ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

森本慎太郎

「街並み照らすヤツら」1〜5☆☆☆

 寂れた商店街で小さなケーキ屋「恋の実」を継いだ竹野正義(森本慎太郎)は困っていた。売れない、機材を買い替えたい、金がない。なのに商店街の決まりで高額な保険金は払わされ、集客の試みはどれも却下で通らない……。
そうだ、強盗で保険金をもらおう!

 過労で入院した病院で、保険金詐欺で暮らす男(竹中直人)という、映画「黒い家」みたいな人物に出会って思いつくのですがね。彼の不幸は、身の回りに碌な奴がいなかったこと?
偽装強盗のメンバーに同じ商店街のバー経営荒木(浜野謙太)もダメなら、荒木が誘った常連客2人もお遊び気分で全然ダメ。片方はなんと、強盗時に居 縛った正義の妻、彩(森川葵)に惚れてしまい街に2度と近づかないどころか「恋の実」の前をうろうろ。彩が務めるスナックの常連にまで!

 てかその前に既に酒屋の娘にバレ、ウチも強盗してと頼まれて誤魔化せずに了承orz  酒屋(皆川猿時)には内緒のはずが、あまりの落ち込みについ娘が打ち明けると……そこかしこで自慢⁇
「恋の実」は新しいミキサーでケーキが美味しくなり、酒屋にも3件目の時計屋(竹財輝之助)にも無事保険金が支払われ、商店街中で強盗が流行ってみんなイキイキワクワク、まるで町おこし笑 荒木は手柄顔ですが、それでいいわけないだろう!
 そう、ずっと地域を聞き込んでる警察のオヤジさん(宇野祥平)とやたら枝葉を聞きたがる若い娘(吉川愛)  はそれぞれに、狂言に気がついていますよ。
 一方で、地主の商店街会会長(船越英一郎)はもっともっと寂れさせて開発業者に土地を売りたかったので、調子に乗ってる店子を脅しにかかります!

 相次ぐ夜逃げと会長の目論見に、騙したのか!と憤る正義。でも君のしたことは犯罪……。
しかも正義も妻を騙してたじゃん? 怖がらせたくないと内緒にされての強盗とご対面で、メンタルやられた妻は現場の1F店舗を通れなくなり縄梯子で2階から家に出入りまでしてたのに。狂言と知って大激怒だし強盗とバレた常連客くんは急に避けられて逆上で、そっちもピーンチ!

 地味だけど毎回ハラハラ見守っています。
wikiによれば、本当は漫画原作ドラマを放映するはずが、「セクシー田中さん」事件の煽りでこのオリジナルドラマになったとか。ちゃんと作れるじゃん、オリジナルで行こうよ……。

「だが、情熱はある」〜最終回☆☆☆☆

 面白かった〜!久しぶりにリアタイした最終回でしたよ! と、今頃w

 そこまで描く⁉︎ と、驚きのドラマ化発表!笑
「山里役の森本慎太郎君」と「若林役の高橋海人君」を演じる2人が、その山里(森本慎太郎)と若林(高橋海人)に挨拶に来ちゃうんだ〜笑  そして撮影現場に差し入れに行けば「春日役の戸塚君」が笑

 コロナで自粛だし。山里結婚報道もね、新聞写真のお相手が本物蒼井優でしたよね〜(家で実況しながら見てた山里本人もびっくり、だとか)

 そんなメタな楽しみや、初回からずーーーっと予告されていたオンラインライブでの漫才完全再現の似具合がやはり話題になるわけですが。なんちゅーかドラマの魅力はそこじゃない感。むしろ終盤は、それぞれの喋り癖の真似が上手くなりすぎていてむしろ気になる笑 役者さんは褒められて、一層熱心にコピーしたんだろうし慣れていったんだろうけど、似てるかは別に大事じゃなくて。
 「パスタ」と口にするのが恥ずかしくて「食べてない」と言ってしまう、若林の自意識過剰。
 ビッグなオンラインライブですら、若林の楽屋の方が大きいと気にする、山里の卑屈。
「何者かになりたい」
ともがいてた若者が、いつの間にか何者かになったってやっぱりパッと陽キャになるわけじゃなく笑  でもそのうち「パスタ」くらいは言えるようになり、同窓会で年収を言えばドン引きされ。山里の方は幸せになったら芸風がダメになると心配しつつも結婚はするんだしね!

