ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

孤独のグルメ

「それぞれの孤独のグルメ」1☆☆☆

 孤独のグルメ特別編!
ついに井之頭五郎(松重豊)以外にスポットが!というならもう別ドラマじゃーんとドキドキしながら見ましたが。ちゃんと出てますよ五郎さんも。
その上で、ゲストの行動が少し描かれる。むしろ今までの欠落が異常だった⁈

 1話では、中華料理屋の店長(爆笑問題太田)が朝の仕込みを終えて……野菜の買い出し、河原で休憩。その河原で五郎さんとのオヤジ石投げ対決もご愛嬌なら、その前に街で知らずすれ違っているのも視聴者サービス!
そして五郎さんが店を決めるのと同時に戻ってきた店長さんだけ、さっきの……と気が付いて
『あの人もインスタやってんのかな』
などと気にしたりしながらもサクサクと、人気メニューのエビ炒飯と海鮮春巻きを仕上げてくれるのでした。あ、追加で鳥そば半盛りも。
『い〜い食べっぷりだな。多分俺と同世代だよな』
更にちまきも追加です笑
くー春巻きも鳥チャーシューも美味しそう、ちまきは蓮の葉の香り?この店行ってみたい!
 
「ラーチャン餃子のつもりで」
という五郎さんのセリフに、それなんだとお茶の間でワイワイしましたが。ラーメンやチャーハン、餃子。つまりは普通のメニュー食べようと思ってた、の意ですよね?

 最後のタクシー運転手(マキタスポーツ)が、次の回のゲストで続く様です!

「孤独のグルメ(10)」〜最終回&2022大晦日sp☆☆☆

 お馴染みシリーズ、特に書いてなかったけど見てましたw
 いつもの五郎さん(松重豊)、いつもの独白。
感染対策の強調が煩わしかった9作目に比べその辺が気にならなくなったのは、映し方の差か見てるこちらが慣れたのか?
でも毎回2人前3人前をランチに食す大食いを、店の人が驚いて茶化す演出はマジ増えているはず…。メニューをたくさん紹介できる様に、でしょうか。初期作を今見たら、少食に思えるのかな。

 てなわけで、今年の仕事納めは12/29の築地市場な五郎さん。旅行とか行く〜?それとも…と探りを入れてくる店主(岩松了)がどうしたかと思ったら、なんとこれから北海道に届け物の依頼です。
巨大な動くカニ🦀看板を!
愛車ミニの上にくくりつけて!笑

 なぜそんな、はスペシャルで語られまして。親戚の旅館で経営者が倒れ、急遽OLを辞めて継ぐ姪っ子(北乃きい)の為、俺にできる贈り物といったら、このカニ看板🦀……!ですってよ?
 んな無茶な、な依頼とはいえお人好しの五郎さん。さっさと車にカニを括られ、有無を言わさずの出発です。まずは大洗から苫小牧までフェリー!そんな旅してみたいですねえ〜でも冬は寒いし雪……は、思ったよりないや、本当かな?秋撮影で、本当の年末は積もってない?
 さておき、雄大な風景の中小樽の旅館を目指す道すがら、苫小牧の港でラーメン食べ、牧場でアイス食べ、ジンギスカンも…と順調に食べまくる五郎さん。それと同時に通りすがりのギャルやら何やらに写真撮られるわ、笑われるわ。エンストに困ってた車まで、助けもらって何ですが…とやっぱりカニと写真撮る笑 だよねーするよねー。
そして石狩漁港にもエンスト車の届け物代行で寄って、寿司、石狩鍋w  名物を網羅すること、地域発ドラマの如し!
(石狩鍋って、牛乳で白い鍋だと思ってましたよ?実は味噌バターで山椒なの?)

 そしてやっと辿り着いた小樽では歓待の人だかり! でっかい蟹積んだミニが小樽目指してる!とSNSで話題を呼んでいたのでした。#カニミニ! 旅館オープンの大宣伝にもなって、めでたしめでたし〜

 そんな人混みをそっと去り、腹を満たしながら年越しを迎える五郎さんなのでした…あれ、生放送部分はどこ? 窓から顔出すとか、紅白の優勝を台詞に入れる的な遊びは今年はしなかったのかな。どうせこちらは録画で見てたりするので無理することもないよねえ。それより、ホッケスティックを食べて10年前のあの店で〜と振り返ってくれる方が大事なのかも。
 続編がまたあったら、どんなに変わり映えしなくても見ちゃうんだろうなあ。

 スペシャルの駄洒落では、空腹玄界灘と中華鍋は楽器だ!がしばらく耳に残りそうです笑

「孤独のグルメ(9)」最終回☆☆

 2年ぶりの新シーズン!

