ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

片岡鶴太郎

「育休刑事」1× 、2☆☆

 赤ちゃん可愛い〜!

 育休中の刑事秋月春風(はると金子大地)が赤ちゃん連れで事件に巻き込まれ、育児からのヒントで事件を解決!
そんなコンセプトも興味深いけど、8割がたは可愛い赤ちゃんのために見てるので。

 赤ちゃんが死ぬ話とかやめてよ!

(孫の突然死に狂った祖父が、喫煙者の婿&婿友人のせいだし娘の扱いも許せないと2人を射殺。その拳銃どこで手に入れたのか?) ←主人公は、祖父(片岡鶴太郎)の仕組んだ狂言強盗に巻き込まれ子連れで人質に。

 それでも見た2話は、単位が欲しけりゃ30万円か身体よこせ!な教授が殺されててもう、どこの異世界なの。大学教員な旦那見たら憤死するわ!

(「金払え」を録音して揉み合い、突き飛ばした学生は逃走。意識不明の教授を見つけた、不倫相手の別教授がこれ幸いとトドメをさしました笑 内定決まってる生徒の卒業取り消しは就職率下がるので、不当な単位不認定なんて学生課が許さないし。人生かかってることを泣き寝入りは『優しい』でなく無気力すぎてヤバいよ)←容疑者学生(濱田龍臣)の部屋が主人公宅から見えるので、育児の合間に張り込んで、気が向いたら解決してね!

 どうも事件設定がおかしいんだよなあ。赤ちゃんは可愛いのに!

 出張の多い母親に北乃きい、監察医で事件にもすぐ首突っ込むウザい姉に前田敦子。警察上司に鶴見慎吾。同僚の武田玲奈がなんか老けてるのは真ん中分けのせい?(同シーズンの「あなたがしてくれなくても」ではいつも通りだもんね?)

「警視庁ゼロ係 生活安全課なんでも相談室(5)」1☆

 あのゼロ係が帰ってきた…!
けど違うわー。なんか違うorz

 小早川冬彦警視(小泉孝太郎)の今期のガーデニングはベビーキャロット!シャツも人参模様です(^^) なので寅三先輩の決め台詞は
「このニンジン野郎!」
になるはずですが…あらら「タメ口よろしいですか?」の前振りまで言わせておいてスカします?初回に??

 ゼロ係は安定の窓際で、係長(片岡鶴太郎)は通販マニア。ITピンク君(戸塚純貴)が訛ってて、毒舌紫(安達祐実)は小さくて。カレーの代わりには特番で良かった秋彦の双子!夏彦(NONSTYLE石田明)が黄緑色で参入ですよー。うーん、うーん、存在は馴染んでますけども。むしろピンで面白すぎるのかも。これからの団体芸に期待します。
 そして捜査一課に強面の鬼塚(本宮泰風)と、小早川潰しを命じられた管理官保科玲(中井美穂)も参入。
何かとゼロ係を邪魔扱い、はどんどんやってください!でも、その昔小早川を仕込んだらしい保科は有能で、今回の冬彦の見立ては外してばかり?? ええー。
 しかもそこを『ゼロ係の和気藹々が警視どのをダメにしたのかも』と、何故か寅三先輩(松下由樹)が謝るんですよ、はあ?
「捜査から警視どのを外さないでください!」
って、今までさんざ外されても干されても、勝手に乱入してたのに?? 更にそのお願いの結果、警視どのが犯人を当てられなかった場合の罰が『バディ解消』って??はあ?
それは、2人でいる時に突きつけて
「清々するわ!」
とか寅三先輩に言わせちゃうためのネタに取っといてくださいよ〜💦 それと、めちゃ久しぶりに寅三先輩を庇ってバディ=婚約者が死んだ件を追及。貴女はバディをダメにする女、って今更言われましても!
 中山美穂の高飛車クールビューティーがこなれていないところに、今回の設定の無理が重なってどうにも座りが悪かったです。

 ま、この先面白くなってくれたら全然良いんですけどね!
連続殺人の方はむしろ猟奇度薄め。
拘束溺死現場に散るアネモネの花びら。このシリーズに珍しくファンシーだし、拷問もしてませんよ!殺される芸能コメンテーターも、アイドル茜の不倫報道を強く非難したものばかりとなんなら筋が通ってますよね??

「警視庁ゼロ係 出張捜査sp」 ☆☆

 やったー、4月からシーズン5決定!
と、最後のニュースが全てのスペシャルでしたw お決まりの赤い野菜さつまいもと赤カブをここで出しちゃって、連ドラでどうなるのかが一番の心配ですw

 身寄りを無くした幼児と関わったゼロ係。

その子に全財産を贈るといっていた名家の祖父も急死、幼児を送り届けるついでにその龍神家を調査していると親族が続々急死。弁護士が連れてきた女は、本当に失踪していた幼児母なのか?……ここで、幼児とその女のDNA鑑定を出されてもw 親族勢揃いなんだから、姉としましょうよ。 ほら、実母ではあるけど龍神家とは関係なかったじゃん!

