ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

夏川結衣

「着飾る恋には理由があって」1☆☆☆

 トレンディドラマの香り!

 ヒロイン真柴くるみ(川口春奈)はインフルエンサー!
毎日変えるネイルも服も、SNS定時アップに追われ続ける日々も、全てはフォロワー数を増やし続けて、大好きな葉山社長(向井理)の役に立つため。
ど田舎にいた頃から憧れていた人の会社で働けている。それだけで幸せといいつつも、縮まる距離に胸躍り、ついに花見に誘われたのに…なんと当日、電撃退任した社長は失踪。
 また会える日は来るのか、そして仕事は、くるみの人生は、どうなってしまうのか??

 片時もケータイを手放さずフル稼働のくるみ。それに対して、ケータイもSNSも無駄!過剰な仕事も無駄で、月に10万円稼げたら後は寝て暮らすと豪語する真逆な男藤野(横浜流星)とも知り合い、後に同じシェアハウスの住人になる流れもあり、そちらと恋したりするのかな。再会した社長といい感じになりつつも、最後は彼を選ぶとか?

 と、まあ恋バナが本来メインなんでしょうけどそこよりは、今時な商売インフルエンサーのお仕事を、ほほうと見ております。おしゃれな家、おしゃれな料理、おしゃれな服、おしゃれな関係……!
俳優でも芸能人でもない、でも不特定多数に見守られて暮らす人。自分発信とはいえ、不思議!
それを非難していた藤野が、同居するうちに『頑張ってるのは分かった』となるの、見てるこちらの感想とも重なってちょっとホッとしましたわ。
むしろ『個人事業主だから』したくない仕事はしない、という藤野の言い分の方が、フリーでそんな態度で大丈夫?と心配にw  過去に何かあった様ですね(途中、写真映えで揉めたカレーだかリゾットだか。無駄にせずに誰か食べたのか気になりましたわ)

 そのうち炎上やストーカー騒ぎもあるのかな。元気で可愛いくるみちゃんがあまり困りませんように!

映画「妻よ薔薇のように 家族はつらいよ3」☆☆

 やったー、ついにうな重が皆に行き渡りました(^^;;;;;)

 シリーズ第3作。

これが家族だ、と描かれる妻の扱いが毎度いろいろ我慢ならずorz 特にこの映画の橋爪功が嫌いで嫌いでねえ……。昭和の男、せめて無口ならいいのに、よその美人は気楽に口説いて身内に悪口三昧、嫌味の連発。気の利いたジョークのつもりなのかも最低。もちろん礼は言えない。ああ嫌だ。 しかも前作では、妻旅行中に勝手に家に入れた友人を、妻のベッドに寝かせたんですよー! そこは自分の場所の方を貸すべきでしょう! (しかも亡くなりましたからね…… 私奥さんなら丸ごと買い直すか、旦那の寝具&マットと入れ替える)

 で、今作は息子夫婦が中心で夫婦喧嘩orz
奥さんの史枝(夏川結衣)が空き巣と鉢合わせしたのに、安否を気遣いもしない旦那幸之助(西村まさ彦)は盗られた金額をぐちぐち……。挙句、俺が働いてる間に昼寝か、いいご身分だなと、それを言ったらお終いなセリフ出ましたよ! ああ、西村さんなのに嫌いになりそう~! しかし、我慢の後にはご褒美タイムが。なになに、馴れ初めですと? 通勤電車で、体調を崩した彼女を気遣い席を譲ってくれたんですねえ……。後にまた巡り合った時にも、お互い覚えていて
「もう大丈夫ですか」
と爽やかな笑顔に白い歯がきらり☆ 再現映像はなく、きいた話を蒼井優が語るだけですが……だからこそ思い切り妄想できます! うふふふふ。 さらに、幸之助の弟庄太くん(妻夫木聡)が義姉が嫁いできた高校生当時を語ります。 「史枝ねえさんは匂うように美しかった」夏川結衣ですものね!「幸せになるべきだと思った」うんうん。その横の若き日の兄者もそれは凛々しかったことでしょう。 
……しかしそんな史枝さん、家出中。
行き先が分かったのにほったらかしの幸之助を職場にまで訪ね、説得してくれる庄太くん。
「俺が働いて養ってやった、と思うのは間違いだ。ねえさんが居たから思い切り働けたのに」

