ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

清野菜名

「119 エマージェンシーコール」1、2☆☆☆

 興味深い。
通報を受け取る現場の仕組みや最新システムが垣間見えて、これを見ておけばもしもの時に少しは落ち着いて電話できそうな気がするし、応急手当てだって動画で見てもらいながら指導してもらえるのは心強そう。

 とはいえ、分類するなら異能もの?
救急通報119を受け取る新人司令管制官のヒロイン粕原雪(清野菜名)が、とても耳がいいという設定が出てからは斜めに見ちゃってたのですが。
今のところその耳の良さは、イタズラ通報の仲間が別件のフリでかけてきた時に
『さっきの通報の時…後ろで笑ってた子だよね』
とズバリ見抜く程度(十分凄いですけどね?)
 通報現場に立てば、通報当時の立ち位置や状況を想像できる程度(これまた凄いですけど)

 そんな耳の特技より、夜勤の後にわざわざ通報現場に立ち寄っては、もっと具体的な指示が出来た、もしこう出来ていたらetcと考える、プライベートを潰してでも勤務能力を上げたいその意欲こそが異能、てな描き方なのでギリギリ、現実味が無くはないのかも。
 それだけに、普通の事件事故の連続なだけで良かったと思うんですけどねえ、1話にはショッピングモールで異臭騒ぎからの雪が知り合った幼児が通報てな華々しさが必要なんですかねえ。

 そんなヒロイン雪、銀行勤めだったけど、ある日聞いた消防講習に感銘を受けて司令管制官に転職。その情熱!そういえば1話冒頭は部屋が燃えて怯える幼い姉妹だったので、妹の方が雪なのでしょう。家に寄りつかない姉(蓮佛美沙子)が失声症なのも、その火事のせいなのかな。

 元消防士な厳しい上司兼下に瀬戸康史、係長に中村ゆりと裏方にしては顔面偏差値高すぎる職場です、ドラマだもんね笑  

 そうだカピ太郎! 河川敷にカピバラがいると通報、瀬戸はお断りしたのに捕獲を引き受けちゃった管制官がいましたよ。ねえそれヌートリアじゃなくて? 葛葉の河川敷ゴルフ場にたくさんいて大人しく歩いてますけど。神奈川でカピバラが繁殖してるとは聞かないなあ。

「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」1 ☆☆

 動画も真実を伝えないことがある。
合成のない動画でも、作為を持って切り取られたり、何のために撮ったのかを隠されたら真逆の意味になる可能性すらあることを、啓蒙してくれるドラマかも。その先が私刑なのは問題あるんだけどなあ。

 悪を懲らしめ世間に晒す、ミスパンダ。
ビリーアイリッシュのヤバイ名曲「bad guy」(うちではこれが流れると脱力ヘドバン始めるお約束w)をBGMに大活躍です。
仕置き人なのか怪盗か。と思いきや、当のミスパンダは催眠状態で操られているだけなんです。それで宙返りしてトンボ切って、格闘!そりゃ清野菜名ならできても、普通は無理ですって。そんな万能な催眠だったら私もかけてもらって格闘してみたいわ。それか、記憶ない間に夕飯もアイロンがけもプロ並みに仕上がっててほしい(^^;;;;)

 てなわけで、自己評価が低い上に妄想癖があるヒロイン川田レン(清野菜名)は、棋士として対戦中も「あの子は不治の病で」と相手家族の境遇を妄想してはわざと負けてしまう困ったちゃん。とある事故以来のことだそうで、かかりつけの精神科医(山崎樹範)のところで学生霧島直樹(横浜流星)に「またパンケーキ屋行きましょう」と誘われても、自分なんかが行ったら売上げが下がると店の心配をする始末。
 しかし、TVではメンタリストNとして活躍するその霧島直樹こそが、パンケーキをキーにレンに催眠をかけて  ミスパンダ に仕立てている張本人だったのです!(パンダ状態のレンには「飼育員さん」と呼ばれているw) 

 レン本人には記憶がないものの、ミスパンダの活躍はマスコミを賑わせています。レイプ議員が襲いかかる現場を、アルタ前TVでライブ配信。お次は「私は醜い」と遺書動画を遺して自殺したOLの葬式に乱入。動画の続きを公表し、自殺ではあり得ないことを証明します。
 事件のネタは、法務大臣=ミスターノーコンプライアンス(佐藤二朗)からメンタリストに。すごいパイプ! しかし本当にすごいのは、その後の取材力ですよね。証人と接触、よその会社にミスパンダ連れて侵入して撮影、改ざん前の録画も入手して、被害者の本葬までに検証ビデオを編集。果てはミスパンダの白黒和服の手配まで…ってのは野暮としても。  レイプ議員の秘書を誘拐拘束や、おびき出した社長の移動、最後に犯人を竹林に吊るす等々の肉体労働もありますよ、それはパンダも催眠パワーで手伝ってる?
 抱きしめて頭を撫でると、催眠がとけて眠ってしまうミスパンダ=レンを背負って、自宅のベッドまで戻す作業もありましたw やっぱりメンタリストも大変。もう何人かスタッフがいないと、ミスパンダと飼育係の過労待った無しですw

