ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

柳沢慎吾

「極道めし」2 ☆

刑務所の一室で、夜な夜な開かれる奇妙な集会。

いわばグルメ語り大会で、つい喉をゴクッと鳴らした者の人数で採点。勝者はおかず総取り(規則違反w)なんですよ。
面白いのは豪華ならいいってもんじゃないこと。
いい女と最高級の店に行って豪華フルコース食べてきた、なんて話じゃ共感ゼロで、1話では負けてたらしい新入りの一平(福士誠治)。悔しいわ腹が減るわ、今回は必勝を期して様子を見ながら
『最高級の店……の、隣にある牛丼屋、いや実は居酒屋で出す牛丼、に添えられた味噌汁、いや漬け物』
とコロコロ話を変えてしばかれてますw
高校時代の手作り弁当を語り出した柳沢慎吾は、泣かせました。自作の弁当が貧相との学校からの指導で、珍しく母が作ってくれたのがうなぎの蒲焼弁当!さんざ自慢して、周りにも分けてやったら反応が変。缶詰のさんま蒲焼を家では「うなぎ」だとご馳走に出していて、それが偽物だと知らなかったんだ……と。 貧しい中の母心にしみじみするでしょう?でもこれ、詐欺で服役してる彼の嘘話なわけでw 今までの自慢話と食い違ってて自爆ですw
元リーマン小津(今野浩喜)は、高級旅館の……冷凍みかん! 温泉あがりに「ご自由にどうぞ」の箱から出して、皮をむいて……はほてったところに確かに美味しそうですが、おやじが半裸で悦にいる絵面がきれいじゃなくてねえ(^^;;;;) 八戸(徳井優)の町のパン屋の揚げパンも身近でわかりやすく美味そう(^^)
結局勝ったのは、荒木(小沢仁志)の涙の野沢菜めし。
警察に追われ舞い戻った実家で、老母(泉ピン子)が出した普通の食事。白飯に味噌汁に煮物に野沢菜……。ごくり。

あとは字幕がついてくれれば、グルメもの好きな旦那と一緒に見られるのになあ。猛暑でクーラーと扇風機ついていて私も聞き取りづらいし(特に小沢氏w)「ワカコ酒」といい「プリズンホテル」といいBSオリジナルドラマって日本語字幕ないんですよねえ。 局に要望出しておきました。

「いつまでも白い羽根」1 ☆☆

看護師養成学校の青春!

へー、実技も予習復習ってあるんだ。学生同士で自習もするのね(清拭はまだしも、浣腸まで ^^;;;;)
と、看護学校の日常を覗き見気分。医者が主人公のシリーズは数あるし、新米看護師奮闘記!は堀北真希でも見た気がするけど、看護学生は珍しいですよね。高校を卒業してすぐの子達から大卒や子育て中の主婦と、年齢や立場もさまざまなら、卒業を目指す本気度もさまざま。

主人公ルミ(新川優愛)は、大学受験に失敗し看護学校に来たものの、再度受験する気でいる仮面浪人。だから友達を作る気も、必死で単位を取る気もなく、同じ班の千夏(伊藤沙莉)が不器用でも、連帯責任で単位がどうこうに執着がないので気にしなーい。
それでも千夏の実技練習につきあううち、飲み会や遠出に誘われる仲に。

いやもう正直、若い子は「隣の家族は青く見える」で大器の妹だった伊藤沙莉しか見覚えがなくて新鮮です。生徒であとわかるのは、二児の母の酒井美紀ぐらいw

子供が入院したり、何かと休みがちの佐伯さん(酒井美紀) 担任(宍戸美和公)は、皆の前で出席日数の不足などあげつらい「時に諦めることも大事」と諭すのですが、そこに仮面浪人を否定される自分を重ねたルミは

「頑張って何が悪い!」

と立ち上がって反論してしまいます。そうね、大学諦めたくないよね。
担任がみれば、夫も子供もいて看護師になる必要なんてない二児の母佐伯さんだって、例えば離婚に向けて自立したいとか、頑張りたい事情があるかもしれません。

ただ、じゃあルミは大学で何したいのか。
別にまだ決まってないそうでw 今は腰掛けのつもりの看護と受験の間で、そのうち悩むことがあるのかも。

千夏の幼馴染くんにも、あからさまに惚れられて。ルミは興味なくても千夏を挟んで揉めるのかも。

案外面白かったのですが、他のドラマが始まってからも見続けるほどかは様子見です。
1話の最後、いきなり隠し撮りのベッドイン写真をルミに預けて去る同級生。えーっと、友達の彼氏と寝たとかって更衣室で怒鳴られてた人ですよね。何事。
こういうサスペンスや色事のノリは逆に求めていないので困惑。

