ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

松田翔太

「家売るオンナの逆襲」~最終回 ☆☆

 三軒屋マチはお母さんになりました。こりゃパート3は子連れで登場かな!

 前作でも十分変な人だったマッチーですが、今作では変顔も変行動もパワーアップ。毎日朝晩フルコースを準備するほど家庭料理に縁がなかったそうで(えー、ホームレスになる前は普通に育ってたのに?)あの激務の中どうやってか買い出しを済ませ完璧に料理し、完璧にパッキングされて旦那さまの帰りを……タッパーの料理が、待っているんだとか。 もっとお茶漬けさらさら~とか、べちゃっとした焼きそばとか、気軽な適当料理がいいんだよと嘆く課長。ふらっと浮気しそうにもなりましたが、愛で踏みとどまりました。よ、男前!

 そして三軒屋リスペクト留守堂さん。実は幼馴染で、命を助けてくれたマンチッチに一生ついていく!と、ふさわしい男になるため名前を変え整形までしたヤバい奴でしたよ(^^;;;;)哀れ片思いを散らせた足立王子は……、ふっきれてひとつ大人になったね☆てな描き方で、かわいそうでしたわ。それこそ次作では、素敵なパートナーをみつけてほしいです。

 なにしろ元々ドジな留守堂くんたら、人工呼吸までしてくれた相手を間違えていたんですってよー!(え、死にかけてた本人はそりゃ間違えても、クラスメイトには記憶鮮明。卒業まで夫婦扱いされるでしょうにw) 人生賭けた思い込みを否定され、逆恨みした留守堂くん。何年もかけて三軒屋メソッド搭載の不動産AIを開発!ライバル社としてテーコー不動産を徹底的に叩いてくるのですが……
・ゲイカップルに旗竿地をお勧め
は今作でしたが
・事故物件は、葬儀屋や手術室看護婦に
・引きこもり娘と暮らせる家
と前作メソッドが結構多くて。今作からの視聴者にはピンとこない攻撃になってませんでしたか。かといって、じゃあ今作の目玉アイディアは……と考えてもあまり感心するものがなくてねえ。

 親孝行したい娘と、友達との暮らしを大事にしたい母の回だって、リフォームしなおしてまで同居しなくたって。勝手に娘が近くに住んで、会えればよくない? デザイナーの勝手なリフォームが無駄、の主張は分かりますけど、じゃあその代金は誰がもつのか、そこも大事じゃないですかー。むしろ、スケルトン風呂に住みたい特殊な家族を探してきてほしかったですよw
ラストの集合住宅も、親戚でもない老人世帯に保育園児を預ける前提ってw 助けてもらう若夫婦はありがたくても、老夫婦の方は、わー赤ちゃん預かれるぞラッキー♪と金払って入居するんですか? 更に年をとって子守が出来なくなったら? 高齢者にアピールするひと昔前のスターを、マジック団体にして留守堂と足立のフェンシングを活かしたのは面白かったんですけど…(メダリスト太田選手まで登場w)その先の、だから売れるぞーに無理がありすぎな最終回でしたよね。
あ、旦那の職場近くに越して、保育園送り迎えは旦那がすればいい!は、論旨はいいんですけどそれを旦那のいないところで決めているのがなんとも。 


 そう思うと、シリーズ続編を作るにはネタ切れですかね。
ライバル留守堂さんも、結局は敵対をやめ、マチが探してきた真実の恩人=餃子の味の人工呼吸の人w と幸せに暮らしておりますし……。
 庭野がまたなにもしないままで終了w あ、お父さんが来た回があったねー、それだけだねー。ダメじゃん!

