ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

松田龍平

「東京サラダボウル」1☆☆☆

 40年前のNYなのか東京⁇

 『人種の坩堝(るつぼ)』と言えるほど混ざり溶けてない、ただ一緒にいるだけ=『サラダボウル』とは元々、多人種問題を抱える大都会ニューヨークを揶揄した言葉だったものなのにしれっと東京問題にされてます。去年の「新宿野戦病院」しかり、私たちの知らないところでもうインバウンドじゃない多国籍問題がドラマになるほどあるのねえ。

 でもそこに感情移入はしたくない、中国語は話せるけれど通訳するだけの元刑事有木野了(松田龍平)は、ゆきずりの緑の髪の女鴻田こうだ真理(奈緒)に頼まれて言葉だけ訳している筈が人助けに力を貸すことになる。
実は鴻田も国際捜査係の刑事。とはいえ多国語パンフを作るなど地道な雑用ばかりしたがる役立たず扱いだったのだが……。目の前の困っている人を放っておかないパワフルレタス頭に誘われて有木野は、人情派国際捜査に復帰するのか?

 蠍の串焼きだの豚の脳みそやチンチンの料理だの、限界グルメもいい味付けかも笑
鴻田の上司に皆川猿時、有木野の通訳センター同僚に武田玲奈イモトアヤコ関口メンディー。

「大豆田とわ子と三人の元夫」〜最終回 ☆☆☆☆

 すごい、何も変わらなかったw
いかにも最後の男に見えたオダジョーは四人めにならず、乗っ取られかけた会社は結局無事で。押しかけてくる元夫たち、生意気な娘、とわ子社長は今日も笑顔です。

 かごめ(市川実日子)の死から一年。
やっぱり漫画賞は受賞したんですねえ。ただそこにトロフィーがあるだけで何も語られはしないのですが。思い出を語りあいたい夫その1(松田龍平)と、避けるとわ子(松たか子)の仲はギクシャク。
 そこに現れた愚痴れる相手、朝の体操で出会って一日おしゃべりしちゃうようなゆるっとした男小鳥遊(オダギリジョー)が、まさか 会社を乗っ取りに現れるとは〜! 更には、そんなことがあった翌日でも公園で会えば変わらずに話しかけてくるとはw 仕事は仕事、っていうけど普通そこまで分けられませんよ!
 それでも訥々と語られる普通じゃない生い立ちと経歴では、このルックスにして女慣れしていなさも納得で。『社長の娘と結婚しなければならない』と口説き方を とわ子に学びながらも2人の距離が縮まっていく皮肉は浪漫ちっくで見応えがありましたわ。そして結局はとわ子にプロポーズ。
 でもシンガポールで暮らさないか、って。
小鳥遊が騙してはいなくとも、小鳥遊が騙されている可能性はありありで落ち着かずに見守っていたら、そうかーお別れかー。夫その3慎森(岡田将生)が泣いて諭さずとも、とわ子さんは、憧れの家を与えてもらって
『夢が叶った』
とは思わない人なんですよ。いいなあ。

 最終回もいつもの様にバタバタと事が起きたかと思えばしんみりと語り合い。とにかくお母さんは、悩んだこともあったけれどそこまで不幸でもなく、家族のことは愛していたよってことで大丈夫ですかね。確かに私も今、そんな感じだわw
『家族を捨ててでも一緒にいたい』
と、書いた手紙を亡母が投函せずにいた相手が、まさかの女性w
そこで「恋人だったの?」と聞ける唄ちゃん(豊嶋花)は今時の子w  相手も苦笑しつつ否定はしないのがまた今時で。 でもさ、主婦が現場から逃げ出して女友達と暮らしたいって、そこに性愛はなくても成立すると思うぞ。少なくとも、自立している女友達との同居は家事半分こじゃん。 夜のおしゃべりとか、スイーツ分けっことか、噂話とか、うわあもう楽しいことばっかり☆

 一方で、不利なジェンダーと戦うのが馬鹿らしいと女医志望を辞めちゃった唄ちゃん。医者の妻になれば早いと玉の輿に目をつけた相手が……とんでもない奴だったよなあ。なんだよ16歳の今から、人を顎で使っておいて『いい奥さんになる練習』って。それは奴隷になる練習だ。
「落ちてしまえ!」
と とわ子と一緒に捨て台詞w   受験に。気が早いけど、国試にもね。
結局は唄ちゃん、また思い直して医者を目ざすそうで(あいつとは別れたのね)良かった良かった。

 1話だか2話だかの詐欺船長(斎藤工)が再登場でw 
また四人めか?と現れた同級生(竹財輝之助) もこの流れだとパイロット詐欺みたいでしたけど、今度は口説かれもせずw 

 そうだ、第一話から変わったことがありましたよ! 
慎森がお土産を買ってきた〜!!  夫三人お揃いのシャツw  なんだそのセンスw  
慎森は会社で雑談もできるようになったそうですよ! それこそ何があったんだ慎森!
夫その2(角田晃広)の器は小さいままだし、夫その1の色気はダダ漏れなままなのにw
あ、でも避けていたその1とは歩み寄り かごめの思い出話ができる様にまでなりましたっけ。そして夢想するのは、別れずに2人で唄を育てていた世界線。それだけは、他の2人とは考えないことだもの、元夫その1はやはり特別なのかな

 元夫三人で とわ子の家に上がり込んで酒飲んでw
「大豆田とわ子は最高!」って。

なんなんだこいつら、と思いながらもやっぱり私たちも思わずにはいられませんよね
「大豆田とわ子は最高!」 

「大豆田とわ子と三人の元夫」〜6☆☆☆☆

 ええ?親友さんかごめ(市川実日子)死亡?いつの間に??

