ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

石垣佑磨

「下北サンデーズ」最終回 ☆☆

 うわードラマに失礼(笑)
リハーサルと本番があからさまに態度違う医者役と、大芝居で点滴ひっこぬくゆいかチャンに大受け。(それからAD役の山崎樹範、何故こんなチョイ役、でも似合う)
ロケ移動の度に
「もう?もうデスか??」(笑)
舞台から来た人にはTVってそう思えるんでしょうね。

 でも、対する下北サンデーズが入念稽古だったかというと、そうでもないから変な感じ。
 ドラマ主演を蹴ってかけつけた最後の舞台なんか、舞台稽古前に退団してるなら演出もへったくれもありゃしない。ぶっつけ本番ですよ???客に見せていいのか、それ??

 いやそのもっと前に、ドラマに出るかどうか、そんな人生の岐路でゆいか本人に意思確認がないのが酷すぎる。
『私の夢を』とか『劇団のためでもある』云々は構いませんけど。
 せめてヒロイン抜擢の話を一度はしておいて、その上での強引退団であるべきじゃないですかい?

 ついでに細かいこというと、劇場に飛び込むなり始まるゆいか節。ちょっと待てっ
頭を下げている=公演中止 って思いこむ材料がほとんどないっちゅーの。普通に挨拶で始まる演出の舞台だったらぶち壊しじゃないですかっ
音声がロビーや階段にも響いてるとか、それだけで済むことなのに〜
(ていうか牛トラック、劇場前で下ろしなさい!)

 それもこれも、打ちきりのせいって言われちゃったら仕方ないけどさー。
途中の飛び降りエピソードでもブレたし、もっと面白くできた筈を間違えた様な気がしてなりません。
そういう意味では、「アテンションプリーズ」をちょっと見直したかも。お馬鹿な方向に筋が通ってブレないドラマだったよね(ソレモナンダカ^^;;;)

「下北サンデーズ」3 ☆☆

いやそれ、ついちゃダメな嘘でしょう??
「サンボさん(竹山隆範)を愛しています!!!」 って!

 故郷の両親に、出世したと嘘をついていました。それをみんなで庇います。でもお母さんはお見通しだったよ・・・!!
 んもうメチャクチャ手垢にまみれたエピソードじゃないですか。
全体の流れへの貢献といったら、ウソ支援に疲れ果てたおかげで緊張せずに初日を演じられてラッキー☆ ぐらいな。だったらいっそ、本当にユイカがサンボさんに惚れたら素敵だったのに(^^;;;)

 とにかく、順調に道を踏み外しつつあるユイカちゃん♪
ネットの力もあいまってカルト人気か?来週あたりからTVの仕事も入るらしいし。
ひとり家庭が複雑なボンボンがいるらしいし。
ユイカのおじいちゃん(北村総一朗)は座長だったらしいし(血筋だね!)
気軽に楽しく見ています。

「下北サンデーズ」1 ☆☆☆☆

 上戸彩はテンション低くても可愛いなぁ。
そして・・・びっくりした!
何なんでしょうこのバラエティとすれすれみたいなドラマは(^^;;;)

「10億円を棒に振った豪華な時間」には大ウケ!
でも大家さんは説得できても、横で聞いてた劇団員には何か引導を渡しちゃってませんか?負けるな貧乏人!!

 私も18才で家を出て独り暮らしでしたが寮だったので、劇団員さん達の賑やかな生活の方に近かったかも(パンの耳も食べてたよ)
 自由が丘で独り暮らしの上戸彩もといユイカちゃんが、ヒマで独りで、なるほどこれなら劇でも見に行っちゃいそうなのに驚きました。そっかー都会で独り暮らしってこうなのかー寂しいんだねー。

 初めて心揺さぶられた相手が、変な宗教じゃなくって本当に良かったこと。

「何が大事かは自分で決めます」
ガンバレ若者!!

「H2 君といた日々」6 ☆☆☆

「大変だったね・・・」
・・・ってウソつくなぁ(^^;;;)

去年まで愛好会だった寄せ集めが甲子園ですよっ!血反吐を吐く努力、ウサギ跳び、素振り1000回腕が折れても〜♪ も何もしてないクセにっ 遠い目でつぶやくからうっかり頷くところだったじゃないかーっ
ここは素直に奇跡を喜ぶだけにしておいてください。じゃないと甲子園に行かれない球児が可哀想すぎ。

 さておき甲子園です。
 英雄とヒロの高校って同じ東京でも地区が違うんだ(^^;;;) 今更気付きましたよ。
なのに宿舎が一緒で、自由時間のジャーマネとのデートがメインって、さすがあだち充原作。

 行き違い&陰謀から はるかちゃんと英雄、ヒロとひかる(とみそっかすキャッチャーくん)の組み合わせに。これがいいんだー。
 ひかるといると、どうにも英雄君ってダマされている様に見えるのよ。イヤ実際、ダマされてる!!「やましくないなら」って、やましいもん!抱き合ってたの内緒だもん!!

