ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

小林稔侍

「警視庁ゼロ係(2)」~最終回 ☆☆

「おじいちゃん、タメ口叩いてよろしいでしょうか?」
は、警視どのが今更? と思ったけど、確かに彼は常に丁寧にお話ししてましたね。内容が失礼でも気にしないだけで!

そんなわけで、1話から怪しすぎた元首相の罪を暴いてシーズン2が終わりましたよ。ミスリードじゃなかったw
警視どのが書いたZレポート。首相暗殺未遂事件で狙われたのは首相じゃなかった、という推理は大正解!そしてなんとレポートは他にもまだあったんですよ。こりゃ、最大アルファベットの数だけ続編できますねw

オリンピック用地からみつかった身元不明の遺体。時々思い出したように復顔の連絡など入り、諸事情でゼロ係が解散になってもピンクの彼がずっと顔認証システムで身元を探していてくれたんですよね。そして判明した身元から、次々とつながる事件。ゼロ係がまた集結し、それぞれが井戸の底やら穴の土、写真たての裏から集めた証拠をつきつける場面はなかなか楽しかったです。でも1話から忘れた頃にひっぱって最終回で完結って、変に長かったー。
今回は幕開けから猟奇殺人で復讐だし、時節柄オリンピック絡めて盛り上げたいのはわかりますが。大物政治家を追い詰めるより、生活安全課なんでも係らしい身近な話の方が楽しかったのになあと思います。アスリートを本人役で無理やり出演させてみたり、高木ビーが無くしたウクレレの相談にきてすぐ寝ちゃう茶番w 小玉スイカw 
虎三がバスジャックに遭遇した回は、婚活ツアーというおせっかいでしたがw警視どのなら暗号が通じるはずという信頼を見せて胸熱でしたよ。
銀行強盗の回だって、避難誘導係だからこその犯人発見でしたよねえ。銀行強盗に警察の目ををひきつけつつ、実は目的は近所の民家の金庫破りだった犯人たち。警察が来て咄嗟に寝たきり老人&介護人のふりって名案だったのに、来たのが警視どのじゃなきゃ良かったのにねえ。ぐいぐい上がりこんでベッド脇でTVつけてくつろぐ警視どの、笑顔でイケズでしたw 

このまま終わってもそんなに惜しくはないですが、新シリーズあるなら結構また見ちゃうかも。虎三先輩のタメ口がスイカ野郎からイチゴ野郎に戻った最終回。次はまた、イチゴの季節なのでしょうかw

「黒革の手帖sp 白い闇」☆☆

じゃらららーらら、ららっらら♪
米倉涼子の生意気顔にあのテーマソングがかぶったら、もうそこは懐かしの「黒革の手帖」ワールド!

 ちゃっかり京都で店出してママしてる元子。
スケベ医者は来ちゃうし、ライバル釈ママとも鉢合わせだし、葬式には仲村トオル代議士来ちゃうし!続編らしいオールスターズを楽しませてもらいました。
 元子の母親が死んだって訃報欄に載るでもないのに、誰が代議士に知らせたんだなんて野暮はこの際言いッこなし。

 ただ話がねー。
 原作:松本清張「白い闇」 これは、あの元子の後日談の話なんでしょうか?それとも、適当な殺人事件ものをヒロイン元子で翻案したんでしょうか??

 ホテル王にプロポーズされるまではそれなりに、株主総会なんか出ちゃって経済の話らしかったのですが、死体だ殺人だとなってきたところでもうぐだぐだ。元子が容疑者?ええっ名探偵??
 愛しの西村さんはその殺人事件を捜査する刑事さんですから、事件ないと出てこないのが痛し痒しです(^^;;;) 現場が十和田湖なので、東北弁でしたよー。
 殺される小沢真珠も、その兄吹越満さんも熱演だっただけに、もったいない感いや増しでした。

 ただ、事件解決の後日談はなかなかいい感じ。

 もし犯人逮捕の十和田湖のほとりでエンドクレジット流れてきたら、続編はきっと2時間サスペンス
「クラブのママは名探偵!宝石の影に潜む悪意とは?? 琵琶湖のほとりにたたずむ元子の手には、黒革の手帖・・・」
だったと思うのですが(^^;;;)
 後日談のおかげでどうにか、銀座に復帰して続きそうなラストにもちこんでました!