 そもそもの設定が、2時間ドラマ風味なゼロ係。なんだかんだで地方で捜査を始めても違和感ゼロw
小早川冬彦警視(小泉孝太郎)のいつものレポートが『龍神伝説』、地元の名家で起きる連続殺人、四神の見立て、出生の秘密。はいはいはい。逆さの脚に包帯に何かと『犬神家の一族』オマージュなのもギャグの域ですよねえ。その上、出先の役場『よろこんで相談室』通称『(役に立たない)零点係』から来た秋彦(NON STYLE石田明)が上から下まで真っ赤の赤かぶりw ハイテンションが馴染んでましたねえ……。
 その辺はいいんですけどね。
いつもの警視どの失礼って、厳格な捜査会議で正論吐いたり、偉い人や犯人相手に好き放題するから痛快なのであって。民間人相手に好き放題では、国家権力の横暴だー(^^;;;;)  酷い火傷、という女性に包帯を取らせておいて『うわーっ』って、寅三先輩(松下由樹)まで一緒に失礼になるのも違うのではorz (結局、火傷は嘘でしたけどね)

 今時らしくリモートで会議するゼロ係、煩い署長(石丸謙二郎)を音声オフw 紫(安達祐実)ピンク(戸塚純貴)と、暇な面々があちこちで証拠を集めて来てくれます。山に登ればピンクがドローン飛ばします。うんうん。しかし黄色の卒業は手痛いですね。そっか桜庭(木下隆行)は鑑識で犬代わりに活躍しちゃってるのか……orz  ゼロ係勢揃い!と赤の警視どのを囲んだ時に、黄色がいないだけでこんなにも各色勢揃い感がなくなるとは思いませんでしたよ。別のおデブさん連れて来られるのもいやですが、寂しいな。

 さて4月からは新シーズン!
シーズン3でのワイロ先生(石坂浩二)みたいな好敵手登場を楽しみにしています!

「警視庁ゼロ係(4)」~最終回 ☆☆

 ドリフが3人揃う大サービス……ですがヨボヨボorz(仲本工事=ランニングとはいえ、長T重ね着してもいいよね) 待ち合わせの相手は「へんなおじさん!」と、いない志村まで活用する根性は大したものです。

 前回、縁のあった可愛い女子高生(糸瀬七葉)が神沼に殺され、ショックを受けるゼロ係。でもなんだかんだ、模倣犯と確信。囮捜査で寅三先輩が刺された件も含め、そっちの犯人は……警視総監(篠井英介)の息子と判明しましたよー。桜庭が犬と話せる能力、バイクの色と排気量まで聞き出せて驚異的です!
 その頃神沼(中野裕太)は、冬彦と密会中に警察に狙撃され海に消え、死亡……のわけがなくw その模倣犯をさらって殺そうとしているところを寅三と小田島管理官(斉藤由貴)が確保! ここしばらく管理官が内通者かと疑われていたのですが、それもミスリード。そう、起訴も報道もされない重罪犯を神沼に殺させ&データベースから消していた内通者はなんと!刑事部長前川(吉田栄作)だったのでしたー!

 元はと言えば一人娘を殺されて。法の裁きから漏れた犯人奥寺を拉致したものの手を下しきれなかった前川の代わりに、サクッと『娘がされたように』殺してくれたのが、神沼。以後、いけないタッグを組むようになってしまったそうですが……。そういうことよりも、この場面の華はゼロ係でしたよ! 解散を命じられ、それぞれカレー作るわ量販店でパソコン売るわ占い師になるわ宅急便を配達する側になるわw 好き放題している様にみえた面々が、ちゃんと情報収集してたんですよ! 
 曰く、奥寺のバイト仲間だったカレー屋店長に聞き込み(JK殺しの話までする仲?)、量販店に来たハッカーが証言(警察のデータベース書き換えの依頼者は前川)、占っていた相手は殺されたJKの元同級生(両親が離婚、姓が違うお父さん=前川と会いにいっていた)、宅配係長は前川の元妻と顔見知りになって……。いや、配達人にそこまでw 元夫からの手紙見せるかwとか、そのハッカー逮捕できるよね、とか。そもそも神沼、前川に情報もらう前から知りすぎてたじゃん……と、ツッコミどころは増える一方なんですけどもw 盛り上がれば、もういいよね! そして我らが警視どのが、刑事部長どのに「タメ口、よろしいですか?」と空気を読まないダメだしするのを誰も止められませんよw

 最後はもちろん、ゼロ係の復活が決まり(別シリーズ「カクホの女」より名取裕子のカメオ出演もありw)、また探し物で呼び出される日常に。寅三の昇進試験勉強は、冬彦採点によれば低レベル~お守り係から抜け出せる日は、まだまだ先かもしれません。それまでにシーズン5があるやなしやw 

