ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

広瀬アリス

「全領域異常解決室」1〜最終回☆☆☆☆

 神々、生まれは選べないわけ?貧しい家庭率が高すぎるのでは。それとも八百万いたら何%はそうなるものなのか。

 てなわけで綿々と神々が転生しまくっている世界線の日本の物語! 豊玉毘売命がお興玉神の元カノだったり天宇受売命の夫が猿田毘古命だったりで、えーっと、ちょっと感想書くのにも神の名称をきちんと調べるのが面倒でほったらかしになりましたが、毎週面白かったです。
 音楽がいいんですよ、クラップが軽快なのに不吉な不思議さ、耳に残ります。

 物語も独特で、特に導入と構成が抜群。
 全領域異常解決室=超常現象を担当する警察組織、略して「全決」に突然異動されてきたヒロインが、わからないなりに超常現象に馴染んで行く成長譚…かと思いきや。
むしろ全決の正式回答は毎回フツーに常識的⁈  なのに絶対、何か異常で。 そのうち、実はあの人もこの人も 神 だっただけでなく、ヒロインだって元々は 神 で、全決の室長で!
思い返せば微妙な出迎えだった1話は、記憶をなくしたヒロインが昔からの仲間のもとに
「初めまして」
とやってきた切ない場面だったことが後々分かってくるのですよ。なんて事でしょう。

 さてそこに、人を乗っ取り 神を殺す=事戸を渡す 悪神ヒルコは誰なんだな戦いが激化していき 全ての神々が消えるのかという瀬戸際に現れたのは、人魚の肉を食った役小角〜!
 このノリで、原作のないオリジナルドラマなのが信じられません。というか神話もじりってオタクの大好物。これドラマよりも漫画やアニメでした方が人気出たのでは。

 てなわけで、ヒロイン雨野小夢に広瀬アリス。全決の興玉さんで天岩戸別神だったのが藤原竜也。神様です、と言われて信じないけど仕事はする荒波刑事にユースケサンタマリア。失った人が色々切ない。柿澤勇人も印象的でした。

 
 

「マイ・セカンド・アオハル」1☆☆

 高卒アラサーOLが、大学入学で学び直し!

 いいじゃんいいじゃん、社会人入学の話かな。面接や小論文で受けられるって知ったら挑戦してみる人増えるかもね、と教育問題ドラマを見るつもりでいたら違うかも。
「行けばいいじゃん、大学」
と、言ってくれた年下イケメンと海辺のシェアハウスで再会。同級生w  ついでに、かつて自分から口説いた年上イケメンともシェアハウスで再会、こっちは他の同級生の父だったw
 どんだけ人間関係狭いのか地方都市!学び直しよりラブストーリーになりそうでがっかり。でも広瀬アリスはいい姉御味出してます。

 受験日に自転車で事故り、大学を諦めたまま上京しOLをしていた白玉佐弥子(広瀬アリス)   30歳で失職し戻った実家でまた事故り、不運に号泣していたら慰謝料で大金が降ってきた!このお金で私、大学に行きます!

 このあらすじだけで充分面白いのに、なぜだかだらだらした印象。
 かなり年上の大学一年生!なのを冒頭で見せておいて、何年か巻き戻るのは良くあることですが…… 高校時代にそんな時間さく必要あったかな。逆に、大学生活描きだしてからの回想シーンな恋バナも邪魔だったよねえ。
 こんなイケメン間違えない、とまで佐弥子が言う小笠原拓(道枝駿佑)が、ほらあの時会った…と左弥子が繰り返しても知らんぷりしてたのも意味不明ですよ。シンプルに性格悪いのかよ笑

 なので2話以降はもう見ないかなー。どうかなー。ノットフォーミーかな、道枝くんのイケメンさが年下すぎて分からないし。
佐弥子の友達にイモトアヤコ。元カレ?に安藤政信。

「知ってるワイフ」1 ☆☆

 近頃、鬼嫁と化した妻 澪(広瀬アリス)が不満な夫 元春(大倉忠義)
不思議な男(生瀬勝久)に渡された500円硬貨で不思議なETCをくぐり抜けたらそこは! 澪と知り合わずに別の女性と交際する世界だっただー!

 と、書くと簡単ですが実際は、いかに2児の父元春がクズ夫でダメ父かだけが延々と描かれていて辛いです。主人公なのにorz
メイン視聴者の女性に寄り添ったのでしょうけれど、バラエティ再現ドラマと違って連ドラは、元春が自分のダメさを悟るのって何話か先でしょう?だったら1話はもう少し元春目線で、おしゃべりな娘とつかまり立ちの息子を可愛がるいいパパな場面でも描いておいてくれないと、ダメ夫に終始イライラの澪と一緒に、こっちもイライラしっぱなしですよ。そして一緒に観てる旦那は謝ってくるしorz 

 怒ってる妻には不満でも、たまに笑顔の時にはまだ好きなんでしょ?それともとっくに愛情ゼロ?? 子供だけは可愛くて家に帰ってくるの? それとも子供にも愛情ゼロ?その辺も、元春の気持ちが分からないので戸惑うばかりです。だって、過去に戻って結婚そのものを止めてしまうってことは……離婚と違って今育てている子供たちが消えてしまうのに。そこを気にしない父親、怖すぎるでしょ。

 ちなみに二人は、大学生だった元春がJK澪の財布を拾って知り合いに。そのせいで当時高嶺の花だった沙也佳(瀧本美織)との待ち合わせに遅れた過去がありまして。実は当時好きだったのよ、と再会した沙也佳に吹き込まれなかったら、財布を拾わない過去のやり直しなんて選ばなかったでしょうにねえ。さて沙也佳の人生は元春でどう変わってるのかな??
次回予告では、結婚で夢を諦めなかった澪と仕事上で再会する様です。不機嫌じゃない澪と久しぶりに会って、後悔するのか元春?? とりあえず2話は観るかも。
 大学時代からの腐れ縁、喫茶店店主の森田甘路がウザ可愛いですw 