ずっとこの二人が兄弟なのは不自然だと思っていたのですが、年齢差がここで役に立つんですね。年若くしかも共働きの庄太は、男尊女卑から解き離れたところに住む天使な様ですよ。ああ、もっと言ってやって~! そう、史枝さんを幸せに出来るのは夫の幸之助だけ。営業で鍛えた口八丁を今こそ発揮して、仕事なんか放って迎えに行くべきですって!

そしてやっと妻の地元に現れた幸之助。折からの土砂降りに濡れながら妻ひとりの実家に肩身狭く上がり、屋根を打つ雨音にまぎれて不器用に紡ぐ愛の言葉。もとい
「俺にはお前が……必要だよ。いなきゃ困るよ」
程度なのですが、まあ赦すw 出張土産の薔薇のスカーフ。雷のアシストもあって触れ合う手と手、くぅ〜! いやご夫婦なんですから、そんな遠慮せずとも。同居の両親も子供達もいないこの機会に、もっと熱い抱擁を交わしてくれても全然構わないのですが! 

 家で待つ家族は、絶対断られる!と予想する父のせいでどんよりw でも目出度く夫婦で戻ってきてひと安心。子供達もホッとしたでしょうw 改めて家族への感謝を語る幸之助が感涙に咽ぶなか、ちょうどうな重が到着!めでたく10人分、温かいうちに皆にふるまわれるのでした~。それも特上で、お支払いはお母さん(吉行和子) 小説家だった亡き弟の印税で懐温かいんですって。前回はオーロラ観光、今回も、女友達と墓を買うから貴方の墓には入らないとか余裕があるはずです。やはり経済力は必要よね……。 
史枝さんも憧れのパートに出た方がいいのかも。


映画「家族はつらいよ」☆☆

こんなオヤジはイヤだー!!!!!!

褒めてないレビューを公開しづらくて寝かせてましたが、もう続編が封切られてしまうのでこっそりアップ(^^;;;)

背景に前作「東京家族」のポスターが見えたところではクスッときましたが。その他はとても笑えず。前作で亡くなった田舎のお義父さんがずっと同居で生きていると設定を変え、威張りん坊の怒りん坊でわがまま放題なんですよ。ワタクシ嫁の立場ですからもうゾッとしました。
それと、老夫婦とその長男家族(夫婦と息子二人)の同居だけでなく、いい年の次男もいまだ同居だったんですよ! ないわー。家族の潤滑油として自分がいなくては、と思い込んで頑張ってきたのは健気ですけども。田舎の広い家ならまだしも都会の一戸建てでその人数はないわー。
「俺だ」
しか言わない電話!うちにもね……義父でなく親戚筋からですがよくありまして、嫁さんのうっかりを見習ってガチャ切りしてやりたいですorz

そんなわけでリタイア悠々自適の我儘オヤジ(橋爪功)、糟糠の妻(吉行和子)がねだる誕生日プレゼントが「離婚」で大慌て。子供達も夫婦で大騒ぎw 家族会議が開かれます。
長男夫婦、西村雅彦&夏川結衣。
西村雅彦ファンとしては、前作の医者設定白衣が無くなりちょっとがっかり。休日のトレーニングウェアでにっこりw いい年して親の離婚話にへこみ、なんだかんだ家族会議から逃げようとするのが可愛いです(^^) でもこれ自分の旦那だったら……頼りないなあ。子供からも懐かれてませんよ。
長女夫婦、中嶋朋子&林屋正蔵
前作の美容師から、事務所持ちの税理士に設定変更。仕事柄離婚係争は慣れっこで、父が浮気してるんじゃと探偵をつけてみるリアリストな面はありつつも、議事進行には終始邪魔w
次男と恋人、妻夫木聡&蒼井優。
次男が調律師で彼女は看護婦ですって。自分たちの結婚でみな集まってくれたかと思ったら縁起でもない相談だわ、最後に父倒れるわ。 心の広い彼女は怒りもせず引きもせず、ずっと家族の一員として振舞ってくれますが……いい子なだけに、もっと他にいい縁があるのじゃないかと余計な心配をしてしまいましたw 

