ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

濱田龍臣

「育休刑事」1× 、2☆☆

 赤ちゃん可愛い〜!

 育休中の刑事秋月春風(はると金子大地)が赤ちゃん連れで事件に巻き込まれ、育児からのヒントで事件を解決!
そんなコンセプトも興味深いけど、8割がたは可愛い赤ちゃんのために見てるので。

 赤ちゃんが死ぬ話とかやめてよ!

(孫の突然死に狂った祖父が、喫煙者の婿&婿友人のせいだし娘の扱いも許せないと2人を射殺。その拳銃どこで手に入れたのか?) ←主人公は、祖父(片岡鶴太郎)の仕組んだ狂言強盗に巻き込まれ子連れで人質に。

 それでも見た2話は、単位が欲しけりゃ30万円か身体よこせ!な教授が殺されててもう、どこの異世界なの。大学教員な旦那見たら憤死するわ!

(「金払え」を録音して揉み合い、突き飛ばした学生は逃走。意識不明の教授を見つけた、不倫相手の別教授がこれ幸いとトドメをさしました笑 内定決まってる生徒の卒業取り消しは就職率下がるので、不当な単位不認定なんて学生課が許さないし。人生かかってることを泣き寝入りは『優しい』でなく無気力すぎてヤバいよ)←容疑者学生(濱田龍臣)の部屋が主人公宅から見えるので、育児の合間に張り込んで、気が向いたら解決してね!

 どうも事件設定がおかしいんだよなあ。赤ちゃんは可愛いのに!

 出張の多い母親に北乃きい、監察医で事件にもすぐ首突っ込むウザい姉に前田敦子。警察上司に鶴見慎吾。同僚の武田玲奈がなんか老けてるのは真ん中分けのせい?(同シーズンの「あなたがしてくれなくても」ではいつも通りだもんね?)

映画「疾風ロンド」 ☆☆

阿部寛がバブル期のウェアでスキーするコメディ。それだけの認識で見たら、案外ヤバいお話でした。

ニュー炭疽菌を開発者が盗難。身代金を求めてきた後にうっかり事故死←おい。
どこかの雪山に、目印のテディベアの下に埋められたポットを、金曜日までに確保しないと冷却機能が停止。雪解けと共に被害は拡大するだろう……。という、大災害が予測される事態だというのに、公にしたくない所長(柄本明)命令で、捜索は研究員の栗林(阿部寛)一人に任されてorz   写真を見たスキーショップおやじの『これは…長野かな』ってな勘だけで、中学生の息子(濱田龍臣)を、連れて行くんですよ!えええ、むしろ遠くに避難させてあげましょうよ(^^::::::) そして広大な野沢温泉スキー場で、しかも滑れずに埋まるばっかりの栗林ひとりに、何ができるというのでしょう~。

もっとも、世界壊滅映画のわけないし。
ほっとかれた息子が知り合った地元中学生ネットワークと機転で、かなり助かるんですよ。連れてきて大正解。そこで挟まるエピソードが、食堂の幼い娘さんが『中学で流行したインフルエンザを移されて死んだばかり』だというorz それで客足は減ってるし、ママさんは心労で休憩多し。元凶の中学生に仕返しを企んでいるのではないか……なんていう悲しいミスリード、要りますか? そして銃ならまだしも炭疽菌で報復だなんて、素人が思いつくもんかー!
しかし逆に『客の失せ物を探すのも仕事のうち』と巻き込まれるパトロール隊員は、反応が薄すぎです(^^;;;) 
最初は『盗まれた特効薬』だと、人助けのために協力してたのに。うっかり割ったと勘違いした阿部ちゃんが悲鳴あげて退避を叫ぶほど危険も危険な『大量殺人兵器』が失せ物だと分かってからも、嘘には怒っても、捜索はまた淡々と続けてくれるんですよw 私なら無理~せめて見つけた後の取り扱いをきっちり、みっちり、教わらないと、取り急ぎ探すとか無理〜。