 とはいえ相もかわらず孤食のゴローさん(松重豊)が、心の中でオヤジギャグw  どのシーズン見ても一緒ですよねえ。今作のマスク以外は。

 何しろコロナ禍下。
飲食業に少しでも助けになれば…てな目論見もあるとか無いとかで、入店時の手指消毒やマスク着用はマストなわけです。机の上のアクリル板も必ずある。対策万全アピール、なるほどね。
しかし、マスクの付け方が適当なのは何なのだー! マスクから鼻出ていたり、飲み物に口つけるときは顎マスクだったり! 比較的ちゃんとマスクしてるゴローさんとて、位置直しには頻繁にマスクの外側を触るんですよ。この時代、すでにそれは性格描写たりえる訳ですが、制作がそこまで考えてる気もしない〜
栃木編、茄子と地元キノコの炒め煮が美味しい居酒屋の客カミナリは、入店時にマスク外して大声ではしゃぐじゃ無いですか。いやーん
これも、感染者少ない栃木だから…と分けている気もしない〜

かと言って、ゴローさんの内心が
「あ、鼻マスク」
「あ、ウレタン製は効果低いらしい」
なんてマスク警察しだすのは堅苦しくてやっぱり違いますけどね。嗚呼、こんなこと考えずに料理だけ楽しみたいよね!

他には、組み合わせ自由なパフェと、阿佐ヶ谷姉妹が食べてたおにぎり専門店が印象に残ってます^_^  あー外食したい!

前に寄った店の近くだな、なんてメンションが入るのも長いシリーズならでは。また新作あったとして、1番の楽しみは今度はどんな言葉で松重豊が嫌がるか、でしょうかw
そうだ、オフィスのゴローさんがUber eatsで配達頼むのもアリでは。お箸が3膳ぐらい付いてきそうw
 

「孤独のグルメ(7)」1 ☆☆

 上尾だ!そしてお肉おいしそう〜!

言わずと知れた人気シリーズ第7弾。
でも黙って再放送を流されたって、特に地方民は気付かないかもしれないわけですが(^^;;;)  今回に限っては、旦那の実家がある上尾市が舞台だったもので、もう駅から家族でハイテンション!とんかつを求める五郎さんが街を彷徨えば、この路地、このお寺、知ってる知ってる〜ときゃっきゃ。
そして、ついに精肉店が営む食堂に。

とんかつのあまりの大きさに、メジャーを取り出し縦横厚みを測る五郎さん!通りかかったおかみさん(田畑智子)も笑ってましたね 撮影する人はいても測る人はそういないでしょうねえ(^^) 
そして一切れずつ違うソースを試しながら、大絶賛で完食です。くううう、美味しそう!(そこからの半ステーキ追加注文とは、相変わらず胃も懐も余裕たっぷりな……)

今度帰省するときには絶対行こうね!と、キセキのとんかつ、キセキのステーキを心に刻みましたよ! やっぱり知ってる店、行かれそうな店が出てくるとテンション違います。地方出張の回も時々あるし。みんな「地元に来ないかな〜」と思いながら見てるんでしょうか(^^)

ドラマ部分は、インテリアを提案した呉服屋に、逆に和服を仕立てさせられそうになる五郎さん。ぐいぐい採寸もされますが、あまりの長身に裄かなんか足りないみたいw 和装絶対にお似合いなので、仕立上りも見たいのにねえ。

「釣りバカ日誌(2)」6 ☆☆

今度はこっちに「孤独のグルメ」五郎さん来たw

物語は『佐々木課長、惚れられる』
取引先のやり手女社長、異名はアナコンダ(大地真央)への接待に、なぜかハプニングバーを採用。暗闇で五感を澄ませて料理を食べる趣向だそうですが、わがままアナコンダがパニック!
「この店買い取るから、電気つけなさーい!」
と騒ぎ倒れこんだところを……夜目がききまくる浜ちゃんががっしり手をとり、助けられて胸キュン☆ でも「大丈夫ですか」と声をかけたのは佐々木課長だったことから勘違い。 さらに佐々木課長は、照れる女社長が惚れたのは浜崎と勘違い。「恋人を見定める」と呼び出され、佐々木課長の恋人と思われたままディスられたみち子さんは激怒だし。勘違いが解けたら解けたで、既婚と今更言えない課長は、穏便に向こうから嫌われようとデートを重ねつつも段々、扱いの悪い今の家庭よりアナコンダに愛される方がいいような気がしてくるのですが……。
ハイもちろん、浜ちゃんに手をとられる機会があって取り違いが判明。100年の恋は一瞬で冷めたのでしたw