「トップナイフ 天才外科医の条件」1 ☆☆

 最後のダンスは、そりゃ天海祐希なんだから上手くていいけれど「じゃあ踊ってくるわ」と、ドラマのキャラのまま群舞させるのは違うのでは(^^;;;;)

 外科医の中でも脳外科医は特別。だって脳は傷つけたら再生しないから。
そんな強烈な自負で東都総合病院脳外科を率い「女帝」と異名をとる深山瑶子(天海祐希)だったが、昼行灯の上司(三浦友和)は
「脳も脳外科医も、変化が必要☆」
と、勝手に3人もの助っ人を呼び寄せていたのでした。

 「3分で」「5分で死ぬよ」の連発です。
さっきまで歩いていた人の手足がみるみる麻痺し、悠長に検査なんかしてたら呼吸が止まって死ぬ、勘でもなんでも手術を始める、それが脳外科の世界なんだそうですよ。判断が遅い人、後からくよくよ悩む人は向いていませんね…。ましてバカは邪魔。
というわけで助っ人も、既に世界に名高い名医黒岩(椎名桔平)、三度の飯よりオペが好き西都(永山絢斗)はともかく、天狗なだけの新米小机(広瀬アリス)は何もさせてもらえませんw
なのに急患は来る、元気な人が急変する、入院患者の手術も「この先生はイヤ」「やっぱり手術がイヤ」と予定通りには進みませんorz

 そんな騒ぎの中、ほぼ見ていただけなのに「疲れましたね!」と堂々と言える小机、ブレイブハート(^^;;;;;) そして、ありがちですがこの経験ゼロ腕前もゼロの小机が成長していくだけでなく、手練れ達も小机から学ぶことがある様ですよ。

 今回は、病室の写真。
脳腫瘍オペを前に集う、仲良さげな家族なのに飾っているのは入院してからの写真ばかりだと指摘する小机。
「普通、元気な時のを飾りませんか?」
そこからなんと、ご主人はDV野郎と判明!でも倒れてから別人の様に優しい。脳腫瘍を取って元に戻るぐらいなら、手術をして欲しくない…と泣く奥さんなのですが、そこは誰も予測できないところ。むしろ脳腫瘍のせいで暴君になった線を推す深山ですが、ただ1つ確実なことは
「手術しないと、死にますよ」

 そして深山&西都のオペで出てきたのは腫瘍ではなく、卵?? 寄生虫が中枢神経に入り込んでいたそうですよ~えんがちょ~ しかも『成長する腫瘍のせいで長年粗暴だった』説も無効じゃないですか! そこを「脳のことは誰にもわからない」の決め台詞でイイ話に持っていくスタイルな模様です(^^;;;;;)

 その間に、黒岩&小机も目の前でどんどん麻痺していくバイカーお姉さんを緊急オペ。 黒岩は脳腫瘍執刀をご家族に断られて帰る間際に診察室に寄った。バイカーさんは「帰っていい」と小机に言われても、すぐには立ち去らなかった。その小さなラッキーの掛け算で命が救われたんですね。

 来週もこんな感じで、秒を争う複数オペが同時進行し、ポンコツ小机は「殺す!」と深山に怒られても聞き流しw そのうち小机の言葉が何かのきっかけになったりしながらハートフルに、家族や脳外科医が救われたりするのでしょう。
夜な夜なうなされる黒岩と深山は癒されるのか。それとも小机もうなされてこそ一人前の脳外科医なのか?


 芸達者ぞろいで見れば面白いでしょうが、現時点で続きが気になる謎がないかな(^^;;;;)

「ラジエーションハウス」~最終回 ☆☆

 えーとじゃあ、杏ちゃんはただ単に五十嵐を忘れてたのね……orz
 
 ついに、技師の領分を越えて治療行為に手を染めた五十嵐唯織!ダダーン!
って、今までもずっと踏み越えまくり口出しまくり、お前何様だよ状態だったじゃないですか。停止エレベータ内で患者が発作起こした時も、大声で処置指示出してましたよね。技師が医師に指示w 中に一緒にいるのは杏先生なんだから、せめて声かけはもう対処している前提で言ってあげないのか、と呆れましたってw
軒下技師(浜野謙太)が、同窓生に医者と間違われた回も。検査待ちを早める依頼に『出来ない決まり…』と困る、その場面だけ見れはもっともですけども。そこに至るまでの毎回、五十嵐が勝手に検査増やして翌日来いもう一回来いってしてたのに?ってなりましたよ。他にも、ハロウィンの仮面手作りなど暇そうな描写も多いのに、また別の場面では『常に』忙しいってなる~。要はシリーズ通しての整合性がないんですよねえ。
それでも見続けていたのは、窪田正孝の可愛さ故……ですかねえ。

 さすがに内部からも、医師法が、と鏑木先生(浅野和之)が問題視してましたけど、院長(和久井映見)はのらりくらり…
「大丈夫よ」
免許持ってるから大丈夫よってはっきり言えばいいだけなのに、もちろんドラマの都合上誤解させたまま進行ですw