 それが、一途なはるかちゃんとならほのぼの微笑ましいし、ヒロならばひかるが何騙そうと見抜いてるって言うか平気そう・・・・・・。

 でもそんな相性が、ままならないのが恋なのよね。
そういえば木根くん。明和の腹黒マネージャーとお似合いじゃないの。くっついちゃえ!!

 きょうもはるかちゃんはヒロくんラブ一色で、可愛かったです♪

 笑ったのは自販機のお茶、「茶う茶う」
「茶う茶うちゃう?」(「茶う茶う」ですか?)
「茶う茶うちゃうんちゃう?」(「茶う茶う」ではないのではないでしょうか?)

「H2 君といた日々」3 ☆☆

 めぇぐるぅぅぅ巡るぅよ♪(古)
というわけで、「アッという間に」とナレーションするだけで、夏休みが終わり春の選抜が済み、ヒロ達2年生になっちゃいましたよ!
 実はエンディングを今回初めてみたんですが、ヒロの投げるボールの背景で四季が移っていく。まさにそのまま今回の展開で大笑い。

 それぞれの場面はいいんだけどなぁ。

 相変わらずコケが見事な女子マネ古賀ちゃん、将来の夢がアナウンサーかFA(フライトアテンダント)。「だって、プロ野球選手と結婚できるから♪」
 その後、ヒロにプロ行きをすすめた意味深さに自分で気づいて、どぎまぎ!!可愛いの可愛くないのって。
 ヒロもわかっててフォローしたみたいだし。
もう甘酸っぱくてどうしたらいいのやら♪

 かと重うと、エロ本読んでる後ろ姿に「国見クン!!」って、どういう人違いですか(^^;;;)

 英雄くんに辛い過去があって、それを忘れないために野球を続けている・・・という話は下手をすると陳腐なのですが。いつの間にかなにやらすり替わって、”辛い過去”の弟とヒロが野球で対決することに。
 英雄から金をせびったり、暴力沙汰起こしているヤツなのに、その勝負だけは全力。結局、どれだけ野球が好きなのか対決じゃないですか。
 いやぁ、青春だなぁ。

 最後春になって、新入部員にはちゃーんとその弟くんがおりました・・・よね?(中学生だったんだ??)

 このままでいくと、最終回には甲子園どころか プロ野球選手と女子アナ(かFA)との結婚式ですか?もうちょっとゆっくりやって欲しいです。

「H2 君といた日々」2 ☆☆

 ヒロくん、短気だね?(^^;;;)
「同好会が負けたら、俺も野球を辞める」
いくら頭に来たからって、軽〜くすっごいこと言いだします。

全国区バッテリーの自信だろうけどさー。野球は9人でするのに。
「野球を嫌いになって欲しくない」
から、へっぽこ同好会も今のままでいい・・・という台詞はあったものの、勝ちに行くならやっぱり上手いヤツを集めてくるわけでしょう?
ヒロ自身が、へっぽこと練習してみたら楽しかった、こんなの初めてだー!という体験をしていてくれないと、この先、どんどんメンバーが辞めていきそう。ノーヒットノーランの後ろでぼーっと立ってたら勝ってた、なんて試合、野球じゃないもん。
(売れてきたバンドの分裂騒ぎみたい・・・)

 そんなわけで、突然の「愛好会とりつぶし」騒ぎにはポカーンとしちゃって、ヒロの捨てぜりふにもポカーン。

 でも、後半は面白かったかな。
 幼馴染みカップルの夫婦っぷりや、おバカなキネ君の騙されっぷり(笑)はキャラが定着してきた感じ。
 ラスト、キャッチャー君が鼻つまんで校長に脅迫電話かけるあたり(しかも快諾されちゃう!)では、すっかり嬉しくなっちゃいました。ここは原作に忠実らしいですね・・・。
 するとあの、台本つきだったセカンド勧誘も?? やっぱり原作を読みたくなりますね。

 そういえば、あの国見ヒロをもってして、まだ一勝も出来てないんだよね?
めでたく「野球部になろう」って総意をもらえて(その辺の、メンバーの気持ちの変化をみせてほしいんだけど)、一勝を・・・いえ、甲子園を目指してください。