冒頭、ハプニングから結婚指輪をなくした課長。おかげで未婚に見えちゃった一方で、鬼嫁は指輪がないことに気づいてもいないと愚痴っていたり。うまいベタでした(^^) ちなみに店のチョイスは営業三課女子のおすすめで、予約取りにくい店だけど店長知ってるから大丈夫!とは、いろんな意味で使える社員です。 浜ちゃんが夜目が利く理由「夜釣り行ってるからかなあ」には笑いました。
そして、女社長からみち子さんへの無礼のお詫びが、高給でのフォトモデル。浜ちゃんも一緒にとられたウェディング写真を見て、例の近眼准教授がショック受けてましたけどねえ。ショック受けて終わりなぐらいなら、出さない方がいいのに。まさか来週予告のプロポーズ、その続きになるんでしょうか。

と、いつも通りにそこそこ楽しい回でしたが、最後に嬉しいサプライズ。かづさ屋に五郎さんご来店~!
みち子さんの魚料理に、たっぷり間をとり心の中で賛辞を述べていたところ寄ってきた店長(きたろう)が
「あっちでみんなで食べましょうよ」
もうスーさんは「背中が孤独」とか「いつもお食事はお一人で?」なんて、あっちのドラマを意識したアドリブ入れてくるしw 皿も勝手に移動され、ワイワイと取り囲まれる井之頭五郎、勝手が違いますw 心の中で
『うーん美味し…』
と思ってるところで肩ボーン!
「ね?美味しいでしょう??」
と叩かれてむせるし、食べてる口おさえながら返事しなきゃだしw 楽しい場面でありつつもお互いの食事場面を否定しあっているようでもありw 
(「孤独のグルメ」知らない人には、終盤で謎の人登場。どう見える場面なんでしょうねえ)


「釣りバカ日誌(2)」~5  ☆☆☆

「孤独のグルメ(6)」#5とコラボ!
浜ちゃんたら回転寿司屋に釣竿抱えて入ってきましたね(^^) 五郎さんにオススメを聞いて注文するも品切れ。何皿も注文してた五郎さん、心の中で謝ってましたw

本編でも、元気に相変わらずな浜崎伝助くん。
新工法で特許とって大儲け!と社内で一瞬モテたけど、もちろん皮算用はパーw
頭打って優秀に!釣りも魚も興味なし、ももちろん元に戻ります、戻らいでかw 安心ですねー。

でもなんか毛色変わってきた4話5話、ゲストが話を動かす回が続きました。

5話は取引先の社長令息慎平(森永悠希)がコネ入社、よりによって営業三課に配属にw 慎平はおっとりと可愛いのですがやる気ゼロ、伝助に輪をかけたマイペースです。でも営業に連れて行けば目当ての部長と旧知の仲でアポとれちゃうというお役立ち。……って、遅刻上等、釣り仲間に他社の偉いさんがいたりする伝助と被るじゃないですか!むしろ伝助は金もコネもなくフリーダムだから魅力的なのに、諌める方にまわされてすっかり大人しくなっちゃってます。
話が持たないからか、スーさんが余命わずかなフリをして社内の様子をみるも、見事2派に分裂して社長の座争いになってしまう騒ぎ付きw
でもまあ今回だけですからね。『尊敬する人』と出会い(伝助でも、もちろん佐々木課長でもなく現場の頭領w)初めてやりたいことが出来た慎平は円満退社、愛息子の成長に目を細める社長なのでした。