謎の男(ムロツヨシ)はナイスどどめ色!オリンピックを目指すスノーボーダー(大島優子)との追いかけっこ、ストックでの撃ち合いをGoProだっけ、今時の動画カメラで撮影した映像は迫力満点で、スキーに行きたくなりますねえ。ネットにそれがアップされ、有名になっちゃったのも愉快。オリンピックもがんばれー。
そして盗難は無事解決(^^)
最後にはダメ親父を返上、カッコイイ背中を見せてくれるのでした。よかったよかった。

「モブサイコ100」~最終回 ☆☆

ついに、正体を現した悪の組織支部長。『超能力で世界を』云々と能書き垂れる姿に
「……もてたいんだ」
と、身も蓋もない茂夫w 
「超能力があっても、もてないぞー」
と、更に身も蓋もない霊幻所長w

その前、一時は研究所の能力者も弟くんも一網打尽で、助けにいった茂夫と逃げても追い詰められて、もうダメかもというところに……霊幻所長が来たところが衝撃w
「支部長?」
と、上司の顔を知らない組織のやつらがざわざわ。霊幻もいつもの通り否定しないので、え、実はそっち側だったの?と思わせますが、そんなわけがw  嘘みたいに堂々と、能力者たちの乱暴を叱り飛ばして場を収めるも、逃げおおせるには一足遅く。本物の支部長が現れてまた戦闘になってしまいますよ。
それでもまだ、茂夫に戦えとは言わない霊幻。だって茂夫は争いごとが嫌いだから。無理してもつらいだけだぞ、と。それでも、頑張ろうとする茂夫の頬を子供扱いでくしゃくしゃとつかんで言ってくれるんです。
「嫌だったら、逃げていいんだ!」
頼もしい、どうしてこうブレずにいられるんでしょう。なんの勝算もないのにw

案の定あっさりと支部長にやられる霊幻ですが、MAXに達した茂夫のパワーを託された途端に復活して無敵、マスクの支部長の正体も明かし(一話からいたあいつだったーw)えくぼもにも助けられ、哀れ悪の組織支部は解散になったのでしたー。
茂夫のパワーを使いこなしてさえ、奢るでなく偉ぶるでなく、何も変わらない霊幻新隆。凄いよ。いやあ、いい人です。

そして全ては日常に。
相変わらず茂夫はもてず、肉体改造に励み……でも、喉が渇いた人に水を寄せる超能力ぐらいは、使うことにしたみたい。弟くんは、茂夫の超能力でなく「いい人」なところを目標に。ツボミちゃんも前よりは見直してくれた……のかな?

すんごい面白かったわけじゃないのですが、なぜかずっと見ちゃいましたよ。30分なのも、ぬるーいところもw 気軽で見やすかったですね。



「モブサイコ100」~4 ☆☆

肉体改造部、普通に無敵w
しかも、新入部員へなちょこ茂夫をまったく邪魔にせず、倒れれば介抱し、さらわれれば助けに来てくれるいい人たちだぞ。惚れる。

そんなわけで、相変わらず自信ゼロの超能力者茂夫くん。
茂夫を利用する気しかない脳感電波部の意見はともかく、弟の励ましも響かず、体力増強優先。無駄な努力を重ねています。合間にバイトで除霊、怪しい宗教「(笑)」から弟を助け、教団を潰したり。あ、vs教祖ではついに茂夫の怒りが100に。髪型が乱れてカッコよくなってしまっていましたが、別にアコガレのつぼみちゃんに惚れてももらえませんでしたねえ。
以来、教祖にとりついていた悪霊CG(cv大塚明夫!)が茂夫につきまとっていて賑やかです。これから他校の不良や悪の超能力者たちが接触してきて、茂夫はどうなるのか……? って、そんな超能力バトルはあまり興味ないですねえ。それより、「霊とか相談所」で除霊マッサージや除霊ヘアセットしてる所長の方が断然面白いですから。