 そもそもの理由が杏ちゃんとの約束☆なので、こちらの興味は医師免許持ちがバレるか、じゃなく杏は思い出すのか!とか、五十嵐の勘違いだったのか?とか、例えば当時誰にでも声かけてて他にも何人も約束した人がいるとか、とにかくその約束の真実が気になっていたのに、まさかのラストまで投げっぱなしだとはw そして痴呆にも見えたうつろな甘春父(佐戸井けん太)は、×うつ病◯髄液減少症。←これ、不登校のご近所さんが5年前に検査受けてましたっけ。本件は自転車事故など推測原因ありありなのに、誰からもそちらの意見出てこないとか病院のレベル怖いw でも
「僕がもっと早くここに来ていれば!」
とか言ってる五十嵐くん、失礼よw そして地下の放射線検査区こそ、連帯が生まれ……てるかはさておき、それを描こうとしているのは分かりますが。医師の鏑木や辻村(鈴木伸之)が他の病院行きを断って、甘春総合病院でなければ!と居残った理由はさっぱり分かりませんです。鏑木さんなんて院長待遇でしょ、移ればいいのにー。

 で、実父への難治療にひるむ杏先生の代わりに
『僕がやります』
と手を出す五十嵐くん。ひーカッコイイ……のはさておきw 諾々と場所を変わる杏先生。技師仲間は騒然、居合わせた外部の人は告発する気満々w その後の査問委員会かなんかも、やっぱり
「大丈夫です」
じゃなくて!五十嵐の医師免許ファックスしましょうよ(^^;;;;) まず説明責任があるでしょう~。その上でやっと、ルール云々への抗議が成立するんだと思います。技師、と思われている五十嵐に主導権を渡した杏先生も責任に問われるべきで、でも免許持ちと知ってました、と抗弁すればいいわけで。

 さておき結局、病院を去る五十嵐くん。えー。
約束☆は思い出さないまま、でも好意は抱き始めていた杏先生。新しい約束☆で五十嵐を送り出し、また巡り会う日が来るのでしょうか。って、翌週に早速2時間spです(^^;;;;;;;)
「ここに、一枚の写真がある」
的なあの「王様のレストラン」オマージュなナレーションでまた始まるんでしょうねえ。また見るのか、そして文句をいうのか私。いくら窪田正孝が可愛いからって我慢にも限度があるぞー。広瀬アリスは、終始いなくてもいいような役で可愛そうでしたw


「ラジエーションハウス 放射線科の診断レポート」1 ☆☆

 で、この窪田正孝はバカなのか賢いのかw

 小学生時代の約束、いや『命令』に忠実に、今は医者となった彼女の犬に……もとい『カメラマン』になるべく、彼女の実家甘春(あまかす)総合病院に赴任してきた、放射線技師の五十嵐唯織(窪田正孝) ところが彼女、甘春杏(本田翼)は五十嵐を覚えておらず、緊張と動揺で失態を繰り返す五十嵐は「変態!」と蔑まれる羽目に。
ここだけ見てたら心底やりすぎ。転びそうになって→抱きついてしまう はまだしも(そうか?)ヒップタッチはもう……青年誌では笑いどころなんだとしても、ドラマ化で再現する必要ありますか。そして口ごもるばかりの五十嵐には魅力ゼロ~。同じバカでも、ヒモに徹して愛嬌で切り抜ける窪田正孝なら愛せるのに!

 ところがその同じ人が、バス運転手の脳梗塞を予測して救急救命に繋ぎ、有名写真家のレアケースな頭痛原因を探り当てる。そんな時にはテキパキと、他人に指示できるいい窪田正孝じゃないですか。ほうほう、体内に金属があると無理とされるMRI検査でも
『湿布の裏紙の様に』
不要と排除された元データから、必要な情報を得ることは出来るんですねえ。
しかも実は医師免許も持ち、海外で高名な医師に認められ絶賛されている腕前の持ち主……? 杏の母である院長(和久井映見)だけがそれを知っているんですって。

 変人異能ドクター、ドラマにぞろぞろいますね。で、所属する放射線科もギャンブル好き(遠藤憲一)に毒舌定時帰り(山口紗弥加)と出世コースに乗らない個性派揃い。患者側のドラマは更にありがちで「母の死に目に間に合わなかった父(イッセー尾形)」を嫌う娘が改心する流れで、既視感が渋滞です。
あの「死に目に来ない」って、すぐ近くにいるのに仕事優先で来ないから怒るんじゃないんですか?実際海外バラバラ家族で育った身としては娘の怒りが意味不明。母上は、撮影旅行の父を一人でいかせてる時点でもう、いろいろ割り切っていたのでは。
 そしてまた、南米の寄生虫かー!この流行は勘弁してください、2年住んで南米大陸あちこち行ったのでゾワゾワするわorz

 五十嵐と同じ日に放射線科にきた新人広瀬(広瀬アリス)が、唯一の普通の人です。憧れの人杏がいる以上ロマンスも担当せずなのかなw

「釣りバカ日誌 新春ドラマsp」2019 ☆☆☆

始まるなりセンターマイクに晴れ着で夫婦漫才w 
我らが浜ちゃん(濱田岳)とみちこさん(広瀬アリス)、前作は新婚いちゃいちゃ生活の始まりで終わっていましたが、1年たって暮らしも落ち着き結婚式を挙げるそうですよ。
スーさん(西田敏行)に出席してほしいから東京で、仲人は佐々木課長(吹越満)!


