ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

清井咲希

「大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語(2)」~最終回 ☆☆☆

なんと、夢で関テレを受信してシリーズ1の大阪城公園駅回を視聴していたお父さん(木下ほうか)! 手錠をした脱獄囚に、娘が銃で脅されてる……って突飛な夢ですよね普通は。なんと娘さんの実体験ですよ〜。

ついに完結。シュークリーム娘の元に、家出したお父さんが戻ってきました。
そっか、夢を追いかけてラスベガスに(^^;;;;) こういうフワッとしたお父さんにしっかりものの娘。「ジャりんこチエ」のテツとチエ思い出しちゃいますね。
「ゆるしてくれるなら、黄色いハンカチを……」
と、どっかで聞いたような電話をしたら奥さんにガチャ切りされたってw それを「私が出してあげるから」とひっぱる美咲ちゃん。ほら苦労させるから、若くしてこんなリアリストになっちゃって、もう。そして家には、びっしりと黄色いハンカチ……は無くて。 ほら集合住宅だし。 がっかり……と思ったら、入り口から玄関まで、オズの黄色いレンガ道並みにイエローカーペットが敷き詰めてあったのでしたw 良かったねお父さん(アパート外壁にハンカチよりむしろ邪魔ですが、荷物の搬入で養生してあると思えなくも…w)

大阪いち美味しいシュークリームは結局、家族で一緒に食べるシュークリームかな。
「踏ん張れー!」

シリーズ中にはカツラに霊がついたり、森ノ宮駅ではタイムスリップして若き日の自分と会うとか、不思議回もありましたが、親子の再会にまで虫のしらせ挟んでくると思わなかったのでちょっとびっくりでしたw

そうそう特別編のカメラ小僧前田航基くん。最近「MISSデビル」でも見たっけ。丸くなっていい味でした。どの駅でも、どの駅でも、電車を撮ったはずの写真に美咲がいた。うん、運命だ運命。美咲が落としたシュークリームを、テンパって拾って差し出し、いや拾われても……と受け取ってもらえずに、これまた思わず食べちゃう場面、さすがのテンポで笑えました。 しかし美咲ちゃんは桃谷駅編でも、ぶつかられてシュークリーム落としててね。歩きながら食べるもんじゃないですよ、まったく(^^;;;;)
それと、やはりカメコな先輩(上遠野太洸)のメガネ外して「いた!」とつぶやく、イケメンを探す女(谷村美月) シーズン1天王寺編で俳優といた事務所の人ですね。 写真とってた娘も1場面だけ再登場。こういうリンクちょっと嬉しいですね。

BSでは、引き続きシーズン3も再放送ある様で楽しみに見てまたつぶやきます(^^)

「大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語(2)」弁天町駅 ☆☆☆

へー、フェリー乗り場とかあったんだ。閉鎖された跡をアーチストが作業場にしてたりするんですね(自動車教習所と、元交通博物館のイメージしか)

離婚届を出したばかりの母(キムラ緑子)と、報告に戸惑う息子(波岡一喜)との、がっつり親子漫才ですw 延々聴いてられるわ。
せいせいした、と言い放つ母が行きたがったのは、嫁いで初めて大阪に降り立ったフェリー埠頭跡。ここで初の関西風うどんを食べた、ここで「瀬戸の花嫁」が流れて可笑しくてしかたがなかった……そんなたわいもない話。思い出の中の小さな男の子は、さっき話をしたアーチスト君かも。でもそれを確かめるでもなく
「そーかもしれんし、そーでないかもしれへんな」
で終わらせてしまう、ミラクルを求めすぎないところがいい味出してます。

そしてぽつぽつ暮らしの不安を訴え始める母と、やっと「店を出す」と報告できた調理師の息子。
お母さん『職がない』と嘆いていたから、雇ってくれぐらい言うかと思いきやまさかの「いよいよ困ったら、まかない食べさせてもらえる」ってw もっといいもの食べさせてもらってください

シーズン4も制作開始と聞いたタイミングでBS放送始まっていて、なんとなく視聴。本放送時は、鶴橋駅のあとなんとなく見なくなっちゃってもったいなことをしましたか。
「親と一緒におれるって、当たり前じゃないと思う」
といきなり息子に諭す少女(清井咲希)は、シーズン1の大阪城公園編で脱走犯と話してた娘かな。理想のシュークリームが縦糸なのね!


「大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語」大阪城公園駅、西九条駅 ☆☆

今週は西九条駅。
川の下を渡る地下道、TVで見たことあるー(^^)
他に無料渡し船もある様ですが、そこは出てこない夜の話w 飲み屋街で話題の「悪魔」こと、魔性のゲイ(碓井将大)と出会ってしまった青年(大野拓朗)の一夜の右往左往でした。
家もなく体を売って暮らしているらしい彼に絡まれて終電を逃したのに、仕事がみつかるまで自分の家にいたらいいとまで言ってみる優しい主人公。物別れになってちょっとホッ(^^;;;)
いい話ばかり盛れとは言わないけどなんだって飲んでばかりの話w


そして先週は大阪城公園駅。
ミニオンランで行ったばかりで嬉しかったのですがこっちはこっちで、主人公は護送中に逃げた手錠付きの犯罪者(やべきょうすけ)なんでそんな設定にw
せっかくの園内もお堀もろくに紹介されるでなく林を駆け抜けるだけ、梅園とか綺麗な時期に撮ったらいいのに。背景にお城もたくさん出したらいいのに、家出中のJCと座り込む駅前の階段や公衆電話ボックスぐらいしか写りませんよ。もったいない。

生きてる甲斐がなにもない、という家出少女(清井咲希)に主人公が、一番美味しいシュークリームを探して教えてくれ、それで生きる意味が出来るだろう?と無い知恵絞って必死な場面は、不器用さで心温まりましたよ。おじさんもお勤め終わって、家族に会いにいけるといいね。

ところで環状線を「ぐるぐる回って出口が無い」と表現していましたが、それはむしろ東京の環状線では。大阪のは出口だらけですよねw 大和路線快速やらあっちこっち行きが乗り入れまくり、気をつけて乗らないとすぐ違うところに連れて行かれるデンジャラスなイメージがw


最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