そうそう、手術見学の時に彼女ぶっ倒れてましたが。看護生の見学って台の上に立って見てて、落ちたんですよ!貧血自体は、そりゃよくあるでしょうけど、あの高さで気絶じゃ、腕だの頭蓋骨だの折れそうです。どうにかするべき (^^;;;;) 


「ディアスポリス 異邦警察」1、2 ☆☆

裏都庁w 裏都民w
そして裏警察の署長を務めるのが、立ってるだけで胡散臭い松田翔太(褒めてます)で、なんともスタイリッシュです。約15万人とも言われる都内の密入国外国人を守る自治組織だそうですが、その中に宇宙人が混じっていたってなんの不思議もない。新宿もNYみたいなことになってきてますねえ。「血界戦線」か!

そんなわけで舞台は、腎臓を抜かれた不法滞在者の遺体が相次いでみつかる新宿。どれも顔を整形済みなことから、横領事件の冤罪で裏社会に逃げてきたとかいう男鈴木(浜野謙太)を整形医に送り込み、おとりにする久保塚早紀(松田翔太) イケメンに生まれ変わった鈴木に接触してきたのは犯人か?
街をあるけば職務質問にあう久保塚が、裏警察の署長なことは表の「日本人」は誰も知らない……のかな?

何しろ「裏」警察、犯人を捕まえても裁くのは法じゃないw むしろ「日本の警察に引き渡すぞ」と脅して情報を取る方が大事だったり。どうやら、身元不詳な裏都民にだったら、何をしてもいいと煽っている団体がいるようです。そんな奴らから裏都民を守れるのか、裏署長!
ギリ死なずに済んだ鈴木さん、最初は騙されっぱなしでしたが意外な情報収集能力を見せ裏警察にスカウトです。もっとも、ヤイヤイ文句言われるのが面倒で黙らせたかっただけかもね。

「ウルヴァリンSAMURAI」に出てた女優さん福島リラだの、79才新人だの、どっかでみた外国人タレントだの脇もバラエティに富みまくりで楽しそうです。そうそう柳沢慎吾もいました。映画化決定済みだそうで、吉と出るのか?
1話30分なのでチョコチョコと気が向いたら見る感じでいくかも。

「美男(イケメン)ですね」3 ×

美男が女だってばらすよ

ハイハイ。

だから、外国で手術待ちとかいう兄さんもさー。自分が上半身裸の写真をサクッと送ってやれば済むことじゃない。 同じ顔で裸の写真が出れば、今ここで脱げとか言われないでしょー。
(「七つの黄金郷」の双子もその手法で、兄の女装をごまかしたのだ。懐かしいw)

気に入ってる家族がいるので、つきあいで見てはいますが脱力。
「お母さんは死んだみたいです」
って、メールや電話で言うことですか。いくらあのマネージャーでも軽すぎるでしょ!

原宿テレフォンデートはちょっとロマンチックだったので、ああいう胸きゅんが詰まった原作なんだろうなあ。教会かあ、韓国はクリスチャン多いっていうもんなあ。と穏やかな心で見る様にはしてますが。

アイドルが転んだからって『鼻血』垂らすなんて。

ここが一番許せなかったw

「美男(イケメン)ですね!」1☆☆

貧弱~貧弱ぅぅぅぅ!脱いでも貧相なんだよ(><)

で、誰一人美形に見えない、のも、ターゲットでないワタシの意向は関係ないからいいです。むしろ楽しみはレポーターの六角さんと山崎樹範(太った?)
しかしどうしても解せないのは、自分の人生の岐路を妹に託す美男(みお)、なんで直接妹に電話もメールもしないのか……意識不明なの??