ところがスーさん、社長秘書が同日に挙式を決めちゃってそちらに参列しないわけにはいかず。それによーく考えると、浜ちゃんの式にいたらスーさん=鈴木社長ってのがバレてしまうよ? なので、秘書が婚約者と揉めると内心喜ぶし(^^;;;)浜ちゃんには『東京でしなくても…』とごにょごにょ。佐々木課長も、一度は仲人してみたいと去年から挙式をすすめていたのに。得意先のゴルフコンペに出た方がお得かと悩んじゃったりw その挙動不審が逆に、めっちゃ仲人として心配してるように見えて浜ちゃん感激、余計断りにくくなっちゃったりw 例によっての揉め事、勘違い連発で楽しいったらないです。

釣りと仕事に関しては、浜ちゃんお気に入り釣りスポット鬼哭島で、鈴木建設が開発計画。お忍びで浜ちゃんと釣りしていたスーさん、出張中の佐々木課長の目を避け、戸棚に詰められるわ布団かぶるわ面かぶるわw 隠れているのを土地所有者と勘違いした佐々木課長、無理に会おうとして階段落ちw 包帯ぐーるぐる(ちょっと姫リボンみたいに可愛くなってましたw) その後の大騒ぎでは、折れてるところ握られるのもお約束です(^^;;;;)
で、開発計画ってのが社社長令息のアーチスト戸高(小澤征悦)をトップに、作品を飾り付けてアートの島を作ろうというどっかで聞いたようなお話。戸高社の経営が傾くと同時に企画は捨てられ、失意のアーチストは逆に、島の本来の魅力に目覚めたり。系列の結婚式場が潰れて、そこで挙式予定の浜ちゃんみちこさんびっくりがっくり……と、いろいろ無理なく絡んでいくところ、楽しめましたね!

秘書の破談で、じゃあその式場空いてるじゃん…となったスーさん。本来浜ちゃんたちに譲るはずが、出会った美女(浅田美代子)にふらふらといい顔して紹介w でも実はその美女、みちこさんのお母さんだったんですよ~。そういえば、父(石黒賢)は出てきてたけど母は初登場でしたね! 浜ちゃん側も母(榊原郁恵)は出てたけど父(火野正平)が初登場!濱田岳と親子説が出てた人で、納得のキャスティングですねえ。 あれ、兄純友(前野朋哉)はどこへ行ったんだw
スーさんの着メロが「もしもピアノが弾けたなら」でしたねw 


結局、香川の海の上。新郎新婦も参列者もライフジャケット着用でw 船の上で結婚式を挙げましたよ~。浜ちゃんらしいいい式でしたね
船上の屏風は戸高作。もしやこのままパート3が子育て編で、そこで戸高と島のお嬢さん(貫地谷しほり)の仲が発展しますか? ついに鯉太郎くんに会えるのか?

しかしやっぱり実写の『合体』はキツイw 浜ちゃんのがっつき具合がエロいんですよっ 追われて逃げ惑う濱田岳くんの漫画感はサイコーなのですが、アリスちゃんに脚絡め出すとなんか違う~。お茶の間向きにもちょっとソフトにお願いしますね(^^;;;)

「ハラスメントゲーム」~最終回 ☆☆

ひょうきんオヤジ秋津に、唐沢寿明がはまり役でした。
コンプライアンス室長なのにすぐ口が滑るw でも指摘されれば謝って直せる人。セクハラといっても触るんじゃなく、悪気なく褒めて抵触する方ですからね……途中のセクハラ偽証では、ちゃんと録音しててホッとしましたよ。←実は有能。

そもそもの秋津左遷、パワハラをでっちあげられた理由も……実は「あなたが嫌いだった」から、と元部下脇田常務(高嶋政宏)が吐露してて苦笑。本音がどこか分からない、あのふざけ倒した秋津のスタイル。それでいて憎めない。もうバラエティで出てきて扱いに困られる時の唐沢寿明そのものじゃないですかw 生真面目一本で来た人には、ほんと理解不能で、楽しげに仕事されてやっかみもするでしょうよ。
そんな脇田失脚のネタを、社長(滝藤賢一)命令で探していた秋津だったのに。気づけば秋津自らの暗躍で、脇田が社長になっちゃったじゃないですか!それもまた、恩に着せるでなく飄々と流していく秋津なのでした。

というわけで、セクハラパワハラモラハラ、ハラハラw マタハラを通り越して育児に参加する父親を叩くパタハラ(だっけ?)と、ハラスメント盛りだくさんだったハラスメントゲームw
シリーズ当初のハラスメントはむしろ聞きなれない分かりにくいケースばかりでしたが、何それと興味を引く手法、上手いなーと思って見てました。身近だからと、恋愛か強要かでセクハラを争いだすと、イケメン無罪だのって不毛な感想になりそうじゃないですか。それが、突然パートが揃って辞めると言い出した原因が社長のセクハラ、だなんてね。触りも誘いもしなくても、女性を若さだけで褒めることもセクハラですという訴えには、このドラマの心意気がつまっていたと思います。
ハラスメントを訴えたイクメン社員(斎藤工)が、実は時短勤務を利用して育児動画で稼ぐルール違反していたりw 身近じゃないけどだからこそ、責められている感がなくハラスメントを学べるというか。職場の文句いいながら見始めた旦那が、すっかりはまりましたからね。
終盤にはスーパーマルオーの売却問題からの社長退陣と話が経営に絡んで大きくなって、『ハラスメント関係ないじゃないか』と旦那ご立腹w もっと最後まで、ハラスメント問題を中心にみせて欲しかったんだそうですよ。おやおや、それだけじゃつまらなかろうと盛り上げてくれてるのにw コンプライアンス先輩(広瀬アリス)が聞いたら泣いて喜ぶのではw


最終回、地方に行く秋津を見送りに来た先輩、ここぞとばかりに「嫁に行けない」調セクハラ三昧の秋津にツッコミながらも、別れを惜しんで涙ぐむ。見てるこっちも泣けてきますよね(しかし、クズ呼ばわりはどうかと。作中に関連の会話あったのを見逃しました?)