問題は4話の兄さん純友(前野朋哉)ですよ。
結婚する!と突然上京。ネットで出会った女(マイコ)は詐欺師じゃないのか?
AuのCMで一寸法師の人だから、伝助との兄弟ゲンカにもやたら打ち出の小槌だ金太郎だとそれらしいワード散りばめてきますけど、そんな時事ネタ、釣りバカ日誌ワールドに要りますか(前作の母ちゃん浮気疑惑の回で登場した時は、まだ一寸法師は正体不明だったのね……)方言も少なめで、距離ある兄弟なんだわ……。伝助が兄をブス呼ばわりなら、純友もチビって言い返してやればいいのに。『東京で一流企業に勤めてて美人の彼女がいる弟』と、伝助が圧倒的に勝ち組なままで、そんなの浜ちゃんじゃないやい orz
で、他の男といた婚約者を結婚詐欺疑惑で問い詰めれば
「父です」
いやそれ、言うだけじゃ何の証明にも(^^;;;) 高額の保険書類も、ただの契約更新ですってよ、それで信じるんだー。
結局、直前の破談で自棄になっていたと聞いた純友は、元婚約者とちゃんと話し合えと送り出してしまって、フラッシュモブまでしたプロポーズはパー。オチはつきましたけどね、もやっとします。

これから毎シーズン一回は、上京してはフラれる恒例行事になるんでしょうか。その度『鈴木建設勤務』と嘘をつくんでしょうか。嘘つきはスーさんだけで十分なんだけどなー。

そして、せっかくの第2シリーズ新キャラ准教授、全然出番なし!もうちょっと頑張って活躍させて欲しいものです。


「孤独のグルメ(6)」1 ☆☆☆☆

うわー超地元(><)
なんなら今日歩いた道を、ご、五郎さんが歩いてるよ~! あの路地もこの看板も、見た事ありすぎて辛い!ロケの日になんで通りかからなかったんだろう~orz

というわけで、家族揃って騒ぎながら見ました。正直5人家族は場所を取るので、家族でしょっちゅうは行かないんですけど旦那が呑みに寄ったり、持ち帰り頼んだりしたよねー。
この気分を味わいたくて、ずっと大阪編を待ち望んでいたわけですが、どうせ有名どころに行くんだとばかり。それこそ冒頭で五郎さんが行きそびれた通天閣の串カツ屋だとかね(客引きが波岡一喜だったーw) てことは、いつも取り上げられてる東京の店もこのぐらい、なんでよその人が知ってるんだろうっていう渋いラインだったってことなのねとしみじみ。
ネットを覗いたら既に『行きました』『食べました』レポートがいっぱいw TVの力さすがですねー。

で、ドラマですけども。シーズン6なれど何も変わらずw
恋人と別れたり昇進したり子供が増えたりするわけじゃなし。五郎さんは淡々とお仕事して
「腹が、減った……」
と飛び込みでいい感じの店で食べる。ただそれだけですよね。その変わらなさが逆に人気の秘訣なんでしょうね。いつ再放送見ても何度でも見れちゃうというw

☆美章園☆
お好み焼きの店は、常連客に池乃めだかがいてボケまくりw 五郎さんに「なんでやねん」を伝授します。ああ、大阪あるあるすぎる。本当にいるからこんなオヤジさん。そして粉ものであるお好み焼きをおかずに米飯って、確かに嫁いできた25年前は変だと思ったさー。でもそれを言ったらグラコロだって、ホワイトソースも衣もバンズもオール小麦粉だぞってなもんで、今は普通に夕飯のおかずにお好み焼きです。豚バラを上に乗せてふっくら蒸し焼きにするのも上手くなったよー。 あ、鉄板の上のお好みをコテ(へら)で切って、箸に持ち変えずそのままコテで食べるのも大阪流。私は今でもできまっせん。
☆平野☆
串カツの屋台は、元阪神の下柳がお客さん役で登場! 元とはいえプロ選手と並んで体格に遜色ないって松重さんの背の高さがわかろうというものです。で、ドテ焼きのスジも美味しいですけどねえ、紅ショウガの串カツ!これって大阪でしか見ませんよねえ。というか夫婦揃ってよそ者なもので「深夜食堂」で初めて知って食べるようになったという。以来病み付きでござるよ。

五郎さんを東京から呼びよせた不動産屋に六角精児。頑張って大阪弁で商売しているそうで、どのくらい上手いか下手か私には分かりませんが。よそ者が頑張って話す方言に大阪は厳しいですからねえ~半端に使うのは嫌がられるのでは。 と、調べたら兵庫出身の神奈川育ちだそうで。ご両親が関西出身でご親戚も兵庫だったりしたら関西弁バイリンガルな感じなのかなw

さて「ワカコ酒(3)」とこの「孤独のグルメ(6)」が並んだ今シーズン。旦那が両方大好きなので最終回まで視聴決定ですが、感想は多分そんなに書かないので悪しからず〜。


「孤独のグルメ(5)」1 ☆☆☆

昼食に4000円越え!

