ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

渡辺哲

「ワンモア」1☆☆

 警備のバイトから、やっと憧れの職につけたという水野(五関晃一)
建築現場で働く中卒の火村(戸塚祥太)は執行猶予で、保護観察処分中。
ゲーム三昧で引きこもりの風間(橋本良亮)の実家は豪邸。
宅配員の空田(塚田僚一)は幼い娘のシングルファーザー。
そして「夜のお仕事」に行くと、ワンナイトの女を追い出した地井(川合郁人)

 そんな5人の日常が細切れで描かれ続けて、正直どれが誰で全部で何人だったのか分からなくなりかけた頃、やっと全員が一堂に集結〜!
それどころか、あのおじいちゃんまでいましたよ?
「大人が勉強して何が悪い!」
カフェでひらがな教本を開いているおじいちゃん(渡辺哲)を大声でバカにするバカ高校生たちを見過ごせなかった火村。同じ店内で、火村だって建築士の教本を開いている同士だったんだから。

 そう、そこは全ての大人が学び直せる場所、定時制高校。
ちなみに地井は担任教師でした。  そして水野も副担任として教える側(赤ジャージで生徒を「お前ら」呼びw  「ごくせん」か〜w) 
様々な事情と問題を抱えているだろう定時制高校でさて、みんな何を掴んでいくのでしょう。勉強だけじゃなさそうですよね。ちなみに近所の中学にも定時制クラスありますけども、半分以上外国籍の人だなあと思ってたら、そんなグエンさん(鈴之助)もいる様です。

 教育者は旦那が好きなので続けて視聴するでしょう。
しかしこの企画、ABCーZ主演の前作を踏まえ、次は「学園ものがやりたいです」発言に「じゃあ定時絵師だな」と返したツッコミが元になっているそうですよ。なるほど、道理でメインの5人に、眼鏡や髪の色でアクセントをつけたりしていないわけですね。「SASUKE」で金髪な塚っちゃんしか知らないんですけどおおお! そのうち顔も覚えられるかな。

 しかし謎タイトル。ワンモアなら「もうひとつ」よね。もう一度なら「ワンスモア」、さて何をもうひとつ??? 

「ホーム・スイート東京(3)」1 ☆☆☆

 日本の夏は耐え難いって外国人の婿ブライアン(BJフォックス)が嘆いてるのに、クーラー止めるお義父さん(渡辺哲) 風鈴と扇子、打ち水で大丈夫って東京オリンピック委員会か!とツッコミ入れてたら、小池都知事が被ってた傘帽子まで登場w 本気でディスってますよ、もっとやれ!

 てな訳で、全編ほぼ英語で日本の暮らしを紹介する、NHKホームコメディ。
妻いつき(木村佳乃)の実家で義父暮らすため、英国から越してきたブライアン。当面は主夫生活。愛娘アリスの為にも、流しそうめんに七夕の笹飾りと日本の夏の風習を学んで体験していきます!
 真夏の日本、UV対策長手袋&顔が見えないサンバイザー装備で帰宅したいつきに腰を抜かすブライアン。美白あるあるですよね~!
木村佳乃の英語がナチュラル。英国生まれNY育ちだそうで大納得。でも渡辺哲さんのカタカナ単語並べるイングリッシュも大したもんですよ。

 シーズン3にして初めて存在を知りました。もっと放送して~。NHK World Japanの人気番組の様ですね。


「盤上の向日葵」1、2☆☆☆

 タイトル戦に挑む若き棋士上条桂介(千葉雄大)
同じ頃、埼玉山中でみつかった遺体と共に掘り起こされる駒は!「菊水月作水無瀬島黄楊根杢盛り上げ」 一目で銘を唱えた、元奨励会員の佐野警官(蓮佛美沙子)とベテラン石破刑事(大友康平)は、駒の売買を手掛かりに遺体の身元に迫ろうとする……。
 もう絶対上条が殺してるじゃんorz

 時は遡り、諏訪の厳しい冬に薄着で新聞を配る桂介少年……。妻を亡くし呑んだくれる父(渋川清彦)に虐待され、衣食もままならない中で将棋雑誌に惹かれる少年を、気にかける唐沢夫婦(柄本明、檀ふみ) 
良かった、助けてくれる人がいるんだと思いつつも案の定実父とは揉め、どっちが埋められるのかと冷や冷やすることにorz せっかく抜群の棋才がありながら、奨励会にも行かせてもらえない桂介少年ですが、見事東京大学に合格! あのクソ親から巣立つはなむけに、唐沢が贈ったものこそがあの「菊水月作水無瀬島黄楊根杢盛り上げ」ですよー。