「家売るオンナの逆襲」4 ☆☆

いやいや、運転資金w

娘夫婦が頼りないから、物件は自分が決める。
と、不動産屋に乗り込んできた老夫婦。3千万円をほいっと頭金にくれてやるっていうんだからお金持ちなんでしょう。でもそれ、娘のためになると思えない……と微妙な気持ちで見ていたら、出てきた娘があーぱーに描かれていてがっかりしました(^^;;;;)

俺が金払うんだから、俺が気に入った家に住め、既婚の娘にそれはオカシイでしょお父さん(佐野史郎) でも娘(北原里英)も自立しているとは言いがたく、3千万円はもらって当たり前。その上で広尾だっけどこだっけ、狭くても間取り悪くても オシャレな一等地で、何十年ローンになるのか無茶な買い物しようとしかしていないなんてさ。
そしてテーコー不動産の新人鍵村(草川拓弥)も、やる気ない敬語使えない=今時の若者、というレッテルで描写されるばかり。いつか『やりたいこと』を仕事にしたい、と言うだけで、何がしたいかは決まってない、というダメダメでいい勝負なのですが、その鍵村と若夫婦が出会ったらマリアージュ☆たちまち家が売れてしまうという、ミラクルでしたよ。もっとも、金を出す親世代からは猛烈クレームでご破算になりましたけどねw ああ嫌だ。

そこで三軒屋がおすすめするのは、1階が喫茶店な物件、7千万円。
娘夫婦に援助予定だった3千万円に、今の家を売った額を足して住み替えましょう!自分たちで稼いだお金を自分たちのために使いましょう! ですってよ。それはナイスです☆ でもあの怒りんぼなオヤジが客商売できますか……。奥さんは料理上手でしたけど、それだけでリタイア夫婦の喫茶店経営だなんて、そう上手くいくものでもないような。冒頭で書いた運転資金分、あっという間に使い切って老後に困ることになりませんように(^^;;;;)  ←その時は、またサンチーがこの物件を誰か喫茶店したい人に売ってくれるかな?

そして娘夫婦に勧めるのは、身の丈にあった団地リノベーション物件。襖も畳もとっぱらってオシャレに改装済みで…1千5百万円、だっけかな? とりあえず、出世に興味ないこの夫婦でもほんわか払っていけそうな額でした。じゃあ契約を……と、なったら現れたのが留守堂さん。部屋番号345のゴロを指摘されて、嫁が発狂w じゃあ僕の物件を、と連れていかれたのが……830=や・ざ・わw 
エレベータなしで8階って、マジかw
そして夫婦の心をつかんだのは、何より部屋を埋め尽くしたエ~ちゃんグッズなんですよね。それを設置する手伝いは白洲美加がしたそうですが。いや白洲美加もよく、8階まで階段登りましたよね!そして、この団地にリノベーション済み空き物件があといくつあるんですか~。前日飲み屋でカクテル830で意気投合して矢沢好きを知ってから、の830推しですか? 夫の元カノみよこちゃんネタはいつw いやもう、謎だらけ。

サンチーが負けた。

シリーズ通じて初、三軒屋マチが家を売り損ねたわけですが……物件勝負でなく、飲み屋で会わなかったから、が理由では負けた気がしませんよねえ。

脇では、恋する足立の一喜一憂が可愛くて可哀想で。また留守堂も、恋する男の琴線に触れるような言葉ばかり足立に向けて発するのに、同じ口で『愛する人との勝負』とかって。

「それは、当然 女性ですよね」

と哀しく尋ねる足立にはあっさりと「そうだよ」

もうこれは三軒屋マチとは血縁関係だとかでなきゃ、許されませんよ。足立きゅんを泣かせないで!


「家売るオンナの逆襲」3 ☆

がっつりLGBTな回。いろいろやりすぎ感。

『会社から後をつけました』と、別邸に来る不動産屋、怖くないですか。取引相手は妻(佐藤仁美)で、旦那さん(池田鉄洋)は面識ないんですよ(^^;;;;) 不倫現場だとしても困るけど、今回は女装でくつろぐ隠れ家です。妻が教えたのかと揉める可能性~!そして新居プレゼン時の社員女装も、面白がるよりなんだかなーだったわけですが。娘さんにばらしてるのが一番ないわー。今時はそりゃLGBT対応教わりますけどさ。親がそうなのは、違う場合もあるじゃないですか。
それと、女装=同性愛者とも性自認が女性とも限りませんぞ。ストレス解消だったり、女が好きすぎで女装する場合もあったりするとか。つまり夫婦仲がどうなってるか知る由もないのに
『別々にパートナーが出来ても暮らせる』
のセールストークはおせっかい。逆に娘さんは、留学だ進学だで2、3年後には家を出るかもしれませんけどね!