旦那が毎度喜んで見ている人気シリーズも5作目。特に何が変わるでなくw いっそ「植物男子ベランダー」方式で、過去シリーズもちょくちょく本放送の間に挟み込んでも分かりゃしないんじゃないかと思いますが。それはさておき。
カルビが、ハラミが、美味しそう〜(><)

黙々とよく食べる主人公五郎、毎度軽く二人前は食べてて量もすごければ金額も心配だとお茶の間の話題だったのですが、今回お店のスタンプカードが支払い後に映ったらスタンプ4つ!千円で一つ押すスタンプが4つ!最低でも4000、上限4999円払ってるんですよーうわーさすが独身貴族w
もうほんとそれが書きたかっただけでw あとは五郎ちゃんが関西出張で天王寺で食べたりしなかったら何も書くことありません、でも見てるよん。

インユアアイズ磐梯山♪ だの 歯ごたえツヨシ君だの、ダジャレも健在でウザ可愛いです。「野生の日本人」も笑ったわw ←でもこれ、職場の上司に口に出されたらドン引き ですよね。ほんと心の中だけにして。
 

「孤独のグルメ(4)」知多郡日間賀島☆☆☆☆

赤車(あかしゃ)エビ、食べたーい!


毎回欠かさず見ているものの、特に書くことのない「孤独のグルメ」。

美味しそうね、とか。

メニュー多いなあ、とか。

良く喰うなとか、仕事は大丈夫かとか、ダジャレやめなシャレとか。

感想はいつも大体同じですもんねー。


それが今回は、届け物の受取主が不在!島まで渡って追いかけるも、行く先々で

「ついさっきまでいたんですけど…」w

自転車を借りて追いかける五郎さん、いつもの商店街のんびりランチと違って、夜には京都にいなくてはですから。

☆帰りの船が島を出るまでに間に合うのか?

とハラハラ見守ってしまいましたよ。

 ☆届け物って何?
もワクワクでした。 


なのに、呑気に蛸串食べてるもんだから、ほらまたすれ違い。…って、絶対そうなると思ってましたw 我慢出来ないよね、目の前で串焼いてたら!

島らしい海産物満載のメニューが楽しいのもさることながら、普通の町の食堂が舞台の時と違って感じるのは、逆にいつか目的地にして訪ねることがあるかもしれない…と思えるから、かも

行ってみたいな日間賀島。そして赤車エビとタコしゃぶたべるんだー。大アサリ焼きもしらすの天ぷらもいいなーw

(今週は福岡出張編もあるそうですね。大阪出張もしないかなー)

「孤独のグルメ(2)」11 ☆☆☆

ゲストに鈴木先生w

そういえば同じ時間枠だったっけ?映画版も公開になるわけで宣伝ですか、でもこんな地味な宣伝も珍しいかも。並んで食べてるだけ!


タイスイーツにタイ料理だったのは、ちょうど友人がタイ旅行から戻ってきてお土産もらったところだったので食いついて観てしまいました。こんなの食べてきたのかなー、美味しそう~w
でも五郎さん食べ過ぎだよ!!
 

民芸品の顔真似をしちゃう五郎さんにもびっくり。そんな人だったんだー!

「孤独のグルメ(2)」1 ☆☆☆

えー、こんなドラマあるの知らなかった!


でも実在の店を最寄り駅から紹介しているこれを、最大のヤマが注文したものを食べ尽くすところだというこれを、「ドラマ」と呼ぶのは微妙な気持ちで「紹介ビデオ」や「再現ドラマ」に近い気がw
 

松重さん演じる営業マンが(発表会の舞台設営?)、お得意さんを待つ空き時間に喫茶店でクリームあんみつを食べ、打ち合わせの後では気になっていた中華料理屋を再度訪ねてサブタイトルにもなってるネギ肉炒めや春巻きをがっつり食べるという今回。

この発表会をひっぱって、社交ダンスの先生と深い仲になったりw どっかで支払いが焦げ付く様な揉め事がこれから起こるのでしょうか?

いやーずっと淡々と、いろんな駅で食べてるだけな気がするw
 

関東に住んでたら訪ねて実際に食べられて、知ってる店が出る可能性だってあって、倍楽しめそう。

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