 5話でなにか見落としたのかとラスト見直しましたけどそんなこともなく。プロポーズの答えと契約を天秤にかけるとんでも社長の車に乗ったまま連絡が取れなくなった とわ子さん(松たか子)……。決裂した交渉後、約束通りかごめ(市川実日子)を訪ねてみたら倒れていたと、そういうことでしょうか。
元夫シーズン1田中(松田龍平)といたところにかかってきた電話、助けを求めていたのなら取り損ねたの辛いわ……。それきっかけで、彼が結婚前も最中も今も、好きなのはかごめだったと分かってしまったのも辛かったところにダメージ倍増です。

 毎回とても楽しく見つつも、あらすじなんてあってなきが如くに自由な大豆田劇場。毎回パパッと名場面をまず見せて『では詳しくご説明を…』となる構成、必要十分でめっちゃ上手いと思ってます。
 6話で大部分を占めたのは、地獄の餃子パーティー!元夫三人がそれぞれにくっつきかけていた女性といつもの店で勢揃い。そこを元義父大豆田氏(岩松了)に呼び出され、とわ子宅で餃子を作りながらの会話は
『こーんな酷い男がいて』✖️3
     ←絶対オレじゃん✖️3
そこに家主とわ子も、送り届けたはずの娘(豊嶋花)もいない異常事態が何故かさて置かれ、擁護し、とぼけ、謝る男たち💦  しかし途中から褒めが始まり「私だけが知ってるステキな顔」披露に。じゃあ怒ラレ終了? よーし口説くぞと散っていく元夫達(角田晃広、岡田将生)でしたが、違うんですってよ。そんな大事な秘密をご開帳するのは、もうコイツとは無いなと思った時なんですってよ〜??えええ、そんなの難しすぎるよ。

 そんな間にも大豆田とわ子は別の修羅場にいたはずなのですが、そこは前述のように大胆カットで。だって元夫たちは居合わせていないことだから?
 かろうじて呼ばれた田中だけが嵐の去った病院に駆けつけます。謎の買い物←してあげるはずだったパーカーの紐直し用の道具を手に(うちはヘアピンでしてますが。以前ホテルのフロントで「無い」と言われました。ストローとホチキスはなるほど汎用性高そうです)

 さて次回は随分時間が経って、心の傷も癒えた頃?? オダジョーと出逢います??
とわ子が発送した、かごめの遺作の評価も出てくるのかな。高くても低くても悲しい…

「大豆田とわ子と三人の元夫」1 ☆☆☆

 過剰なナレーション(伊藤沙莉)が愉快!
語り口が楽しくて、ずーーーっと見ていられるけれども、要約するとタイトル通りの一行になってしまいますw
そして、2度と会いたく無かった元夫を訪ね歩く理由が「パスワード」!これは切実!




 離婚してもまだトワ子に未練たらたらの三人の夫は、順に松田龍平、東京03角田晃広、岡田将生。
それぞれに良いとこも分かるものの、もう嫌なのもよくわかるw  そしてまだ見ぬ4人めに期待し続けているという、懲りない女とわ子!
さてこれは、4人めが本当に現れるまでの話?それとも顔を合わせてしまった三人の元夫が、仲良くなっていく話?? それとも、そんな枠決めをしてはいけないのかな。

 とわ子のファッションが素敵です。

「獣になれない私たち」最終回 ☆☆☆

無職の二人がつなぐ手と手。
これほど心もとないハッピーエンドもなかなか無いかもw でも幸せの鐘が鳴ろうがなるまいが『それは僕たち次第』と言い合える人と一緒ならきっと大丈夫でしょう。きっと。

しかし、晶の言葉が九十九社長に結局は全く届かない展開にはため息が出ました。
退職願。でもまずは朱里の。
予想通りに息を吐くように出る悪態に釘を刺し、人間同士きちんと言葉で、怒鳴らずに、コミュニケーションを取ろうと繰り返し諭すのにやっぱり帰ってくるのは自分だけに都合のいい怒号なんですから。そりゃ出しますよ晶も、退職願を。むしろ今までよく我慢した!いや、我慢しすぎる晶だからこそ頼られすぎて怒鳴られる、共依存な悪循環に陥っていたのだし。
そして今度こそ『何度も言ったでしょう!』と、周囲の社員も晶に同意し社長に対抗してくれるのです(前回言ってくれよー)その後、5TAP周年記念に社長も連れてきてたところをみると、見捨てず憎まず付いていってる面々もまだいますよね。あの怒鳴りん坊が、ちょっとやそっとでウォーターっと別人に変わるわけもないので、そんな落としどころでしょうか。

