ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

渡辺えり

「女たちの特捜最前線」1 ☆☆

え、2時間ドラマじゃないの?

高島礼子/宮崎美子/高畠淳子が最前列に並んではしゃぐ、濃~い保津川下りw 
観光名所、女優、殺人!完璧に2時間ドラマのオープニングです。更には渡辺えりも加わって、わー豪華な……おや、連ドラでしたっけね。

例の旦那の覚せい剤騒ぎの渦中、高島礼子が警察ドラマで主演というのでさぞやクールビューティの上司だと思ってましたのに。メイン3人は総務課/広報課/食堂勤務、逮捕はしない警察関係者がワイワイ女子会しながら真相に迫っていくというコメディでありました(^^;;;)
豪華ゲスト渡辺えりが、昔捨てた娘の無念を晴らすために殺人……かと思いきや、真犯人は他に!

社の備品パソコンにローカルで日記書くなよ、せめてブログにしとけば改ざんされなかったのに、とか。施設育ちでも、あれだけ覗きにいって寄付も出来てるなら親子だとはっきりさせたまま預けられたろうに、とか。ツッコミどころはいろいろありますが。野暮ったくも身近なおばちゃんたちは応援したくなりますね。
しかし予告でも出生の秘密がこじれていそう。女の人生を犯罪に絡めると、そういうネタに偏るんでしょうねえ。観光名所は<京都府警と市民の皆様親睦日帰り旅行>の下見の名目で今回ぶっこんできていて、さて次回以降はどうするのかw 京都なら徒歩圏内でも観光地かな~

今回の名言
『他人に話せるぐらいなら、全然たいした過ちじゃない』
今は明るいツアコン渡辺えりだって、年相応にいろいろ抱えていたわけですよ。「スカートのホック外れて開けっ放しだったー」程度が消えない過去、過ちと騒いでた宮崎美子がお幸せなのか可哀想なのかw

「100の資格を持つ女 11」 ☆☆

小山田(草刈正雄)は刺されてずっと入院中(><)

「真田丸」と並行して撮影してた関係かと思われますがそこはさておきw 
随分続いたこのシリーズ、半ばヤケで見続けていますよ。当初の不釣り合いカップルの恋愛模様はもう、ここ何話も進展なしで諦めていたのですが、なんと今回の小山田さん、見舞いの西郷(渡辺えり)の肩に手を這わせお願い事とか思わせぶりでドキドキですよ。西郷の方も元妻に妬いてみたり。あれあれ、男女やもめの距離が久しぶりに縮まりますか? 
退院したら西郷家でお祝いしようよーとすっかり大きくなった子供達も応援してくれてます、ってか子供心にはもう既に家族ではw

さて舞台は、まぐろの産地三浦の割烹旅館。
仲居(藤田朋子)の愛息子の痴漢は、冤罪なのか。その後の自殺は殺人なのか。事実を知るサークル仲間が三浦で次々と死亡したのは何故か。実は身近にいた、もう一人のサークル関係者とは……!(さすがにそれぐらいは、警察も掴んでおいて欲しいですけどねえ~)捜査中の刑事を殺し小山田を刺したのもそいつです!

潜入捜査が神奈川県警にバレw 尾美としのり刑事に怒鳴られ続けても折れない西郷さん、死体をみつけてギャー、ナイフを突きつけられギャーと騒がしいところもラブリーでしたね。
ラストではその神奈川県警から西郷さんにスカウトが?
次回作では特命刑事の潜入記になっちゃったりしてw