元相撲部屋を、外資系でパーティする奥さん&旦那着物好き、な家庭に売るのはいいし。アトリエのある家は体鍛えるのに良くて、旗竿地の一軒家は子供作らない=この先家具買い替えの搬入が少なそうなカップルに、なるほど向いてるかも、と家のマッチングはいいんですけどね。
あとゲイのお客様が、庭野を触ったり口説いたりとありがちな事をしなかったのはホッとしました。

でもレズビアンカップルは。家主がいるのにキス始めたのがマジないから。二人の仲を隠したくない、という主張ならキスでバレるのでなく堂々と
「恋人同士です」
と言いだして家主を騒がせてくださいませ。

そんなこんなな上に。もうはっきり留守堂にキュンキュンしている足立さんは……ついに「どうして、僕にこんなに優しくしてくれるんですか」と告白を誘う大発言をしたっていうのに!つらいお返事来ちゃいましたよ!
「三軒屋さんの気をひくためかな」
えー。足立かわいそう~。

「家売るオンナの逆襲」2 ☆☆

今日も三軒屋マチは家を売ります!
そっか、ネットカフェは宝の山。家を持たない人たちも、事情が変われば顧客になるのねえ。マチだけでなく留守堂もそこに目をつけていた!マジか。

庭野がどんな物件を見せても、なんだかんだと断る神子さま(泉ピン子)が口ずさむ不思議な曲は……某ネカフェのテーマソング。そう実は彼女は住処をなくして、ネットカフェ暮らしをしていたのでした! え、じゃあ庭野だまされた?と心配になりましたが、金持ちは金持ちなのね。
住み慣れたマンションが取り壊しになり、年齢を理由に引っ越し先を断られ続けるうちに『一人暮らし=孤独死』が怖くなってしまったと。情がわいた庭野が新たに医療サービス付きホームを紹介するけれど、看護師は幼児語で話しかけるわ、老人ばかりじゃ辛気くさいわで、結局ネカフェ暮らし、最高!
そりゃ確かにネカフェなら、いつでも誰か、それも若い人がいますよねえ。

でも諦めないのが、我らがサンチー!
突然、そのネカフェが倒産かと思いきや、なんとサンチーが買い取り済みで、潰す宣言w それが嫌なら、神子さまが買い上げて好きにお暮らしなさい、ってw 先週のユーチューバーに続いて今週も、人目に晒され応援されながらのお買い上げ決断。そんな追い詰めるような買わせ方ってどうなのよ。
その後のネカフェ「ばばあ」の混雑っぷりや、常連客同士が結婚してサンチーから家を買う様子も描いて、無事に成功例しているからいい様なものの……。

前シリーズで売った家、みんな住み続けているんでしょうか。断捨離男と片付けられない女の家は無事かな、お医者さんちの雑に接ぎ木した柿はw そういえば気になりますよ~。

それにしてもサンチー、変人すぎでは。
ホームレスだったトラウマで家に執着してしまう、と前シリーズで種明かしされ納得しましたが。その後結婚もしたのに、毎晩毎晩ネカフェ巡りよ? なのに、夕飯も朝ごはんも常にフルコースw そっち方面にも超人でしたよ。むしろ、ちゃっと適当に作る『ぺちゃっとした焼きそば』『お茶漬け』『コーンフレークと牛乳』的な手抜き料理の方がわからないのは、その特異な育ちのせい……との演出もあるんでしょうけども。「辛いわ〜」と愚痴りつつ、全部写真とってる課長ものろけてますけども。
尻さわらせろ親爺に「そんなに触りたいなら、どうぞ」はダメでしょ。そして、異性に欲情して鼻血……は、誰でもよく出さねーわ!漫画以外で見たことねーわ!