そして軟禁から謝罪会見に挑んだ呉羽は、結局ブチ切れてしまうしw
恒星は恒星で、会計士の資格をふいにしてでも不正を暴くことを決意して……でも、衆人環視の中ぶん殴ってきちゃったのはやり過ぎですよね、傷害で訴えられる(^^;;;) そこをややこしくするための札束も丸見えで突っ返しだったのでしょうか~。
まあ自分らしくない無理をしても続かない、ということで。

行方不明の朱里の居場所が、岡持くんの「僕の彼女☆」な待ち受けからみつかるところ、好きです。ヒトじゃなくウサギのたっちんw あのヤバい純朴男の家には転がりこまず、でもウサギは預けて漫画喫茶泊まり。京谷と晶が捜索願を出しに行くと聞いて、バッカじゃないのと返しますが
「バカなんだよ、知ってんだろ」
まったく、お人好しの大バカが二人。同じようなことをしてるのを見ると、やっぱりお似合いだったと思ってしまうのですが。改めて、まだ好きだと京谷が問い直し。改めて、ごめんなさいと晶が返して、なんかスッキリしました。

そして朱里は岡持と一緒にラーメン屋で住み込みで働き。呉羽とたっちん☆は世界中どこでも生きていけて。京谷のお父様は亡くなって、京谷は部長と一緒に婚活パーティにw
去年のパーティで飲み損ねたナインテイルドキャッツを、今年こそ!と決めた晶と恒星でしたが、5TAPのパーティには現れず。なんと二人揃って訪れた先は、そのナインテイルドキャッツの醸造元でしたw 確かにこれなら飲みはぐれない!(九尾なら狐だよねーと思ったら、モデルになったらしい那須高原のビールは確かにナインテイルドフォックスでしたw)

うっかり友と寝ちゃった後悔を抱えながら飲んだのは、後悔もとい航海の味の大航海時代ビールなどなど。飲めないながらに、ついつい集う理由がわかる店5TAP。私もその隅っこで来ない晶と恒星を待ちながら、飲めない酒を飲んでいる気分でしたよ。

優しくて金持ちのイケメンに選ばれて幸せになる時代の終わり。
一緒にいたい人の手を握りしめ、二人で稼いでいけばいいんですね、きっと。

「獣になれない私たち」6〜9☆☆☆

辞表、せっかく準備してたのに!バーンと叩きつけてやりたかった!

……でも実際に晶がとったのは、頭を下げて暴言を詫び、静かに場を去ること。九十九社長の、自分の非を認められずに声高に新人朱理だけを責め、そこを晶に非難されれば逆ギレ
『深海ひとり、おらんかってもどーとでもなる』
と叫ぶ醜態より、断然オトナの行動なのに~。無理が通れば道理がひっこむ状況で、切ないです。ああ、あの九十九にビシッと上から言える先輩を呼んできてへこましてやりたい!

京谷ともやーっと別れられて。
「可愛くなくて悪かったな、ボケ!」も言ってやれてw
部下を動かすことも覚えて。
社長秘書が入って雑用が多少は減って。
恒星との友情が育ちつつあって…

いろんなことがいい方向に向かって、少しは光明が見えてきっと思ってたのになあ。

もちろん、何度も朱里に家に転がり込まれ、
なのに『京谷が出ていった』ことは知らないままだったりw
やっと雇えた秘書は、よりによって朱里でw

なんなのこれ!と叫びたいような混乱もありつつ。そこで朱里に意地悪したり無視したりしない、出来た人なんだわ晶さんが……。
頼る家族がいない朱里の境遇が、自分と似ていると冷静に分析。普通の家族愛を知らず、溢れる愛を注ぐ京谷のような人に惹かれる晶や朱里は、似た者同士と言われるとなるほどです。でもじゃあ、京谷はなんだって、そんな娘ばかり選んで愛するのかしらw しかも、病む朱里に退職を勧めておいて結婚はしてやらない詰めの甘さよ。責任はとらない優しさって毒だよね…。

なのでやっと!京谷の所業が母親にバレて。元カノ晶と元々カノ朱里&京谷母の3人で5TAPのテーブル囲んで、やってきた京谷は追い出して、気勢をあげたところでは嬉しくなっちゃいましたよ。変な隠し事の悩みが、やっとひとつ消えたじゃないですか(あちらの家族的には、父の看取りに口を出した女が嫁にならないという妙な具合になりましたけど ^^;;;;)

これで、朱里が秘書として落ち着いてくれたら八方丸くおさまったというのに。なんで九十九は待てないかなあ。最初からパーフェクトな秘書を雇いたいなら、もっと給料払えって話だしw せめて晶と比べずに。ヤイヤイ怒らずに仕事ができないもんかと。

恒星に不明な経理を訴えていた経理部長さん。結局自分が辞めることになり、告発に備えてとっていたメモを破り捨てて風に飛ばします。そして朱理が晶に残した『ごめんなさい』も破り捨てる恒星さん。
ついに、懸案の粉飾決済の書類も破り捨て……たのに、そちらはそれで終わりにはならないんですね……。

『どうにかしようと』して、どうにもならなかった恒星と晶。5TAPが開いてたら、それでもビール飲むだけだったかもしれないのにね。暗い事務所でふたり、床に座り込んで。外は雨。これはもう慰めあってしまったって仕方がないでしょう~(><)でもそれ、間違い、だったのかな。