そして連れ合いの死を意識した途端に、お母さんの離婚の意思もどっかに行ってしまいましたとさ。まあそれもわかりますけどねえ。反省した父の変わった点が、せいぜい脱いだ靴下を丸めて投げずにきちんと片付ける程度。散らかし放題の赤ちゃんがお手伝いできる幼稚園児になったぐらいの成長で、許せます? そのうちまた別れたくなるのでは……。

救急車騒ぎで会議お開きのところに、届いてしまう人数分のうな重と肝吸い。お支払いしてため息をつく長男妻。いやいやいや、せめて長女夫婦は呼び戻して、払わないまでも食べてもらわないと!そういうところも変に我慢強くて相手を甘やかしすぎで、なるほど長男は母に似た人を選んだものだなと先行きが心配に。 実際もう続編が決まっているそうで、今度は長男夫婦離婚の危機か?……ってことはなさそうですが、またうな重は余分に届くそうですよ。そこ予告に入るほど重要なのね(^^;;;)
続編でも、上品なお母さんは趣味の小説教室を続けているのでしょうか。女性ばかりの生徒にロマンスグレイ先生で、甘やかな教室の雰囲気をみせつつ、暴露小説を書かせたりしないところ製作側の節度がありました。孫たちの野球は上達してるのかなあ。ホームラン打ったのに「頑張れー」と応援し続ける演出は謎でした。

「沈まぬ太陽」第1部 ☆☆☆☆

ペットの亀に語りかけ、剥製を銃で撃ち砕く。
カラチ、テヘラン、ナイロビと10年に及ぶ僻地勤務で病んでいく主人公恩地(上川隆也)をハラハラと見守る第一部がやっと終了です。10年は長かった……よく頑張ったものです。
山崎豊子原作。かの日本航空もとい作中では国民航空を舞台に描かれる社会派ドラマはwowowお手の物で見応えがありました。


もともと、望まなかった組合活動に端を発しての報復人事。
俺だけが逃げるわけには……と組合仲間を大事にするあまり、犠牲になるのは家族ですよね。一緒に活動をしていた行天(渡部篤郎)は組合を脱して出世街道まっしぐらなだけに、いっそう恩地が哀れです。


じゃすみん実家、父はアラブ南米と僻地上等な商社マンだった上に母と姉が元CA(御巣鷹山の頃は姉現役)、ついでに旦那も叔父と弟が整備士という縁でもういろいろ思い出話も絡んで前のめりで視聴です。
親の死に目に間に合わない24時間以上かかる乗り継ぎフライト……僻地在留邦人あるあるですよね。南米にいた頃祖母が亡くなってまさにこれでしたorz

それでも父が、もとい恩地が仕事にやりがいを感じて張り切っているのならまだしも、いやいや日々を過ごしているだけなのだったら……家族巻き添えじゃん!もう子供達と奥さん(夏川結衣)が可哀想で仕方ありません。
転職すればいいのに。
でなければせめて組合やめて、日本に帰してもらえばいいのにと思いませんか。帰国後また組合活動しようが『僻地勤務は期限2年』を会社も破っているのだからお互い様なのに、昭和のモーレツ社員ときたら……。
 
終盤、やっとその雄伏が世間に知れるところとなり社会問題としてニュースにまでなって日本に戻れて万々歳です。しかしそこに、緊急連絡。そう、あの墜落事故の夏で第2部の幕が開きます。