秋津の奥さん(石野真子)も、いつも夫に風当たり強いながらも可愛くて、夫婦のやりとり場面はいつも楽しかったです。マルオー店舗でクレーマー退治して『名乗るほどの者じゃないわ☆』と去っていくの、嬉しそうでしたよね~。また秋津の左遷先に、なんだかんだいいながら来てくれるんでしょうか。そして秋津も、パートのおばちゃん褒めちぎりながら楽しく売上伸ばしていそうです(^^)
そしてマルオーの危機が再びあれば、中央に馳せ参じる続編、あったりしてw 

「ハラスメントゲーム」1 ☆☆☆

ハラスメントハラスメントでハラハラw なにそれw

全国チェーンスーパーで、メロンパンに1円玉が混入!

新店舗オープン直前の不祥事、公表か隠蔽か?大ピンチなのにコンプライアンス室長は入院中。そこで3代目社長(滝藤賢一)が呼び寄せた人物は……自身のパワハラで7年、地方店舗に左遷されていた秋津(唐沢寿明)だった!


「皆さん今日もお綺麗で!」

パートさんに声を掛ける富山中央店の秋津w もう、登場から朗らかにセクハラ野郎で、不祥事なんて判明する前からコンプライアンス指導に不向きが丸わかりです。でも熱い心でスーパーを愛してる。そして、年若いコンプライアンス専門家の高村真琴(広瀬アリス)にもいつも通り、容姿や女らしさを話題にし、ちゃん付けで呼ぼうとし、握手を求めてw 出会うなり警告が山積みなのですが、ふざけながらも彼女を先輩として立てて、ダメ出しを受け入れるのですんなり見られます。調査の途中、女性は21:00以降の残業禁止との内規を知った秋津が、一旦は納得しつつ『非常事態なので、是非』と残業を求め、高村が受け入れる流れも柔軟で良かったです。
え、これもダメ?堅苦しいなあと思う視聴者も、自然にガイドラインを学べることでしょう(^^;;;)

初回は、分かりやすく犯人(尾上寛之)がクズw
本店から店舗売り場主任に回されたことを受け入れられず、エプロン着けず仕事もせず。1円を大事に、きちんと仕事しろと指導されて逆ギレしての犯行でしたよ。でも縁故入社だから、オヤジにチクったらお前クビに出来るぞーと店長(ココリコ田中)を脅す。その時点でもう、被害者でなくパワハラ加害者ですと弁護士(古川雄輝)からサポートも入って、安心してぎっちり締められるのでしたw 世間に公表問題の方は、原因不明ってことにしての社長記者会見。製品回収で誠意を見せつつ、品川店新オープンの宣伝までしてしまう抜け目なさです。うん、これなら三代目社長を無能扱いの幹部(佐野史郎、高嶋政宏、佐戸井けん太ら)も黙りますね!
この先、善悪の曖昧なケースやセクハラマタハラを扱った時に、どこまでオヤジにも納得できる見せ方になるのか興味津々です。最近、旦那の職場でもハラスメント講習が何度もあって、長時間拘束されて辟易の様子。俺はそんなことしない、関係ない、とブツブツ言ってますけど、ボディタッチ系は論外としても、悪意なく結婚を勧めたり励ましたりはしてそうなんですよ……。ドラマで楽しく意識変えられたらいいですよね。

そして『お金はいらない、誠意ある謝罪が欲しい』と訴えていたシングルマザー(志田未来)には、弊社のギフト券w うん、これからもいい関係で、はいいんですけどね。子供の好物で、給料日にだけ買ってあげてたメロンパンに異物混入で怒ってたわけでしょ。その子は丸一個食べられてないじゃないですか。途中で取り上げられて、可愛い袋にしまわれちゃって。まだ事の次第は分からない幼児ですよ。いの一番にお届けするのは代わりのメロンパンでしょ、とずーっと思いながら観てたんですよ。原因不明じゃ安心して食べられないなら、別の店で買うとかさ(^^;;;) 会社の人たちが、母親に向けて謝罪弁明する中、秋津だけが当事者の僕ちゃんに謝るのはナイスだっただけに。メロンパン食べさせてあげてー!
一円玉を入れて、封をし直す方法も気になりましたw

「探偵が早すぎる」~6 ☆☆

水野美紀と広瀬アリス、似てるw

案外楽しく見続けています。基本、事件が起きる前に探偵千曲川(滝藤賢一)が全部潰しちゃうわけで盛り上がらなさもある中、一華(広瀬アリス)ののびのびコメディエンヌっぷりが楽しみに。むしろ謎解きタイムは、おまけかな(^^;;;)  敵、というか本来は一華の実家、ダイダラ一族があまりに莫迦なのも癖になってきましたw

今までで一番イケそうだったのが3話でしょうか。図書館が工事中なことを利用、準備も工事施工側がほぼ済ませてくれて事故で済みそうです!でもそれ、雇った教授(相島一之)の案ですもんね。更にはいかにも女子大生な双子コーデ(諸事情で三つ子にはならないw)のおかげで別人狙ってしまいましたし。
4話、ダイダラ家きっての天才坊や(前田公輝)の電撃トリックは不自然&巻き込み可すぎて、千曲川の邪魔と解説タイムすら安全な気がしませんでしたよ!
5話の壬流古(桐山漣)案は子供が刺客。そりゃ接近はできるでしょ。でも最初にみせたおもちゃからすり替えたナイフで、浴衣の一華のどこ刺しますか。ちゃんと刺したとて、帯だ補正タオルだで死にそうにないわー。挙句
「カエサルのものはカエサルに!」
で、やり返されてこいつも瀕死の重傷w
6話にして雇われたのがくノ一刺客と、1話から一華に惚れられて、罵られ殴られと正直ろくな目に遭っていない城之内くん(佐藤寛太)でした(^^;;;)

