ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

異世界居酒屋のぶ

「異世界居酒屋のぶ(3)」〜最終回☆☆

 皇帝と王女、一目惚れが実ってのハッピーエンドでした〜、。はいめでたしめでたし!

 アイテーリア皇帝コンラート(平岡祐太)と隣国オイリアの王女セレスティーナ(平祐奈)
政略結婚に気の進まない2人(どうでもいいけど役者さんの名前似てる笑)   どうせお忍びで「のぶ」に食べにきて知り合うのでしょ?と思ってたら街角で知り合ってからの連れ立ってご来店でした。いやもう誤差!
 話が合って一緒にいて楽しくて。政略結婚など断りたい〜のも一致 そんなお2人、いや2国の顔合わせが「のぶ」笑 先帝陛下(大和田伸也)も常連さんですものね!

 そういえばゲーアノートさん(波岡一喜)も、疎遠な弟がいると「のぶ」で語ってたところに本人来店!兄への大恩を切々と語って最後に「ね?兄さん?」とくるなど、ありがちなテンプレートは恥ずかしげもなく全て盛り込んでくるのがこのドラマのスタイルなので逆に安心して見ていられます〜。
 それでいて、余剰米がはける様に頼まれた大将考案の米レシピは、そんなことやあんなことからか『一緒に食べると仲直りができる』と噂され流行っていたりするびっくりも笑
そうだ、その大量ササリカ米を保管するのにちょうどいい場所って「のぶ」から稲荷神社に飛ばされたダミアン(梶原善)の元屋敷でした笑 まだあのままなのかな?

 「のぶ」で神と言われると、美味と共に現れる幻覚のロバート秋山が強烈なのですが。そうか神棚にはお狐様も。エーファちゃん(新谷ゆづみ)にも見えるんですって。前からそんな描写ありましたっけ?「のぶ」を異世界に繋げたのはそのお狐様、という文をみかけましたが、ドラマではまだそこやってない…よね?

 そう、今シーズンは「のぶ」の謎が明らかになると聞いてたんですよ!でもそこは!めちゃ肩透かしでした!
 従業員も増え、もう隠しておけない……と堪忍した大将(大谷亮平)としのぶちゃん(武田玲奈)が、おずおずと打ち明けた異世界との繋がりは
「だと思ってた!」
とあっさり了解されてスルー笑
え、みんな覗いてみたいとも思わない?
エーファちゃんはショッピングやカフェスイーツ巡り、ハンス(小林豊)は市場や食べ歩き、傭兵姉さん(早霧せいな)だって呑み歩きくらいしたくない??
 当初から謎の、支払い通貨の円レート笑 に加えて触れられない行き来の謎! 「のぶ」日本側の表暖簾から入ろうとするとどうなるのか、裏口からハンス達は出られるのか?その辺を試しもせずに異世界しか描かれないんですけど!

 そうそう家出娘なしのぶちゃん、ついに実家に里帰り。もう戻らないかも…と沈む「のぶ」に笑顔で帰って来たと思ったら、久しぶりに話して大喧嘩、今度は正式に飛び出て来たらしいです笑 やるなあ〜
前は親に結婚を決められたのが嫌で、相手も聞かずに飛び出たというから。その相手が大将だったりして〜と思わなくもないですが。色っぽい感じはまだないよねえこの2人。それも良きかな。
 
 原作はまだ先がある模様。ドラマもシーズン4あるのかな?

「異世界居酒屋のぶ(3)」1、2☆☆☆

 裏口は現世日本に、表は異世界都市アイテーリアに繋がっている不思議居酒屋「のぶ」のシリーズ3作目「皇帝とアイリアの王女編」!

 雪に閉ざされ流通が滞る冬でも、何故か食材が豊富な「のぶ」笑
ハンス(小林豊)は騎士から「のぶ」板前見習いに転職し、女傭兵リオンティーヌ(早霧せいな)もホールで働き出して、2人に「のぶ」を紹介した常連ニコラウス(白洲迅)は複雑な気持ち?