 他人を催眠状態で操れる神沼、生きたまま獄中に戻っただけですから。「相棒」の朝倉(生瀬勝久)みたいに再登場してもおかしくありませんよね。しかし、本条はサクッと催眠にかかり、小田島は簪で自傷して正気を保ちましたが、寅三先輩は屈せずに神沼を確保!ここ、催眠が効かなかったのか刺された傷がまだ痛かったのか、描写して欲しかったかも~。

「警視庁ゼロ係(4)」~4 ☆☆☆

 小泉進次郎氏と滝川クリステル嬢が結婚!
兄の孝太郎も勿論コメントを求められてニュースになりましたよ、プチトマト柄シャツ姿で!……それゼロ係の衣装ですから!私服がとんでもない人だと思われていそうで心配ですw

 今回は芸人殺人事件です。
 3話も「ラッセンが好き~」の永野が本人役で登場。スキャンダルカメラマンが埋められ、二度殺されるという複雑な事件にゼロ係を導きましたが。4話の芸人はダイアナ=ダイアン、カンハマー=ハマカーンw え、事務所バラバラ。だったらマイ推しインパルスにも演ってほしいような、洒落にならないようなw

 まずは、方向性の違いでもめる若手芸人を仲裁したゼロ係。彼らの舞台を応援に行くと、例によって事件に遭遇。売れっ子芸人ダイアナの『本を書く方』がネタ披露中に悶絶死! その後、カンハマーの『金持ちな方』も同様に死亡。どちらも出番前の飲み物(神田のはスムージーw)に、毒物が混入されていました どちらも相方はアリバイあり。揉めていた女たちにもアリバイあり。じゃあ、とマネージャーが疑われるのですが……。
 はい、やたら刑事ドラマみてるともう分かるよねw 交換殺人でっす。それぞれ相方の元ストーカーや元カノを嘘で焚きつけておいて、交換殺人を提案する凝った犯罪です。更には、全員で一緒に死のう!と遺書を読み上げるテイで実行犯に自白の音声を遺させるって、どれだけ芸人って口車が巧みなんですか!! 自殺した女ふたりの犯行や!とシラを切り続ける芸人ふたりですが……我らがゼロ係の分析力と、全部書かれた計画書がみつかってw あっさりお縄になりました~。それを冬ちゃん寅ちゃんの夫婦漫才形式で発表w
『ふたり合わせて冬寅でーす!』 寅『ガオー』冬『野獣か!』
さ、さすがの芸達者でしたね! 
それにしても、どちらも相方を妬み恨んで犯行に及んだのに、実際は結構勘違い。殺された方も『小説を書いたのはコンビ名を売るため』と、暇になる相方津村(津田)を気遣っていたり。カンハマーだって金持ちな方菅野(神田)は、毎月30万円も積み立てしてたんですよ!いつまでもふたりでお笑い続けるために! 「大丈夫」と笑っていたのは、安心していいネタ書いて欲しかったからなのに、お笑いに投げやりと思われていたなんて。 というか誤解したまま会話がなさすぎw

 そして捜査の間に異動を打診されていた寅三先輩。一応悩んでいたら警視どの自ら
『行くべきです!』

と背中を押してくれるじゃないですか。じゃあもう、警視どののお守りは卒業!と晴れ晴れと、一課栄転を受けたのに……。芸人たちを相手に、相方を、奇跡の出会いをした『かけがいのない大切な仲間』を何よりも大切にするべきだった……と熱く語る警視どのの言葉にほだされてつい、ゼロ係に残ることにしてしまいましたよ。
はい、もちろん誤解です!
警視どのは、異動でなく見合いだと思っててw 『かけがえのない大切な人』はその相手のことでした~。 しかし一度は心揺らいだということは寅三さん、警視どのから口説……もとい、かけがえのない相棒だと思われていたら嬉しいんですね!こりゃしばらくまだ、お守りは続きそうです。

 そして縦糸の吸血鬼、神沼がまた殺人を…遺体を十字に磔して次回に続く。
原作本プレゼントの告知。え、ゼロ係って原作あったの?4シーズン目にして知りましたw

「警視庁ゼロ係 生活安全課なんでも相談室(4)」1☆☆☆

 今シーズンの赤い実はミニトマトでした~!ミニトマちゃんw
もうそれが分かっただけで8割満足ですw 
 赤orトマト柄の冬彦警視どの(小泉孝太郎)青の寅三先輩(松下由樹)、紫の本条(安達祐実)カレー桜庭(木下隆行)ピンク文平(戸塚純貴)はハッキングと、ゼロ係メンバーもイメージカラーも変わらず元気です!え、『特命係』に? 紅茶注いじゃいます?