さて恒星さん、会計士の資格を失ってでも不正を拒めるのか。晶はもう会社にいかないのか。
朱里は岡持ちくんに拾われたの?マスコミ対策で軟禁されてる呉羽は?橘カイジ(意外な脱力キャラでしたw)との結婚生活は。ってか、朱里を橘カイジに合わせてあげたいよねw

最終回がどうなるのか楽しみです。たとえ何も終わらなくても。

「獣になれない私たち」5 ☆☆☆☆

ついに決断の京谷。
遅い。でも一生住むはずのマンションに別れた女を住まわせて、残りのローンも払けど出て行くよって、本当に最後の最後じゃないと出来ない選択ですよね……。正気なのかと問う元カノですが、そこまで追い詰めたのは自分だろうが!4年も! そこまで耐えた優しすぎる男が、晶と寝たと嘯く恒星さんを殴った、その衝動も決断の契機になったんでしょうか。帰宅して拳を冷やす京谷。だよね、殴った手も痛いんだよね。
実は訪ねてきていた晶の前で「ずるい、貴女は全部持ってる」と泣き崩れた元カノ。でもその人前で泣き、自分の平和な日常のために京谷に迷惑かける弱さ&図太さの方を晶は持っていないのよ……。ここは永遠に平行線だろうなあ。延々やりこんだRPGゲームが公式に終わる月に、4年養ってくれた元カレが出て行く。さすがにこの先の生活費までは出してくれないだろうしw ぬるま湯生活の全てが終わる、ウサギだけを残して。さーてそのゲームのクリエイターが橘カイジ。あの呉羽さんが運命の鐘を聞いた電撃婚のお相手でしたよ←このパートどうなるのかな。「あの、橘カイジだよ」って、有名人ゲイかなんかと思っていたのですが、さて。

そして晶ちゃんは壊れかけ。
社長の理不尽攻めも周囲の晶まかせも、京谷と元カノのことも、ぜーんぶ抱えてひたすら笑顔で、『wowowに入ろかな』…じゃなかった『幸せなら手を叩こう』の鼻歌と手拍子が響き続けます。ここ怖かったわ……。遠泳でね、太鼓に合わせて泳がせると半催眠でいつまでも泳ぎ続けられるけれど太鼓が止んだとたんに沈んでしまう、という怖い話をきいたことがあって、それを思い出しましたわ。 リズムに合わせて頭からっぽで、ただただ日々をこなしているうちはいいけれど。そのうち限界がくるでしょう。
社長ご希望の写真を高い高いビルの上から撮って、もうそこから飛び降りてしまうのかとハラハラしました。京谷母からの電話に返信をしたらなれそめ話に。謎エピソードとはいえ、とにかく電話の相手がいた、それが生死をギリギリ分けた感じでしょうか。 社内ナンバー2も転職に動き出していて、晶の仕事は楽になる気配なし。晶も変に耐えずに転職しなくちゃですよ……。

そして京谷のおバカさんが、家を出て決着つけたとは知らせずにただ『会いたい』とだけ連絡。会えばまたなし崩しに許してしまう予感から逃げようと、恒星とデキてるふりのキスをした晶さん。京谷だけじゃなく、呉羽さんとゴリラくんにも見られちゃった上に、酒抜きでそんなこと久しぶりの恒星が喜んじゃってますよ。えー。あんだけ好みじゃないと言い続けておいて?
嵐の予感w
そこで通りかかった旦那が「何これ、なんの話?」って、簡潔には説明できませんw


「獣になれない私たち」4  ☆☆☆☆

晶さん。そんなに京谷がどうヤッタのか気になるなら、京谷と寝た呉羽さんとすればいいのでは……?

てなわけで、京谷の過ち即日もろバレ。
なくした京谷のスマホは呉羽さんの手に。それを取りに行ってやる晶もサービス過剰なら、渡すついでに『ヤってみたけど、普通』と教えてくれる呉羽さんの親切も過剰ですw つまみ食いは気の向くままにしたんでしょうけど、結果他の男にしなよと助言してくれたんですよねえ、きっと。……多分そこではキレなかった晶さん、根元氏の事務所に飛び込んで爆発です。いったい何?なんでー? だよねえ、自分も鐘が鳴って人妻なのに、堂々と不倫する? でもそういう人だからw
そしてついに獣に、もとい『バカに』なってみる晶さん。誘われたら断らない、という根元氏を誘ったもののいざとなったら、京谷と呉羽さんもキスしたのかなって、そこ追求しても不毛でしょ(^^;;;;) あーだこーだの末、やっと押し倒されるも、ガクッとスイッチが切れる根元氏。そ、そうでした。こっちもそういう人でした『最中に寝る男』!

そんな男女のゴタゴタの間にも、深刻な連絡が実家から入っていたのにね。スマホ紛失中の京谷は知る由もなく。お母さんは勝手に
『京谷も同意』
と返事をしています。お父さんを自宅で診たいお母さんと、もう施設に入れたい兄夫婦と。若者の性愛ばかりでない、そんな愛の形も描きながら。

晶を探しにきた京谷に『朝までうちにいた』と挑発して殴られる根元氏。ん、嘘じゃないけどw 
一方の晶は京谷宅を訪ね、ついに座敷童元カノとご対面です。え、初めましてなんだ。4年だよ、もっと早くぐいぐい家に押しかけてたらさすがに元カノも出てったんじゃないの? そんなところまで気を使って優しかったとは、なんで無駄な気遣い。

面白くなってきました。
でも1話の途中でイラついてみるのやめたという友人に、なにが面白いのか上手く説明できる気がしませんわ。ぐだぐだな優しい人たちが、優しいままぐだぐだ悩んで困って、やっとちょっと変わってきた様子が嬉しい。朝顔の観察日記みたいな感じかもしれません。花は咲くかもしれない、咲かないかもしれない。花だけ見たい人は切り花買ってきたらいいんだよね。

「獣になれない私たち」3 ☆☆

ああうん、呉羽さんなら元カノを追い払ってくれそう!

