラマ中のやり直しの工期なんて余裕だし、ただワンマンだっただけで、変えたら良くなった社長スゴイ!という部分がないのが片手落ちに感じてしまいました。

うーん、うーん、今さらキムタクや篠原涼子や松田翔太の恋愛模様が本当に見たいのかわかんないやー。

原作があの猟奇「向日葵が咲く頃に」の道尾秀介だという点で、予想外の展開を期待しないでもないですが。まさかビンの中の家族と会話したりはしないだろうし。 


人気ブログランキング

「ハケンの品格」〜8 ☆☆♪

 きゃ〜っついに言ったわ、告白どころかプロポーズよっ

 いや、つき合ってもないのに。
とツッコミたいところでもありますが、出産の時も企画書作りの最中にも折々、じーっと熱い視線を寄せる東海林主任をこちらも胸熱く見守ってましたからね。対する大前さんがとりつく島もなきゃ、このぐらい言いたくもなりますでしょ。

 翌日、駆けつけて
「昨日の返事!!」
「はい」
「普通の返事じゃなくてっ」
には同情(^^;;;)
結局、見合い話をOKした形になってすんごい微妙な顔してましたけど。最後の最後、部長に楯突いたんだから自動的に破談ってことでいいのかな??

 ハケンの企画が採用されると云々の仕事の話が本来本筋なわけですが、そっちはどうでもいいちゅーか。最後は、カンタンテのママと呑んでた社長が出てきて、部長の横暴を斬り捨てて終わりなんじゃないかな。

 ドラマ内企画の例に漏れず(懐かしのエンピツネズミby「恋ノチカラ」)、『ハケン弁当』がちっとも素敵に思えないのも、どうでも良さに拍車。 主婦が「主婦弁当」オタクが「オタク弁当」食べますか(^^;;;) もっとイイご身分の、例えば豪華「重役弁当」なら、いつか出世して食べてみたいにしても。
 昼食500円もちっとも安くない。おにぎりの1つも作って持って来なさいお嬢さん。

 正社員2人の対決はまぁ、どっちもどっちというか。
挙げ句に殴り合いって、オフィスは散らかるから!河原でしてください、そういう青春なことはーっ

 大前さんの贔屓は里中主任でしたが…
ってことは最終的には逆に、恋の行方は東海林さんかも??
携帯番号の、まわりくどい渡し方に気持ちを感じましたよね きゃっきゃっ♪

「ハケンの品格」5 ×☆

 正社員の無能は好都合、じゃなかったの??

 何が観づらいってこのドラマ、春子のキャラがぶれぶれなことです。
居眠りをわざわざ消しゴム投げて起こす春子にびっくり。
その為の1秒2秒の方が惜しくない?それも、起きてたってたいして仕事してないオジサンを。

 で、この嘱託社員小松さんがっ!
最後にきっと役立つのはセオリーなので待ってましたけど。前半で『無能』を強調しなくてもさ。いままでの仕事ぶりで充分昼行灯だったのに。
それでも目立たせたいのなら、やる気満々でお茶入れてひっくり返すとか、電話取ったけどカタカナ言葉がメモ出来ないとか、可愛いミスを…って、あ、あそうか、それは加藤あいのポジション??

 それにしても、始まってすぐにリストラ話なら主任や東海林が庇おうとするのに賛同出来た気がするんですよ。なのにあまりに前半で給料泥棒だったので、リストラの話が出たときには
『そりゃそうだね』
と思っちゃったじゃないですか(^^;;;)

 で、エレベータ(笑)待ってました(笑)

 昔アメリカの探偵ドラマで、窮地に陥ると必ず助手が
「昔、***だったんです、言ってませんでした?」
(***=闘牛士、ピエロ、花火職人etc なんでもあり)と毎回違う特技を披露して命拾いってのがあったんですよー。若いのにどんな職歴だっと毎回の笑いどころ。このドラマ観てると、それを思い出して仕方がありません。タイトルなんだっけ。

 さておき、東海林に助けられて(きゃ〜)ありがとうも言えない春子。
物語のラブモードはもう先週ほどじゃありませんが、触れあう手と手、にこっちで勝手に盛り上がってました(^^) 照れたのよあれは、なーんて。

 そろそろ日本滞在予定も半分が過ぎ…春子も倹約してるんでしょうか。
社員食堂は高いから注文できない、だなんて下手したら奢られちゃうセリフだぞ。高給とってるくせにー。1話で奢ろうって小松さんに言われたときには断ったくせにー。

「ハケンの品格」4 ☆☆☆

 うわ、東海林にやられちゃった!!

 あのキスを境に、まあ態度の変わること。
ためらいがちなのもそうですが、定食屋まで追いかけて、話したくて番号伝えたくて、常に視線は大前さんに釘付け、みたいな。もうどれだけ恋する少年ですかっ
 果ては「3ヶ月後にはもっと君を好きになってるかもしれない!」
なんて直球ど真ん中!!こういうの好きだーっ!!
(心配する孝太郎主任がまたいい友人で。でもやっぱりこれ元カノのポジションだよね)

 全体下らないのは相変わらずです。
正社員は本当に仕事してなくて、山盛りで右往左往。
大前の仕事ぶりも、6時に帰ることと会議に口だして契約まとめることがごっちゃになってるのは解せないぞーっ
 どんな熱があっても休まない大前とずる休みちゃんを対比させるのもいいけど、そこに有給休暇の正社員東海林を絡ませるとまた1つぼけるしさ。

 でもでも、恋する東海林くんでご飯3倍食べられちゃった(簡単でゴメン^^;;;)

 最後、馴れ合いたくない大前に「うっかりとまった蠅」扱いされて、恋愛モードはここで終わりなんでしょうか??続いて欲しいなぁ♪

「ハケンの品格」3 ×

 大前さんのマグロ解体ショー!! 
って、喜んでる場合じゃないです。

 この1日凌いでも仕方が無いじゃない?ツネさん(小野武彦)は売れっ子で、連日びっしりだったスケジュールがくるくるパーマのせいで怪我して向こう3ヶ月はパーなのに??
 もう、クルクルパーマの進退よりもツネさんの生計が気になっちゃって仕方がなかったです。

 大前が突然パーマに腹立てるところもなんだしさー。
 ていうか、会社員としての有能さにはまったく関係なくないですよね、マグロ?? 事務能力対決は、見逃した2話目(ホチキス勝負?)で終わっちゃったんでしょうか。あんまり何でもさせちゃうと、全部中途半端な感じにならない??

 そして、解体出来るのに黙ってて、当日イキナリ現れた大前さん。私がパーマなら、
「俺のために?(はぁと)」
じゃなくってさ。
前日になぜ言わないのか、と。「そんなに俺を困らせて楽しいかぁー」っと憎しみがつのると思います。私もたいがいポジティブだと思って生きているのに、こいつには負けたわ。

 そんなわけで、彼が好みのパブのママを差し置いて(^^;;;)突然のキス。そんな時にもクールな大前さん。目撃して固まる孝太郎くんは……『彼女』のポジションなんじゃないの、それ?

 こう書いてると、次が楽しみなような、やっぱりそうじゃないような…。うーむ。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