「100の資格を持つ女10」 ☆☆

シリーズもなんと10作目!  
女性ばかりの居酒屋チェーンで相次ぐ事故死です。

新資格→事件→潜入断る→大衆演劇で説得→面接中に弟が騒ぐ→資格で採用 という、いつも通りの流れにもう安心感w 今回はクレーン免許を取得の西郷さん(渡辺えり)、本当に資格の数は100を超えたかもw 
でも当初のいつクビになるかわからないから……という動機はどこへやら、勉強してると気持ちが落ち着くとか言い出しましたよ! 小山田刑事(草刈正雄)との仲も、やもめ同士で同じ官舎って設定に触れすらせず、早朝から西郷家にいて子供達に「いってらっしゃーい」な仲ですからw この話から見た人はナチュラルに夫婦だと思っていそうw
山崎樹範刑事はまたも潜入を知らず、現場で西郷に会って「あー!」w おかげでお前も刑事かと疑われた西郷が「刑事は大っ嫌い」とキレていて笑いました、刑事課所属でも事務員ですもんね。刑事じゃないない。 

結局は、妹の不審な死を探るため入店した姉が真相を知ってしまったことで更に死人が増えたわけですが……まあ事件そのものはどうでもいいっていうか。隙あらばぶち込んでくる資格トークを含め、無理矢理感を楽しみましょうw
ラストも、西郷が乙女な夢を語ってオエーが恒例ですが『小料理屋の女将』は似合いそうですよねえ

まだまだ続きそうです。 

「100の資格を持つ女9」 ☆☆☆

山崎樹範、久しぶり!

ヒロイン採用のアシストをする、と店で大騒ぎしたヤマシゲ関根刑事。丸メガネにインバネス、古臭い格好で似合ってましたけど、結局何も役に立っていなくて笑いました。


そんなわけで、潜入捜査な西郷さん(渡辺えり)

殺人現場に漆器があって、遺体の胃には天ぷらと饅頭……それって会津若松名物天ぷら饅頭じゃないですか?

と、会津若松の漆器屋の店員に…でなく、おばあちゃんの介護&話し相手と家事手伝いの女中さんとして採用になる西郷です。あとはもう家政婦は見た!状態で、雇い主の家の事情に聞き耳たてるたてるw

お兄さんは遺体女性とネットで知り合って、弟の治療費だ妊娠しただと言われて大金渡してたのねー。それは疑われても無理ないかも。


結局は女性詐欺グループの存在が判明し、それぞれの動機があれこれ。

田舎の職人後継者の嫁不足とネット出会い系詐欺の掛け算で、珍しくありそうに思えましたね。

こんな犯罪、何故犯すように育ってしまうんでしょうねえ……と、名所で名物食べながら語り合う面々。しっかり子育てしなくちゃね!と結ぶわけですよ。いやでも、潜入中は西郷家の子供たちほったらかしw

今回も、反抗期だという息子が一人でご飯食べてる間、西郷と小山田で延々結婚詐欺話ですよ。未来に夢も希望もなくなるってものではw なのに、そんな息子のケアだって、小山田刑事(草刈正雄)がするさと周囲、それって公認の父親代わりじゃw 

でもさすがにシリーズ9までいくと、当初待ち構えていたように再婚か!はもうどうでもいいですねえ。そのうち娘の結婚話とか出ても、小山田が普通に父親代わりとかしそう。

リストラに備えて、という資格を取りまくる理由も受講料や資料代、連盟登録費やその更新を考えるともう資格に関する費用が家計を圧迫してそうな勢いですよね。でもまだみてしまうw

いちぼ牡蠣食べてみたいですねえ
 

途中手がかりに出てきた会津レッドカウズ。てっきり本当にあるのかと調べてしまいました。架空なんだw サッカーボールを乗せたあかべこ可愛かったのになあ

「銭女」 ☆☆

浜口さん可哀想に(><)


金曜プレステージ希代の悪女シリーズのこの1作、バブル期に本当に起きた事件の映像化です。

株にはまった霊感女将蓮見恵に渡辺えり。補佐役…とみせかけ、実は女将を操るために潜入した証券ウーマン美保に篠田麻里子。

で、私は西村雅彦演じる信用金庫融資担当の浜口さん目当てに視聴。なかなかいい役でしたが、可哀想なんですよー。

他のイケメン銀行マンが麻里子さま抱いちゃったりしてるのに、靴下に穴が開いてる浜口さんは大口貯金をエサに利用されてるだけ。その後もあれこれの不正に巻き込まれ、出世もしたけど転落も…orz