相変わらず晶の仕事は減らない、周囲は仕事しないorz
元上司の紹介で採用されてるから辞められない←この遠慮がまた、よくわからないぞ晶。辞めちまえ。少なくとも、このままなら辞めると脅してやれ。電車に飛び込んでしまいそうなほどギリギリなのに、笑顔でいちゃダメなんだよ!

『座敷童』と、マンションに居座る無職の元カノを称する京谷でしたが……。京谷宛の荷物を勝手に開封し、中身をネットで売りさばく悪い妖怪には、もっと悪辣な名を冠していいと思うの。窃盗じゃん。 そしていまだ、4年同居を続けていた事実を母に隠し続け晶にも嘘をつかせながら
「アイシテル」
と言ってみたってさー。その呪文は楽な方、思い通りになる晶に我慢をさせてるだけなのでは。

てなわけで、『元カノと4年も住んでる』と知るや、ずんずん歩み寄り京谷を叱る呉羽さん。強いw しかも二股ですらなく、手も触れずに同居と聞かされて更に呆れるw そうだそうだ、客観的にどんだけ変か言ってやれって。そして、反射的に京谷を擁護はしたものの。それって惨めな自分を認めたくないだけとちゃんと分かってて店を出る晶、呉羽命令で送っていく根元。
呉羽と京谷は、早速呉羽が押し倒して過ちにまっしぐらですがw 根元氏と晶はまだまだ距離が遠くてホッとします。てか、この調子で本当に二人は恋に落ちるの?

そっかー、根元氏にはいつも笑顔で優等生のお兄さんがいたんだ。その兄が嫌いだったんだ(正直ルックスでは圧勝だったのではと思うのですがw) で、いつも笑顔で人気者の晶が兄さんにそっくりで、大嫌い、と。そこまではわかりますけどね。だから誘ったって。えーっと。穢したいとか優位に立ちたいとかそういうことでしょうか。なんてひねくれた、BL(^^;;;;) 
今はそんなに嫌いじゃないそうで。だっていい娘じゃない時の晶も、電車に飛び込みそうで柱にしがみつく晶も知ってしまっていますからね←見た、と言わずに取引先の誰かのことにして、君だけじゃないよと言ってあげる根元氏、優しいじゃん。出来過ぎ晶さんの強がりがどんどんめくれて行くのとは逆に、悪印象から始まった根元氏は段々と見直してきたかな…。しかし今回も、晶の代わりにお持ち帰りした女性とは、いたしてる間に寝てw 翌朝は淡々と追い出したそうで、やっぱり酷いやつかも~。

さて兎に角、介護に身を削る母に心配をかけたくないとか言わずに。家に住みつかれて困ってますってのだけはもう、言うべきと思うのですが。その前に呉羽さんの毒気で元カノ出ていかないかなー。そして、さあ障壁は消えた結婚しよう!とぬかす京谷をこそ振らなくては。
瀬戸際で誰かに我慢を強いるなら、世間はそれを愛と呼ばないのよ…。

「獣になれない私たち」2 ☆☆☆

晶さんはまず、有給の日は携帯をオフにして連絡つかなくしたらいいのに。呼べば出てきてタダ働き。便利すぎです。彼氏母とのラインだって、事情を隠しつつ当たり障りのない話題で即レスに長々対応って……もうbotかと。
そして、無職の元カノ(黒木華)をもう4年も住まわせている彼氏京谷(田中圭)の方も……オカシイだろ!『仕事辞めたらって言った、責任とれ』の屁理屈に負けるなよー(その時の同棲は、結婚前提じゃなかったの?)自分の親にも内緒で、相手の両親には?もう法的手段取れないものか。 職探しもしないまま、まだまだ居座る気な元カノ。こうなると持ち家なことが足枷ですね。

晶さんも京谷くんも、仕事ができて気が利いて優しくていい人で。幸せになれる筈なのに、理不尽に抗う術を持たずに搾取され放題。見ていて悲しくなりますよ。でも自業自得でもあるんだよなー。
京谷の後輩に、同棲相手と思い込まれてパッと話を合わせる晶。夏の電気代使いすぎ、なんて愚痴も自分の不始末だと全部背負い込んで、以前からの知り合いには隠してたと責められて。イヤイヤ、その居座り女のせいで困ってるのにだな……不機嫌にもならずニコニコしたままでどうするよ。

自由気ままな呉羽さまを10、晶や京谷を1としたら、呉羽に好き放題にされつつ毒も吐く根元氏は5ぐらいなんでしょうか。過去にはなんかありそうですけどねえ。とにかく、晶は土下座する方根元氏はされる方。で、逆に土下座でなにか頼まれたら際限なく聞いてしまいそうですね晶さんは。危険。