キャラ変といえば、足立もね。
あのクール王子だった足立さんが、留守堂さんにぽ~っとするだけならまだしも、鼻血orz 足立と留守堂が並ぶと、白洲美加が鼻血w いやあ笑わせに来るイモトアヤコは最高だし、留守堂の天然ぼけも楽しいんですけどね。足立と留守堂でのBLサービスショットはだけは、「おっさんずラブ」の影響で、後出ししてきた様に思えてなんか嫌ですよ。女には非道な足立でしたけど、ゲイを思わせる描写はむしろ避けてるかのようになかったのにな。

あ、マチがホームレスだった過去を知っていました留守堂。まさか当時から知り合いかな?

「ディアスポリス 異邦警察」1、2 ☆☆

裏都庁w 裏都民w
そして裏警察の署長を務めるのが、立ってるだけで胡散臭い松田翔太(褒めてます)で、なんともスタイリッシュです。約15万人とも言われる都内の密入国外国人を守る自治組織だそうですが、その中に宇宙人が混じっていたってなんの不思議もない。新宿もNYみたいなことになってきてますねえ。「血界戦線」か!

そんなわけで舞台は、腎臓を抜かれた不法滞在者の遺体が相次いでみつかる新宿。どれも顔を整形済みなことから、横領事件の冤罪で裏社会に逃げてきたとかいう男鈴木(浜野謙太)を整形医に送り込み、おとりにする久保塚早紀(松田翔太) イケメンに生まれ変わった鈴木に接触してきたのは犯人か?
街をあるけば職務質問にあう久保塚が、裏警察の署長なことは表の「日本人」は誰も知らない……のかな?

何しろ「裏」警察、犯人を捕まえても裁くのは法じゃないw むしろ「日本の警察に引き渡すぞ」と脅して情報を取る方が大事だったり。どうやら、身元不詳な裏都民にだったら、何をしてもいいと煽っている団体がいるようです。そんな奴らから裏都民を守れるのか、裏署長!
ギリ死なずに済んだ鈴木さん、最初は騙されっぱなしでしたが意外な情報収集能力を見せ裏警察にスカウトです。もっとも、ヤイヤイ文句言われるのが面倒で黙らせたかっただけかもね。

「ウルヴァリンSAMURAI」に出てた女優さん福島リラだの、79才新人だの、どっかでみた外国人タレントだの脇もバラエティに富みまくりで楽しそうです。そうそう柳沢慎吾もいました。映画化決定済みだそうで、吉と出るのか?
1話30分なのでチョコチョコと気が向いたら見る感じでいくかも。

「宮本武蔵」 ☆☆

見てしまいました、2夜連続放送スペシャルドラマを。


なんたって主人が宮本武蔵好き。

「バガボンド」も途中までの私に、こいつはこういう奴でこうなるんだよなーと解説してくれてご満悦、配役に文句は全くないようでしたが……。

いくらなんでもキムタク武蔵にサンタマリア竹蔵、セクシー小次郎はまとめて老け過ぎじゃありませんか??

いや、若かったとしても木村さんには武蔵の泥臭さがないというか。何十人もうっかり皆殺しにしそうな莫迦さがないというか。むしろ、神出鬼没の不思議キャラになっていた佐々木小次郎の方が似合いそうでした。

「武士の1分」は良かったし、時代劇の大見得切る感じは向いていると思うのになあ。


道場の偉いさんだった松田翔太は、関西弁あれでいいんですか?何か変な感じ。


そして女性陣が不思議に大根……orz'

私は真木よう子は大好きです。夏帆だって大好きなんですよ。むしろ番宣で彼女たちが出てるとしって、主人と一緒に見ようかと思ったぐらいに。なのに。演出にああ言えと指導されてなのか、時代劇には時代劇の作法がやはり厳然とあるのか、お通や朱美が出てくる度に残念さがつのりました。

あ、高岡早紀のお甲さんは別です。色っぽかったーw

そうそう中谷美紀の女郎は、似合いすぎるが故に別ドラマ「仁」を思い出してしまうので、やっぱりダメじゃないかとw


と、あれこれ思いながらも、吉岡一門皆殺しのあたりは殺陣も頑張ってるねと楽しく見ていたのですがね。

さぞ盛り上がるだろうと待っていた巌流島は驚きのあっという間でした。え?3夜目もあるの?ってな具合です。

待ちかねたぞ、とか、鞘を捨てるとは小次郎敗れたり!とかさ、むしろ1話冒頭からそこを見せて引きつけて、ラストでもう一回やりますよぐらいの名場面じゃないんですか?