次の恩地の仕事は被害者とその家族との対応なのだとか……うわあ、辛すぎる。
組合を無視し安全対策を怠り続け、原因究明よりも隠蔽に走り続けてきた大企業。その体質が未曾有の大事故を生むのだと警鐘をならすのでしょうが……結果を知る身としては事故前の、通常通りに乗り込む乗客たち、ちょっとした冒険を楽しむ筈の男の子の笑顔に胸が痛みます。 
 


「ガリレオ(2)」6 密室る ☆

文系が過飽和知ってたらそんなに得意げかw


山小屋で自殺にみせかけた殺人事件。でも、全然湯川を呼ぶ事件じゃないじゃん! 
 

湯船の泡から、入浴をアリバイに殺して来たんだろうと推理が展開しますが女性なら生理中で湯船を遠慮する確率はかなりあるし。その他にも共同の湯船はダメという潔癖性だってありで、鼻高々に過飽和を連呼する刑事さんがみっともなーい。

その前に、お仕事はと聞かれて

「警察系?」

だなんて自分から言っちゃうのが信じられない(><)そこは

「公務員です」

でしょう!おまけに、警察がいると犯人が知っても、だから計画を変更して齟齬が生じたとか、だから特にアリバイに利用したとかでない(鍵の確認なら誰でもできる)のがもやもや~。

ああ再現場面でも、ホログラムシール貼るのにあんなにベタベタ触ったり何か塗ったりしてたら鑑識で分かりそうなものだと思ったし、吊り橋も簡単には落ちそうに見えなくて納得が行きませんでしたよ。索が腰より高いもの、足を持ち上げないと。相手が松下奈緒ぐらい長身ならあるいは…でもその場合も、こちらの背が低いと結局押す部分が低くなるからね。
その前に、後輩が個室で寝たりせず、言いつけも聞かずに「先輩から呼ばれたよー」と皆に知らせて出てくる可能性って考えられていませんけど。天才肌の帰国子女を、がっつり躾けてる自信があったの?


実験室のリアルなホログラムは面白かったし、「優秀な後輩を消せば楽になると思ったけど違った」という犯人の言葉は印象的だったのですが全体にとても雑な印象でした。

数式を書きまくる湯川さんが、前回は病室のガラスに書いて岸谷刑事が2時間かけて消しただの、今回はいかにも高価なテーブルに!だの、ギャグ扱いになってきたのもなんだかなー。本気で困るなら、模造紙でも持ち歩けばいいじゃない。


なんか癇に障ると思ったら、岸谷が「美人じゃない」と自分を下げるせいでしょうか。女優さんの君にそんなこと言われちゃこっちの立つ瀬がないのよ(><)

「任侠ヘルパー」〜最終回 ☆☆☆

このドラマで最後泣いてしまうと思いませんでした(;;)

「今日は忘れちゃってるみたい」
と、母の病気を受け入れてる涼太も健気でしたが、
「ここは全面禁煙よ」
と一瞬、社長さんだった当時に戻って煙草を取りあげる笑顔の羽鳥さんと、彼女を見つめ返す彦一に、もう!!
はっきり何があったわけでもない2人なのに。もしあっても(だって、封鎖前日、部屋に勝手に入れた仲だし)忘れられてしまっているのに。出所後一番に会いに来た彦一の気持ち、切ないです(><)

それを言ったら、突然のキスも(びっくりしたよー!!)、何を求めるわけでもないリコ組長の気持ち。

介護とは何か。どうしたらいいのか。
そこに正解はない、でもあきらめない、という姿勢を行政・福祉に向けて描いたように、登場人物達も人生に正解はないまま、もがき続けているところで終わったことで、とても心に残る最終回になりました。