最期に美保の家にオムライス食べにきて、シャワーまで借りたのにそれだけで別れを告げるところが切なかったですよ。美保を道連れにしてやれば良かったのにw


振り返ると本当に変な時代でしたよねーバブル。

BGMやカラオケの曲で時代を表しています。勢い麻里子さまも、渡辺えりとあれこれ熱唱することに。えーっと知らない曲だからか役作りなのか、演技以上に唄が下手でびっくりでしたよw


「100の資格を持つ女8」 ☆☆

8作目にして、ついに西郷さん(渡辺えり)自らが潜入捜査を志願!

もちろん最後に、もう2度としませんから!って宣言してましたけど、これはまた行くねw


今回はレストランでの殺人事件。

関連して、未解決の幼女殺人事件も捜査出来るかも、ということで潜入捜査なのです。オリーブオイル検定のみならず、絵皿のイタリア語も読めちゃう。落ちてる木の実も分かっちゃう。うんうん。

山崎樹範の刑事さんも復活、潜入先でバレそうになって「家族です~」とゴマかすところは笑いましたw

小山田(草刈正雄)が兄で、山崎樹範が弟w


犯人は、2時間ドラマらしく2転3転。

結局真犯人は、仕事中にした私用電話で「2人も殺してる(含む子ども)」などと不用意に口にしたせいで復讐されているんですから問題がありすぎてなんというか。そういう奴だから犯罪者だとも言えますか。


そしてラスト、素敵なイタリアレストランを開くの~と夢想する美千花さん。横に立つのは小山田か??と楽しみにしていたのに

「ダイエットできない~」

で〆とはちょっとがっかりですよん。シリーズ前半では、ちょっとくっつきそうで見始めたのにぃw

「夫のカノジョ」~最終回 ☆☆☆

納得の最終回。


元通りになるタイミングが狙い通り……もとい、ちょっと悪かったけどw 入れ替わっている間に学んだことを活かして、菱子もちゃんと主張することができました(^^) 
子どもは痛みから遠ざけるだけじゃだめって思う様になったのね。

それに、星見だったら罵倒するだけのところをちゃんと理詰めで話してたし。さすが大人。

そして

「おかえり、ママ」

と微笑む息子。これだけで、全部知ってたんだよーとなるわけですねw(冒頭の、完全に事情を知ってるげなナレーションとはつながり悪いですがまあいいです)


で、星見ママの会社は、豪邸を売った金で経営を立て直すから一緒に住みましょう☆って、人気ケーキ屋の資金繰りがそれじゃおおごとだと思うのですが、親子をやり直すには良い機会でしょう、うん。星見も正社員になったしねw

渡辺えり魔女がひっさしぶりに登場でやはり浮いてました。

原作がどうか知りませんが、途中に魔女視点での評価を入れていく気がないのなら、魔女を出演させずにただ不思議な出来事で良かったのにねえ。←周囲に内緒にする理由づけですかね。単に信じてもらえないから黙ってる、じゃ弱いですかね。


主に最低視聴率で話題になってしまったこの作品。

ちゃんと面白かったのに。正直、「東京バンドワゴン」「家族の裏事情」「ダンダリン」と比べてどこがどう悪いってことはない筈なので巡り合わせですよねー。


「夫のカノジョ」1 ☆☆☆

楽しめました。


最低視聴率樹立!と話題になってしまった「夫のカノジョ」。

確かにタイトルから物語は分かりにくいし、入れ替わりコメディって今更だし、だいたい鈴木砂羽って上品主婦よりも入れ替わり後のずけずけと物をいう時の方がしっくりきてしまってギャップが少ない(><) 川口春奈もその逆で、お上品がしっくりきちゃうし。

でも、記録を更新するほどつまらなくはないですよね

…と思うのは、40代主婦を狙ったドラマでずっぽり私が対象者だからですかね。


中身がOLになったお母さんは、突然スパルタ&PTAランチで大胆に。

シャンプーは自分で!(下の息子に)

家庭科の宿題も自分で!(上の娘に)

こっちの安いランチで充分だから!