 東大の将棋部は生ぬるく、覗いてみた街の将棋会館で連勝の末……将棋で稼ぐ真剣師「鬼ごろしのジュウケイ」こと東明(竹中直人)に、出会ってしまうのでした。
あんな殴られて食い詰めて育った割に、お人好しな桂介。言われるままに連れ回され、家に泊め。東北のなんとかいう真剣師(渡辺哲)との1局100万円7番勝負だとかに巻き込まれ。名勝負には名駒がふさわしいだなんだと提供させられていた「菊水月作水無瀬島黄楊根杢盛り上げ」を担保に、東明が 400万円を借りる借用書に署名してしまいます。その後は見事東明の連勝で勝つものの、借金を返さぬままとんずらされて……。思えば、第1戦を無茶な手で負けタネ銭を無くしたのも、自分の駒を担保にさせる作戦だったと泣いて訴えるも、駒を買った相手(田山涼成) には関わりがないこと。


 そんなこんなを回想で挟みつつ、現在の圭介は押しも押されぬ新進気鋭の「奨励会出身でない初のプロ棋士」として竜昇戦に挑んでいる真っ最中。一方で、名駒を追う警察の捜査はついに、唐沢夫妻まで及び。我が子のように可愛がっていた子に駒は譲った、と語る奥さんは誇らしげに彼の名を告げるのです。
「上条桂介ですよ、棋士の」
あああああああああ、もう駄目だー!

 駒は「埋葬品」つまり遺体は、名駒を贈るにふさわしい相手だろうという佐野警官の推理。回想での東明の裏切り。そうか埋められていたのは東明かあ……と、思ったところで、何戦目かの対局を終えゴージャス旅館のゴージャス部屋へ戻った羽織袴の桂介に声をかけるのは東明!
桂介だけに見える亡霊なのかと思いきや、生きてますよこのクソジジイ。桂介ったら許したのかあの所業を。そしてなぜ部屋にいる!同宿か!(ちなみに竜昇戦のアナウンサーに山寺宏一、解説者に加藤一二三w)
 勝つ、竜昇の座を手にいれる。犯行が露見する前に!と決意も堅い桂介。既に遺体発見のニュースは見聞きしているんでしたっけね。それでよく動揺せずに指せるものです。そして予告のチラ見せから、埋まってるのはクソ親父の方らしいです、嗚呼。
美しく儚く、でも何か暗いものを秘めた桂介に千葉雄大、いいですね。

 生前の母と訪れた、満面の向日葵畑。時に盤面にそれが咲き、唯一の打ち筋を残して消えていくのは壮観です(もっとも幼い桂介の視点からは、あんな空撮満開映像でなく見上げた向日葵になってる筈w イメージだからいいけど)

「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる」2 ☆☆

学校勤務はブラックでやりがい搾取。非常勤講師は更に低賃金。
そんなお上が絡む問題に切り込みましたよNHK!もとい田口弁護士!
2週見てもまだ、田口が「弁が立つ」と思えず看板に偽りあり。ドラマがダメなわけじゃないのですが(^^;;;;)

ご近所との騒音トラブルにはガンガンと判例や法律用語を並べ、それでも不満なら診断書持ってきやがれ的木で鼻をくくった対応の田口弁護士。お、おう。相変わらず貫禄のない。
「誰だお前は」
とご近所さん(渡辺哲)が聞いてくれたので名乗れましたけど。下手したら生意気な生徒会長でも来た風ですよ(舞台が中学校でセーフw)そしてまた、穏便に対話や見学を進めようとしていた学校側の邪魔になる~。

その青臭さのまんま、教師の労働環境を知った途端に策もなく「やめろ」「変えろ」「休ませろ」とキャンキャン噛み付くわけですが……。教師って代わりを立てるのが難しいんですよねえ。「先に生まれただけの僕」櫻井翔校長みたいに、田口が教壇に立てるわけでも、部活の指導や引率してくれるわけでなく。いやいや例え出来てもそれは筋が違いますけどね。