エリートヤクザ六車さんが施設運営に乗り出すのは予想がついたし、本人も折り合いがついていそうですが。リコちゃんの幹部昇進は、本人も望んだ様な望まなかった様な。彦一がなってくれていたら、リコはヤクザを辞めて(その場合小指は無事なのー??)グレープフルーツハイを片手にガールズトークする生活も選べたかもしれなかったのにね。
そして彦一はこれからどうして行くんでしょう。再開する(?)タイヨウで働いたりするんでしょうか。その頃には、涼太くん父(陣内孝則)の働きかけで、国の支援制度が変わってきたりするんでしょうか。
正直青年漫画チックに突飛な設定で、毎回刺青がばれた詐欺を捕まえたのなんの、主人公がヤクザなこと前提、彼の成長=出世の方向でエンターテイメントに進むんだと思っていましたので。こんなに真っ向から老人問題を描くとも、最後にヤクザを放り出すとも思っていませんでしたよ。

前回での彦一と所長さんの会話。
「ヘルパーが我慢すればそれでいいのか」
「だって目の前に利用者さんが居るから」
云々は、本当は「救命病棟24時」が描きたかったことだったんじゃないかとまで思いました(あちらは医者、資格が尊敬され高給や好待遇も期待できるので逆に、もっと立場が不安定なヘルパーよりも、我慢して当たり前と思われてしまうのかもしれませんが)

さておき、不機嫌で乱暴者な草なぎヤクザくんが、こんなに魅力的だったことにもびっくりでした。跳び蹴り堪能(笑)
夏川さんも気丈に美しかったですー。
でも一番の功労者は可愛い可愛い涼太くんでしたよねー♪ 最後、飲み物を運んできて豪快にこけてましたけど、大丈夫だったんでしょうか。

「任侠ヘルパー」9 ☆☆☆

監視役、来たー!!
先輩ヘルパー零次さんの名前をみて、あれ?と思っていたんですよー。ヤクザな面々はみな、名前に数字が入っていますから、この人も数字入りということは??って。内緒にしてなきゃ監視にならない、確かに。ここぞというところでビシッとキック決めてくれました(><)

楽しいよりは、気が重いことの方が多くて感想の描きにくいこのドラマ。でもずっとみていますです。
敵方の親分(竜雷太)が入園して来たのは、ヤクザヘルパーがいると知った部下がわざと標的にさせるためでしたよ。刃傷沙汰になって、抗争の引き金になればいい、いっそそれで死んでくれたら都合がいい??
まんまと引っかかったリコ組長とバカ息子でしたが……。

普段からやたら言葉遣いは悪い、素行も悪い。乱暴者だってことは分かってたじゃないですかー。それでも、きちんとお仕事はする、優しいところもある人達だって知ってたはずなのに、ただ写真送ってきて喧嘩してたらショックなんですか?
(ドラマの視聴者的には、あの写真が欲しいです 笑)

とかとか、そんなことを吹き飛ばす、最後の羽鳥元社長の一言。
「坊や、迷子なの?」
それはあなたの息子さんです(><)

もう育ってオヤジになっちゃった息子が分からないのならともかくも。まだまだ可愛い盛りのボクなのに。自分が子供を産んだことそのものを、忘れてしまう瞬間があるのでしょうか……楽しい楽しい遊園地で。哀しすぎます。

「任侠ヘルパー」4,5 ☆☆☆

倒れるハートフルバード会長。
……を、思わず彦一が支える場に出くわして、抱擁と勘違いして隠れるメイサちゃん可愛い(笑)
確かにあの夏川結衣と30代男性なら、色恋だってあり得なくもないですよね。
で、なんの病気かと思いきや。若年性痴呆症??それが介護ビジネスに乗り出した動機だったのでしょうか。

ヤクザだの詐欺師だの、生き別れの母と再会だの、大騒ぎな要素を入れなくてもそれだけで立派に切ないドラマになる要素だと思ったのですが(「87%」みたいに?)まず視聴者を引きつける看板として、任侠+ヘルパーのインパクトが必要な仕掛けも分かるような。うーん。

最後にどう着地するのかが見えて来ないなりに楽しく見ています。

「任侠ヘルパー」3☆☆☆

うわー、介護虐待(><)