『運命の相手に出会ったら、鳴り響く鐘の音が聞こえる』
などという呉羽さんの戯言に感化され、郊外の教会を訪ねてみる晶と根元氏。そもそも、そんなリサーチしちゃう人種は嵐の様な恋とは無縁なのでは(^^;;;;)

2話まで見ても着地点がさっぱり見えないのですが、晶と京谷の泥沼がどう終わり、根元氏との恋がどう始まるのかも予測がつかなくて気になるのでまだ見ます。
そうそう、晶の待遇改善要求は手書きの辞令で誤魔化されましたw ふわっとしたカタカナの役職で、要は何でも屋に決定ですよね。でも昇進で、昇給なだけまだまし。言わなかったらタダ働きが続いたんだよ~!?

「獣になれない私たち」1 ☆☆

わー、癒されない系のドラマだったw 
でも、最終的には『もう我慢するのやめようよ!』と、女子を解放してくれるドラマ……になるのかな?

ヒロイン晶(新垣結衣)の日常は、激しくストレスフルです。
怒鳴る社長(山内圭哉)、使えない部下、逃げる同僚。辞めた秘書の代わりも、朝のコーヒーの準備も、営業のプレゼンも、他人の仕事がどんどん晶の方に積もっていきます。私生活でも、マンション契約更新が近づくのに交際4年の彼(田中圭)は何も決断せず。彼母(田中美佐子)に会ってみれば、毒親と絶縁した説明をする羽目に。好かれたのはいいけれど距離無しラインはいつまでも続く。それでも笑顔でいるのに、よく知らない男(松田龍平)に『笑顔がきもい』と言われ……。

いやあ、他人のミスで土下座し他人のミスで残業してセクハラされ社長に罵倒され、終電に飛び込みそうになった場面ではこっちまでクラクラしましたよ。しかもその間、旦那はずっと

「ねえこれ、なんの話?この先どうなるの?」

知らんがなw


要は、そのうちキレて銃乱射!とか社長殴ってクビになって起業しますとか、分かりやすい時限爆弾がタイトルなり冒頭なりで提示されていないので、ヒロインと一緒にどこまで我慢しなくちゃいけないのか不明なんですよねえ。しかも、1話ラストでついにキレての行動も、グラサンに黒系のハードな格好で、笑顔封印、職域改善を要求するという、別に非常識でもなんでもないことをするだけという(^^;;;) むしろ遅いんだよー! ずっとずっと奴隷だった割に、ちっともスカッとしなかったよー!!

ただね、社会人たるもの職務中にそうそう異常な行動をとるわけにもいきませんから普通。このヒロイン晶に自分を重ねられるぐらい、毎日私ばっかり我慢してる!と思っておられる真面目な諸姉におかれましては、勝手な服で職場に現れ個人的な要求をする、という『日常の範囲内での冒険』こそが溜飲が下がるのかも。嬉しくないのに笑わない、というだけでも決意がいるのかも。ふむ。

ちなみにポスターでガッキーと絡んでいるのは、今彼氏の田中圭でなく松田龍平なのですよ。今の所、晶を2度ナンパして2度お断りされてるクズ野郎でしかないんですけどねえ、どこでどう間違って恋仲に?

殺人も起きず、病気判明もなく、『3ヶ月以内に◯◯しろ』とも言われず、何の話か分からない=何が起きるか分からないオリジナルストーリー。さらなる展開を期待しつつ次を見ます。

「眩(くらら) ~北斎の娘~」 ☆☆☆

北斎の娘の名が、時代を先取りでくららなのかとw 
娘はお栄。眩は自身も絵描きのお栄が焦がれても手の届かぬ、父親北斎の才能を表しているのですが……。お栄は気づいていません。自分もまた同業者から羨まれるほどの、眩く光を放つ存在であることを。

強烈な我を通し、どれだけ名が売れても鍛錬を怠らずにひたすら絵の上達を願った男、葛飾北斎(長塚京三)
その才を受け継いだお栄(宮崎あおい)は、嫁いでも出戻って北斎の傍で絵を描き続けます。これが息子なら、料理がどうこう言われずに普通に期待されて跡を継いだでしょうにね。それとも親の名に潰されたかな。北斎が中気=脳梗塞で倒れても、お栄がまず考えるのは絵筆を握らせるリハビリ。とんだ父子鷹です。
兄弟弟子だった善次郎(松田龍平)に惹かれつつも、洋画に気付かされた光と影、新しい色を追い続け生涯絵を描き続けるお栄なのでした。

今年大英博物館で開催される北斎展にちなんだという、NHKらしいドラマ化。
日本でも北斎展が各地で開かれるそうで、劇中で感動的に描かれた「富士越龍図」も大阪はあべのハルカスで見られるそうですよ! 善次郎が、お栄と北斎の合作と見抜いた「菊とアブ」「花と蝶」も見られるんでしょうか。

男勝り、身なりもそこそこに絵に没頭するお栄を宮崎あおいが好演しています。まとめ髮から常にほつれ毛がぷらーん、着物も帯も男物みたい……、でも小花柄の襟が覗いていたりと色合わせが素敵で、胡座をかいても大丈夫な股引は今でいうスパッツですから逆に違和感なく、ちょっと真似したい着こなしです。
「お前の絵には色気がない」