 ヒロとマネージャーも上手くいくのかな。
「ヒロのことは私が一番わかってる」という幼馴染みちゃんが、どう絡んでくるのでしょう♪ 

「H2 君といた日々」1 ☆☆☆

 ボールのCGで「エースをねらえ!」思い出しちゃった(笑)

 配役から「ウォーターボーイズ」と「世界の中心で愛を叫ぶ」がちらつくのは覚悟してたけれど、「エース」までとは! でもまぁいいや。イイトコ取りで面白かったから。

 中学では全国レベルのバッテリーだったのに、ドクターストップで野球を諦め、サッカー部や新聞部で高校生活を送ろうと決めていた2人。
 それが、サッカー部相手の対抗試合ですらボロ負けの野球”愛好会”を見ていたら、つい血が騒いで・・・・・。

 後から「あんな試合、野球の神さまに失礼だろ」っていうの、原作通りなんでしょうか。カッコイイ。
 サッカー部員としてキャッチャーしていた主人公ヒロ(山田孝之)が、不真面目な試合にだんだん苛立ってくる!観戦してた恋女房(中尾明慶)は、いち早くそれに気づいてウォーミングアップ。
 ついに「サッカー部を退部します!」と啖呵を切って、野球”愛好会”ベンチに足を向けるヒロの横には相棒が。この絆がいいなぁ。

 でも、サッカー部のキネ君(石垣佑磨)もエライよね。
ああいう天狗キャラって、強い相手がきたら途端に腐って試合をなげたりするじゃないですか。なのに彼、ちゃんと最後まで勝ちにいってたもん(笑)

 また、素晴らしかったのが”愛好会”女子マネ(石原さとみ)ちゃん! あの自然なこけっぷりは、吉本新喜劇でも通用するぞ!!

 結局、ドクターストップがあるから愛好会にも入れない、と他の部活を探す2人でしたが、実はそれが無免許医だったとわかり・・・・
 ここで録画切れちゃってたんですけど、つまり入部するんだよね??
 そしてまさか、甲子園まで行っちゃうのね、あの冒頭の対決場面は??
(でも、全然野球上手そうに見えないところも「エースをねらえ」を思い出す由縁なのですが、まぁそりゃ仕方ないか ^^;;;)

 中学で一緒だったスラッガー(田中幸太郎)だの、幼馴染みがその彼女(市川由衣)だの、高校生らしい配置もあって胸キュンとする展開も期待できそう♪ ヒロの両親(柳沢慎吾、石野真子)のイチャイチャも見所か?

「エースをねらえ! sp」 ☆☆

 きゃー、ギャラリーに囲まれながら抱きあっちゃって!!いいのっひろみ?藤堂さん??
そうか、既に故宗方コーチからお許しでてましたね。

 連ドラから半年。録画で見ちゃったのは・・・かなり辛かったです。
なかなかあの世界に入れず。葬式、遺影でよりによって「セカチュー」を思い出してしまって(また、ひろみパパ高橋克実が朔のパパなんだもん) 見終わるまで何度も中断しました(^^;;;)

 大事なコーチが、自分の知らない間に亡くなっていた。そりゃ、ショックですよ。
その後17年も毎朝泣けとは言いませんが、訃報を知ったその晩ぐらい、雨の中で泣きたいなら泣かせておけばいいじゃないですか。叫びたいなら叫んで、壊したいなら壊して。
 その点ほったらかされていた蘭子(酒井彩名)の様な放心状態な日々が、ヒロミには全くなかったので・・・・さっさとお寺に連れて行かれちゃってね。皆が気にかけているというよりは、ひろみの喪の仕事のジャマをしているかの様で逆に心配になってしまって。
「逃げるな」だのと説教されていても、全然ピンと来ませんでしたよ。

 まあ、そこを除けば『ひろみが優勝するために全てが動いている』エースわーるど全開。

 決勝戦を闘う2人が、「優勝か、それとも日本ユース除名か」というのは非道すぎますよ。勝つのは絶対にひろみだし(^^;;;)
 でも、最後のヤング戦にかぶせて海外で練習を始めた蘭子を描いてくれたのは良かったです。
 ・・・・続編があるのでしょうか??

 バナナ喰ってた尾崎くん。ウェアやシューズのメーカーと契約できるプロになったんですね。良かった良かった(藤堂は??)
 そうそう、後半は蘭子のコーチになっちゃって影の薄かった桂コーチ(寺脇康文)
 酒好きのカレが、原作では仁の死後ヒロミ復活まではずっと水を飲んでいたんですよね。そのエピソードは入れて欲しかったな。
  
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