あと地味に、脳感電波部長トメちゃんの割れてる腹筋が気になってます。セーラー服で腹チラの度ガン見w そっか特撮出てた人なのねー。


「モブサイコ100」1 ☆☆

濱田龍臣くんがイケてない役とか無理無理~と思ってたのに、原作通りのおかっぱで背中丸めてオドオドされたらちゃんとイケてませんでしたw スタイリングって大事ですね。
うさんくさい波岡一喜も最高です。最近肩が重くて……と言う相談者に
「呪いのせいですね!」
パソコン作業は肩が呪われ易いそうですよ、気をつけましょうw


主人公茂夫(濱田龍臣)は強大な超能力者!
でも、もちまえの地味で気弱な性格で人助けも目立たずこっそり。能力のコントロールを教えてやる、と言い張るインチキ除霊師、霊幻(波岡一喜)の助手として搾取される日々です。お前なんか目立たない脇役、と名前をもじってモブと呼ばれる始末。
家でも、つい食事中にスプーン曲げて食べこぼす茂夫はダメな子で、弟の律(望月歩)の方が勉強もスポーツもできる明るいいい子☆の扱い。それでも律が、天狗にならず茂夫にも優しく、お兄ちゃんって凄いのかもと薄々感じてる様子が救いです。 片思いのつぼみちゃん(与田祐希)も律の方が好きそうですけど、これは茂夫がキモいから仕方がないw

そんな自分を変えたい!と「肉体改造部」に入部するも、トレーニングで倒れてしまうモブ。
一方、世界征服をめざす超能力者(鈴之助ら)もいて……モブは己を磨いて戦えるのか?『脳力開発部』部長のトメちゃん(山谷花純)は力になれるのか!霊幻の収入はどうなる!
原作面白いですからね、アクションも気合入りそうで楽しく見られるのでは

 


「ウルトラマンジード」3 ☆☆

融合(You go)、 I go、 Here we go! うわちょっと恥ずかしいw
しかもこれとは別に「ジーっとしててもドーにもならない!」もあるからお約束セリフが多いよ!

今回冒頭が分かりにくくて困りました。
突然宇宙に浮かぶイケボなウルトラマン、地上では戦うウルトラマン2体。実は初出の量産ウルトラマン型ロボットvsジードだったそうですが、何がなんだか。
大事なのはその後の
『子供を助けようとして瀕死のサラリーマンが、ウルトラマンと合体してwinwin延命』
ってところだと思うので、せめて適役はわかり易く怪獣にしておいてくれたら……。これで小さなお友達は誰がどのウルトラマンだかちゃんとわかるのかしらん。それともよい子は素直に見てたら大丈夫なのかしらん。

以後、からむチンピラをやっつけたり、妻に不審がられたりと頑張るサラリルトラマンのテンプレコメディが半分と、スターが宿る二人目の子をみつけたジードの話が半分。今回の変身は動きに合わせて蒸気?吹き出てカッコよかったです(^^) 決め技もすごーい

地下基地で、鍛錬に励むライハ(山本千尋)ちゃん。さすがのキレでした! リクは横でリラックス☆ 少しは拳法を習っておいたら、ウルトラマンになった時にカッコよく戦えるよ?


「ウルトラマンジード」1、2 ☆☆

ジーっとしててもドーにもならない!
が口癖の主人公リク(濱田龍臣)は、バイト先の駄菓子屋の2階で1人……いや、迷子のべガッサ星人ペガと2人暮らしw 怪獣に襲われた街で、実はウルトラマンベリアルの血を引く身と知らされ、大切な人を守るため、ウルトラマンジードに変身するのでした!
ちなみに本人命名w