が口癖の善次郎は、松田龍平ですからもう色気がだだ漏れでw英泉としてどんな絵を描いたんでしょうね。 他には、北斎とは妙な友情で結ばれ、倒れれば見舞いにきて暴言で励ます滝沢馬琴(野田秀樹)もいい役でしたね

西村さんは、かの代表作「富嶽三十六景」の版元西村屋を演じるというダジャレのようなキャスティングw 出番はほんの一瞬なのですが、売れに売れた「富嶽三十六景」でさぞ儲けただろうなあ、とか。スイカ持たせてくれたりマメねえと、出番はなくとも存在を勝手に感じたりしておりました(^^)


映画「散歩する侵略者」☆☆☆

まずタイトルが秀逸。

冒頭は猟奇殺人、常識も罪悪感もない犯人は「寄生獣」を思わせますね。
家族を殺したJK(恒松祐里)は姿を消し、事件を取材に来た記者桜井(長谷川博己)は彼女を探す少年宇宙人(高杉真宙)に
「ガイドになってよ」
と声をかけられます。

一方で、病院に保護された夫真治(松田龍平)を引き取りに来た妻加瀬鳴海(長澤まさみ)は不機嫌。浮気発覚からのらりくらり逃げてた奴が、都合よくも記憶喪失とは腹が立つやら嘘くさいやら。 
でも徘徊し、犬と戦い怪我をする真ちゃんは確かにまともではありません。在宅仕事にも差し支えるのに、放っておけないのは何故なのか。とっくに捨てたシャツを「似合うと言ってくれてた」と探し、嫌った手料理を「美味しい」と食べてくれる今の夫は、まるで別人だけれど優しくて嬉しい。
この辺、若年性アルツハイマーや高次機能障害に寄せて考えるとなかなか切ないものがありますよね。
でも真治の中身は宇宙人。
彼らは人類を理解するために『概念』を奪い、奪われた人間はそれを失います。「家族」を奪われた鳴海の妹(大島優子)は他人行儀に去り、「仕事」を奪われた社長(光石研)は職場でふざけだし、もう人生めちゃくちゃでしょうね。でも「ガイド」からは奪わない宇宙人律がある(不便になるしw)ので、安全な傍観者となる「ガイド」はどうしても彼らを危険だと思えないのでしょう。そのうち妙な輩に追われだし、真治が『奪う』現場を見てすら、鳴海は愛する夫を庇い匿い続けます。
でも真ちゃんが口にする
「ずっとそばにいて」
は、教会で誓った病める時も健やかなる時も……ではなく「ガイド」依頼なだけなのに。


そんな穏やかに追い詰められていく加瀬夫婦と違い、高校生コンビは過激です。特にJKが忍び寄る追っ手を殺す殺す(恒松祐里のアクション、見事!)
その度、ガイド桜井が「地球ではゆるされない」だの正論で叱るのがトンチンカンなんですよね。だって君が部品買ってきた通信機が作動したら人類皆殺しなのに、今ひとりふたり殺したからって何w   

そのうち桜井が共犯者に成り下がり、むしろ積極的に侵略に加担するするあたりは長谷川博己の真骨頂で盛り上がりました(もし侵略が実現しなかったら、きっと自分が大量殺人犯にされるしw)

そこで終わって、侵略がどうなったか分からなくても別に不満なく劇場を出られたかも。

「愛」がどうこうは手垢まみれでね……。
だって「家族」が分かるならそこに愛は含まれるでしょ。 真治と鳴海の夫婦関係が壊れかけていたように不安定な男女の愛より、深く無償な親の愛が!
……ただ、生意気盛りで家出中な妹の概念がサンプルなら『親=小煩い年寄り家主』だった可能性も。 なのでホテルでの場面は、ただ愛に驚くのでなく『想定を超えた別物』の愛に驚いて欲しかったですし。特撮のピュンピュンなんて全部要らず、ずっと室内でいいから『鳴海を守らねば』と目覚める新生・真治の覚醒をこそもっと丁寧に描いて欲しかったです。
小泉今日子の説教も蛇足。
とはいえ、ラストシーンは素晴らしかったです。

元になったという舞台を見てみたいですね。所有を捨て去った男の演説など、なるほど舞台っぽいぽいw
wowowで放映のスピンオフも観ます 

「カルテット」~最終回 ☆☆☆☆

大団円、ホッとしましたね。

受験生の娘が、これだけは見続けていた連続ドラマ。毎回あまりにあんまり盛りだくさんで、感想など書くことを放棄しつつ見守ってきた3ヶ月でした。

元から嘘に嘘を重ねて、運命でなく集った4人。その嘘がバレたら離れていくのかと思ってハラハラ見ていたのですが、魔法少女すずめちゃんの密偵より先に別府さんのストーキングがばれw 案外ダメにならない4人。夫さん(宮藤官九郎)が生きてると分かってからはもう怒涛の連続で、強盗犯だったわ、ありすちゃん(吉岡里帆)ピンチだったわ、かと思うとマキさんの正体が不明になるわ、巨大な嘘がドカンドカンと投下されてもう目が離せませんでした。

