ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

悪夢ちゃん

「悪夢ちゃん」最終回 ☆☆

だからGacktは生きてると思ってたって!

でもまさか悪夢ちゃんの◯◯だったとはねーw


そういえば、回想シーンで観てたママは悪夢ちゃんの祖母にあたるわけで、既に亡い母親が何才で彼女を産んで何才で亡くなったのかなんて今まで話に出てましたっけ? ヒロインが教師として何年か働いているなら、その幼なじみが母親になってて子どもが10才でも…うーん若いママだけどありえる年齢だし。まーさーかーそんな、結婚せずに子どもを産んで死んでるとは思いませんでしたよ。それも『予言の実現の為』に(><)

その辺がそもそも無茶な上に、唐突に駆け足で説明されて納得いきませんが、まあいいや。


悪夢ちゃんと先生が未来に跳んで、予知夢=不幸ではないことを見せて呼び戻す流れは良かったです(^^)

自分が教師になった理由が、思っていた様な消極的選択ではなかったと涙ぐむところも素敵~(でも自らの予知を実現とは、卵が先か鶏が先なのか……)


そしてラスト、あえてGacktをはっきり映さずに終わったのは印象的でしたけどね。

悪夢ちゃんの母の妊娠が「予言の為にとにかく産まなくちゃ!」と、そこに愛は無かったかの様に描かれていたのに、そんな奴が彩未先生の恋人では、せっかく生きて戻っても台無しなのでは。

人間関係は欲張らずどちらかにしておいて欲しかった…と思う私は頭が固いのかしらん…

「悪夢ちゃん」8 ☆☆☆

夢で良かった(><)


だよね、今までもさんざん夢の中で殺人はあったのに、主人公の子どもの頃の殺人の記憶だけ実際の事件な訳がないじゃない(><)

なんとサイコ先生(違)も幼少時に予知夢の能力があり、夢札を引かれていたのでした。記憶にあったお友達は博士の娘、殺したと思っていたそのお母さんは博士の奥さんだったのねー。線路に落ちた子を助けて事故にあう予知が、妬ましさと相まって

「電車に突き飛ばす」

という予知夢になってしまい……そんな夢を見せられた直後にお母さんがなくなったら、そりゃ娘さんだって「人殺し」ぐらい言うよ(><)先生が感情を封印した原因は博士だったのね、札の中身ぐらいチェックしてから見せろや!


てなわけで、お友達の夢を覗いた結果分かったのは、お友達のお父さんが人殺しでお母さんがお父さんを殺そうとしたというとんでもない事件だったわけですが、後半は未然に防げてちゃんと自首できて良かった良かった……うーん。

「アカン警察」でおなじみ、うそ泣きちゃんがちょっとだけ泣く役でいい演技してました。あの娘なら、お母さんと一緒にお父さんの出所を待てるよ。

「悪夢ちゃん」〜6 ☆☆

ついに記者会見キター!!

前回の兄弟穴落ち捜査も、風見鶏の家を探せなんて言いきっちゃって、何故それを知っている?と問いつめられたら
「夢に見て…」
と説明するしかない状況で気になってたんです。 

今回は更に事態が逼迫の幼女誘拐。
夢札の画像(河童w)そのもので犯人が捕まっちゃ、夢情報が公にならないわけがありません。でも先生が矢面に立つ訳じゃなく、記者会見で予知夢を語るのはフィギュアなGackt王子w うさん臭いわーw

保健室の先生が、Gackt側として完全参戦。
そこからどうなるのかも気になる所です。

バレエの稚拙さは仕方ないにしろ、そこからずれこんだ夢では派手な化粧と衣装とが効果的で、ママが襲いかかる扮装にはワクワクしました。河童もねw
しかし、発表会の衣装なんて普通レンタルですわよ(1万円?)コンクール用に個人で準備する時にも、かぶらない様に事前に調整ぐらい しますわよ高いんだから(10万円?)

なんだかんだで、自らの屈折した幼少期を思い出しつつある先生。友達のお母さんをホームから突き落とした??殺人てこと??
これは、記憶をたどって『勘違いだった』ことが判明して終わるといいなあ。

「悪夢ちゃん」3、4 ☆☆☆

「私はサイコパスです!」


って生徒に向かって言い放つ先生。いやちょっと怖いから(><)

でもいままで夢で関わってきた生徒はそんな、無理して笑わない先生でも大丈夫なのね。


前回の「漫画」の顔の表現や、今回のイチゴジャムの「嘘」。夢を映像化する表現が毎度面白くて、家事しながらではありますが楽しく見ています。


「夢」と「嘘」で自分を守ろうとした少女。

「嘘つき」と言われても仕方ないことはしましたが、悪口の手紙が山になるのには腹が立ちました。もちろん先生はちゃんと見ていて豪快に握りつぶす!!グワシャ!!

でもそこで渡す紙は先生からじゃなく、母からの手紙。

弟ばかり可愛がる、と思っていた母親が実はちゃんと娘にも愛情があって娘へのメッセージを書いてくれていたなんて、泣けました。


「自由」とは。

「空気を読む」とは。


「自分で考えろ」と言い続ける脚本は子どもの心にも届くと思います。親子で楽しく見られそう。


で、最後にブログ主の正体、キター!!

夜中に起き出して(腹巻きしたままw)自分で書いてたのかよ! 確かにサイコパスって表現自体、小学生が使うには難しい言葉だしね。

保護者かもとか思わせておいて~。

そうだそこを録画していたGackt。
女生徒の夢判断でも録画が身を救ってはいましたが…それでも、子どもと2人きりで寝かせるとかダメダメ(><) 

「悪夢ちゃん」1 ☆☆☆

「甲」の表札をすんなり「かぶと」と読む小学生。スゴイ(なんかマジンガーZを思い出したけど、アレは兜甲児だったわー)


そんなわけで、夢で甲家の火事を予知、予知夢=悪夢を観ちゃう小学生と、その子に頼られ振り回される担任教師(北川景子)のお話です。


『いい先生』を装いながらも、実はちーっとも生徒に愛情も関心もない北川先生w 
趣味は夢で王子様に会うことだけ……ってこんなに美人なのに何故? という理由も、幼少時親に捨てられ作り笑顔で生き抜いてきた影響か?とか、夢を通じて段々に判明するわけで、最終回までには心豊かな先生に生まれ変わって大団円なのでしょか。

でも今のまんまで味があるのになー。


自分の予知夢の記録でも毎回悲鳴を上げる少女に

「自分の夢だろ、いちいち驚くな!」

ひどいw でも私もそう思ってたw

転校一家の前では、素の自分を出せる様になってきたのね。でも今までのクラスではちゃんと隠してきてたのに、

<先生には心がない>

と、見抜いて実名でブログに書いてるのは誰だ??

↑毎回誰かを疑って、その人物が出てくる予知夢に振り回されては、勘違いだったねー誰も死ななくて良かったねーと北川先生以外はほっこりして終わるわけですね。


推理とは全然違った謎解きがあって楽しそうです。

夢の王子様にそっくりな助手(Gackt)との恋は、利用されるだけなのか??


最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