 サブタイトル通り、若き皇帝コンラート五世(平岡祐太)とアイリアの王女セレスティーヌ(平祐奈)の、政略結婚が今シーズンの柱になる模様。
アイリアといえばほら。シーズン1で密偵(忍成修吾)が「のぶ」の新鮮野菜やポテサラ、胡椒にびっくり仰天
『アイテーリア恐るべし!』
と駆け戻った先がアイリアだったんでしたねえ。
生憎と報告は白昼夢扱いにされてますが、王女様や側近が食べにきますよね、これは!
 今回まだ神様成分が少なめですので、是非美味に感激するセレスティーヌ様の後ろで舞い踊ってほしいです。

 大将(大谷亮平)の小ぼけ、今回はテレビの受け売り披露シリーズに? ツッコむ しのぶちゃん(武田玲奈)と大将をあたたかく見守るエーファちゃん(新谷ゆづみ)とハンス笑 客同士ニコラウスとギルドのエレオノーラ(八木アリサ)も見守られていて、今回はあちこちで恋が実るのかな?
 ベルトホルト(阿部進之介)を追いかけてアイテーリアまで来たのに失恋、愛妻家っぷりにいまだちょっと辛そうなリオンティーヌさんにも素敵な出会いをお願いします。カッコいいけど心は乙女なんだから!(とはいえ自称の「看板娘」はツッコミどころ笑)
 

「異世界居酒屋のぶ(2)」3〜最終回 ☆☆☆

 どの料理も美味しそう…!
ゆるっと楽しい異世界譚、魔女も大司教も常連になって大団円でした〜(そんなことだろうとw)

 前作のエール疑惑で、「のぶ」を嵌めるハズが自分が逮捕されてしまったダミアン(梶原善)!
釈放後は復讐に燃え、ゴロツキを雇い噂を流し…大司教さま(松尾諭)に「居酒屋のぶは魔女の巣だ」と訴えます。
 いや、確かに仕入れから、大将(大谷亮平)しのぶちゃん(武田玲奈)の出自から、全て怪しい店ですし。実際に魔女……っぽい薬師(水野美紀)も常連ですからね! 魔女狩りが始まっちゃうのかあああ?

 と思わせて今回は、常連さんが暗躍する間もなく解決でした。じゃあ「のぶ」行こう!とフットワークの軽い大司教さまは狩る気などナッシング。その昔、自分を庇って姿を消した魔女…っぽい美女薬師先輩を西に東に探していただけだったのでした。喜びの再会ですよ〜。ついでにダミアンは、勝手に開けた裏口から日本の商店街に…は行かず、謎の伏見稲荷空間に迷い込むのでした。ザマァ!

 入り浸っていた吟遊詩人志望、というかどっかの放蕩息子丸出しなアルヌ(浅香航大)は実は侯爵家の嫡男で! 家業(領主w)には向いてなくてさー弟に譲ろうかなーなんて愚痴を、いつも正直な大将が一刀両断。料理修行になぞらえ「守破離」を語れば、ついにアルヌも地道に父に倣う決心をするのでした。で、後継お披露目の会場は「のぶ」w 狭いよw (ちなみに守=師の教えを守り、破=それを破って新しい味を探し、離=教えを離れ自分の味を作る。自分らしくする前にみっちり基本を学べってこと)

 武田鉄矢がモノホン大御所吟遊詩人役で登場も面白かったです。大将の、アルヌの迷いをズバリ指摘する上から目線の美食オヤジ!
 連れてきたブランターノ(木下ほうか)が、ずっとアンカケユドーフやらトリアエズナマの切れ目がおかしいのも愉快でした。そうだよ、皆もう流暢に「とりあえず生!」になりすぎw