実母の老人ホームへの引っ越しを、有給を諦めて徹夜で済ませたという宇野先生(佐藤隆太)
すったもんだで一旦は認められた有給ですけど、代わりの授業を引き受けてくれたのが、既にギリギリまで働いてる教務主任三浦(田辺誠一)では任せ難いですよね……(引っ越しの方を業者なり便利屋なりに頼めなかったのかなあ) 
上の我慢は下にも我慢を強いる、あなたは人の上に立つのをやめるべきと三浦を面罵する田口。でも華麗にスルーですってば。人さえ増やせればなんとかなるとしても、それを決めるのは現場じゃないのですから……。


昔話「桃太郎」の犬猿キジ労働がブラック、という視点よりも『国選弁護士はくじ引き』に驚きました~。名簿順に電話かかってくるとかじゃなくて、並んでくじ引くの? あと、非常勤講師より田口の年収が低いこと。そ、そうなんだ(^^;;;)

「火花」~最終回 ☆☆☆☆

「俺たちは、まだ続いている」
不覚にもこのラストで泣きそうに。挑戦し、夢破れてもまだ明日があり笑っていられる……素晴らしい青春譚でした。
正直原作はそこまで琴線に触れず、10話も話がもたないと思ってましたよ。挙句こんなラストだったけとめくってみたらほぼそのまんますぎてびっくりw そのまんまなのに全然違うんですよ。映像化の力、脚本構成の力を感じましたね(そしてドラマ化を企画した人たちにはあの原作がこう見えていたわけで、それを読み取れなかった我が不明を恥じるばかり)

スパークス、売れそうな時もあったのになあ。
特に徳永の銀髪は大正義でした。キャラ立ち大事よねw でも売れ始めても構成作家によいしょもできず、ヒマな神谷に酒つきあって収録に遅刻って。神谷は神谷で、コンビあほんだらもコンテストでちゃんと笑いを取ってたのに、わざと2度同じネタを繰りかえすようなお遊びを仕掛け、取れた勝負をドブに捨てる。そんな『放送事故か!』て揺さぶりも含めて、おもしろーいと思っちゃうんでしょうけどね。メジャーにはなれないのよ……。

借金でいよいよダメになった神谷が、徳永を真似て髪を染めてきた時には……あんなに「キャラ」を否定してきたのにとがっかりするやら悲しいやら、そしてね、似合ってないw これって林遣都が薄めのイケメンで、波岡一喜は眼力ありまくるという素材由来なのか、スタイリストさんが吟味して似合わない色形にしてくるのか何なんでしょうw
追い出された女の部屋に、神谷が荷物を取りに行く場面。付き添い徳永に、ずっと勃起してくれとか頼む神谷バカでしょ。それ見て笑えたら、惨めな気持ちが和らぐからって訳わかんないし、素直にトライしてみる主人公もおかしいって! でもここも、不思議と不愉快にはならずに笑える場面でしたよ。多分彼女気づいてたけど、またバカやってるって許してくれそうだし。

避けて通れない漫才場面も、コンテストで単独ライブでと、何度も長々とちゃーんと実演。売れない芸人設定とはいえ、M-1の一回戦ぐらいは勝てちゃいそうですよ。かつ引退する相方山下との最後の漫才で泣き出したりする演技もきちんと組み込まれてて、役者さんすごいわ。


そんなこんな、何話も見守ってきた挙句にやはり芸人をやめてしまう主人公。不動産屋になって、営業車で回る街のそこここが、ネタ合わせした公園、あの道、あの街角、ゴミ集めてた爺さんが店開いてる。それだけでもうヒシヒシと失った日々が胸に迫りました。そこで終わりかと思ったぐらいです。でも続くんですよね。

久しぶりに会う神谷はなんと……巨乳orz

ただ『笑える!』とそんな手術しちゃうとは。しかも借金で。てか、医者も引き受けちゃダメでしょw ドンキのお笑いグッズ貼った的な乳でなく、リアルに生えてそうな美乳なのがまた凄いんです。
「怖くなった、お前だけは笑ってくれるかと思った」
と泣く神谷に、なぜダメなのか道理を説きながら一緒に泣くしかない徳永で……そこから謎の温泉旅行w 思い出の地なんだからいいですけどw むしろ飛び入り大歓迎のお笑い大会に二人で出て、酔っ払い相手に巨乳で笑ってもらってこいよと思ったりw