というわけで、またもや男装ドラマです。

父を亡くした子どもの頃から、兄の夢は歌手、妹はシスター。

ケガの手術で歌手デビューが流れそうな兄@美男の代わりに、双子の妹が引っ張りだされて大騒ぎです。股間にスーパーボールを2つ入れとく場面では笑いましたよ、そんなーw 国民的アイドル歌手グループに加入して、メンバーの男3人と暮らすんですって。はいはい。

歌え、と言われて咄嗟に出るのは賛美歌。

上手い下手はよくわからないけど、男性には珍しい音域が出るのは確かなわけで認められ……それって、手術後の兄が戻っても同じ音が出なかったらますます困るだけではないかと。


まあ1話終わりで既に、メンバーには女だとばれたのであとは対外的なドタバタと恋愛騒ぎなんでしょう。社長@高島弟とマネージャー@柳沢慎吾が盛り上げて……うーん
個人的には兄が戻ってくる3ヶ月後、最終回のあたりだけみればいいのかもw


人気ブログランキングへ

「離婚弁護士2」6 ☆☆

 その手があったか!

 ・・・って、詐欺に感心しちゃいけないんですが。
壺を買わせるのお布施をさせるのといったあからさまな集金でなく、占いのままに動く人達から利益を得る方法ってあるもんなんですねぇ。

 そんなわけで今回の依頼主は、妻の信じてる占い師を訴えたい!という旦那さん。
例によって離婚を強力プッシュだった佐伯弁護士ですから、上記の詐欺が明るみにでて、訴訟が可能になった段階で面子丸つぶれ。
 でもなにげに彼女にスポットを(文字通り・笑)あてて、フォローするボス弁:間宮先生の心遣いがいい感じじゃないですか。ちゃんとチームで。

 そして、依頼主の公務員旦那を
「アクセサリー」
とまで言い切った奥さんでしたが、そんな発言の裏、小説家でなくエッセイスト&芸能人となっている焦り、占いにすがるようになった原因をきちんとみている間宮先生やっぱりいいなぁ。

 そりゃあ、イケメンならともかく柳沢慎吾をアクセサリって無理があるんですけど。
彼も隠していた作家志望の過去をうちあけて、奥さんを励ますくだりは感動的でした。柳沢慎吾なのに!!

 占い師の呪い=停電もちゃんとオチがあったし。
 本編が上手く動いてたら、間宮先生の恋もそんなスパイスの1つとして笑ってみられるのでした。好きな人の目が見られない35才、大丈夫か???(^^;;;)

「H2 君といた日々」1 ☆☆☆

 ボールのCGで「エースをねらえ!」思い出しちゃった(笑)

 配役から「ウォーターボーイズ」と「世界の中心で愛を叫ぶ」がちらつくのは覚悟してたけれど、「エース」までとは! でもまぁいいや。イイトコ取りで面白かったから。

 中学では全国レベルのバッテリーだったのに、ドクターストップで野球を諦め、サッカー部や新聞部で高校生活を送ろうと決めていた2人。
 それが、サッカー部相手の対抗試合ですらボロ負けの野球”愛好会”を見ていたら、つい血が騒いで・・・・・。

 後から「あんな試合、野球の神さまに失礼だろ」っていうの、原作通りなんでしょうか。カッコイイ。
 サッカー部員としてキャッチャーしていた主人公ヒロ(山田孝之)が、不真面目な試合にだんだん苛立ってくる!観戦してた恋女房(中尾明慶)は、いち早くそれに気づいてウォーミングアップ。
 ついに「サッカー部を退部します!」と啖呵を切って、野球”愛好会”ベンチに足を向けるヒロの横には相棒が。この絆がいいなぁ。

 でも、サッカー部のキネ君(石垣佑磨)もエライよね。
ああいう天狗キャラって、強い相手がきたら途端に腐って試合をなげたりするじゃないですか。なのに彼、ちゃんと最後まで勝ちにいってたもん(笑)

 また、素晴らしかったのが”愛好会”女子マネ(石原さとみ)ちゃん! あの自然なこけっぷりは、吉本新喜劇でも通用するぞ!!

 結局、ドクターストップがあるから愛好会にも入れない、と他の部活を探す2人でしたが、実はそれが無免許医だったとわかり・・・・
 ここで録画切れちゃってたんですけど、つまり入部するんだよね??
 そしてまさか、甲子園まで行っちゃうのね、あの冒頭の対決場面は??
(でも、全然野球上手そうに見えないところも「エースをねらえ」を思い出す由縁なのですが、まぁそりゃ仕方ないか ^^;;;)

 中学で一緒だったスラッガー(田中幸太郎)だの、幼馴染みがその彼女(市川由衣)だの、高校生らしい配置もあって胸キュンとする展開も期待できそう♪ ヒロの両親(柳沢慎吾、石野真子)のイチャイチャも見所か?
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