 しかしツッコミどころは、ベルトホルト隊長(阿部進之介)が大騒ぎで探す「西洋すもも」……。
つわりに苦しむ愛妻ヘルミーナ(堀田茜)ちゃんのため、塩漬けにしてハーブと酢につけて…って梅干しかい〜ってなるわけですが、なんで「西洋」すもも? 「南蛮」漬けといい、アイテーリア自体の立ち位置はいったい東なのか北なのか……?
 更にはエンリコ牧師(好井まさお)が神(秋山竜次)と対話する茶碗蒸し! サラッと銀杏入ってましたけどね。日本と中国にしかないイチョウの木に成る銀杏が、普通に食材なんですか異世界アイテーリア?  まあ良いんですけどねー。

 次作シーズン3も予告され、ついに「のぶ」が異世界とつながった理由?仕組み?が明かされるそうですよ! ツッコミいれながらもまた観ます。ゲーアノート(波岡一喜)さまの活躍を期待!

 

「異世界居酒屋のぶ (2)」1、2☆☆☆

 わーい、愛すべきおバカドラマが帰ってきた! 表入口が異世界につながってしまった居酒屋「のぶ」  大将(大谷亮平)としのぶちゃん(武田玲奈)2人でまわす小さな店に、中世らしき街の衛兵からお偉いさんまで押しかけて トリアエズナマ が大人気です!
美味しすぎると、おっさん天使(ロバート秋山)が出てくるバカ演出も相変わらずw

 前作でそのトリアエズナマは王が禁じたラガーでは?と揉めて以来、店に出すのをやめていたそうですが……結局は常連さん来たらこっそり出すし。なんなら初めてさんでも頼まれたら出してるじゃーん。

 さて、あからさまにお貴族な老紳士(大和田伸也)が常連の甥っ子と初来店。南蛮漬けを珍しがりますが、そもそも南蛮てのが、この世界だとどこw
で、アジフライを手づかみでかぶっと食べた美味しさや、転んでカレイの煮付けをダメにしたのに代わりがサッと出てきた驚きが、そのまま国際会議の演出に使われて大成功〜!  常連ゲーアノートさん(波岡一喜)が熱く語る会議の様子が、まんまどっかで聞いた話で愉快でしたねえ そう、紳士は先帝陛下だったのでーす(丸わかり)

 普段から推す波岡一喜ですが、このドラマの片眼鏡ゲーアノートが1番男前では!

転んだエーファちゃんに、老紳士が差し出したハンカチには先帝陛下の鷹の爪紋章刺繍と証拠もありますが、この先普通に常連になるよね陛下  (しかしカレイの骨映像、縁側が丸残りで残念よ。縁側美味しいのに)


副題は「魔女と大司教編」その辺はこれからですねー。まあ異世界の揉め事は、唐揚げは塩か醤油かで揉めてるだけで充分ですけどねー。

 1話で ハンスが外の公衆厠を利用。「のぶ」に客用のトイレはないのか? ウォッシュレットなんて文化違いすぎて説明に困るからかなw

「異世界居酒屋のぶ」~最終回 ☆☆☆

 大団円(^^)

 トリアエズナマは、販売違法なラガーだ!
と、有力者のバッケスホーフ(篠井英介)に難癖をつけられて「のぶ」存続の大ピ~ンチ! その裏付け調査をうけおったのはあの、冷血有能ゲーアノート(浪岡一喜) このままでは大将は逮捕され、店はバッケスホーフ商会に乗っ取られてしまうのか?

 ……って、そんなわけないじゃんw
「しのぶちゃんは裏口から逃げて」
「いやです」
なんて大将(大谷亮平)としのぶちゃん(武田玲奈)のやりとりも、常連さんが急に寄りつかなくても、余裕で見ていられます。みんながそれぞれ何か、手を回してるから来られないんでしょうよ。そして一見バッケスホーフのために働いているゲーアノートだって「のぶ」を助けるに決まっているじゃあないですか!