旦那はといえば、その頃にはリモコンを握りしめて完全に沈没。
私もうっかり寝ていて巌流島を見逃したんだわ、きっと…… 

「船の上の診療所」1 ☆

「ほら、ドクターコトーみたいな」

って、自分から言っちゃうのかw


船医さんといえば遠洋漁業や豪華客船と、大きな船に医者が1人居るイメージでしたけど。このドラマでは小さな医療船に医者も看護師も男女ペアのチーム医療で、孤島から孤島へと移動して治療していく様です。

更に言うと、その行く先々で主人公が恋してふられるんでしょうかw


過疎地での就職や結婚問題を織り交ぜて、普通の主人公でも充分ドラマになったでしょうに。何故か主人公の医師(松田翔太)がド変人です。

結構イケメン、医者の腕も悪くない。なのに色ボケ(><)

ここって笑うところなんでしょうか。新任二日目にもう、島で婿になるから医療船降ります宣言とかって、本当に運命の出会いがあったとしてもドン引きなのに、単に勘違いw
更に看護士(武井咲)も初対面で飛び蹴りとかありえない←主人公の方が全裸だったなら許すけどw


関西弁の藤原紀香メガネの福士蒼汰、荒川良々と脇も楽しそうで風景もきれい。素材は悪くないのに、焦点がボケて残念な出来に。なんだろうなあ

「潜入探偵トカゲ」1 ☆☆

またもや新たな刑事物。
くしゃみが出そうな髪型の松田翔太、前髪がある松岡とヘアスタイリストがいい仕事してますw 


「潜入捜査係」として、警察が探偵を外注することにしているという設定。

元刑事トカゲ(松田翔太)の潜入捜査に、ヒロインかおり(蓮佛美沙子)が助手として毎度同行。邪魔にされながらも時々役に立ち、彼の隠された内面や辛い過去を垣間みて行く、そしてその過去は彼女自身の探し人へとリンクしてい……くのかな?途中からかなり想像です。


トカゲと呼ばれる表面の所以が『どこにでもスルッと入り込む』からで、陰口では『シッポ(=味方)を切り捨てて自分だけ生き延びる』からなんだとか。

でも繰り返される回想の中ではヘリから函詰めで海に落とされて、トカゲの函が開いたのは偶然。もう一つの函を求めて何度も潜るけれど、夜の海に一人、いかんともし難く。あれでそんな裏切り者の様に言われるのは酷すぎで、いつか真相を語れる機会があるといいのですが。トカゲ自身も自分を責めている様子なので、何を言われても黙っているのでしょうね。


探偵事務所の伊東四朗が既視感(「ファーザーステップファーザー」?)。

その死んだもう1人の遺児のため、好きでもない豆乳を飲んでポイントを集めるトカゲはきっと結構いい奴なのですが、同時に目的の為には手段を選ばないタイプ。組織壊滅のためなら児童誘拐ぐらい、後で助けるんだからいいとかで刑事だった当時の捜査を思うと怖いですw


と、そんな設定をふまえるための1話。

事件は児童の臓器売買と胸くそ悪いのですが、情報が入る度、犯人の条件に合わない人物を視界から消して行く、まさに「消去法」な説明映像は面白かったです。写真記憶を持つトカゲには、本当にあんな風に世界は見えているのかもw

そしてすったもんだの末、当然違法な臓器売買は摘発。

待ってた病児が可哀想……と思ったら、なんと父親は適合するんですよ!でも大臣の仕事が大事だから嫌って、そんなバカな理由(><)法律改正に動くならともかく、自分が嫌なら小さな女の子誘拐して臓器盗っちゃおうって、そんなのもらう娘さんも可哀想ですよ(まさか、臓器盗られた後の子は殺すつもりだった?)
 