ダイダラ家2勢力に同時に命を狙われた千曲川。状況を利用して自ら誘拐を演出←ダイダラ家朱鳥(片平なぎさ)には亜謄蛇(神保悟志)が拐ったと思わせて、探偵映画のアクションも撮れちゃう無駄のなさですよ。で、金を積まれた城之内くんにわざと一華のボディーガードを頼むわけですが。命を狙われている……と説明されて、驚きもせずw 
『だからいつも変なオヤジが尾行を』
『数々の奇行もそのせいか』
と、思い当たったりしないのも、既に自分が殺す側として依頼されてたからかと思うと複雑ですわ……。しかも、一華が5兆円を相続すると橋田さんが説明してるんですよ。じゃあ殺さずとも、一華と結婚しちゃえばいいじゃ~ん的な発想の転換は……できない程度には真面目だったんですねえ。

しかし、彼がダイダラ側だったとすると。一華はバスに乗らないと連絡できたはずで、そのまま無駄に襲わせた意味わかりませんが。橋田さんとの入れ替わりや、探偵に指示されるまま嫌そうに言う決め台詞も楽しかったので、まあいいです(^^;;;) そして眠らせた一華を屋上から落とす……寸前で止める千曲川。でもどうせなやらやっぱり、睡眠薬混入の前に止めて欲しかったですよね。事情を明らかにする千曲川は得意げですが、心底悪役でもない大学生に、もう日常には戻れないと宣告するのは酷でしたよ。そして死のうとする城之内くんを、空腹すぎた千曲川は止めきれず……。

日常的に殺しあってるダイダラ家(一華の父も朱鳥に殺されている模様)ですら、死なせはしない流儀の千曲川だからギャグ漫画感覚で笑ってみていられたのに。ここからシリアス展開になっちゃうのか、それともこれも含めて千曲川の策があるのか?? 転換点かな~と思ったので感想書いてみました.。
莫迦ドラマ愛好家としては、また笑えるオチがついてほしいです(^^;;;)

「探偵が早すぎる」1 ☆☆

1話完結で事件を解決しまくる探偵を期待してたら、ちょっと違うのね。

母を亡くして天涯孤独から、厳しい養母(水野美紀)にひきとられ貧しくも不自由に育っているヒロイン一華(広瀬アリス)は不満たらたら。
そこに突然、道に押し出されての交通事故。実は彼女は、命を狙われていた!
見知らぬ実父が亡くなって、5兆円の相続が一華に。納得いかない血縁たちが、実は実父の秘書だった養母から牽制されてもまだ、一華をつけねらう。探偵千曲川(滝藤賢一)は、鮮やかにそれを防いだのですが……、一華からしたら千曲川にも殺されかけたとしか思えないので、遺産相続も報酬の支払いも拒否!
そんな。探偵には時間がないのに!
……馴染みの店にツケが溜まりすぎて、払わないと出禁になりそうなんですってw

その諸事情が分かるまでがまどろっこしくってねえ。全て先回りして、未然に防ぐ千曲川の凄さは最後の種明かしまで分からないじゃないですか。
貧乏暮しなのに、妙にテーブルマナーにこだわる養母とか、それに素直に反抗している一華とか。事故で大怪我、ギブスに車椅子なのに元気に暮らしてる一華とか。たくましい女子大生ヒロインを見てるだけで結構楽しくはありますが、何がどうなってるのかは、ちょっとイライラ。今回でいえば、毒グモが使われる!それもコンビニの一番くじの箱に入れるだろう、と見抜いた探偵は、車椅子を押してあげるからと自分のレモンジュースを一華に持たせて道路を無謀に横断←ジュースが手につき、毒グモが匂いを嫌がって刺さなかった。 念のため解毒剤も準備してたけどね、となったわけですがw なんだそりゃw
次回からは、相手の攻撃を見破りつつ斜め上に防戦してくる千曲川のやり方を想定にいれつつ楽しめる……のでしょうか(^^;;;) かなり無茶ですもんねえ。そして、未然に防ぐ関係上1話完結で依頼から描くのは難しいのもわかりましたw
毒グモを仕掛けた相手にやりかえしつつ、命を救う道は残しておくポリシーは見やすくて助かります。 

それにしても、利き腕がギブスなのにマナー優先の養母ひどい……。そんな時ぐらいは普通に優しくても良くない?そして実父も、大陀羅財閥一同に存在を知られたら危険だからと一華を接触しなかったにしろ、金は渡せたでしょうよ、金は!
5兆円相続できる立場にいながら、コンビニの300円くじ代金に窮する一華。うわw 店員さんに密かに想いを寄せながら、おたく丸出し(アイドルマスター系?)なキャラもの一番くじを引き続けるとは。カバンにも堂々とじゃらじゃらつけてる! くじ箱に毒グモを仕込む都合上とはいえ、リラックマ系可愛いグッズじゃなかったところが攻めてますよね!