 でも例によって、メンバーお気楽なのに事件が陰惨なんですよねえ。
『毒を注射した、解毒剤は1人分』と、被害者同士で殺し合いをさせる連続拉致監禁事件。そして『嘘つきだったから罰を与えた』等と世間に流れるピエロのパペット動画……。煽りますねえ。
手が混みすぎていて、絶対1人じゃ無理じゃん?
別の場所にいる大人二人を、同じ日に意識不明にして運ばなきゃいけないんですよ?それが3回?
 でもそんな超人技は棚上げのまま、レクター教授を思わせる死刑囚『平成の吸血鬼』神沼(中野裕太)に面談にいってヒントをもらい。20年前の交通事故が浮かびあがったりと、2時間スペシャルならではの大盤振る舞いで風呂敷を広げていきますw
また、ゼロ係と対立する新任管理官龍美(斉藤由貴)は、あの柔らかい容姿ながら「ショカツは蟻」と言い放つアレな人w ゼロ係と一緒くたにされた捜査一課は気分を害しても、警視どのは気にしてないのが愉快です。寅三先輩と龍美、白虎と青龍を従えてる僕カッコイイ~なんだとかw

 そしてあれやこれや復讐と、それを教唆した奴が……と真相が判明するも、逮捕できるほどの証拠ないじゃん!と真犯人に開き直られたところで、『平成の吸血鬼』神沼が現れてガブーw ある意味、逮捕よりすっきりした終わり方ですよねw そのまま姿をくらました神沼、まさか毎回証拠の弱い凶悪犯を殺してくれるわけじゃないでしょうが、因縁のある龍美管理官とラスボスとして対決するのでは。シリーズ4にして初めて、縦糸になる事件に多少は興味もてますよ!

「ブラックスキャンダル」1 ☆☆

週刊星流、キターw

今度は芸能事務所が舞台。人気女優だった藤崎紗羅(松本まりか)は、記者会見で身に覚えのない不倫をでっちあげられ、マスコミに責められた母親は自殺。紗羅もタレント生命を絶たれてしまいます。5年後、後輩女優唯菜(松井玲奈)から陰謀の仕組みを聞かされた紗羅は、美容整形で別人アリサ(山口紗弥加)となって古巣の芸能事務所「フローライト」でマネージャーとして働き始めるのでした。

会見に乱入し、土下座で謝罪する自称不倫相手が波岡一喜なんですよ!
で、唯菜いわくフローライト社長(片岡鶴太郎)とマネージャ花園(平岩紙)TV局プロデューサ五色沼(袴田吉彦)ら黒幕に、金で頼まれてやったんだそうですが……唯菜も正直怪しいでしょ~(^^;;;)

とりあえず初回、売れない女優に望みのない枕営業をさせる五色沼を半裸ライブ配信で失脚させました。早い! しかも俳優の個人スキャンダルをがっつり反映させたキャスティングで……w アパーと悲鳴あげさせられている袴田吉彦が物悲しいやら可笑しいやら(^^;;;)

しかしアリサさん、入社するなり有能だそうで、さすが元人気女優なのですが。
オーディションが決まらない女優のマネジメントを引き受けて。ぼんやりした資料が、アリサの指示でみちがえるように魅力的に!……な天界を期待していたのに、まさかの助言は『自分を信じて』 え、それってただのふわっとした応援ではw 藤崎紗羅に憧れてた、というその子が例えば声を紗羅風に可愛く作ってるなら、低めでいいとアドバイスするとかさ、ないんですかそういうポイントがー! そんなだから、枕営業に行っちゃうんじゃないですかー! しかも
『それがあなたの選択なら』
と枕そのものは認めちゃうんですかー(^^;;;;) その後五色沼は抹殺するとはいえ、その言動はどうかと。

かの「ブラックリベンジ」よりはさらっとした感じになりそうです。さて次回は、枕を容認してた花園がターゲットかな?


「警視庁ゼロ係(3)」~最終回 ☆☆

紫色の靖子さんにマジ命の危険!うわー(><)

正直このシリーズに、細かいトリックだの見事な推理は求めていませんw そもそも加藤茶がレギュラーで、ゲスト仲本工事(前作は高木ブー)な時点で、メインターゲント5、60代w 気軽に楽しめたらいいかな、と。なのに今作、ちょっと面白かったんですよね。
作家毒殺の回では、若い妻(壇蜜)と愛人秘書と美人マネージャーが共謀! それだけで終わっても普通でしょうに、警戒していた作家(佐戸井けん太)は毒入りコーヒーは捨てていたんですよ。実際は別口の毒で死亡、女3人は犯行を認め損だった……のも皮肉でしたし、その3人と真犯人の決行日が重なった理由が同じだったのもまた皮肉でw 被害者が楽しみにしていた『作家生活40周年記念パーティー』を、動機はそれぞれ違えど兎に角、開かせたくなかった!
更には、作家と妻の年の差がありすぎる~の話題に、店長の加藤茶を巻き込む場面も好きですw よく言ったw 褒めすぎかなw