どれもこれも極端なだけで、似た様な甘やかしやしがらみは自分にもあるかもねーと思うのでスカッとしますよ。

……そして、友達にケガをさせてだんまりな息子の口を、叱りとばして開かせる。
これも、本物母のままだったら、相手が悪かったことは迷宮入りで終わったでしょうねえ。
 

そして中身がお母さんになったOLも、相変わらず夫が浮気中と誤解して空回りで笑わせつつ、でも来週あたりはきっと普段の料理の腕前が仕事に役にたっちゃったりするんでしょう?

変な魔女(渡辺えり)さえ登場しなかったらよかったんですけどねえ。

そうか、そこでチャンネル変えられたのかなw どうせ嘘になるんだから、そんな「理由」を無理矢理説明しなくてもいいのにね。

ラストは、お互いが自分の弱点を理解し、相手を正しく尊重することができたら……元に戻るってことでしょうかね。案外途中で一度戻って、中身が違う方がよかったと言われてショック受けたりしますか?

…夫との夫婦生活だけが問題か。
「いつもと別人の妻」が相手でも、「まるで妻と居る様な」OLにその気になっても、どっちでも浮気〜(><) 



「100の資格を持つ女」7 ☆☆

え、「7」? どうやら「6」を見損なった様で、いつの間にか刑事に山崎樹範くんがいないよ~


冒頭の英国式茶会殺人事件が、お茶汲み西郷さん(渡辺えり)の知識でパパッと解決するのはお約束w

番組本命は、いつも2つ目の事件で、今回は松本のそば屋に潜入捜査です。

小山田(草刈正雄)のしつこい頼みが断れないよねー。以前に傷害で逮捕した女性が容疑者で、幼い娘を抱えて殺しなんて絶対にしていない!だそうですが。

英検だテーブルコーディネイトだって履歴書に書いてそば屋に持ち込み、最初は断られてましたけど、揉め事(弟のサクラw)になったら『素人そばうち3級』を披露して解決。じゃあ最初にそれ書けばいいのにw 基本は潜入したくないもんだからw


さて探って行くと、殺された警官はイヤな奴だし、ネット会社の男も変だし。

そんなこんなの間、ずっと脇の遠藤久美子が可愛かったー。すっきりショートカットにそば屋の作務衣な制服がよく似合って、もちろん休日の私服も可愛くて。

そして3年前のストーカー事件がどう関わってくるのか?

渡辺えり子の腹回りの肉も見応えがありますw


勉強熱心だった西郷さんの子どもたちが、学校の勉強をほったらかしで資格試験にいれこんでいるのはご愛嬌です。潜入捜査でほったらかしすぎだよねw

「あまちゃん」〜第9週 ☆☆☆☆

まめぶ汁(一杯300円)食べました!!

大阪は城北公園で土日に行われていた区民祭り?で北陸フェアもありまして、もちろん会場ではオープニング曲がかかっておりました。里芋コロッケ(一個300円)と一緒に買ったまめぶ汁、浮いてる白くて丸いのを里芋だーと口にいれたら甘くてびっくりw これがまめぶなんですねw 汁自体はけんちん汁系でおいしかったですよ。(作中でさんざ微妙だと聞かされて警戒してた分、評価アップです)行かれなかった家族にも水筒で持ち帰りましたってw
いちご煮(さすがうに入り、一杯800円→特価500円!)も美味でした!