次回は学校に先生で潜入とか。潜入先でドラマの雰囲気も変わりそうで楽しみではありますが、より重苦しくなる様だったら辛いかも。

「まほろ駅前番外地」6 ☆☆☆

いいなあ、ぐだぐだしたこの空気w


出会い系のサクラが依頼人の今回。一日15回のメールを5年続けると、一千万円は散財させている計算というのにびっくり。無駄無駄~w でも、実際受け取ってたメールのエログロさ情けなさも衝撃で、こ、これは商売でもなかったら受け取っちゃいられませんってw

ドラマでみる分には新鮮でメチャ笑えたけどw

そして見つけた得意客ヒロくんが、コワいぐらいの挙動不審で、でも金持ちで。


『謝りたい』筈が、何故か交際を始めてしまう依頼人とメール主ヒロくん。

しかもどんどん貢いでいる感じ。これで、サクラちゃんにも情が湧いちゃったりしてたらいい話なんですが……。実は子持ちだった彼女、『むしり取れるだけむしり取ってやる!』と潔い決意で貢がせているのでしたw

子どもを呼び寄せて一緒に暮らす方向じゃだめなのかしら。あんな変態オヤジが『娘の父親』になるのはダメかーw

映画「アフロ田中」☆☆

男子の妄想バクハツw


隣に越してきたのが美人でイイ子で、しかも前から野良猫にエサやってる主人公を「ちょっといいなー」と思ってたとか!

『こんな美人ムリ!』

と思っていたせいでギラギラしてないところで増々好かれるとか!

ゴキブリ退治で増々信頼されちゃうとか!

クリスマスに彼女からの誘いで初デートとか!

もーどんだけ女からグイグイくるんだよw


メンバー最初の結婚式には、みんなカノジョ連れで集まろうぜーという高校時代の約束を果たすべく、初カノジョ初チュー初セックスの予定表を作り、合コンに挑んでいた主人公(松田翔太)。地元のバカ仲間に振り回されつつも、結局はその世にも珍しい女(佐々木希)と結ばれるのか?というドタバタです。

高校時代の男どもってホントにこんなバカなのかなーw 女子校育ちの私には目が点になるような思い出映像がたくさんで、しかも大人になってもバカ仲間で、ちょっといい話も折り込みつつのバカ映画です。嫌いじゃないよ!

料理教室には笑ったーw


インパルスの堤下がそのバカ仲間で出演しているので観たのですが、「デブ」は他に居て「不細工」の役wなんだそれw 

インパクト満点なアフロ頭の主人公田中くん。高校をなんとなく中退し、特に目標もなくダラダラ過ごしていてムカつくムカつく。あれ、私ダメ男って好きなのにな。そうか、挫折してるのを励ましてあげたいんであって、開き直られると困る様です。

隣の美人ちゃん佐々木希は可愛くてイイ子で絶対アフロ田中にはもったいなさすぎ! でも突然わけの分からない理屈を繰り出すところだけは、居る居るこんな娘。唐突にリアルでしたw


「ドンキホーテ」3 ☆☆☆☆

刑事と張り合って、少年を救う!

今回も大爆笑でした。


なるほどー、ヤクザさんなら刑事と因縁ぐらいありますよね。そいつが少年課の担当で、保護施設にやってくる、と。

補導された少年は、仲間をかばってる。でもその仲間がネットでしか知らない相手なのが今どきの関係です。しかも、鯖島組のつてで情報を仕入れたら、最初から少年は利用されているだけのカモ(涙)

鯖島の刑事憎しの突っ走りと、城田のフォローが上手く噛み合っていい感じでした。

挙げ句、3人で警察から逃げる場面。

鯖島と城田に両脇から支えられている少年が楽しそうでした。こんな風に、仲間とゴールを目指すとか、力を合わせて何かをしようとしたことがなかったのかもと勝手に妄想して胸が熱かったです。

「おじさん達、仲いいの?」

と少年に聞かれて、異口同音に「違うよ!」と否定するのもまた仲良さげ。
ネット上だけでない、本当に触れ合えていっしょに何か出来る友達っていいなあと少年も思えたことでしょう! 


そうだ、病院に行ったけど相手にされなかったんでしたよね。もうこのままでいい様な気がしてきましたw


でもでも、妻あゆみさんが浮気を疑ってます!!

