ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

田中幸太郎

「風林火山」桶狭間 ☆☆

なるほど、意趣返しに今川を煽って桶狭間に。

行くなと言えば言うほど、自分を嫌っている義元はそちらに行くだろう……って、そんな簡単な(><)
しかも直接の恨みは尼さんの方なので、撃たれた義元の最期よりも持ち帰った首を改める場面の方がウェイトが高いくて義元が(というかハラショーが)哀れすぎです。
今までもずっと策を弄してきましたけど、それは勝つため御屋形のためで、誰かを殺すためじゃなかったのな。すっきりしません。

翌週ついに出たデンベエの、くのいちへのプロポーズはなかなか楽しめました(で、イエスかノーかは一体??)

源五郎を屋敷に招く勘助、どうやらリツの婿候補におあつらえ向きということの様ですが。
「何故妻をめとらん」
って、『晴信の恋人だったから』じゃないですか。思い出させないで下さい(><)

京に上って、普段と違う格好の上杉謙信。
に、似合わない……。こりゃ、普通のちょんまげ姿も是非みてみたくなりました。さぞ似合わないことでしょう。

日本では、このあたりから視聴率は下がる一方だったと聞くとちょっと寂しいです。
武田と上杉の戦い自体が延々続いて、特にこの先に(本能寺の変みたいな)大きな出来事がありそうにないせいですかね。信玄も勘助も出家して坊主頭だらけになったせいだったりして。

「風林火山」ついに旗印が!☆☆☆

 キターーーーーッ
「風林火山」の旗印、ついに。
放映前に抱いてた武田のイメージはコレに尽きますから。元々は孫子の言葉だったんだぁというトリビアはさておき、3ヶ月かかってここまで来たかと感慨深いです。ええ。
書くの忘れてたけど、召し抱えの時点で勘助もう42,3才でしたよね?人生50年の時代のもう末期でやっとの浪人脱出なんですから。ここからの快進撃が楽しみでなりませんよ。

 しかしまず、君主と新参者が供もつけずに秘湯で裸のつき合い。なんじゃこりゃ。
しかも、
「(孫子の)どこが好きか」と訪ねられて
「強いて言えば(お館さまの)眼…」って、ベタな勘違い、どこのボーイズラブですか(^^;;;) 男色系の知識は極力忘れて見ようとしているこちらの努力をむげにしないでいただきたい!
 しかし、あの可愛い源五郎も近従にとりたてられ…いやいや、努力努力。

 軍使として遠出して、わざと2人違うことを申し立ててみせる勘助も面白かったですね。
多分何を言っても、裏があるだろうと思われる…(と、思うのは裏に裏に考える自らのせいだよね。という、何も考えない同行者との対比がまた素敵)。
そこを逆手にとって、相手に武田を侮らせ、自分から考えたかの様に謀反を起こしてほしいなーの策。

 帰り道にちゃんと、昔なじみにも会いますよ!(当時の人口密度で、このラッキーは一体。)

 そしてこの馴染みの平蔵も、みかけた神主の美しい姫も、殺さなくてはならないかもしれない。戦の世です。

 ところで、佐々木蔵之助は男前ですね!
普段は好きだけどハンサムだとは思わないのに、ここでは出る度に驚くほど正統な「男前」です。今回も冒頭からびっくりじっくり凝視。眉毛?眉毛だけの問題??

「H2 君といた日々」6 ☆☆☆

「大変だったね・・・」
・・・ってウソつくなぁ(^^;;;)

去年まで愛好会だった寄せ集めが甲子園ですよっ!血反吐を吐く努力、ウサギ跳び、素振り1000回腕が折れても〜♪ も何もしてないクセにっ 遠い目でつぶやくからうっかり頷くところだったじゃないかーっ
ここは素直に奇跡を喜ぶだけにしておいてください。じゃないと甲子園に行かれない球児が可哀想すぎ。

 さておき甲子園です。
 英雄とヒロの高校って同じ東京でも地区が違うんだ(^^;;;) 今更気付きましたよ。
なのに宿舎が一緒で、自由時間のジャーマネとのデートがメインって、さすがあだち充原作。

 行き違い&陰謀から はるかちゃんと英雄、ヒロとひかる(とみそっかすキャッチャーくん)の組み合わせに。これがいいんだー。
 ひかるといると、どうにも英雄君ってダマされている様に見えるのよ。イヤ実際、ダマされてる!!「やましくないなら」って、やましいもん!抱き合ってたの内緒だもん!!