 タイムリミット、バッケスホーフと共に現れたゲーアノートが蕩々と発表した調査の結果は。はい、バッケスホーフこそ禁制品を密輸して呑んだ張本人でした~!有能~! 確かに、一口呑んでエールじゃなくてラガーだと分かったことがもう動かぬ証拠です。逃げだそうとした従者(梶原善)共々、逮捕! 店の前には、様子が気になるベルトホルト(阿部進之介)ら常連の衛兵たちがたむろしてましたからね。

 無事を祝っての宴会~!
バッケスホーフが破談の横やりを入れていたベルトホルトとヘルミーナ(堀田茜)との結婚は、助祭さま(田山涼成)の尽力で案の定大丈夫(^^) 他の常連だって、署名を集めたり脅したり、店をバッケスホーフから買い取る資金を集めたりとそれぞれ出来る支援に走り回っていましたよ。その期待に応えて、これからもこのアイテーリアのために店を続けていこうと心を決める大将としのぶちゃんなのでした。
いやでも、「のぶ」のトリアエズナマが王家から横流しラガーじゃなかったとして。じゃあどこから仕入れているのかは問題じゃないのかいw ラガーのあまりの美味しさに流通を禁じたという王様が、そのうち「のぶ」に通い始めてしまうのかもしれませんねえ。

「異世界居酒屋のぶ」2~7 ☆☆☆

 楽しく見ていますが、神(ロバート秋山)の出番は減っても謎と心配事は減らずw

 居酒屋「のぶ」は異世界とつながっている……!
 のれんのかかった表を中から開けると、そこはアイテーリア。でも裏口からは、普通に現代日本に行けるよ!ってことで、営業時間内にも大将(大谷亮平)やしのぶ(武田玲奈)がちょっと豆腐買いに出たりしてます。皿洗いのエーファちゃんは、まだこの不思議に気づいてないのかしら。6話では、ふたりが元いた店の板長(木村祐一)が裏から訪れて、昼から呑んでいきましたけどね、じゃあ日本側からみた表口は一体??入れるの?? 初回頃は客席モブに日本人もいたと思うのですが、最近はアイテーリア人の常連も増えちゃってて謎ですw 

 臭い不味い、ゼリー寄せぐらいしか料理がないと水運ギルドからも無価値扱いされていたウナギ。それが大将の蒲焼きで一転!漁業権が交渉につかえる扱いにまでなりましたよ(4話)その後は、蒲焼き目指して「のぶ」に市民が列をなし、仕込みがおいつかないほどに。「のぶ」側の問題は、ヘルミーナ(堀田茜)考案の昼限定ウナギ弁当で解決しました(7話)が、ウナギをとりまく漁師や市場の事情もきっと激変ですよね。5話ではタコも、やはり大将の料理で旨さを知らしめましたよ。気がつけば客が皆、箸で食べてるしw 食文化変えすぎ!
 気になる支払は、アイテーリアの銅貨銀貨でOK。
なんと大将としのぶちゃんでアイテーリア料理食べ歩きをしたらしい(その場面見せて~)他に、アイテーリアの市場に走ることもあり(見せて~w)最近大人気のウナギやタコもそっち仕入れなら、アイテーリア通貨で支払いもするのでしょう。でも大根やマヨネーズetcほとんどの食材や、水道光熱費家賃と円での支払いも必要ですよね。銀貨を円に換金できているのかな。気になるじゃないですか(^^;;;;) 

 7話では、他国の密偵(忍成修吾)が来店。ポテトサラダに驚愕、緊急帰国! 高価な筈の冷たい水が、高価なガラス器で提供されて無料。そこに何種類もの複雑なレシピで新鮮な野菜サラダが、それこそ高価な胡椒をかけて出されたらそりゃひっくり返りますよ。おーい、他の店はこんなじゃないんだよー? いままで、徴税請負人(浪岡一喜)も男爵(木下ほうか)と従者(梶原善)も、「のぶ」に難癖をつけに来ては味のとりこになって帰るのが定番でしたから。やっぱりちょっと「のぶ」びいきになった密偵の報告で、何が起こるのか? もめ事じゃ無いといいなあ。

 しかし食に関して、アイテーリア下げ案件ばかり。そうなのかなー。保存が難しいのは仕方ないにしても、地鶏めっちゃ美味いとか、野菜本来の味が濃いとか、ありませんかね。品種改良上等ですかね。
そうそう、7話のイカ尽くし。
イカ嫌い、大将が様々イカ料理を並べてもどれも口に出来ないベルトホルト(阿部進之介)、子供の頃ふきこまれた嘘で巨大イカが怖かったせいでしたが(イカリングが吸盤だと思ってたw)、イカ実物を見てすんなり実食~。これだって、アイテーリアのイカ漁師は実はダイオウイカレベルと戦ってるのかと途中までわくわくしたのに!