このおばあちゃん、そんなに認知症でダメダメな様にはみえません。
”ヘルパーはいつまでもいてくれない、やっぱり家族”
と語る時なんて、とってもしっかりしているし。…・でも、同じ人が次の瞬間には火の不始末や粗相をするから、たまらないのが認知症でもあるわけですよね。晩年徘徊してた亡き祖父も、空襲の幻で暴れてる時と、普通に話している時は別人でしたっけ。

さておき、おばあちゃんは虐待を認めずに孫(忍成修吾)をかばうんだけれども、ハイそうですかと引き下がらないのが任侠ヘルパー。
なんと押し入れに隠れたメイサ組長、現場を押さえて孫と乱闘です(^^;;;;)

またその孫が、ヤクの素人売人でヤクザに捕まって!
現れた組長が女で、美人で、この前自宅で殴ったヘルパーさんだったことに、もっと驚けー!!
本当なら消されちゃうところを警察沙汰にしてもらったのも、おばあちゃんのためなんだから、もっと喜べー!!

ある意味別天地な介護施設と、老人を取り巻く現実の世界が犯罪で接点を持つとき。「ヘルパー刑事」より「任侠ヘルパー」の方が確かに個人の裁量が効きそうです(^^;;;;) 
消えた孫を捜すおばあちゃんには恨まれ、痴呆の症状も進み、全て丸くは治まらないのだけど。

仲里衣紗ちゃんは彦一が気になるみたい。確かに、いざというときガツンと対処、頼りになるいい男に見えますよねー。でも背中に桜しょってることを知ったら?

そして、組を継げと言われて困る女子高生の話はカ・イ・カ・ン、だったけど。
「継ぐな、普通に暮らせ」
と言われたのに襲名し、女だから苦労しているらしいメイサ組長。何故にわざわざ火中の栗を拾うのか。割れた写真立てといい。もっと過去話もありそうで楽しみ。

「任侠ヘルパー」2 ☆☆☆

駅からはタクシー乗ろうよ。

そりゃあ、家族のいない家にヘルパーが客を上げたうえに、目前で清拭を始めちゃうというアリエナイ状況と同様に、ドラマ的演出なのは分かってるんですが。でも見栄をはりたい人なら、ヨロヨロ歩くより懐痛めて車呼ぶよねー。

さておき、介護施設でオムツという、何とも気の滅入る題材を扱いながらもちゃんとエンターテイメント。
悪いクサナギ君、かっこいいです!
海のそばという設定も、何かと便利にアクセント。
おじいさん(津川雅彦)を投げ飛ばしたのには驚きましたけど(骨折でもしたらどうするのー)、さすが受け身は完璧? 弱気の虫を吹き飛ばしプライドを回復する助けになりました!!
2人で倒れて笑いあってる様子は、まるで学園ものです(^^;;;; )

その上で、おむつを受け入れるおじいさん。心の余裕が出来たということかしら。
…・じゃあ転院の必要はなかった?と思いきや。来年の柔道大会を目指してもっとリハビリが盛んなところを選んだのなら、双方にとって良かったということですか。

子供のイジメもね。
イジメてた子供達を叱らずに、やられっぱなしの舎弟の方をコツンと叱る彦一アニキ。自分で立ち向かって行かなくちゃならないんですよね。

仲里衣紗ちゃんの私服にびっくり、なんじゃあのサロペット!!はみ出してるよー素敵

「任侠ヘルパー」1 ☆☆☆

うわあ、腹黒いよクサナギくん(^^;;;)
シロウトさんには手を出さない”極道”ならまだしも、オレオレ詐欺で稼いでるんじゃただのチンピラ。入れ墨背負って、金鎖。煙草も吸いまくりですよ!!
元から顔の造りが怖いのに、8割方悪い顔して言葉遣いも悪いこのドラマ、がらっとイメチェンだったのでしょうか(図らずも、ドラマ以前に”イイヒト”脱皮済みになっちゃいましたが)
……カッコイイ!