 そして2人でする漫才での満足感!

 いつものナレーションで、友情でもサクセスでもなく、参考にもならない…と締められるけど、イヤイヤ何がしか人生の参考にはなると思いますよ。
夢を目指すのか、諦めるのか。若林の年収を「ずるい」と言った同級生だって、このドラマもし見てたら深く恥じ入ることでしょう。成功の影に君の知らない苦悩があったよ?

 そうだクリー・ピーナッツ(加賀や)もフルでびっくりラップ再現でしたよ! 

 あと好きな場面は、ボクシング辞めさせろ、とマネージャにいう文句を『しずちゃんに聞こえるように靴でドアに隙間開ける』山里…しかもオリンピック出場があるかもとニュースで知るや手のひら返し笑
 でもね、真剣にボクシングをしたことで、確かにお笑いへの努力が足りていなかったこともわかったわけで南海キャンディーズは再生するし。
 春日は春日のままで(「たりないふたり」ライブを見もせず笑) 自分は若林の作品だ、と自称する関係。

 続編があるとは全く思えませんが、いつまでも心に残るドラマとなりました。1話からまた見たいかな! お笑いを全く知らずに見た人の、終わってからの南海キャンディーズとオードリーへの印象がどう変わったのか聞きたいですわ!

「だが、情熱はある」〜9☆☆☆☆

 ……すれ違った! 
9話ラストにして、やっと同じ画面に若林(高橋海人)と山里(森本慎太郎)いやオードリーと南海キャンディーズが。
『未来』の売れっ子芸人場面を別とすると、主人公2人まだ面と向かって話すらしてませんよね笑

 いやぁついに来た、伝説のM-1敗者復活戦!
オードリーの漫才はなんと全力のフル再現!元々のネタへのリスペクトと努力は大したものです。そして確かに再現度は高いのですが、ドラマの真骨頂、そこじゃ無いからね⁉︎

 春日、覚醒。

 初回からずっと若林の横には春日(戸塚純貴)が居ましたけども、私たちが知るトゥースな春日とはどこか違ってしっくりこない、ただの若林の友達でした。
そんな彼が、若林の発明した『ズレてるツッコミにツッコミ返す』台本を、面白さ不理解ながらも全力で演じて。春日ならこんな時どうするのかな?と自ら『イマジナリー春日』になろうとし始めるんですよ!
 ただ誘われてなった芸人を、売れなくても楽しんでいるけれど若林が辞めるなら辞めてもいい春日。決して自分から「もう辞めよう」とは言ってくれない。認められたくて満たされない若林にとって支えでもあり、辞める言い訳にならない呪いでもあった幼馴染が、理想を共有し始めて。ついに真の相方になった瞬間でした。胸熱。

 一方の南海キャンデーズでは山里が、しずちゃん(富田望生)に「怪物であれ」と戦略を押し付け叱り続けてて嫌われる笑 なんてみごとな好対照でしょう。
しずちゃん普通の子なのに奇妙な発言横柄な振る舞いを強要されて、謝る役の山里は常識人いい人ポジション。でもその結果しずちゃんにキャラ人気が集まれば不愉快、しずちゃん単体の映画オファーは断れと嫉妬に狂う山里…ダメじゃん。後にその縁で結婚したわけで、映画潰さないでくれたマネージャー(坂井真紀)に感謝だぞ  (主演蒼井優、を遮られて最後まで言えない演出、奥ゆかしい笑) 