 ああ自殺の件は、連日社長江本(和田正人)に容姿を貶され、セクハラパワハラに病んだ女子社員愛菜(安田マユミ)が整形までして「過去の自分と決別」宣言(動画がここまでだと、整形失敗で自殺した様になる)美しく生まれ変わって(整形後;山口真帆)退社し、今度こそ人生を謳歌するぞと社長に宣言。逆上した社長に殴られ、逃げる形で転落死したのが自殺と思われたのでした。居合わせた秘書(仁村紗和)も「整形の失敗に悩んでいた」と証言しましたし。
しかし追いかけ回して顔を何度も鈍器で殴って、流血。オフィス血痕だらけでしょうが。鑑識仕事して!

 メンタリストは、秘書の「怯えのサイン」で社長に脅されていると分かったそうですが、いつ接触したのか。潜入動画にフェイク凶器を(メンタリストが似たのを探して買ってきてw)仕込む時間を考えても速攻ですけど、社長が目を離さなくない? まあいいけどw

 過去の事故で家族が壊れ、自らも変わってしまったレイと。刑事だった父(田中圭)が殺された恨みを抱き続ける直樹と。似た者同士がタッグを組んで、最終的には直樹父の仇を討つのかな? その黒幕が世話になったミスターノーコンプライアンスだったりするんじゃないのw

 ところで、愛菜整形前の役者名を書こうと探したのですが山口真帆の記事ばかり。タイトルロールからの消去法で残ったのは紅里。でも紅里ちゃんはレンの子供時代を演じる子役ちゃんでした。姉妹の樹里ちゃんもレンの姉妹役で出演、家族写真の消されてた部分ですねえ。もっと細かいゲストリスト見つけての検索で、明らかに年齢が違う方は置いといて、浪江路子はレンの対局相手。 伊藤桃々?ギャルメイクの人なの?どこにいた? からの~安田マユミTwitterにやっとたどり着きました。特定下手すぎ(^^;;;;)  でも改めて、一本のドラマにたくさんの方が関わっていることを実感して楽しかったです。それに、あんな下衆セクハラが続く撮影も、役者さんは楽しかったそうでホッとしたりw 

 

「今日から俺は!」~最終回 ☆☆

毎回楽しかったけど、ちょっと長かったかな。

「勇者ヨシヒコ」系の脱力ギャグながら、時に過剰な暴力。でも翌週にはだいたい完治の丈夫な高校生たちw 正直、ストーリーは毎回あって無きがごとしでその場その場のノリを頭空っぽで楽しむ系じゃないですか~。だったら気軽に、ちょろっと見て寝ようって思える30分だったら録画溜まらなかったのになあ(^^;;;)

そんなわけで、最後の開久との抗争やっと見終わりましたわ。
主人公なのに属性が『卑怯』な三橋w 大変なことは周囲におまかせで、自分は楽に目立つところに出てこようとするじゃないですか。例によって言いくるめられた今井(太賀)と、今井についてった谷川(矢本悠馬)が、ガッツガッツ喧嘩しながらも
「もしかしてミツハシは来ないんじゃ……」
と不安にw だよね、そういう奴だよねw だいたい二人とも廃ビルに監禁されたことまであるのに、なんでまだ味方側なんだか(^^;;;) 図星をつかれて焦る今井ですが、それでもきっと奴は来る!と力説。そうも思えるのもまた事実なんだよね~、なにその矛盾w ここで、来ないかもとは全く思っていないのが相棒の伊藤。さすが、相手の言いなりルールで最後まで目をつぶって喧嘩し続けられるまっすぐ野郎です!
本当ならそっちが一人で主人公でしょうにね。味方を卑怯者にしたハラハラ感で盛り上げる作者の慧眼w

そこで、倒れてる金髪みつけました~!と、血まみれの三橋が引きずられてきても、ああ、トップ相良(磯村勇斗)に楽に近づく策略だなと視聴者は既に慣れてますよw そう来たか、来た来た来た、やった~!とTVの前で盛り上がりましたわ。
その後のヤクザ絡みの仕返しも、伊藤とのタイマンで失脚した番長智司(鈴木伸之)がきっと出てくると思ったのよ。ほらほら、来た~!ああ楽しかったw