ヤクザもビジネスを考える時代??
幹部候補が6人、老人介護施設に連れてこられてヘルパー修行でドラマが始まります。……果たしてここに、上層部の深い企みがあるのか、本当にビジネスチャンスなのか??

徘徊や下の世話、噛み合わない会話。老いの現実は辛いです。
しっかし日頃から老人を食いものにしてた主人公には、惚けた……もとい認知症のお年寄りは即ネギしょった鴨。息子と間違われたのをいいことに小遣い銭を巻き上げ、他の入居者からも個人情報をかき集め……ちょっと早く誰か気がついて止めてよー!!

でも実の息子の無関心には腹を立てるし、”ばあさん”が他のヤクザに絡まれれば結局守ってしまう主人公。
優しいというよりは、身勝手な行動ではあるのですが(そもそも、おばあさんの怪我も徘徊も原因は彦一なんだしー)根っからのワルじゃないのかも……と思わせてくれて1話は終了。

主人公彦一(クサナギ)、二本橋(宇梶)、四方木(黒木メイサ)と、6人みんな名前に数字が入るのが分かり易くて笑えました(^^;;;)
それといい、ヤクザと介護の吃驚な組み合わせといい、青年誌マンガ原作なんだとばかり思っていました。オリジナルらしくてびっくりです!

おばあさんが包丁を持ち出したりして、実は一触即発、コンビニ君が刺されていたかもしれなかったのですが、その辺は無かったことになった模様……。
巻き上げた以上のお金を返したからいいの??さてはて。

ヘルパー仲里衣紗のほんわかと、ヤクザメイサの鋭さ、なんとかバード夏川結衣の怪しさ。女優陣もいい味出してます。
入れ墨で花見とか(^^;;;;)、それをみちゃった小学生与六くんの変顔カワイー!とか。ちょっと面白いところもあって、ホッと一息つけました。

更に! じゃすみん的にキャーだったのが西村さん!!
冒頭の極道妄想ワールドで、命乞いをしていた”オヤジの仇”が西村雅彦(の声)でしたよね??
もうこれっきりかもしれませんが、もしかして本当にラスボスで登場かも、それとも介護される方で出て来るかも、とかとか♪

「夜光の階段」1 ☆☆

……まるでダイジェスト版。

どの場面でも、重厚なナレーションが全てを説明して進んで行くのに辟易でした。
”彼はこの夫婦が好きだった”
観たら分かるよ!というか、みて分かるように演出して芝居するのが「ドラマ」だというのに!!これじゃあダイジェスト総集編か、もっというと紙芝居を観ている気分でした。

それでも、殺人ヘア・スタイリスト藤木直人にはうっとり。
女を魅了してのし上がりながら、きっとまた殺すでしょう。どうばれるんだろう、というワクワク感はあるんですよねー。

室井滋、木村佳乃とのエッチもあり。わざわざ近付いてくる検事の娘(パパの密偵 笑)、過去の事件を知るらしい女(夏川結衣)との今後も気になります。

ウーン普通に作ってくれたら良かったのに。
それとも、”何だこりゃ?”と引っかかったら制作の思うつぼ?慣れたらあのナレーションも病みつきになるんでしょうか(^^;;;;)

「無理な恋愛」最終回 ☆☆☆

授賞式でプロポーズ、出たー!!
でもそんな龍彦の妄想を
「怖いんだね、普通に言うの」
と淡々と斬るりっちゃん、良かったワ。そうだよね。若造がTV番組に応募して、カメラのあるところで告白しようとするのに似てる。普通に言え、普通に。
(そう思うと、道ばたで告っちゃった時点でヤッパリ立木サン有利だったのかな?)