そんなわけで、久しぶりの「あまちゃん」感想。ずっと楽しく見てますです。

特に最近は「潮騒のメモリー」が頭をリピートw 紅白歌合戦でアキちゃんユイちゃんの2人があの衣装で歌って踊る姿が既に目に浮かびますw

そんな仲良しの2人だったのに、種市先輩をめぐってバトルになるとはー!しかも一度は交際を断ったユイちゃんの目がきらーんと光ったきっかけが、

「お台場に住むべ」

という種市先輩の言葉だという最低さw 寮が千葉だったらNOのままだったでしょ、お台場に住む彼氏と遠距離恋愛したいだけかーw  なんて正直なw


裏切られて閉じこもったアキでしたが、アキと同じか上で居たかったというこれまた正直すぎるユイちゃんの告白を受けて、逆にすっきりしたとかで和解(青春だ。アキも自己評価が高い娘だったら更に泥沼化した筈 ^^;;;)。さあ、お座敷列車だーと思ったら、今度はユイちゃんが出て来ない(><)

スカウトだって?

と、朝から波瀾万丈の「あまちゃん」ですが、なんか爽やかに見ていられます。

寄せては返す波のように、行ったり来たりのお座敷列車。お客さんを乗せて何往復もして疲れただろうに、乗り損ねたおばあちゃんや、海女クラブや、種市先輩まで乗せて宴会しながら走る列車は本当に楽しそうで見ているこっちまで楽しい気分になりました(^^)

(「純と愛」でも、こういう場面があってこその純の奮闘「夢の国をつくる!」じゃないかと… ^^;;;)


明けて今週は、「海女カフェ」とスカウト問題。

本気のユイちゃんは本当にデビュー出来るのか?
クールかつ小心者のユイちゃんが、切羽詰まるとキレる光景も何度か見て来てキレ芸に見えて来ましたw

呑気な海女たちは「南さ向いてる窓を開け~」「冷蔵庫開け~」とジュディオングだったりw 金にこまかかったりとキャラが立ってる婆たちを見てるのは楽しいけど、相手をするヒロシはそりゃ大変そうです。生気を吸い取られたヒロシの登場BGMが「ヒロシです…」のアレ、漁協からカフェに改装が始まったらBGMがリフォームの匠のあの番組テーマソングw遊んでますよね!
これから週末に向けて、また何かあるのかとワクワクです。



「100の資格を持つ女 5」 ☆☆

いつの間にか5作目。意地で録画までして鑑賞ですw


老舗旅館の家督争い。その前に教授殺しと幼児殺しのえん罪とてんこ盛りです。

いくら船があるからって、老人が遺体担いで動かすとか無理させてるし。幼児の証言だけで殺人罪起訴って酷い話だし。そもそも全部別々の事件で、思わせぶりな証言幼女もその後にリンクしないとか、もうザ2時間ドラマ。でもなんか気になる(><)


今回の渋谷中央署の捜1は、TVで名指しで侮辱されてメラメラしています。

雪辱には潜入捜査だ!と、主人公の美千花(渡辺えり子)を送り込んで仲居のコスプレ。誰得すぎるw

でもそこで着付けが出来るのは当たり前、茶道だ器だキノコだと仲居として結構有能。釣りもツボ押しの資格もガンガンぶっこんで来てお流石でしたw

遺体の靴底の石と花壇の石が同じだと気づいたのも、なんとか検定のおかげ……って、鑑識の面目丸つぶれです。

ただ、怪しい仲居(原沙知絵)の過去話が漏れるところ

「◯◯事件の人だね?」

と、いきなり言い出すKYな客。あれをパッと聞いて覚えられるのは凄いです。資格試験の勉強の賜物ですね!?


そもそも草刈正雄とくっつくのかが見たかった筈なのに、そこには進展ありません!むしろ夕飯の団らんもなく、死体でキャーの抱きつきもなく、関係後退ですよ。


今度こそ総務にいかせてやる!←若い子のデキ婚退職でパー。

「私もデキ婚してやる!」

とラストでワメく美千花を暖かく見守る草刈正雄刑事、これが伏線だったら怖すぎますから!