 それが、一途なはるかちゃんとならほのぼの微笑ましいし、ヒロならばひかるが何騙そうと見抜いてるって言うか平気そう・・・・・・。

 でもそんな相性が、ままならないのが恋なのよね。
そういえば木根くん。明和の腹黒マネージャーとお似合いじゃないの。くっついちゃえ!!

 きょうもはるかちゃんはヒロくんラブ一色で、可愛かったです♪

 笑ったのは自販機のお茶、「茶う茶う」
「茶う茶うちゃう?」(「茶う茶う」ですか?)
「茶う茶うちゃうんちゃう?」(「茶う茶う」ではないのではないでしょうか?)

「H2 君といた日々」4,5 

 キスシーンでこんなに笑ったのは初めてだわ!
可愛いっ 鈍くさいマネージャーが、可愛い!!!

 鈍くさいけど、奥手じゃないんだよね。
押しの一手でデートにこぎつけるほど、好きって気持ちは隠してない。「勝ったお祝いにキス♪」・・・してもいいですか?なんて訊ねるだけでも結構スゴくない??
 で、ほっぺに、と了承したヒロなのに、人が来たからとあせったはずみでチュ(><)

 また、目撃者がよりによってひかりだよ!!

 で、その時は平然と『やったねヒロ!』みたいなvサインで余裕カマしてたひかるなのに、段々と心ゆらしている様子でした。おや?
 実はヒロの方が好きなのか??それとも単に、子分だったヒロが自分の方を向いていないのが気に入らないのかしら。どっちにしても、ヒデちゃんが可哀想だ。

 まぁひかりはいいや。はるかちゃんはるかちゃん。

 熱をおしてデートに来て、倒れるはるかちゃん。
ヒロに背負ってもらったら、記念写真を撮りたがるはるかちゃん。
壁にぶつかり、土手で転んで、おにぎりぶちまけるはるかちゃん!
ヒロのポケットに自分の作ったお守りを見つけて「ありがとう!」と笑顔になるはるかちゃん。

 もう「H2」は、健気で可愛いはるかちゃんで和むために見ています。その気持ちを、ヒロがちゃんと受け止めてくれているので嬉しくて。可愛い2人だよね♪

 ダークな伏線も進行中の模様ですが・・・さて?

「H2 君といた日々」3 ☆☆

 めぇぐるぅぅぅ巡るぅよ♪(古)
というわけで、「アッという間に」とナレーションするだけで、夏休みが終わり春の選抜が済み、ヒロ達2年生になっちゃいましたよ!
 実はエンディングを今回初めてみたんですが、ヒロの投げるボールの背景で四季が移っていく。まさにそのまま今回の展開で大笑い。

 それぞれの場面はいいんだけどなぁ。

 相変わらずコケが見事な女子マネ古賀ちゃん、将来の夢がアナウンサーかFA(フライトアテンダント)。「だって、プロ野球選手と結婚できるから♪」
 その後、ヒロにプロ行きをすすめた意味深さに自分で気づいて、どぎまぎ!!可愛いの可愛くないのって。
 ヒロもわかっててフォローしたみたいだし。
もう甘酸っぱくてどうしたらいいのやら♪

 かと重うと、エロ本読んでる後ろ姿に「国見クン!!」って、どういう人違いですか(^^;;;)

 英雄くんに辛い過去があって、それを忘れないために野球を続けている・・・という話は下手をすると陳腐なのですが。いつの間にかなにやらすり替わって、”辛い過去”の弟とヒロが野球で対決することに。
 英雄から金をせびったり、暴力沙汰起こしているヤツなのに、その勝負だけは全力。結局、どれだけ野球が好きなのか対決じゃないですか。
 いやぁ、青春だなぁ。

 最後春になって、新入部員にはちゃーんとその弟くんがおりました・・・よね?(中学生だったんだ??)