むしろ確信しています!!

女の子いっぱいの店であゆみさんにみつかってしまった城田(見た目鯖島)!殺されちゃうよー



人気ブログランキングへ

「ドン•キホーテ」2☆☆☆☆

久しぶりの共同作業w

家族そろって玄関に群がって、どんどん叩いてる姿には笑ってしまいました。しかもそれをさせている鯖島ろう城の理由が

「マンガを読みたい」って!

そんなに好きなら大人買いしなよ!


本来は扱いがデリケートな『ひきこもり』。

(「鈴木先生」の竹地くんでしたよねー。)

先輩方は、会うまでに1年、2年かけたと丁寧に向き合ったことを誇る様ですが、そんなの知ったこっちゃない素人の行動が思わぬラッキーを生む展開が大笑いでした。

ヤクザの抗争もそう。

何も知らない城田が、怖くて謝っちゃったことで上手くいくなんて!

どっちも現場の人(やくざさん見てるかなあw)にしたら噴飯ものかもしれませんが、普段と違う視点が功を奏すのは、入れ替わりコメディの王道展開ですよね!!


そんなわけで、1話に引き続き入れ替わり中の2人。

子どもにジュース買った分を100円返す細かさとか、サルサ愛とか、奥さんとのダンスを「鶴の求愛行動」に例えるところとか、鯖島の意外な一面がどんどん見えて来て引き込まれます。

(城田が、自分の身体に入ったまま奥さんと仲良くすることに、まったく頓着してないのもスゴイw 妬かないんだw)

対する公務員君のまじめさは、一般的なのでそれほど驚きはないかなあ。


タイトルにある様に、ドン•キホーテとサンチョパンサに2人をなぞらえる真意はまだ不明。巨悪に挑んだり、します??成海璃子ちゃんをほったらかしの親をやっつけて、彼女を自由にしてくれるの?

前回のあらすじがスペイン語だったのにも笑いました。でも『yakuza』はそのままかい!w


ヤクザといえば「新宿鯖」、笑いました。このドラマのヤクザ関係全部魚の漢字なのは「新宿鮫」から来てたのか、とかw 漢字の読めない鯖島組長も自分の名前と同じこの字なら、中学時代から読めたんだろうとかw


深刻な家庭を扱いながらもタッチはコメディ。こんな感じは好物です。

これも視聴決定!3話が楽しみです。


人気ブログランキングへ

「ドン•キホーテ」1 ☆☆☆☆

顔もあわせずに入れ替わる2人。

えー、普通入れ替わる時ってぇ、一緒に階段落ちたり頭と頭ぶつけたり、不思議な薬飲んだりおまじないしてたりするよねぇ?

いや『普通』ってナニ、お前入れ替わったことあるのかって話ですがw ヤクザの親分(高橋克実)とへなちょこ公務員(松田翔太)が、同時に同じマンションに向かう時点でもう、どう入れ替わるのかワクワクじゃないですか。なのに、不穏なCG雲が湧いて来ただけで(「鴨川ホルモー」みたいw)効果音も派手なエフェクトもなしに、あっさり中身交代で逆にびっくりしちゃいましたよー。

いやそれも、本人達が一番驚いてましたけどw


で、混乱のまま現場から離れる2人。「自分」とどう巡り合うのかと思ったら携帯電話。そっか、そういう時代なんですねー。


お話の方は、児童虐待の保護観察をメインに。

子どもを助けたくても、親の言い分や法律に縛られる児童福祉司@城田。それと勝手気侭なヤクザ@鯖島が組めば、案外上手く行くかもしれないよ?という流れですねー。

競馬中継が見たい!と勝手にマンションに入り込む城田(の身体。中身は鯖島)、それにくっついて入り虐待児童を発見、救い出す鯖島(の身体、中身は城田)。

片や中身がヤクザで口調は板について汚くても、イザ暴力をふるおうとすると鍛えてないからへなちょこw だったり、 片やきゃーきゃー恐がりながらも腕っぷしは負けないw 2人のギャップに見せ方が上手くて大笑いでした。


ただ、入れ替わり前の城田くんはマニュアル人間なだけで、子どもを真剣に思う様には全然見えなかったのですが。まあそこはいいか。組で愛人とドタバタしたり、児童相談所では大先輩小林聡美@「転校生」でくすっと笑えたり。


さて傷ついた子どもを一人保護して、翌朝。元に戻ったのか…•?