久しぶりに視聴したウルトラマンは、なんだか仮面ライダー風ですよ。ウルトラ警備隊はなく個人活動で、リクの他にも変身できる小説家やサラリーマンがいます。みんな腰のベルトにカプセルを入れて変身! そのカプセルが色々で、ベリアルだったりレオだったり! 祈る気持ちで増えたりします。また怪獣の側も懐かしウルトラ怪獣のカプセルで変身するんですよ!  この過去の遺産大活用形式も、仮面ライダーに倣ったのでしょうか。 そしてまんまと血沸き肉踊る私。だってレオだよー主題歌歌っちゃうよ!レッドキングやゴモラのカプセルなんて私が欲しいってば(><) おもちゃ売れそうですねえ。
そして戦うヒロイン!
怪獣を斬る……もとい、怪獣から人間にもどったところを斬る、と剣を背負って現れたライハ(山本千尋)のアクションが素晴らしいです。さすが武術太極拳ジュニア世界チャンピオン!
太極拳を習って3年、山本千尋が見たくて録画してみたのですが物語の方も楽しめそうです。シリーズ構成乙一。

そうそう、龍臣くんはオープニングも歌ってますよw


「怪物くん」3☆☆☆

えええ、アックマーが消えちゃった(><)次からは別の手下が?それとも全裸の松岡くんが復活??

と、ノリノリ津田寛二の卒業は残念ですが、今日も「怪物くん」は面白かったデス!「ウソ」「お金」に続き今回のテーマは「友達」!
「怪物くんのことはあまり好きではありません」
とか作文に書くヒロシにびっくりしましたが、理由が「すぐ怒るし乱暴だしカレー食べ過ぎだし」と来たら、どれもまったくその通りで(笑)手下達も見てるこっちも、そりゃ嫌いにもなるよねと大納得してしまう、立派で自然なミスリードでした!
もちろん、好かれる様に変わる努力を王子がするわけもなく、仏頂面で怒鳴りまくり。ほらほらー。そしてヒロシもまた誘拐されたとかウソつくしー2人とも仕方ないなー。
でも作文には続きがあって、
「悪口がたくさん言えるのは、その人をよく知っているから」
という深イイ話になるのです!うーん、確かに!「お前なんか泣き虫で嘘つきで大嫌いだー」と怒鳴る王子は、ただ優しいアックマー変装の王子とは違うんだよね。最後、じゃあなんでも悪口いえばいいんだと、勘違いした王子がウタコに怒られてるオチもついてまたもや丁寧な脚本でした!

そうそう、例の白い石=魔王石の存在もやっと明るみに出て、その辺の小ネタも楽しかったです
「友達パワー!!」(笑)
悪魔の手に渡ったら大変だなんて伏線も張られましたよー。で、飲み込んじゃったヒロシが「王子の友達」だと知って、大王が喜ぶのもまたお約束。ええ、王子は成長してますよ!……多分(^^;;;)

さあ次はなんの話でしょう♪

人気ブログランキング

「怪物くん」2☆☆☆☆

王子は「金」と「労働」の関係を覚えた!レベルが2上がった!
正体がばれたか?と思わせて「マジシャンでしょう??」というベッタベタのボケも、ヒロシくんが可愛いからOK!

今週もはっきりしたテーマに沿って楽しく分かり易く、最後にアックマーがやられてスッキリ(笑)家族でみるのに良いですねー。

買い物には「金」がいると習って、いきなり他人の金を使い込む怪物くん(^^;;;)
普通まずここで警察呼ばれちゃうと思うんですけどー。優しいウタコお姉ちゃんは追い出すだけで止めてくれて、生活費の為に水商売に身を落と……さずに済むのが子供向け。だって悪魔がお金配ってくれるんですものー。実は寿命と引き替えなのですが(無料ほど高いものはない!)

何故か親がいずに暮らしている貧乏姉弟。さっきまで家賃や食費の心配をしていたお姉ちゃんなのに、あぶく銭を手にした途端に服やカバンや高級レストランと浪費に走ります。怖いよ! お姉ちゃんがお年頃だけに、悪魔にもらった金がまるで援助交際でもしたみたいに見えちゃって。そういうの”減るもんじゃないし、良いじゃん”と若い子は言うかも知れませんが……そう、若さが、人生がすり減るんだよ、この老化しちゃったウタコちゃんみたいに(><)