 このままでいくと、最終回には甲子園どころか プロ野球選手と女子アナ(かFA)との結婚式ですか?もうちょっとゆっくりやって欲しいです。

「H2 君といた日々」2 ☆☆

 ヒロくん、短気だね?(^^;;;)
「同好会が負けたら、俺も野球を辞める」
いくら頭に来たからって、軽〜くすっごいこと言いだします。

全国区バッテリーの自信だろうけどさー。野球は9人でするのに。
「野球を嫌いになって欲しくない」
から、へっぽこ同好会も今のままでいい・・・という台詞はあったものの、勝ちに行くならやっぱり上手いヤツを集めてくるわけでしょう?
ヒロ自身が、へっぽこと練習してみたら楽しかった、こんなの初めてだー!という体験をしていてくれないと、この先、どんどんメンバーが辞めていきそう。ノーヒットノーランの後ろでぼーっと立ってたら勝ってた、なんて試合、野球じゃないもん。
(売れてきたバンドの分裂騒ぎみたい・・・)

 そんなわけで、突然の「愛好会とりつぶし」騒ぎにはポカーンとしちゃって、ヒロの捨てぜりふにもポカーン。

 でも、後半は面白かったかな。
 幼馴染みカップルの夫婦っぷりや、おバカなキネ君の騙されっぷり(笑)はキャラが定着してきた感じ。
 ラスト、キャッチャー君が鼻つまんで校長に脅迫電話かけるあたり(しかも快諾されちゃう!)では、すっかり嬉しくなっちゃいました。ここは原作に忠実らしいですね・・・。
 するとあの、台本つきだったセカンド勧誘も?? やっぱり原作を読みたくなりますね。

 そういえば、あの国見ヒロをもってして、まだ一勝も出来てないんだよね?
めでたく「野球部になろう」って総意をもらえて(その辺の、メンバーの気持ちの変化をみせてほしいんだけど)、一勝を・・・いえ、甲子園を目指してください。

 ヒロとマネージャーも上手くいくのかな。
「ヒロのことは私が一番わかってる」という幼馴染みちゃんが、どう絡んでくるのでしょう♪ 

「H2 君といた日々」1 ☆☆☆

 ボールのCGで「エースをねらえ!」思い出しちゃった(笑)

 配役から「ウォーターボーイズ」と「世界の中心で愛を叫ぶ」がちらつくのは覚悟してたけれど、「エース」までとは! でもまぁいいや。イイトコ取りで面白かったから。

 中学では全国レベルのバッテリーだったのに、ドクターストップで野球を諦め、サッカー部や新聞部で高校生活を送ろうと決めていた2人。
 それが、サッカー部相手の対抗試合ですらボロ負けの野球”愛好会”を見ていたら、つい血が騒いで・・・・・。

 後から「あんな試合、野球の神さまに失礼だろ」っていうの、原作通りなんでしょうか。カッコイイ。
 サッカー部員としてキャッチャーしていた主人公ヒロ(山田孝之)が、不真面目な試合にだんだん苛立ってくる!観戦してた恋女房(中尾明慶)は、いち早くそれに気づいてウォーミングアップ。
 ついに「サッカー部を退部します!」と啖呵を切って、野球”愛好会”ベンチに足を向けるヒロの横には相棒が。この絆がいいなぁ。

 でも、サッカー部のキネ君(石垣佑磨)もエライよね。
ああいう天狗キャラって、強い相手がきたら途端に腐って試合をなげたりするじゃないですか。なのに彼、ちゃんと最後まで勝ちにいってたもん(笑)

 また、素晴らしかったのが”愛好会”女子マネ(石原さとみ)ちゃん! あの自然なこけっぷりは、吉本新喜劇でも通用するぞ!!

 結局、ドクターストップがあるから愛好会にも入れない、と他の部活を探す2人でしたが、実はそれが無免許医だったとわかり・・・・
 ここで録画切れちゃってたんですけど、つまり入部するんだよね??
 そしてまさか、甲子園まで行っちゃうのね、あの冒頭の対決場面は??
(でも、全然野球上手そうに見えないところも「エースをねらえ」を思い出す由縁なのですが、まぁそりゃ仕方ないか ^^;;;)

 中学で一緒だったスラッガー(田中幸太郎)だの、幼馴染みがその彼女(市川由衣)だの、高校生らしい配置もあって胸キュンとする展開も期待できそう♪ ヒロの両親(柳沢慎吾、石野真子)のイチャイチャも見所か?
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