 一応山里にも恋人らしき人(渋谷凪咲)はいて、いつもスイーツに夢中で妖精のようなふわふわ癒し系、都合のいい女…かと思いきや。愚痴しか出ないだろう山里に
「なんて言って欲しいですか?」
と直球で聞いてくる厳しさもあり。全力ですがろうとしたタイミングで留学しまーすと笑顔で去っていく実は自立した女……ここでついザマーミロと思ってしまった笑
 若林にだって、面白いよと励ましてトークライブ(会場は春日の自宅!)に来てくれるくれるニット帽の彼女がいましたけど。むしろネタもないどん底の時よりも、自虐トークでラジオ番組も始まり漫才もこれでイケると上り調子……なのに思うように評価されない八つ当たりで壊れちゃうんだなあ。

 山里の手掴みケーキが嫉妬の味なら、若林が投げたおばあちゃんのエクレアは絶望の味?
(敗者復活戦、山里家はBSだかCS契約してリアタイ応援。若林家はそれ出来てないのもエグいです)

 そんな、似ているようで全く違う。でも同じ暗い目をしている2人を結びつけるのが笑顔の島プロデューサー(薬師丸ひろ子)
 そうだCreepy Nutsもといクリー・ピーナッツ笑もいてそことの関わりもまだこれからで楽しみ。しかし演じてるのが かが屋。見取り図で見たかったよー?

「だか、情熱はある」1〜3☆☆☆☆

 天才じゃないかな。
題材になった2人自体は勿論ですが(「天才は諦めた」と山里は言うけれど!)、その2人を組み合わせまだ出会ってもいない子供時代学生時代から延々と対比していく構成が素晴らしいです。

 何をしても
「さすがねー」「すごいわ」
とアクロバティックに全肯定する母(ヒコロヒー)と父に応援されながらもモテずに屈折して育つ山里亮太(森本慎太郎)は、芸人を目指し養成所へ。相方を探すも長続きしない。
一方で真逆の全否定、乳児期の持病から「死ぬぞ」と脅されて育った若林正恭(高橋海人)は、親友春日(戸塚純貴)を巻き込んで同じく芸人を目指すもパッとしない。

 熱心すぎて、ダメ出し容赦なく初相方を潰してしまう山里。ある意味、愛されて全肯定で育ってきた分人間関係の切れ目をわきまえていなかったよね…そして同じくらい褒めてくれる人はなかなかいないわけで、肯定子育ても度を超すとダメなのかもしれない笑
その点、卑屈な若林には幸運にも常に春日が横にいますが。いるだけ笑 努力の仕方が分からずに、漫才でなくキャッチボールだけ上手くなっていくよ笑
この2組、いつ出会うんだよ!
そして出会ったら何が変わるのか??楽しみすぎて逆になかなか先が見られません(ダメじゃん)

 そもそも私がお笑いが好きで、若林にも山ちゃんにも(春日にもw)興味があり、ドラマも2人で実際に配信した2時間漫才、しかも終わった途端に片方救急車で運ばれるという強いヒキから始まるわけですが。
彼らが実在の芸人だと知らなくても、青春ドラマとしてめちゃくちゃ面白くない? 若林役は声が似てるし、山里役もあの髪型に赤メガネ、赤バンダナと構成要素が段々に増えていきますが笑 似てるかどうかなんてすぐどうでも良くなるぐらいドラマとして面白いですよね??←身近に見てる人がいなくて疑問形w

 山里の未来の相方しずちゃん(富田望生)とはまだすれ違っただけ。ご本人とは身長30cm差の配役ですが、じゃあ誰ができるんだよと言われるとうーん「作りたい女と食べたい女」の西野恵未さんでも10cm足りないし漫才は負担だろうし。しずちゃんの逸材っぷりが分かろうというものです。
 そして山ちゃんがダメ出ししまくった相方が九条さん!解散したとはいえ本業の人にダメ出しとか怖い笑
あー続きみよう!
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