 ・・・そうなると続編には西村さん出ないんですけどね。

「黒革の手帖」6 ☆☆☆

 母親らしき人、京都で重態。
「ご家族の方でしょう?」って、「ロダン」に電話してきた病院の人。どこで電話調べたんでしょう。ある意味無言電話より怖いかも。

 「ロダン」は順調、「カルネ」は売れたし、ギバちゃんから巻き上げた料亭の権利手続きもして、この世は私を中心に廻っているのよ、ホホホホホーッ
 ・・・状態だった元子ですが、その土地の登記手続きするのに自分側の法律専門家を立ち会わせないなんて。甘いっ甘すぎる!!!
 案の定、上手いこと契約反古にされてしまいます。

 そしたらもう。砂上の楼閣でアッという間にボロボロ。

 だいたい自転車操業で、自己資金が全然ないのに億の買い物なんてするから。
「私はどうなるの」
ってさぁ。東西南北、全方位で
「あの女が堕ちていくのが見たい」
といわれる程あくどいことしてきたくせに被害者ヅラはいただけません。

 それでも8千万の違約金ですから。
 返そうと思ったら、ギバちゃんの薦める様にソープで稼ぐか・・・・この際、ドン:津川雅彦と一晩つきあってチャラになるならそれでもいいかぁ?・・・と、見ているこっちが勝手に決心しそうになりましたが。さすが元子。
 そんな提案を伝えに来た原嶋に、平手打ちですよ!
 すかさずBGM、アンダルシア!!
そして、秋の京都で抱きあう2人の美しい逢瀬の思い出がぐるぐると廻るのでした。

 今回、ドンの側近の描き方がツボでした。
 ドンが手を差し出すと、タバコをくわえて火までつけてから指にはさむ! 側近っぷりを描くと同時に、後で『黒革の手帖』を盗みに家捜しする場面で、誰の手先かすぐわかるの。

 えーっ、もう来週最終回??早すぎるー(>_<)!

「黒革の手帖」5  ☆☆☆

 いやー、今回もアンダルシアなBGMと共に盛り上がる盛り上がる。
ギバちゃんをまんまと強請った元子。ホントにそのうち、後ろから刺されるよ。

 ただ、ウソ情報を『知ってました』の理由が、目撃・・・って少々がっかり。
あらゆる可能性を考えて第2の手をうっているならカッコイイのにさぁ。

 例の若い娘、ギバちゃんと元子の両方からもらうもの貰って、地味に丸儲けです。
「これからの女は○○よ」
「はい!」
と凛ちゃんみたいな返事してたけど、影で黒い舌だしているのかもしれません。もしや楢崎脱税の告発は・・・なんて、深読みしすぎかな。

 ロダンを手に入れた元子ママですが・・・。
店の女の子だって、別に恩義があるわけでなし。

 婦長さんから返された一千万円も楢崎さんに返す・・・筈ないし。4千万円上積みしてふんだくったのもばれちゃいましたよ。

 エロ院長とギバちゃんの被害者同士、同盟も結ばれつつあるようで・・・
正に、三界に味方無しの元子! 真っ逆様に落ちていく時は、未来の仲村議員を道連れでしょうか?

「黒革の手帖」4 ☆☆☆

 出た!3冊目の黒革の手帖!! ギバちゃん’s。
このドラマも、西部劇みたいなBGMで展開分かり易!

 元子甘いよー、甘すぎるよー。
 まずね、大義名分があった楢林と違って、上客のギバちゃんをまっこうから強請るなんて、そんな店誰も来なくなって商売上がったりなわけだし。もちょっと裏から手を回すと思ったのに。

 店の娘も、百歩譲って金で抱かれてくれたとしてさ、「手帖はどうでしょう♪」なんて、犯罪の片棒を簡単に担いでくれる女が都合良く転がってるわけないじゃないの!!

 よしんば共犯じゃなくても。
別の女を気に入っちゃったら、ギバちゃんが買った「ロダン」のママはその小娘ってことだってありえるのにさ。変なところで性善説なんだから。
 ・・・・しかし、おかげで物語は更に盛り上がるわけだ!!ジャジャジャーン、オ・レ!!

 一枚上手のギバちゃん相手に、どう切り抜けるか楽しみ?。
 一晩の遊びで終われない、 意外にウブだった安島さんも、どう出てくるか楽しみ。
釈の、いっけいさんのリベンジはあるのか??あー、来週が待ち遠しい!

「黒革の手帖」3 ☆☆☆

 あ・・痣痕にくちづけ・・・・・・・・!! バタッ(昏倒)
淫猥です安島(仲村トオル)さんっ
「お前の育ちの悪そうなところをかっている」まったく!!!