もう大浴場に行かれない神谷先輩、徳永の奢りだろう高そうな部屋の露天風呂で巨乳晒して大暴れ。微笑みながら見守る徳永の手には、ずっと書き綴っていた神谷の伝記ノートがまだあり……。うん、君らは続いていく、末長くお幸せに。


「世界一難しい恋」6 ☆☆☆

『いさなみ すやお』が『おやすみなさい』なら
『いさなみ しほ』 は『星みなさい』  ナイスな夫婦の命名~ええ娘じゃのう~w

ついに想いが叶って交際が始まり、うきうきの社長が面白くて仕方がないです。「レイさん」「ミサさん」と呼び名ひとつできゃっきゃうふふで、高校生かー!
でも彼女の方もお茶目な祖父に似てて好きとか妙な趣味なので、スマートでなくてオッケー。ナイスカップルですね。

ただし業界パーティへの同伴は、誘うのを妙に先送りにしていたものだから出張を入れられそうになるし、そこを必死に阻止したらしたで美容院の予約の方が大事だと言い切られて喧嘩にw キャンセルは相手に迷惑って、団体貸切や早朝からの着付け予約を当日キャンセルってわけでもあるまいしー。
更にはパーティ当日も、和田の嫌がらせで『誰でもいいから女性を連れて来たかった』的な話にされ、否定するレイさん、もとい社長を置き去りに帰ってしまう美咲。そんな器用なことが出来る器のレイさんじゃないでしょうに、沸点低すぎるよねミサさん。

どっちの喧嘩も、文明の利器携帯電話のおかげで顔を見ずに深夜に話ができてなんとかなりましたがね。声が聞きたい一心ででっちあげられた作家いさなみ先生は、犬も喰わない喧嘩の巻き添えで謝罪会見まで開かされていい迷惑ですねー。和室に正座で電話を受けるミサさんはともかく、洋室のでっかいソファーの横で床に直に正座して
「あ、会えないというのはいかがなものか」
というばかりで「君に会いたい」とは言えない社長……ホントにもう、高校生かw なのにプライドだけは高いから、和田にも素直にお礼言っとけば良かったのに助言なしでイケた自慢なんかするからイタズラされちゃうんですよーw 頑張れw

前振りの段階では、てっきり終盤の山場になると思われたパーティ。誘うの誘えないのもあっさり、和田のせいで揉めたのもあっさり解決で、むしろ二人を近づけるきっかけになったのかも。じゃあこの後はどう展開していくのでしょう、社内に内緒は次回でバレる様ですし…
最終回は来年のパーティで念願のダンスを披露かな(^^)


「ブスの瞳に恋してる」1 ☆☆

化粧なんかしなくてもいい!
「君はそのままでいい! だって、だって
そのほうが面白いから」

 そこは普通「君が好きだから」じゃないのかいっ
もちろん連ドラの第一回で、ブスに恋されたら話終わっちゃうけどね。


 ヒロインはあくまで丸く手足短く、ヨチヨチ歩く村上(森三中)!
でも、いいとこ数えたらもち肌だし巨乳だし結構可愛いよ? 天使のコスプレもドレスも愛嬌あるって♪

 ラーメン屋で元気に働いて、客のからかいにめげない笑顔をみていたら、こんなヒロインもいい感じと思えてきましたよー。確かに、並みの美人よりスペシャルな存在?

 でもさー、後半笑顔が消えてからはきつかった。
笑ってない村上は目がコワイのよ。パンダをアップでみたら意外にコワイみたいな。
 また、女3人同居の他2人がヨリによってのMEGUMIと針金のように細長い姉さんで、憐れみの目でヒロインを見ているのだ・・・・・。実家に戻っても、美人の母妹と比べて父が憐れみの目でみるんだわきっと・・・。
 本人も自分がキライなんだって。それって重たいよ。

 もっとポジティブに、自信満々じゃダメ?
家に帰って鏡みたら
「私ってイケテル♪」と思うブスで良くない??
同居人もブサイクで揃えて、お互いほめあってたら結構笑えると思うのになー。


 ・・・と言ってたら、ツレがニヤニヤ。村上が私に似てるって。
「ちょっと細いけど」 ちょっと??
「歩き方あんな感じ」 ヨチヨチ??
しかも自分は稲垣吾朗のつもりらしいよ。おい!

