終戦。
疎開先から東京に戻ったものの家も萬平の会社も実家も全焼、無事だった克子の家に身を寄せることになる3人です。
焼け残った根菜切断機や振袖を金に換え、竹の子生活(懐ワードw)をしつつも慈しみあう福子と萬平は、まあ一杯のらーめんを分け合っていちゃいちゃ、買い出しの満員電車でらぶらぶ、闇市を歩く時にも基本腕にしがみついていてお暑いことで、あてられっぱなしです。仲良きことは美しきかな(^^)
なのに、居候を嘆く鈴さんの八つ当たりは子供を作れ、萬平仕事しろw 自分の着物は売り渋るし、地方への買い出しも『誰にでもできること』とディスりつつ、早く何か考えろ!と責めまくりですよ。しかし、それを諌める福子の
『萬平さんなら、きっと何か大きなことを』
という盲信も、プレッシャー掛けてる点では同じなのかも。似た者親子に飴と鞭で追い詰められ、再会した世良にもはっぱをかけられる萬平さん。福子の世間話からついにピンときたのは…… 判子作りでした!
子供らが木を切り、福子が判面を平らに、鈴が字を書き、克子と長女タカ(岸井ゆきの)萬平の3人で字を彫る家内制手工業があっという間に誕生です。←正直、効率を重んじる萬平が手彫りかと発明不足を感じましたがw よーく見れば判木の固定や拡大鏡の据え付けが工夫されてますw
全てを失った人にも身分証明に必要だったハンコは、注文殺到。黙々作業の克子、文句たらたらの鈴に対し『画数が多い方が楽しい』と萬平、しりとりで場を和ませる福子とそれぞれを描写しつつ作業をこなし、やっと大所帯の食べ物をまかなえるようになったのでした~!
しかしそうなると、益々気になるのが夫の消息……と泣く克子を慰めてたら、なぜか「子供つくれ」と怒られる若夫婦w いや、お義母さんと枕並べててそれは、となると逆ギレる鈴さん、布団運んで一人アトリエで寝ることになり……そのアトリエに深夜、忍び込んだ人影は。
忠彦か?と思わせて、土足で上がり込んだのは泥棒神部(瀬戸康史)で。
後日またアトリエの鍵が開き……神部?と思わせて、今度は靴を脱いで上がったのは忠彦という2段落ちw それを連日鈴さんが発見、やっと本当に武士の娘らしく麺棒つきつけて凄むところは見所でしたねえ。それでも、神部を拘束出来たのは萬平という男手あったからで、女所帯だったら逃げられていたでしょうけど。
泥棒なのに愛嬌のある神部。しかも戦地帰り天涯孤独という彼を、萬平が無下にできないのは生来のお人好し故だけでなく、出征できなかった引け目からとは切ないですね……。たらふく食べさせ警察も呼ばず、一旦は追い出すものの、忠彦さん帰還祝いのどさくさで結局住みついちゃいますよw 突然二人も増えた人出でハンコ増産かと思いましたが、土曜にはもう同業林立ダンピングでそんな必要もなくなりましたねー。
闇市で加地谷に再会する萬平と福子。
死んだも同然と自嘲する加地谷に、それでも喰ってかかる福子を『憲兵に捕まったおかげで結婚できたようなもの』となだめて去る萬平です。いつか福子が恵さんに『ちっとも恨んでないって』と言っていたの、ここまで本気だったとは。恨みを力に生き抜くたちではない萬平。むしろ皆の、加地谷の、力になれたと思えることの方が彼には大事なのでしょうか、神様かなw
そんな萬平が、神部に託して届けさせたものは。
金じゃないんですよ『自分の人生を生きて』という励ましを添えた<加地谷>の判子なんです。やられたー、このための今週の判子騒動だったかと膝をポンと打ちましたね。そして3文字の変わった姓がそもそも、この伏線だったのかとw 自分を罠にはめた男の名が<田中>や<林>でなく、字数も画数も多くて、萬平さんたらちょっと楽しく彫ったのかと微笑ましい気持ちになったりします(^^)
真一さんも無事帰国。牧夫婦や同級生とも再会し、まんぷくファミリーは欠けずにハッピーに行くようでホッとします(缶詰の野呂さんや、工作社の竹原くん?も元気だといいですね~)
そして世良さんの斡旋で、怪しい倉庫を買った萬平。福子と二人で新天地……のはずが、鈴となぜか神部までついて来て、来週からの舞台は泉大津だそうですよ。
個人的に衝撃だったのは、4兄弟の勉強を誰がみる……の話題で候補にあがらず押し黙る萬平さん。発明して図面引いて賢い人なのに、学歴がないってこういうことなんですね(それを分かってるだろうに『うちの子はちゃんと進学させた』と胸を張る鈴さん。安定の無神経です) それと戦場で目をやられ、色が分からなくなった忠彦さん。もう描かないと鳥の絵を諦めたのにまた筆をとり、ではモノクロかそれとも光そのものを描くのか?と思いきや……描いたのは 魚 !(「もう絵は描かないの?」から、『やっとまともに働くのね』と言い出す鈴さんも凄かったですw)
そしてやたら風呂に入る萬平さん。眼福ですね(^^)
福子さんがまだまだ印象薄いので早くもっと活躍して欲しいです!