 それにひきかえ影が薄いのがギバちゃん。
ママの膝に置いた手も、握ってガードされちゃって押しが弱い弱い。
むしり取っちゃ可哀想になるぐらいイイ思いしてないもん。お触りエロ院長に慣れちゃうと、物足りないというか口説き下手。札びら切りゃいいってもんじゃないです。
 でも、ママももうちょっと愛想よくっていいのに。

「自分の部屋はイヤ」
・・・とギバちゃんを断るだけあって、成る程、地味な元子の部屋。
引っ越してないの?イタ電ってことは電話も同じ? 

 その部屋へ、招き入れるほど心を許していた婦長さんなのに・・・元子の骨折りを無駄にして、院長の元へと戻っていく。
(婦長さん、先週の釈の毛皮に頬ずりも怖かったけど、今週の院長の白衣の匂い嗅ぎも怖かった・・・!!生々しくて ^^;;;)
 訊ねてきて、詫びを入れて、
「でも、貴女には女の、他人の気持ちがわかっていない」
と一撃喰らわせて去っていくまでにお湯も沸かなかった。ケトル音をバックに憤る元子はいい顔でした。
 婦長の返してきた一千万、突き返さずに受け取ってるのもポイント(笑)

 で、我に返ったエロ院長、突然ナミコ(釈)はお払い箱に!ああいい気味。
自分から貢ぐ金は良くても、むしり取られたら惜しくなるんだね(婦長も惜しくなったのね)
 でも仕返しは怖そうだし、料亭から流れてきた娘も胡散臭い。危ないよ元子。仲村王子と寝てる場合じゃないんじゃないのかい。

 仕事熱心でママの味方なバーテン君。君ぐらいは裏切らないであげてね。
けっこうはまって観ています。

「黒革の手帖」2 ☆☆☆☆

 エロ院長、元気だわ・・・若くて綺麗な子から古馴染みの婦長まで幅広くオッケー。金も力もありあまる。
 「ヨン様♪」な純愛:女性の夢に対して、こういうのが男性の夢なんでしょうか。
なんにせよ、億の金むしりとっても、全然可哀想じゃないナイスな敵役。このエロ院長あってこその「黒革の手帖」ですよね!

 一方、尾羽うち枯らして登場の「元」支店長。見苦しい。
こんなのは、保身のために脱税協力はしても、個人的には美味しい目はみてなかったんでしょうねぇ。
 刺すよりも、客として来て接待させる方がヒロインにはイヤだろうになぁ・・・・。

 ママがパソコンで経理まとめて、粗利益がどう、とかぼやいているのが可笑しかったです。さすが元銀行員??
 ホテルで、すらすらと裏口座を並べて脅すのもカッコイー!! ・・・と、思ったら暗唱じゃなくて手帖広げてたんでずっこけましたけど(^^;;;)、タイトルがタイトルだけに、あそこで手帖を見せなくちゃだったんでしょうか。

 しかし、「店を持つのは素敵」は良いんですけど、米倉さん(役名はママ・・・じゃないか)。潰したらお終いだと思うと怖い、センスも気っぷも持ち合わせない私みたいなのは現金もらってつましく暮らす方がいいなぁ・・・。
 後ろ向きな婦長相手に、トントン話を進める、それはいいんだけど。
 確かにお金ぐらいはもらう権利があるけれど。
誰でも自分と同じだと思うと、それは間違っていると思うぞ。

「黒革の手帖」1 ☆☆☆

「カルネ。フランス語で手帖っていう意味なの」
スペイン語では『肉』ですが。

 そんなわけで、横領した一億二千万円を元手に銀座にバー「カルネ」を構えることになった米倉涼子。
 その横領が罪に問われないのは、黒革の手帖・・・ 銀行員時代に盗み見た秘密、脱税用架空口座を書き記したもの・・・を握っているからです。
(支店長に渡していたのに、やはりもう一冊持っていたよね)

 元から、ホステスのバイトはしていた様でしたが・・・昼の顔を捨て、銀座で生きる決意をするヒロイン。逞しいよね。元上司に脅しをかける立場で 銀行に乗り込んでくる場面なんてスッとしました。

 銀座も脱税も不倫も念書も、全然縁のない世界ですから、ふ〜ん、へ〜え、ほうほうってなもんで楽しく見られました。

 それに、米倉涼子が思いの外良かったわ。
本来ツンとすました美人型の彼女。キャーキャー騒ぐ明るい役よりも似合っているのでは。キッと睨む目の下のクマも陰気でいい感じ♪ 服がどんなに派手でも「銀座のママ」なら当たり前だしー。

 脇役の男性陣も豪華で、エロ院長、ギバ校長、仲村議員秘書がこれからどう絡んでくるのか楽しみです。
 釈由美子のエセ大阪弁はご愛敬かな。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