 あ、吾郎ちゃんの元カノ、井川遙に似てると思ったら本人だった。・・・痩せた?

「救命病棟24時(3)」5 ☆☆

 今日は親子の絆の回。

 町医者のダメ次男(小栗旬)は1年、医療事故の京野ことみは2年、父親と口をきいてないんですってよ!父親というのは損な役回りですねぇ。育ててやって心配してるのに。

 でもまぁ、進路や生活習慣への口出しなら過干渉とも受け取る青年期ですが、こと命のかかった震災後ですから。
 いったんは冷たく別れたものの、171災害伝言ダイヤルに延々のこる両親の声に泣き崩れ、自分も伝言で「ごめんなさい」と返す京野ことみには泣かされました。ガラスの向こうに父(渡辺哲)は居るのに、直接言えないところも含め。
 娘の無事を祝われて泣き笑いするお父さんも!!
 医者の次男もね。
「父さんが死んだら泣くと思う」
本当に死なれる前に気がつけて良かったよね。

 しかし、プライベートな会話が階段や倉庫やらで交わされる分、病院ガラガラで暇そうにみえてしまいます・・・。食料がないだけって感じ。
 それもことみのお父さんの料理で解決だよ!・・・って、福岡からいったい水と野菜どれだけ持ってきたの、お父さん(^^;;;)

 そして帰るときには、転院の町医者さんと看護婦さんを乗せて静岡まで。
え、付き添って静岡へって、看護婦さん?先週マンション買ったばっかりだったんでしょう?(レイコさんの感想読んでいて思い出しました!)
 うちのボケてるツレなんてこっちが奥さんだと思いこんでる程院長とセットだった看護婦さんですが、そこまで尽くすかって感じです。一言、見に行ってきたら半壊だったとかなんとかいれませんか。

 ことみを探し回るお父さんの場面では、瓦礫の山なのに・・・どうにも病院だけ異世界です。

 そうそう、避難所にやっと食料を運んできた寺泉さん。カメラと一緒。
「とにかく区役所へ」というトラックと揉めているのに、TVが来た途端笑顔でとりつくろう姿が見事にギャグでした。
 でも、子供達は嬉しいと思うよ。上手く立ち回れないお父さんでも病院に居てくれる方が、大臣になって遠いサロンにいるよりも。
 あれれ・・・そうだ子供。マダム寺泉も静岡なら、娘は院長と一緒に静岡行ったら良かったんじゃないですか??

 そんなわけで端々とっちらかりつつも、今週はのんびりしてたなーと思ったら、最後の最後で楓のフィアンセ急変!!

 どうせ予告ではピンピン・・・してないし! 来週死なせるための、先週今週のあっさり回復だったんですか?? 解せないわ。
 ここで死なせるのなら、瓦礫の街で人知れず死んで何故いけなかったの?

「相棒3」8 ☆

 えーっと。屋外に出てから、突然別のドラマになっちゃいましたよね。

 前半、誘拐の脅迫電話にたまたま立ち会っちゃった特命係。
このありえないっぷりは、いいじゃないですか(笑)
 その後も室内で待ち続け、亀ちゃんも有能で、右京さんの「細かいコトが気になるタチ」も随所に見られて気をもたせての室内劇。舞台みたい、と思いつつもいい感じだったんですけどー。 

 いきなり外、それも夜の森林で土掘ってます。ちょっと待ってよ。
どう言って1人抜け出したとか、どう後をつけたとか・・・・書いてて不安になってきました。私途中で寝ちゃってた??

 いやいや、もし気絶して5分抜けたとしても、やっぱり突然でしょう(^^;;;)
 更に、巨大肖像写真を持ち出してる亀ちゃん! 頭蓋骨も小道具と化して、困った感じに舞台のノリでした・・・・。

 社長の奥さんに揺すられて首がガクガクの亀ちゃんとか、事件後入社してて傍観者でお茶入れてる社員とか、クスッと楽しめたからいいかしら。
 後、5億の札束の番号を控えて防水スプレーかけた人達にねぎらいの言葉をかけてあげたいです。でも無駄になっちゃったよ(^^;;;) 

 来週の予告で気を取り直して・・・え、次の放映は来年ですか?? 待つぞーファイト!
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