「異世界居酒屋のぶ」1 ☆☆

 社会派、事件犯罪ものばかりだったwowowドラマが、ついにグルメに挑戦。それも異世界ものですって?ラノベ原作??

 と、ずいぶん斜めに見始めましたが、期待値が低かったせいか案外楽しめました。
異世界ものといっても転生はしておらず。どこにでもある街の「居酒屋のぶ」の正面玄関が、何故か違う時代の違う国中世ヨーロッパドイツっぽい「古都」に通じてしまいw
「こんな大きなガラスがはまった店、高いに違いない」
とか言ってる、冷えた飲み物を知らない人たちが三々五々店にやってくる様になったのです……!
って、言葉はなんで通じてるの?? 支払いは?
何も知らない友人を連れてやってきた兵士ニコラウス(白洲迅)、訳知り顔でいろいろ教えておりますが、いや待て君が初めて来た時を見せてほしいんだけど。そして淡々と注文に応じている大将(大谷亮平)この不思議なお客さんたちを何だと思ってるの? 中世コスプレのインバウンド旅行者???

 ガラスそのものが高価な世界から来て、ジョッキに驚いている男。触ってキンキンに冷えていることにまずびっくり。飲んで衝撃「牛のションベンだ!」←今まで喜んで飲んでいたぬるいエールの方をディスっておりますw その驚異の飲み物の名は
「トリアエズナマ」
う、うん、店の看板娘(武田玲奈)にそう言われたけどねw
枝豆が、おでんが出てくるたびにそんなコントが延々と続くわけですが、それだけじゃない。謎の背景(ロバート秋山)が、驚きを喜びを表現してくれています。おでん……その名も王(オーディン?)の食べ物か!となってる横で王の装束w 唐揚げのあまりのおいしさに「まるで魔法……!!!」と唸れば杖持って魔法使っていたりw ここ原作でどうなってるのか知りませんが、脚本監督をお笑い芸人品川ヒロシにまかせただけのことはあるのかも。

 ただ、南米で食べ慣れない人に和食をすすめた数々の経験からするとカツオ昆布系の出汁ってかなり無理(日本に旅行にくる様な人は覚悟があるけど、母国にいる人は食の幅狭いのよ)出汁のしみた大根やコンニャク、昆布から居酒屋に入門するのはどうかと思うんですよね。魚系のうす味で煮込まれた不慣れな食材。下手するとまずは匂いから駄目よ? 後半に出てきた唐揚げのような食べ慣れた油もの、それも普段口に入るのは産卵を終えた廃鶏ばかりのところに、いい肉での唐揚げって最高に分かりやすい美味。また食べ飽きたじゃがいも料理をちょっと違う味付けで見直す肉じゃが、このあたりを導入に段々とおすすめする先にある料理のはずなんですけどね、おでん。最後に出した牛すじの方が、肉食の国なら(一般家庭でも牛を一頭飼って全部位食べ切るw)むしろ日常食材じゃないかと。まあいいけど(^^;;;;;)

 調理場面の映像がきれいで、美味しそう。飯テロとしてレベル高いです。

 最近話題の店、として冷徹な徴税請負人ゲーアノート(波岡一喜)に目をつけられての第一話終わり。さてこれからどうなるんでしょう、でもさしものゲーアノートも美味には勝てないのではw

これからの出演者に梶原善や篠井英介。庄司に小杉と芸人もまだまだ出る模様。だったら板倉俊之も出してくださいよー!

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