お馴染みの警視殿の無礼と寅三先輩との漫才。今作からは、無礼が一枚上手のワイロ先生(石坂浩二)が加わってトリオ漫才にw
ゼロ係それぞれもバージョンアップで、カレー好き桜庭は更に鼻が利き、ピンクIT太田は更に奇声でガラスが割れw 係長の通販と共にそれが捜査に役立つだなんて、随分きちんと楽しくなりましたよねー(逆に寅三未婚サゲは過剰でドン引きです。婚約者いたのに殉職したでしょう……)あ、靖子さんはイケメン好き毒舌で変わりませんが、寅三から「チビ」「見えなかった」と突っかかられることが増えましたw

そんなわけで靖子さん、『なんでも相談室』に子猫を連れてきたイケメン桐ヶ谷(姜暢雄)とデートの筈が、薬で眠らされての拉致監禁です。勤務先が葬儀社の桐ヶ谷、ウェディングドレス遺体連続遺棄の犯人像と合致するだけじゃなく、靖子が縛られてる部屋の片隅には子猫の剥製がorz 警察調べでも、米軍仕込みでエンバーミングの心得があると判明し、もう確実に犯人ですよ~!
捜査一課との協力で監禁場所近くまできた一同は、靖子のカーディガンをくんかくんかした桜庭に導かれて廃ビルに。ごきぶりに驚いた太田の奇声で鍵が緩み&係長が靖子にあげた通販ブザーが何故か作動して居場所が判明w もうこの一連のバカ場面大好きです!
助けられた靖子が『もっと早く来い』と悪態をつき、寅三に『ちっちゃいから見つけるの大変だった』と返されて、笑顔で気絶するところも(^^)  意識が戻り、渡されたカーディガンを喜んで着る靖子に、それは桜庭が嗅いだ…と伝えそうになる寅三を太田が制するところもw

しかし捜査はといえば、追い詰められた桐ヶ谷は『ずっと一緒に居たかったのに』と繰り返すばかり。違和感を覚えた警視どのが最近の、湖、森、貯水池に遺棄されてた保存遺体について尋ねると、答えかけた桐ヶ谷が射殺されてしまいます←金田一管理官の差し金ね。今回は、内部犯行を隠すためじゃなくw 警視殿が昔書いたゼロレポートやらの正しさを隠すため。
そんな状態なので、10年前のエンバーミング遺体は桐ヶ谷作でも、最近のはどうか……と再聞き込みをした警視どのが新事実を発見しても、犯人桐ヶ谷が絶対で動いてくれません。

花嫁姿の被害者3人。本人同士に接点はなくても、親の元勤務先が一緒、辞めた時期も一緒なんですよ!てか警察が分からずとも、本人たちは報道で互いにピンとこないものですかねえ。
発端は、とある女性の交通事故死。
搬送当時は意識があった女性、傷口からガラスが入り込んで致命傷になったそうで、すぐ治療しても助かったかは不明ですが、とにかくお偉いさん優先でしばらく放置されていたのは事実。その上、遺族が駆けつけて来たタイミングで『大金やるから、黙って退職しろ』と丸聞こえで相談しあうって、もうバカかと。その復讐で、当時の担当医と看護師の娘たちが殺されていたんですね。

そしてその女性とは、ワイロ先生のお孫さんだったのです!

挙式直前に亡くなった無念の表明にウェディングドレスを着せて(え?) 遺棄場所は孫娘が好きだったバレエ『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『恋は魔術師』にちなんで。って3作目だけ知名度違いすぎですw トリック考えるのも大変ですね。そしてもう一人、お偉いさん優先を指示した院長にも娘がいる(一人娘率100パーセント!)ので、その娘が危ない!と走るゼロ係。

それでもまだ『犯人は桐ヶ谷』な上は、ゼロ係本庁栄転を餌に黙らせようとするのですが。拉致監禁の恐怖を知る靖子さんは、犠牲者を増やさないで、と皆に頭を下げるのです(それに、本庁ではゲーム出来ないし桜庭は婦警弥生ちゃん(岸明日香)に会えなくなるし、係長の酒乱は本庁でバレたら免職レベル、とさすが説得が具体的w)そして管理官と掛け合う係長、一杯ひっかけて酒乱パワーで歯向かった! と思わせておいて。それがノンアルコール飲料だった日には。靖子さんも涙ぐもうというものですw

それにしてもワイロ先生、暴言は吐いても終始合理的、家族写真もくだらないと飾らず、復讐なんてしそうにないキャラと描かれていましたからねえ。大物ゲスト=ラスボスは定番とはいえ、驚きましたよ。
ずっと解剖所見は述べても犯人の推察は絶対にしなかったワイロ先生が、保存遺体についてだけ『同一犯だね』と断定した。そこは違和感を強調されていましたっけ。そして院長室に駆けつければ、バレエDVD「海賊」 よし海か、ヨットハーバーを探すぞ、となりながらも、手がかりが多すぎて作為を感じる警視どの。 そう、先生はわざと犯人のふりをして、真犯人である娘医師をかばっていたのでした……!これでちょっとホッ。
ワイロ先生いいキャラで、警視どのと絡むと楽しかったのにねえ。解剖結果を曲げての犯人隠匿じゃ、もう捜査協力は頼めないじゃないですか。残念すぎです。

そう、続編もあって欲しいですね。今作面白かったのは、どうやら脚本が「おっさんずラブ」「婚活刑事」の方に変わったからだった模様で、次もそのまま書いてもらえませんかね。イチゴ、スイカ、唐辛子と来て、第4シリーズで育てる赤い野菜は、こりゃトマトかラディッシュか、それともビーツ? 一課の手塚とおるは更にゼロ係寄りになるのか、鑑識メガネ二人はハモり続けるのか?
寅三先輩へのセクハラだけはいい加減抑えめに、他はフルスロットルで、続編お願いいたします!


「警視庁ゼロ係(3)」1 ☆☆☆

丁寧に失礼な警視どの(小泉孝太郎)が、ワイルド寅三先輩(松下由樹)が、帰って来たー! 今季は『トウガラシ野郎』ですw
カレー桜庭(木下隆之)ITピンク太田(戸塚純貴)無愛想むらさき本条(安達祐実)と、お馴染みゼロ係メンバーそれぞれにトウガラシの効能を、適切かつ失礼に語る冒頭の警視どの。有能なメンバー紹介でしたね!
新係長に片岡鶴太郎。……先日急逝された大杉漣元係長も、退職したのに電話で情報提供、という形で登場。しんみりしちゃいました。

使い勝手の悪い奴らをゼロ係『なんでも相談室』に押し込めとけ!という呑気な設定なのに毎度関わる犯罪は猟奇的なんですよねえ。今回も、依頼のセミ捕りついでにみつけちゃったのは、ぐるぐる巻きに繭にされ小指が切断された死体。若い女性を狙う連続殺人です。
捜査一課相手にに失礼発言連発で揉めながら、元係長の情報で被害者の共通点が精神科医実相寺(嶋田久作)だったとつきとめる、我らがゼロ係。40年前の実相寺母の転落死にも不審な点が……。おや、面白いじゃないですか。

出色だったのは、元監察医役の石坂浩二。警視どの同様の正直すぎる人ですが、お年寄りに「まだ生きてたか」等の毒舌は許せないと、あのマイペース警視がじたばたw 警視どのの名、冬彦を安易とバカにするのに自分は春樹。春樹は特別なんですってよw いいゲストです(^^)
で、家で転落死した実相寺母に背中を押された可能性もありと判明。しかし、実相寺逮捕後も繭に入った殺人は続きます。実相寺は壁を抜けられるのかw いや、共犯とか実行犯が別にいるんでしょうーがw 
捜査一課のホープ金田一(平岡祐太)が、表向きは警視どのをもちあげつつも、失点は押し付ける気満々なのも設定に華を添えています。気軽に楽しく見られそう。


「4号警備」~最終回 ☆☆☆☆

毎回、濃いい30分でした。
時間延長すれば盛り上がると思ってる民放ドラマ、これを見習ってくださいよ!

2話、スピードワゴン小澤演じるストーカーが若いお嬢さん(阿部純子)の自宅にまで潜んで襲いかかるわ、誘拐するわ。どちらも決められた警護だけしていたら見逃すところを、部屋に送り届けてからも気を配る朝比奈、GPSを複数仕掛けた獅子丸という合わせ技で追い、最後は命がけで彼女を救う。もうこれはほんとに惚れるしかないでしょー!

と、思ってたら3話でなんと、そのストーカー被害で失職していた上野さんが同僚として入社している盲点w それでも始めは石丸にばかり懐いていて
『若い男性は怖い』
と朝比奈と距離を置くところに心の傷を感じたものです。そのうちぐいぐい来ましたけどね!

不動産屋社長の自宅、選挙事務所、奥さんの職場とあちこち警備する間に、石丸さんが社長だった過去を知り、娘の楓と朝比奈が出会ったり。基本「話せばわかる」と思っている石丸の甘さで、DV被害者である奥さんの逃亡に支障が出たり。朝比奈の恋人を殺したストーカーも出所、何故かぐいぐい来てる上野さんでなく楓の方を朝比奈の恋人と認定……ってそっちの方が好みだったとかそういうことですか?
ともあれ、段々とお互いの長所短所を理解し尊重し、補い合う合う仲になった石丸と朝比奈は、多分最後になる危険な仕事を「二人でなら」と引き受けるのです。これぞ4号警備!萌えますね。

そして最終回。マフィアがらみの警備で殺し屋にまで狙われて大格闘!ピーンチ!…を、切り抜けたと思ったらなんとそこにストーカー君(賀来賢人)も隠れているという。流れ弾でも当たれば良かったのに。
しかも楓を誘拐監禁、爆薬を仕掛け済み。
代わりに俺を撃ってくれー!という父石丸の叫びもちゃんと双方向通信で娘さんに届いていて無駄ではありませんでしたが、実際に撃たれたのは石丸でなく、ブレットキャッチャー朝比奈!いくら『大切な人を、今度こそ守れた』という事実が朝比奈君に必要であってもこれは……てか防弾チョッキも無しにそんなorz  
それ以降みんな楓を忘れ、死にかけ朝比奈の心配しかしなくなってしまって、その辺は作中唯一の不満となりました(><)
まあストーカーもショック受けてたし、その上美人社長の『可哀想な子』扱いで心折れ、逆切れの自殺や楓の膝の上の爆弾起動もせず逮捕されましたから……楓はすぐ無事保護されたのでしょうけれど。

明るいエンドは、続編の希望も持てるもの。朝比奈&獅子丸コンビで4号警備、また見たいですよね!

「潜入捜査アイドル・刑事ダンス」~11 ☆☆☆

終盤、なんとあの◯◯は××だった!がてんこ盛り。

ユーヤ(大東駿介)の父は生前、吉光全(片岡鶴太郎)のマネージャだった!
全の黒い交際を非難し、始末された父。金をもらった警官が覚せい剤を仕込むことも、自殺を強要したことも、隠れた押し入れで全て聞いてしまったユーヤ少年は、復讐を誓ったのだった!!(どのタイミングで押し入れから出たの……)
そこに重ねてなんと、その強い復讐の想いこそが、幼い辰屋が「刑事よろしく」に心酔するきっかけだった……ですと? クラスメートだったんですって。そういえば辰屋の特技は一度顔をみたら忘れないことでした、忘れてたw ここにつながる伏線だったんですねw

その他にも、あのバレバレだったどっきり仕掛けの経験が役に立ったり。犯罪告白を捏造されたインタビュー魔編集の経験も役にたったり。うざかった地下アイドルの粘着すらも、時間稼ぎの代役を頼むのに役にたったりと、いろいろいままで積み重ねてきたことの集大成で、復讐を狙うユーヤをちゃんと阻止して巨悪を逮捕!5人の絆にうっかり胸が熱くなりましたよー。

いやあいい最終回だったなあ。
え、違うの? まだ続くんだw 次回最終回が楽しみですw


「インディゴの恋人」☆☆

岡山発地域ドラマ。
主人公はデニムにダメージつける職人。機械じゃないんですね、そんな専門職がw
出会った美女は、地域に招聘されて滞在しながら制作活動をする画家で、そのアーチストインレジデンスというシステムも初めて知りましたよ。更にキーポイントになる手紙は「記念日レター」という倉敷特別郵便で主人公の姪の誕生日に届きます。倉敷旅行で前を通ったあの郵便局からそんなサービス受けられたんですね(><)
いろいろ学べるドラマだわ……。

ともあれ、音楽を諦めデニムダメージ職人になり男手一つで姪を育てる男(新井浩文)が画家(美波)と出会い、ともに暮らそうと告げるがやんわりとお断りされた後、彼女の辛い過去を知ってしまう。そして出来上がった絵を前に彼女にかけた言葉
「傷や汚れが価値になるんだ、人間も」
それはまさに、彼ならではの想いでしょう。

冒頭10分見逃しているのですがどんな導入だったのか。
父子(伯父姪だけど)家庭にちょっと華やぎが訪れる地味さで、あんな素敵な街を舞台になんでこうなるのと戸惑いながら見ていました。たたみ込むように明らかになる彼女の事情も「子供を捨てた」と言う割に、育児ノイローゼ治療中の夫の裏切りだったりして、やりきれない彼女は悪くない感(ただし留学を志したら避妊はきちんとね) 
会いに来た娘も、まあ母の人生をぺらぺらと。例えば全てを内緒に再婚しようとしてたら「娘です」と来ただけで破談もありえるでしょうに。でもだからこそ、自分と同じ年の主人公の姪宛ての手紙から、常に自分を想ってくれていたと知ることができたわけで。
穏やかな再会と別れ。
不思議に視聴後感はすっきり幸せでした。


また一人で描き続ける彼女と、再び弾くことにした主人公と。仲間に囲まれてピアノに向かう彼の指には、洗っても残る藍が染みているのでした。

「潜入捜査アイドル 刑事ダンス」2 ☆☆☆

順調にバカドラマですw

スキャンダルリークを探るため、まずはバラエティーにゲスト出演だ!そして目立て、気に入られろ!と、無理難題を課す上司。狙ってそれが出来るなら、刑事じゃなくて芸能人目指してるっちゅーの。
嫌がるスミレ……もとい辰屋刑事に、他のメンバー(なんと刑事じゃなくバイトでしたw)が

『力を合わせれば出来る!』

と、昭和の刑事ドラマ「漢!刑事泣き虫」ばりなセリフで励ましてくれたのに、結局出演するのは辰屋ひとり。あとの4人は裏で相談して隠しマイクで指示してやるからねって、全然大丈夫な気がしませんよ。案の定意見が割れるわ、途中で弁当に気をとられるわ、居ないはずの4人がスタッフ(梶原善)に見つかっちゃうわ。何故かそのスタッフが辰屋に指示をだし始め、電話がかかったふりしろああしろこうしろ脱げ乳首出せ……って、そりゃさすがに辰屋もキレるわw

ただ、コメディで指示通り喋るとなったら、要らないセリフまで繰り返して揉めるのが王道で定番でしょ。なんとこのドラマ、珍しくその定番がありませんでしたよ。指示が多すぎてむしろ沈黙w そこに間が悪く司会者から振られて
「あ……聞いてなくて……」
おうむ返しよりダメな発言があるとは(^^;;;)
そしてキレてからは
「こうしてる今も犯罪が起きているのに、こんな番組出てる場合じゃない!」
ってただの刑事としての本音ですが、出演者が言うなら斬新。ネット炎上間違いなしw 意図せず爪痕残しちゃいましたねえ。うん。それに感激したスタッフ、問わず語りに
「スキャンダルの情報流すとかやめて、頑張るぞー」
って、お前だったのかーい!とスピード逮捕ですw

こりゃ当分「デカダンス」やめられませんねーw ああ楽しいw
次回は「逃走中」っぽい番組に出演と、毎回ありそうなセットなのもお楽しみ(^^) 芸人の出演は小峠でしたよ。板倉さんも出ないかなー! 

「みをつくし料理帖」2 ☆☆☆

原作大好きで楽しみに視聴、何の不満もおきない良い2時間ドラマでした。 シリーズ2作目ですが、丁寧なつくりと絶妙の解説で事情は把握出来るかと。

……
というか、把握出来過ぎて2作目と思うより「これ前にも観た」と、旦那など再放送かと思ってましたよ。ゴールデンタイムにそんなw

でも確かに

☆つる屋で料理

☆登竜楼と喧嘩

☆料理美味しい

☆花魁がチラッ

☆私がんばる!

ぼんやり観てたら同じですかねえw 若旦那失踪問題の手がかりとか、小松原さまの仕事が将軍の料理係だとか、いろいろ新しいことはあるんですけどねえ。

それに、この先恋の話も出て来るわけですが、この調子で馴れ初めから破局までを年に一度でぽつぽつ描いていたらぼんやりしそうです。2時間特番でなく、やはり連ドラで毎週あってのシーズン2シーズン3とじっくり描いて欲しいですねえ。


又次さんも源斉先生もかっこいいのにちょろっとずつしか出ないんですもの。それを言ったら小松原さまもね。今回だけを観てたらこの先、澪が誰と恋するだのなんて、妄想する余地もありません。


ドラマオリジナルとして、澪が主役の戯作が出て売れてました(自分が書かれてないと拗ねる店主可愛いw)

「有閑倶楽部」1 ☆☆

見ましたよー。
外国に居ながらにして、放映週にドラマが見れちゃう。すごい時代になったもんです。

で、『花より男子』+『富豪刑事』って感じ?
正直、原作ファン世代としてはもっとひどくなると思ってたので意外に楽しめました。日本語でドラマってだけで嬉しいのもありますけどー。大昔に見た、国生さゆり版よりずいぶんましでしょ。

どう見ても『アジア人が無理に髪染めました』な美童(田口淳之介)も動いたら許せたわ。悠里(美波)と父ちゃん(片岡鶴太郎)が良かったなー。本来主人公なだけに。
冷静キャラのミロクを主人公にすると、どうも何事にも熱意が感じられなくて損してると思います。かといって、悠里が目立てばますます「花より男子」に似てしまう。ジレンマですねー。
そして、もっともったいないのがミロクの恋の終わり方。

海外に行く = 失恋 ??

5千万円をポンと動かす話が、たかがロンドンを訪ねて行かれないんじゃ一気に小さくなっちゃうじゃない。もしくは、熱意が感じられないよね。
「じゃあ会いに行く」って言ってる最中に恋人が駆けつけてガーン、なベタ展開でいいのに。
(実は彼女が賭博の黒幕だったりしたら、もっと嬉しいですけどね)

一話完結のまま、バカドラマで進むのでしょうか?
最終回までに、なにか芯になるエピソードを見せてくれるのかが気になるような、どうでもいいような。あー、原作読み返したいなー。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