案外、戻ってしまってもお互いを理解した記憶があるから、コンビ組み続けてもよし。

始まりが始まりだけに、戻ったり入れ替わり直したり、別のコンビで入れ替わったりするかもしれないし(「リバウンド」方式??)

まあ成海璃子に「ドンキホーテ」をキーワードで語らせているからには、松田高橋両氏のコンビは続くのでしょうが……予告編でみせずに上手くごまかしていたので、ハラハラひっぱられてます。

続きが楽しみ!!




人気ブログランキングへ

「月の恋人」1 ☆

阿部力かわいそ~(^^;;;)
女装が変、というのももちろんですが更にキャラが意味不明。だって、キムタク社長(だかその部下だか)の意向でヒロインを騙したんでしょ? その話を聞かされて、ヒロインは社長の元から逃げたのに、なんで君はパーティーに来てるのよ?モデルに戻ったヒロインを励ましてるのよ??
その前の、ヒロインのエロダンス(あれがイメージキャラクターの仕事??)でたいがい呆れていたのに、”励ます工場仲間”の筆頭が阿部力で崩れ落ちました。だいたい再雇用が決まってるのに何故まだ女装。

「お前が欲しい」
にも、感じたのはトキメキより当惑。いきなりな上に、負債を抱えた従業員に雇用主が言うんじゃパワハラですよ(><)
まあ抱かずに本当に朝までアメンボ探していたのかも知れないけどー。どうせなら、もっと違う窮地であの高飛車な男が泣くとかすがるとか、意外な弱さをみたかったかも。

とか文句言いながらも、封印されていた笑みがチラッとこぼれるとやっぱり華がある。流石木村拓哉、なんですけどねー。

お話はベタでした。
冒頭の会議の段階でもう、ああさっきの工員がモデルに抜擢だろうなー。コインが4つの謎かけで、ああヒロインが素敵な回答を出すんだろうなー。
オープン直前にモデル辞めるとかきっと言い出すよなー。逃げた先はあの工場だよなー。と、大枠では何一つ予想が外れないベタ加減。
そうそう、地上げ屋が病気の母親を拉致=世話をしてくれるとは、なんだその親切!と笑っていたのですが、そこはちゃんと社長サイドの指示という伏線というかオチというかでしたしね。

工期を無視してダメを出す鬼社長っぷりも、実は直前にwowowで「コレクション前夜」という凄いドキュメント番組を見ちゃって、デザイナーのゴルチェ氏がショーの前日、秒読み段階なのにまだあれもこれもやり直し、モデル変えろ縫い直せここが違うと言いたい放題で、ただの視聴者ですらこのオヤジいい加減にしろとキリキリしたところなので(でも出来上がった服はもちろんどれも美しい~その結果にスタッフも報われているのが分かります)、ドラマ中のやり直しの工期なんて余裕だし、ただワンマンだっただけで、変えたら良くなった社長スゴイ!という部分がないのが片手落ちに感じてしまいました。

うーん、うーん、今さらキムタクや篠原涼子や松田翔太の恋愛模様が本当に見たいのかわかんないやー。

原作があの猟奇「向日葵が咲く頃に」の道尾秀介だという点で、予想外の展開を期待しないでもないですが。まさかビンの中の家族と会話したりはしないだろうし。 


人気ブログランキング

「名探偵の掟」〜9話☆☆

キム兄が一人二役で主人公!!
……ここは是非、BOSS出演中ケンドーコバヤシを連れてきて並べて欲しかったんですけど(笑)

湯けむりOLや女装の回、そして今回とくだらない話に慣れてきた(制作側が?私が?)のかどんどん見易くなってきました
毎回、婦警の娘(ちすん)が一番ツボをつかんでるなと思います。

最終回ではどうなるんでしょう♪
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