一番心に残ったのは、何が悪くもないのにすれ違っていくマキさんと夫さんかなあ。
同じ映画を同じ様に楽しめないのは我が家も一緒。
「これ悪い人?」
ってマキさんが聞く場面、爆笑してしまいましたよ、旦那と口調が同じw そして寝るよねw だから旦那と感想を語り合わずにこの感想ブログを書き続けているわけでw でも特に問題なく暮らしている……と思っているのは片方だけで、同じ何かを見ながら真逆の思いを抱いていたり、ふと帰りたくなくなったりする日が来るのかもという密やかな悪意。
(ただし失職を黙って専業主婦させていたのは、全く次元の違う罪。失踪しなくても早晩行き詰まりましたよね)

そして一番驚いたのは、全国を騒がせた悪女だからこそ、大ホールを埋められるよ!と言いだしたマキさん。すると、すずめちゃんが魔法少女だったことすら、その手伝いができる好条件になっちゃうじゃないですか! 別府さんがファミリーのおみそなことすら役に立つ。 そして家森さんは大して加えることがないけど虚勢はっちゃってw 無理だと諦めた夢が、こんなことから叶うなんて。
「ちゃんとしてないあなたたちが好き」
という別府さんのいつかの言葉も振り返って、この決断大好きです。

そして切符は完売。
ステージに空き缶投げる様な奴や、途中で帰る様な奴はいったい何に3500円も払ったんでしょう、シンプルに来なきゃいいのに。でもちゃんと演奏が届いた相手はいた様で……。
すずめちゃんが目覚め、着飾ったステージ写真を眺めた場面ではもうマキさんは去って行ったのかと怖くなりましたが、ちゃんと居てくれて、またぞろ唐揚げを囲んで今度はパセリの面倒くさい論争があってw この日常が幸せです。

リスが遊ぶ軽井沢の隠れ家を離れても、一緒に歩いていくことにしたらしい4人。道に迷うわ遅刻するわ、それでも笑いながらふざけながら生きて行くんでしょうね。いつまでも仲良く元気で、私の街にも来て欲しいです。そのうち死ぬ死ぬ詐欺ミュージシャンとも共演する機会があったりしてw
「ちゃんとしていない」大人たちに乾杯。


「カルテット」1 ☆☆☆☆

嘘が嘘を呼ぶ四重奏。怖かったー(><)
火曜はハグの日!だった「逃げるは恥だが役に立つ」の後番組、下手なラブロマンスをもってくるより全く違う演技バトルをもってきたのは大正解でしたね。何気に高橋一生鑑賞ドラマで、すぐ襟元はだけるw

そんなわけで、音楽が趣味の4人が冬の軽井沢で週末同居です。
すぐ裸足になりどこでも寝るすずめちゃん(満島ひかり)、大演奏家の孫で別荘提供者の真面目な別府くん(松田龍平)、だらっと座るチャラ男の家森さん(高橋一生)は時々ノーパン、そして小声で変な動画見る巻真紀さん(松たか子)が唯一の既婚者。
30代の男女が揃い、恋が始まりそうな空気もありつつもサスペンス色の方が色濃いです。巻さんもしくは真紀さんは、夫さん(と、皆が呼ぶの気持ち悪~い)の話を何かとするくせに不在感がありありで……死んでる?殺したの?血痕? ハラハラを何話か引っ張るかと思いきや、言い争いをきっかけに真紀さんは、重たい夫の裏切りを語り出します。
前半の唐揚げにレモン談義が、まさかここに関係あるとかw 
真紀さんがレモンをかけた唐揚げを旦那さんは2年も黙って食べていたのに、同僚の問いには「嫌い」と応えていた。それが優しい嘘、気遣いだというのなら
「要らなかったな」
と切り捨てる真紀さん。激昂もせず淡々とした口調なのが尚更怖い怖い。ああだから、余命9ヶ月を騙る老演奏家(イッセー尾形)が許せずに糾弾してしまったのかと。また、そんな壊れかけの真紀さんを問い詰め続けるすずめちゃんも怖い怖い。
だってすずめちゃんは夫の不在を知っていたんでしょう?その情報集めに真紀に近づいたんですから。机の下でもどこでも寝る、とみせかけてのレコーダー設置にも背筋凍りました。

カラオケで、たまたまチェロとバイオリン×2とビオラが鉢合わせなんて運命だわ!って……嘘ですよ、夫さんの母(もたいまさこ)に金で頼まれていたすずめちゃんだけでなく、男性陣二人だって真紀の部屋のドアが開くタイミングを狙っていたじゃないですか。さあそいつらの目的はまた別なんでしょうか何でしょうか。

「家族は……別れられる他人」
「愛してるけど好きじゃない」
などの言葉や、ドーナツの穴。壁に画鋲が挿せるのか。笑えるところではみかんゼリーに高級ティッシュ。演奏はドラクエにモルダウ。みんなで作る適当なサンドイッチは美味しそう。
もうあれもこれも印象的すぎて盛りだくさんで意味ありげで、それが疲れるとか鼻に付く人もいるのかも。でも私は今とにかく面白くて仕方がありません。主人と、娘と、計3回みましたが飽きませんよ。
さて2話以降もこんなに濃密に攻めてくれるのか?
夫さんwはそのうちしれっと登場してくるんじゃないのかな。ああみぞみぞするw

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