しかし智司『誰も俺たちを知らない遠い街で、二人で働こう』ってなんの誘いw 高校生なのに! ほぼ廃墟の開久高校で、授業が成立してる気もしませんが。

とにかく賀来賢人が凄かったw 踊る歌う闘うw 真面目にもなる。振れ幅の大きい三橋役を、無理してる感ゼロでこなしてましたよねー!そして京子ちゃん(橋本環奈)のぶりっ子はもう芸風w オープニングの曲も不良のコスプレ感も懐かしくて、最近のドラマには珍しく周囲の奥様も話題にする大人気。案外パート2に続いても驚きませんが……。そこでサイズダウンってこともないでしょうけど…。次があるなら30分枠になったら嬉しいですよ。
山田孝之だ堤真一だと、豪華ゲストも毎回話題に。中村倫也の回からうちの旦那は見て、シリアス武闘ドラマと思っていた様で(あの原作人気漫画を知らない派w)コメディパートになる度とまどってましたけどw 私はただただ今井が騙される様な、地元でほのぼの不良やってる回の方が好きでしたわ~。
今井と谷川のコンビ、癒されるわ~。で、やっぱり今井や智司は胸板に詰め物してますよね??

「今日から俺は!」1 ☆☆

賀来賢人熱演バカドラマw しかしなぜ今ツッパリなのか??

転校を機に『今日からヤンキー』になる決意をした三橋(賀来賢人)は、金髪パーマ頭に変身。もう一人の転校生伊藤(伊藤健太郎)も同様にツンツン頭になっていて、同じクラスにw
vs10人の初喧嘩を勝利して、あっという間に近隣に名をとどろかせたふたりは相棒になるのでした。

女子校ヤンキーから頼まれて、女装して加勢(伊藤の仮装、確かに可愛いw) 仕返しに京子(橋本環奈)がさらわれ、一人でヤクザ(波岡一喜)に立ち向かった伊藤がやられかけたところでやっと、三橋が登場。その方がカッコよくてモテる!との計算でしたが、京子ちゃんの心は伊藤に傾いた様でしたよ~。

いちいち三橋が卑怯で、白眼むいた変顔もずるいわ(^^;;;)
騙されっぱなしの紅高校コンビ(太賀&矢本悠馬)のバカっぷりも楽しければ、職員室でも担任(ムロツヨシ)の強がった嘘を丸っと信じてる教師たちがコントを繰り広げ、三橋父は吉田鋼太郎と、傍に芸達者が揃ってますよ。そうそう、同級生の武道の達人美人に清野菜名、映画「TOKYO TRIBE」でアクションしてたの彼女だったのねー。そしてその父に佐藤二朗。やだ楽しい。

ヤクザの偉いさんに城田優がいて、抗争も描かれそうでそっちはどうでもいいんですけど、それにしてなんで今80年代のツッパリ? それ読んで育った少年が企画側にいるからなのかー。


映画「TOKYO TRIBE」 ☆☆☆

いつの間に東京ってあんな街に……w


全編ラップで綴られ、北斗の拳とみまごう世界観で新宿渋谷練馬歌舞伎町etc各地域を束ねる不良どもがバトルを繰り広げるトンデモ映画。誘われて気軽についていったら珍しい映画を観てしまいましたw

でも鈴木亮平の身体は見応えありましたしねー。トンデモくだらない理由で対立をおっぱじめた敵役メラを好演。頑張っておっぱい揉んでたしラップも頑張ってましたよ。

園子温監督らしく染谷将太も出演、こちらはどの地域にも属さずにラップで解説をし続ける役どころで、やっぱりラップ頑張ってましたよね。

一方、最近は唄、それもラップが本職と聞いていた窪塚洋平のラップが1番ハラハラで……。
 

各TRIBE代表は本職ラッパーなんでしょう?そちらに声が移ると正直ホッとして聞けましたw ちなみに三つ編みさんと早口さんが好き。


キチガイ支配者層を演じて盛り上げてた竹内力、叶姉妹の妹は存在そのものにパワーがあるからなあ。ちょっとだけ出た中川翔子と共に、死に方までもがナイス!
 

ところでお偉いさんの娘だったソンミ(清野菜名)は東京に何しにきたの?

最初から保護を求めて来た様でもメラ達を倒すために来た様でもなく、結局たくさんの人を巻き込んで死なせて迷惑な奴でしょうw でもアクションはナイスで、心掛けたという『美しいパンチラ』は見事でした。「進撃の巨人」に出演とプロフィールにあったのでそちらでもアクション楽しみにしています。クルクル回って斬ってくれる役だといいな。

組んでアクションしてた男の子も良かったよね←こちらはダンスが上手そう
(追記:あの子も女の子だそう、しかもソンミ役と同じ道場ですってw) 


そんなわけで楽しかったのですが、TVで放映してたら消すタイプの家族団らんには向かない映画w

トロント映画祭だかに出しているそうで、外国の人が東京をどう思うのか心配ですw

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