最後はもっとぼかして終わるかと思っていたので、はっきり立木正午に軍配が上がって逆にビックリ。
も一つちょこっと驚いたのが、正午を見つけた楓が「ソレカラ一年」のブランクを全くないものとして語り出したトコロ。確かに立木さんは、死ぬまで好きだと言っていたけれどもサ。まだ私を好きなのか?と、確かめなくていいものか。もう誰か内縁の妻と住んでたりしたら大笑いだよね(イヤマア恋愛ドラマとしてソリャないでしょうけど)

先週可哀想なことになってた’ZUKAN'は無事に売れ、湘南で昔の部下に出会って新しい才能を見いだす仕事を立ち上げた正午。そこにあきらめてた想い人が自分から来てくれるなんて……どんだけ幸せなのか立木正午。でもそうか、主人公だもんね。

コレが楓さんを本当に主人公に、親が見合いシロシロうるさいだの同窓会でイヤな目にあっただのアラフォー的アプローチだったら理想のラストは違って来るかな……。
だって…家族には言えなかったけど…「立木さんの傍にいる」のはいいけども…夫婦生活を考えるとちょっとぞっとしない。ゴメンょマチャアキ。

「無理な恋愛」 〜10☆☆☆

来週最終回かー。

金も社会的地位もある立木、有利か? と思わせておいて、今更全てを失って老兵は消えゆくのみ……やせ我慢、団塊の世代!
一方の、失うものなんてなにもなかった龍彦。やっと、やっと懸命に取り組むものをみつけましたよー。
脚本かー。ゼロから何かを創造する力は無くても、たたき台をまとめる力はある人っているよね。今までのいちゃモンつけはこの伏線だったのかと納得してしまいましたって。

そこ以外では、りっちゃんの彼氏の残念っぷりがツボ(笑)
ワンテンポずれて入院の時も笑ったけど、今回の電車の撮影ではもう絶対やる、やる、はい乗っちゃったー。ってなもんで、お茶の間でりっちゃんより一足早く「残念な人だねー」とハモってしまいましたよ。
でも彼氏はやる気だけはあるから!(才能ないけど 笑)
龍彦と組んでナイスパートナーな感じなのって、実際チュートリアルとしてコンビ組んでることを思うとまた(登場時には絡まない位置だっただけに)面白いです。

女優として遅咲きながらがむしゃらに頑張りだした楓。
これならいっそ、どちらともお友達のまま(ん年後に大きな賞でも受賞して、「この成功は2人の男性のおかげです」とか言うような)穏やかな終わり方もあるのかなっと思ったりします。
まさか死なないよね立木さん??

ドラマに本人役で出演して、売れ行き悪いことにされちゃってるZUKANがちょっと可哀想(^0^;)

「無理な恋愛」8 ☆☆

「その白髪も、しわも」
60才の立木さんだから好きだ、と諭すかえで。うわー。
いい場面ではありますが、そんなに喜ばせちゃっていいの? 本当にいいの?
だってこれって、もっと早い回での立木正午だったら絶対、「誘ってる?」と思うじゃないですかー。本来隣に座って手でも重ねて、いっそ抱かれちゃってもいいぐらいで言うような台詞であって、あーんな遠くから交わす会話じゃないぞー。向かい合わせ座って親子の説教みたい。

なので、その後龍彦に会っても内緒にするところでちょっとホッとしました。後ろめたいぐらいの気持ちなのね?
おやおやかえでさん、ちょっと本気?

でも、再現ドラマの若い子ちゃんには「どっちも嫌」と正論吐かれて笑いました。うん、私もそう思う。「正解」は他に居るだろうって。でも年齢とともに選択肢が狭まっていくってこともあるのよー(夏川結衣レベルですら??  ^_^;)
一応双方のとも了解の上とはいえ、二股。
そう思うと嫌な女なわけですが、自覚あるみたいだから仕方ない、赦してやるか。

立木の本気にひっぱられて、龍彦まで必死にアピール。
会社の若いのも先走って「お父さん」にご挨拶かと思ったら、りっちゃんの彼もとうとうプロポーズ(一生無理だけど 笑)

物語云々より今回は、懸命に恋してる人みてなんか「いいねー」って思う回でした。リアルでは友達も親戚もあらかた片づいちゃってさ、恋バナどころか結婚式も最近ご無沙汰だもんね。いいねー、恋って。はあ。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