「釣りバカ日誌(2)」~最終回 ☆☆

結婚おめでとう~。

魚を守れ~とダム建設反対運動に参加していたら、なんと鈴木建設が建てる側だったという実に似合いのエピソード。でも、その活動がバレてクビ騒動になるというよりは、フランスで料理店を出すというみちこさんについていこうと浜ちゃんが辞表を出す方が先でしたよ。えー、これ組み合わせるなんてもったいない。
勿論、例の近眼教授がプロポーズ絡みで誘ってるわけで突然も突然。
「つきあってもいないのにプロポーズなんて」
とさすがにみちこさんからもツッコミ入ってましたけど、だったら店の件も即断れって話ですよ。スポンサー陣も、たった一回の試食でみちこさんをシェフに決定って。あまりに棚ぼたすぎ性急すぎなので、もっとみちこさん自身が独立を望んでたとか、そもそも教授をもっと生かして恋敵に価する存在に持ち上げてくれてないと……。どーせ最後は浜ちゃんとくっつくとわかっているからこそ、もっとライバル登場にハラハラしたかったですよ(><)
女性ゲストは、前回の就活ガール真野恵里菜といい今回の壇蜜といい美女揃い。壇蜜は混浴風呂でガバのチューまでしてくれる大サービスだったんですよ!……ああ、視聴者におじさんしか想定されてないのかも。そりゃ男のライバルなんてどうでもいいのかー。正直、もう何シリーズか恋人同士で引っ張って、みちこさんを口説く男も何人も出てきて揉めて欲しかったんですけど!

そして大騒ぎの末に左遷、でも綺麗な海の側で地元に溶け込んで暮らす浜ちゃんは楽しそうでした。愛妻みちこさんが居てくれるなら尚更ですよね!
名物「合体」がやっと登場、倒れ込んでつま先で電気消す仕種がかなり際どくて、安心しきって見ていたお茶の間が気まずくなりましたけど(^^;;;) ピンポーンと乱入したのはスーさん!
邪魔にされながらも仲良く釣り三昧でした、さてまたシーズン3はあるのでしょうか。

このスタッフは夫婦を描くのはお手の物でしょうから、関東圏にまた転勤になった浜崎家に鯉太郎くん生まれるまで見せてほしいです。シーズン3終わりで妊娠か?となって4で妊婦をちやほやおもちゃどっさり、最終回で出産命名鯉太郎!シーズン5では子育てで大騒ぎ、でも釣りには行くよーんってことで、是非!


「釣りバカ日誌(2)」6 ☆☆

今度はこっちに「孤独のグルメ」五郎さん来たw

物語は『佐々木課長、惚れられる』
取引先のやり手女社長、異名はアナコンダ(大地真央)への接待に、なぜかハプニングバーを採用。暗闇で五感を澄ませて料理を食べる趣向だそうですが、わがままアナコンダがパニック!
「この店買い取るから、電気つけなさーい!」
と騒ぎ倒れこんだところを……夜目がききまくる浜ちゃんががっしり手をとり、助けられて胸キュン☆ でも「大丈夫ですか」と声をかけたのは佐々木課長だったことから勘違い。 さらに佐々木課長は、照れる女社長が惚れたのは浜崎と勘違い。「恋人を見定める」と呼び出され、佐々木課長の恋人と思われたままディスられたみち子さんは激怒だし。勘違いが解けたら解けたで、既婚と今更言えない課長は、穏便に向こうから嫌われようとデートを重ねつつも段々、扱いの悪い今の家庭よりアナコンダに愛される方がいいような気がしてくるのですが……。
ハイもちろん、浜ちゃんに手をとられる機会があって取り違いが判明。100年の恋は一瞬で冷めたのでしたw

冒頭、ハプニングから結婚指輪をなくした課長。おかげで未婚に見えちゃった一方で、鬼嫁は指輪がないことに気づいてもいないと愚痴っていたり。うまいベタでした(^^) ちなみに店のチョイスは営業三課女子のおすすめで、予約取りにくい店だけど店長知ってるから大丈夫!とは、いろんな意味で使える社員です。 浜ちゃんが夜目が利く理由「夜釣り行ってるからかなあ」には笑いました。
そして、女社長からみち子さんへの無礼のお詫びが、高給でのフォトモデル。浜ちゃんも一緒にとられたウェディング写真を見て、例の近眼准教授がショック受けてましたけどねえ。ショック受けて終わりなぐらいなら、出さない方がいいのに。まさか来週予告のプロポーズ、その続きになるんでしょうか。

と、いつも通りにそこそこ楽しい回でしたが、最後に嬉しいサプライズ。かづさ屋に五郎さんご来店~!
みち子さんの魚料理に、たっぷり間をとり心の中で賛辞を述べていたところ寄ってきた店長(きたろう)が
「あっちでみんなで食べましょうよ」
もうスーさんは「背中が孤独」とか「いつもお食事はお一人で?」なんて、あっちのドラマを意識したアドリブ入れてくるしw 皿も勝手に移動され、ワイワイと取り囲まれる井之頭五郎、勝手が違いますw 心の中で
『うーん美味し…』
と思ってるところで肩ボーン!
「ね?美味しいでしょう??」
と叩かれてむせるし、食べてる口おさえながら返事しなきゃだしw 楽しい場面でありつつもお互いの食事場面を否定しあっているようでもありw 
(「孤独のグルメ」知らない人には、終盤で謎の人登場。どう見える場面なんでしょうねえ)


「釣りバカ日誌(2)」~5  ☆☆☆

「孤独のグルメ(6)」#5とコラボ!
浜ちゃんたら回転寿司屋に釣竿抱えて入ってきましたね(^^) 五郎さんにオススメを聞いて注文するも品切れ。何皿も注文してた五郎さん、心の中で謝ってましたw

本編でも、元気に相変わらずな浜崎伝助くん。
新工法で特許とって大儲け!と社内で一瞬モテたけど、もちろん皮算用はパーw
頭打って優秀に!釣りも魚も興味なし、ももちろん元に戻ります、戻らいでかw 安心ですねー。