山崎樹範の脇役刑事は今回ちょっと台詞多かったかな。

飲み屋の女の子から手紙もらってた件では、「戦国鍋」思い出してちょっと笑いました。あの可愛いメッセージ、ヒゲのお姉さんからだったりしてw

「100の資格を持つ女4」☆☆

渡辺えりの潜入捜査ドラマも、もう第4弾!
サブタイトルに〜ふたりのバツ1殺人捜査〜とか入って、「相棒」を意識?そのうち連ドラになるのかもしれません、ってそんなわけないでしょー!

今回は、小山田刑事@草刈正雄の別れた妻子が事件に巻き込まれ、西郷さん@渡辺えりがブライダルセンターに潜入捜査です。序盤を見逃したんだけど、面接ではデーブルセッティングやフラワーアレンジメントあたりの資格でも披露したのかなー。
ビーズ講師やキャンプ指導、収納の資格を発揮しての情報収集。例によって事件も謎解きもむりやりなんですけど、何でか見ちゃうんですよー。むりやり過ぎて楽しいのかも(^^;;;)

帰宅途中に弁当買って、西郷家の子供たちに食べさせてる小山田さん。そんなところに思春期の娘さんが居合わせて、パパ嫌い!となるかと思ったら、「西郷さんと結婚しちゃえば」「お似合いよー」とお母さん=元妻と声を揃えてふざけてました。
山崎樹範あたりの捜査一課メンバーにも囃されて、笹野高史部長なんてラスト、ウェディングドレス姿の渡辺えりまで想像しちゃって!そのうち本当にゴールインするんですかね?誰得?
ずっとそれを期待して見てる私ですら、ふたりのラブシーンを直視する勇気はないかもですよ。

サトシ役@ささの友間くんが気になりました。役者らしからぬ感じが逆に目立つというか。またどこかで見かけそう。
(追記:笹野高史の息子だった!4兄弟で俳優だった!)

船の文化検定」公式ブログさん
作中に出てきたビーズ」指導作家さんのブログ記事。これこれ、このデザインでしたよねー!!

じゃすみんの過去レビュー「パート2」「パート3

人気ブログランキングへ

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」2 ☆☆

定番タイムスリップ(笑)

まさか2話目からもう変化球で来るとは!でもキャラ紹介をほぼ必要としないことを考えると飽きないためにも正解だったかも。
駄菓子屋のオバチャン(渡辺えり)=昔は美人(石原さとみ)という配役も絶妙で(^^;;;;)家族で楽しめました。
ハートの釘、もんじゃ焼き、てっきり相思相愛と思わせておいて……なるほどね!
(ただ、当時ミニひまわりはなかったよね?)

麗子(香里奈)と中川(速水もこみち)の財力もさりげなく見せ、部長(伊武雅刀)の髪があった頃(涙)も見せ。
あのオードリーを漫才ごと番組に取り込んでちっとも浮かない、両津というか香取君の芸人的カンはホント大したものです。

両さんが変顔しすぎな気もするんだけど、それをしないとかっこ良すぎる。香取君も大変ですよね。
(と、いうわけで「こち亀」というよりはやはり、香取君オンステージなんですけどね)

導入の生放送、葛飾区の盆踊り大会に乱入して
”どうしてTV見てないんだー!録画ぁ?”
と文句言う両さんは可笑しかったけど、初回視聴率を聞いてしまうとちょっと痛々しかったり。

さて、この先どう来ますか。
超大金を騙されてなくす両さん、超一夜漬けで試験に挑む両さんといった定番はやってくれるのかな、そうそうインチキ不動産屋の変な家巡り……は無理かー(笑)
とりあえず3話ゲスト、クドカンの4年に一度目覚める男。楽しみです!
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