一方の王子達は、ペンキ塗りでお駄賃とおにぎりをもらって学習!「働く」→「もらう」→「使う」→「美味しい(嬉しい)」! お姉ちゃんの浪費とは違う、食べ物絡みの経済効果で単純ですが、悪魔の「金なんてくだらない」とのご高説をもっと本能レベルで撃砕でした。
「お金サイコー!」うん、みんなお金は好きなんだからこっちの方が味方しやすいよ。

それにしても、終始ブツブツ文句言ってブスくれている王子さま。「歌のおにいさん」の時もこうだったし、弁護士だった「魔王」でもぶっちょう面だったわけで、彼は一体どんなアイドルなんでしょう。爽やかな笑顔とか苦手なの?(笑)

フランケンがウタコちゃんを好きになっちゃって、王子とそうなると思ってたのでびっくりしましたよ。

しかしこれでもう、姉弟が悪魔に騙されて……の導入は使えませんよね。次はどんな手段で来るのでしょう?そして前回は牧師さん、今回はエリート銀行員風に男前だった津田寛二さんは、どんなコスプレで登場ですか??
ああ楽しみ。

唯一文句があるのが、タイトルです。「嵐にしやがれ第2弾!」←これどうでも良くない?? HDレコーダの番組表でも、肝心の「怪物くん」が表示されずに「嵐にしやがれ」が2時間並んじゃってわかりにくいんですよ!

人気ブログランキング

「怪物くん」1☆☆☆

しまった、面白かったよー!
特撮戦隊ものテイスト、きっちり子供向けで爽快でした。
「ウソってなんだ?」
「アリガトウってなんだ?」
と、世間知らずにも程がある王子が、感謝とか”大事なものを守る為のウソ”とか、人間のことをだんだんと学んでいく様子が可愛くて面白かったです。

大野くんの怪物王子、最初っからあのレトロな格好じゃなかったんだ!猫ヒゲ生やしてマントの段階では結構格好良かったです。それが、修行してこい!と人間界へ跳ばされたら念力封じにあのみっともな……もとい30才前というのにあんまりな原色のシャツにリボンに帽子(笑)そりゃ早く帰りたいわー。振り回されるお供たちも可哀想だわー(笑)
で、何か人間の役に立てばいいんじゃね? と、いじめっ子退治に乗り出すのですが……。もちろんすんなり上手くは行かないし、もちろんばれちゃいけない正体はばれるし(笑)定石通りの進行で手堅いです!
後半から出て来る悪魔族がまた特撮戦隊もの!嘘つきを支援って、悪事がショボイ(笑)そこに津田寛二、似合いすぎる!!(笑)
でも、ウソの次はもっと上手いウソ、更に上手いウソ、と重ねることの無意味さも描かれ、悪魔にどんどん命を吸い取られちゃうよーというのも分かり易く怖いし。子供はしっかり納得するでしょう。
最後にちゃんとウソを謝る場面もあって、許してもらえてホッとしました。そういう配慮も良いよね。


とにかく、「西遊記」「こち亀」の時のストレスがありません。原作に思い入れがないから??(大野くんの一歩引いた芸風も良いのかも)
まったく期待していなかった分豪華キャストのコスプレを楽しめました。鹿賀丈史の大王はまだしも、稲森いずみはあれで良いの??(笑)
お供はドラ木ゆら、もといドラキュラの八嶋智人が光ってます。なんでもない場面でも笑えちゃう!でも竜兵チャンもチェ・ホンマンも良かったよー
(チェ・ホンマンは……ほぼ素顔、ほぼ台詞なしの化け物扱いで良いのかな ^^;;;)

1話終わった段階ではまだ、大王が持たせた石が王子の超能力封印を解くことも、それを人間の少年が持ったままな事も王子一行には分かっておらず。その辺のゆるい謎解きも子供には楽しいでしょう。うん。
次回は金の使い方。
その後はなんでしょう、何故勉強するの?責任とは?愛とは?←この辺もやっぱり特撮な感じ(笑)
見損ねても全然哀しくなりそうにないけど、子供と見るならイケメン寮やイケメン屋敷のドラマよりこういう方が良いなあ。 

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