でもなんか毛色変わってきた4話5話、ゲストが話を動かす回が続きました。

5話は取引先の社長令息慎平(森永悠希)がコネ入社、よりによって営業三課に配属にw 慎平はおっとりと可愛いのですがやる気ゼロ、伝助に輪をかけたマイペースです。でも営業に連れて行けば目当ての部長と旧知の仲でアポとれちゃうというお役立ち。……って、遅刻上等、釣り仲間に他社の偉いさんがいたりする伝助と被るじゃないですか!むしろ伝助は金もコネもなくフリーダムだから魅力的なのに、諌める方にまわされてすっかり大人しくなっちゃってます。
話が持たないからか、スーさんが余命わずかなフリをして社内の様子をみるも、見事2派に分裂して社長の座争いになってしまう騒ぎ付きw
でもまあ今回だけですからね。『尊敬する人』と出会い(伝助でも、もちろん佐々木課長でもなく現場の頭領w)初めてやりたいことが出来た慎平は円満退社、愛息子の成長に目を細める社長なのでした。

問題は4話の兄さん純友(前野朋哉)ですよ。
結婚する!と突然上京。ネットで出会った女(マイコ)は詐欺師じゃないのか?
AuのCMで一寸法師の人だから、伝助との兄弟ゲンカにもやたら打ち出の小槌だ金太郎だとそれらしいワード散りばめてきますけど、そんな時事ネタ、釣りバカ日誌ワールドに要りますか(前作の母ちゃん浮気疑惑の回で登場した時は、まだ一寸法師は正体不明だったのね……)方言も少なめで、距離ある兄弟なんだわ……。伝助が兄をブス呼ばわりなら、純友もチビって言い返してやればいいのに。『東京で一流企業に勤めてて美人の彼女がいる弟』と、伝助が圧倒的に勝ち組なままで、そんなの浜ちゃんじゃないやい orz
で、他の男といた婚約者を結婚詐欺疑惑で問い詰めれば
「父です」
いやそれ、言うだけじゃ何の証明にも(^^;;;) 高額の保険書類も、ただの契約更新ですってよ、それで信じるんだー。
結局、直前の破談で自棄になっていたと聞いた純友は、元婚約者とちゃんと話し合えと送り出してしまって、フラッシュモブまでしたプロポーズはパー。オチはつきましたけどね、もやっとします。

これから毎シーズン一回は、上京してはフラれる恒例行事になるんでしょうか。その度『鈴木建設勤務』と嘘をつくんでしょうか。嘘つきはスーさんだけで十分なんだけどなー。

そして、せっかくの第2シリーズ新キャラ准教授、全然出番なし!もうちょっと頑張って活躍させて欲しいものです。


「釣りバカ日誌(2)」1 ☆☆☆

我らが浜崎伝助(濱田岳)が帰ってきた……!わーい(^^)

愛しいみちこさん(広瀬アリス)とは無事に恋人同士。だからって釣りを控えるわけもなく、出勤前にもギリギリまで釣り、営業先でも話題は釣りw ただし社食の新メニューにはみちこさんレシピを投稿して見事金賞☆と、マイペースに釣りだらけの日々を過ごすあいかわらずの浜ちゃんです。
なので、奇跡の大口契約が浜ちゃんの功績でとれたとなっても、どうせ人違いか手違いと確信w 釣り中にまた新たな爺さん甘粕(松平健)と知り合ったかと思ったら、そっちも案の定、ライバル会社の社長さんでしたよー。
そしてスーさんこと鈴木建設鈴木社長(西田敏行)と、甘ちゃんこと邦栄建設甘粕社長で浜ちゃんの取り合いにw 特に甘ちゃんは浜ちゃんを優秀社員と信じてますから。夜の料亭で手を握りしめ
「君が欲しい……」
ってw 目撃してしまい、慌てて下がる仲居さんw 今どきのBL風味で笑わせてもらいましたw 給料も今の3倍、結婚を考えてる浜ちゃんとしては美味しい条件ですよね。釣り休暇も保証だし!
そこになぜか同伴の課長(吹越満)、浜ちゃんへのヘッドハンティングのお誘いを自分にと思い込んでぐいぐい来ちゃうのも通常運転なら、厳禁の他社との接触現場を目撃されてしまうのもお約束(^^;;;;;)  査問で、浜ちゃん引き抜きを知って焦るのはスーさん…もとい社長ばかりなのも、またお約束です。ほんと安心して見ていられますよね。

ちょうどその頃、優秀な社員は浜崎じゃなく後輩魚住くんの方だったと邦栄側で判明!転職は単にご破算になりましたが、スーさん的には自分の願いを甘粕が呑んでくれたと大感謝、ハグだわお触りだわ、やっぱりなんかBL臭いのは私の心が汚れているのか、西田敏行の悪ノリなのか(^^;;;) 
さておき、浜ちゃんはやっぱり鈴木建設のダメ社員として、スーさんの心を癒し続ける新シリーズの開幕です!

そして誰もがプロポーズの為と思った箱は、会社の机で頑張ってた手作りの指輪、ですらなくて毛針w 
多分最終回まで、ずっとこの調子なんでしょう。当て馬准教授も登場、早速プロポーズされたり(ど近眼で人違いw)フレンチにぐいぐい連れて行かれたりと、この人も強引なタイプ。「僕の方がみちこさんにふさわしい」くらいの勢いでひっかきまわしてほしいものです。でも最終回では浜ちゃんとくっつく筈(^^)
やーっと浜ちゃんからのきちんとしたプロポーズってことになるのか、それともきちんとしてなくても諦めて結婚になるのかw どっちにしろいつか結婚して鯉太郎くんが生まれるに決まってるわけで、それまでは安心して勘違いやらすれ違いを楽しみまーす。


最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