ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

及川光博

「スミカスミレ」~4 ☆☆☆

遊園地では結界まで張って、妖術の邪魔をしていた住職。ついに如月家に乱入!どうなるのかー!

……と思ったら、妙にあっさり引き下がりましたねw スミが同意ならいいのか……そういうもの?
桐谷美玲の演技が、手を揉む仕草やスローな話し方など日を追って松坂慶子に寄ってきて、見やすくなってきました。

スマホを買い、ファミレスでバイトを始めたスミレ。端末注文は苦手ながらも接客は自営業で経験あり、経験値が増えていきますね!
そこでなんと、かつての親友よっちゃんと再会します。
あちらは当然65歳のおばあちゃん、お孫さん一家と一緒。思い出と同じ顔のスミレに絶句し、姓も同じ如月と聞いてもしやスミの…と声をかけてきます。進学できなかった引け目から避けたのに、気にかけていてくれたと涙するスミレ。いい場面でしたわあ……迎えに来た黎さんが怪しすぎたけどw
いつか元の65歳に戻った時、会いに行けるお友達がいるってわかったじゃないですか。そこで今しているバイトや学校のことなど、いろんな話ができたらいいですねえ…。

真白くんとのおつきあいや友達付き合いは、一部を除いてますます順調です。
このまま願いを成就するには、幸せで感極まった時に「ある言葉」を口にすればいいけれど、それが何かは教えられ無いというので、良い気持ちはなんでも口に出して言うことにしてみたスミレ。芝居がかって、ますます変な人ですw そしてそのワード
「生まれてきてよかった」
はなんと、真白家の子犬に向けていったのに発動w 自分に向けてじゃなくてもいいのかーい!
そんなわけでクレジット後にもう一匹、黎の婚約者という白猫美人(小西真奈美)が登場です。確かに猫顔!同じかきつばたに白猫の、対の屏風があったということは如月家と真白家はなにか因縁があったのでしょうか?


そうそう、バイト先でスミに戻っちゃうスミレ。仕事着姿でなら、接客はそのままできてホッとしたのも束の間。同僚からは誰あんた、まさか泥棒……ってところで黎さんが現れて術でトロ〜ンのお約束ですw
この術、真白を好きでスミをいじめる同級生にもかけてくれたらいいのに。真白がなびいて無いからどうでもいいなら、黎さんひどいよw

「スミカスミレ」2 ☆☆☆

一番ダメなタイミングで元の体にw

楽しく気楽に見ています、若返りドラマ。大学が舞台ということで、教員の旦那は 刑事もの病院ものより興味が湧くようです。イジメから不登校→中退になりそうな今回なんて、ここ何年かの中退者合計の推移だの、体育などの共同作業が中退防止に効果的だのという我が家のいつもの話題にうってつけですからねえ。 
そして昭和育ちのスミレさん、お友達がお休みならお家を訪ねるのは当たり前でしょう?と言い放ちますが……さすがにそれって小中学校までじゃないのかなw 昭和でも高校生になったらわかるのは最寄駅ぐらいまでよね。 そして真白くんはじめ、同じ基礎ゼミのお友達が不登校者の実家住所を知っていたことにびっくり。今時ってかなり仲良くても家の電話すら知らないってアリですよね?
でもまあ、結果は成功。
面識ないのに家に来る変な奴、と迷惑がってた同級生もなんだかんだで登校。イジメ首謀者にもはっきり物申して、以降はスミレの『お友達』になりそうです。一緒にチョコ作りなんて楽しいね、青春だね(^^) そうそう、イジメに参加しろと脅されたスミレが、拒否するだけじゃなく「メッ!」と子供扱いで叱ってたのは愉快でした。懐かしいわー「メッ!」w

そして化け猫黎は、スミレの恋愛成就を画策します。
『ぼでーたっち』をおススメw 真白を家に招こうと財布抜き取って拾わせるだけでなく、もしかして豪雨にしたのも黎の霊力?家に上がれ風呂入れ、布団は敷いてあるってw 突然お菓子持って部屋に入ってくるおじさんがいるのに、コトに及ぶ奴なんていませんってw

毎夜11時~2時には猫魂が抜け、元のスミさんに戻るスミレの体。ちょうど真白くんに抱きしめられた時に……ってw どう切り抜けるんでしょう。うまく誤魔化すとわかっていてもワクワクですw
スミレちゃんのレトロファッションも見所よね! 

「掟上今日子の備忘録」~最終回 ☆☆☆☆

ヤクスケの部屋を躊躇なく破壊する今日子さん。パネエw

段々にヤクスケへの信頼が育ち、毎朝今日子さんがヤクスケを探すようにまでなってきたとある日。元恋人、を名乗る男(要潤)が凝った仕掛けで今日子さんを拉致。視聴者が薄々感じていた「今日子さんを軟禁するのは簡単……」という疑惑を形にして見せてくれちゃいましたよ。合成くさい結婚写真を並べw 朝食を食べさせ、夜は睡眠薬を飲ませて腕に書いた文字をゴシゴシ……って、それだけ?本当にそれだけでしたか? そして記憶が消えるようになってから結婚したなんて説明、絶対嘘くさいですよね。だったら名前や記憶に関するビデオは
「私は◯◯、この人が夫の…」
と二人そろった形で映すでしょJK(=識でえて!)そして「明日届く」「明日買う」発言でいや増す違和感。笑顔で流しながら、どんどんと自称夫への不信感を増していったのね……!(そこを見ながらの息子と私「シリーズ物の最終巻を抜きに渡して楽しめとか!」「拷問か!」と意見一致w でも読書好きでない我が夫なら平気でやりそうですorz) 
一方のストーカー扱いヤクスケは「今日を大切に」「幸せに」と言い残してハートをがっちりキャッチ! かなり気になる「のたくり祭り」、ニセイルカの花をでっちあげ、ヤクスケの職場を目指して逃げる今日子さん!
飲んだふり寝たふりで二日間寝てなかったとかかなり無茶ですが、泊まり込み全巻制覇の時にもかなり頑張ってましたからw 気合十分ならかなり徹夜できる派ということで。そしてもちろん運のないヤクスケは欠勤、携帯とるの遅いし、部屋壊される通常運転なのですが……珍しく運のいいことにちゃんと会え、「備忘録」プリントアウトもちゃんと読んでもらえて束の間の幸せが訪れるのでした……。

思いが通じあった、あの瞬間を胸に抱いて生きていくのかヤクスケ、それでいいのか(^^;;;)
そして翌日、もちろん何も覚えていない今日子さん。でも毎日口説いていくんですね……ドンマイ。  

そうそう大阪の金持ち老人は今日子さんの祖父でなく。成る程な人物がお孫さんでしたw そうか護身術かw 天井に謎の文字を記した人は謎のまま、今日子さんの前身も謎のままでしたが、そこは「人生に必要なちょっとの謎」と華麗にスルーされ(映画化が発表されることもなく)サンドグラスの日常は続いていくのでした。
原作は新刊もでてまだまだ続いていくそうで、パート2あったりしないかな。もやは黒髪ガッキーに違和感が湧くほどボブは白髪でお似合いの今日子さん、厄介くんも可愛くて毎週楽しかったです、パート2もあったらいいな。
さーて息子から全巻借りて読みます(^^)


「掟上今日子の備忘録」2、3 ☆☆☆

楽しく見ています。今日子さんが可愛い(><)
 

2話の事件は水泳選手が、世界レベルとはとても思えない体格でちょっとがっかり。
そして坊主頭の人がドライヤーで感電死、誰のだよってならない警察にもがっかりで、不運なヤクスケがまた疑われてるとこだけ楽しみましたけども。原作読んでいる息子によれば、このエピソードには本来ヤクスケは登場せず、もっと犯人が犯人らしく疑われてる話だったそうな。ヤクスケを絡めることで面白くはなったけど、推理ものとしての筋は通らなくなってしまったわけですね。
そうそう、今日子さんの水着姿!
ウェットスーツか!というレベルで普段着よりも露出が少なくて笑いました。覚書が消えちゃ困るもんねw
 

3話では美術館、たまたまヤクスケが警備員をしてる美術展に毎日来て、毎日同じ絵の前でじーっと立ち止まる今日子さん。毎日新鮮に鑑賞できるって確かに素敵かも。だがしかし。その絵を褒めて知り合おう!とヤクスケが近づいた日にはもう興味をなくしていた……という謎。
評価額が下がった上に暴漢に破られた絵が、贋作かすり替えかとミスリードが続きますが、そうかーそういう仕組みだったんですねえ。しかし、だからって他人が描いた絵を破って許されるとは思えないんだけど。てか、破る絵が違いますよねえ。似合わない衣装を着ることになったそっちの新作を破るべき。
それとも先生は、自分の作品の方を壊すつもりが、ヤクスケが半端に止めたせいで絵の方を破いちゃったんでしょうかね。ありそう。
で、その美術品がらみで次週につづく。

何度も何度も似たような服にお着替えの今日子さんが可愛いです。女性の目からも画面上はちっともわからないお着替えでしたけどもw 実際にあって話してるなら、スカートはともかくトップスの素材が変わったらわかるかな。顔を見ながら胸元って結構見てるから。でもそれ以前に髪の色を変えないと変装どころではありませんが、それはスルーなのねw
「お金が好き」と断言する今日子さん。そしてヤクスケからの告白を察知してにべもなくつっぱねる今日子さん。何をしてても可愛いです。

「ビターブラッド」10 ☆☆

飛び降り女性を説得ついでに口説いてカップルに、と思ったら宅配で爆弾が届いて……と「仲間」がドタバタやってる間にも

オヤジはストーカーに撃たれ監禁

若い2人のバスハイジャックもストーカーの仕組んだ<余興>だったそうで……

もう犯罪てんこ盛りですw


銃バンバン撃って人質の腕に腹に当ててたハイジャック犯、いくら子どもを人質に脅されたからってやりすぎですって。泣く赤ん坊に切れてたのも子を愛する父のすることかと(またその乳児が、銃声で泣き止み!以後ずっと空気を読んで静かw)


お目当て西村さんは、6話にも出てた警視庁人事一課の小暮さん。

オヤジが愛妻の初デートの相手とかいう可愛い因縁で恨んでるんだそうですw 机の上の飲み物も明るいグリーン、チェリーとか浮いてる甘そうな奴ですよ50絡みのおじさんの注文じゃなくて可愛い~

捜査一課への昇進の連絡をしに来たそうですが(そんな公用をなんでオープンカフェでw)伝え方がいちいちイヤそうで、一方のオヤジは食い下がって褒め言葉や相手の本音を聞こうとしてて、何この可愛い2人w

あと平岩紙の飛び降り女が印象的でしたね

事件は最終回に続く。
 


「半沢直樹」〜最終回 ☆☆☆☆

土下座と怒鳴り合いの大芝居を堪能w

相変わらず、半沢家の子供がちっとも出て来ないのも、子役で視聴率狙ったりしてなくて潔いw 



友人に裏切られながらも、それを許す半沢が爽やかでしたねー。権力じゃなく、人柄で慕われるオトコってこうじゃなきゃ!

でもその代わりに陥った『絶対絶命』

主人公なんだから、どうにかなるよーとは思いつつ、じゃあどのルートからどうにかなるかは全然ひらめかなかったら。まさかのスパイ花ちゃんがまた役にたつw

陰謀の匂いがしない花ちゃんだから、安心してペラペラ話しちゃったんだろうなあ。しかも娘婿に愛之助さんってのがミソで……

ずっとオカマ喋りだっただけに、まさか女性と結婚間近だとは思いませんよねーw いいのかあれが義理の息子でw

そして大和田に念願の土下座もさせて。

さああいつが出向で俺は出世だーと思わせて逆になるという衝撃のラストw まだ続きがある筈?と、長い長いCMが明けるのをずーっと待ってしまいましたよ。でも本当にあの微妙な表情のアップが最後だったw(瞬間最高視聴率のアップw)

社内の和を乱す土下座強要への、お仕置きなんでしょうか。それともあんな騒ぎごときでは、予定していた出向の妨げにはならないと?派閥争いも納めて、最後に笑ったのは頭取1人でしたよねー。さすがの貫禄です。


そして続けてのリーガルハイ2w

それが明けたら半沢2、その次リーガルハイ3と、延々続きそうで怖いです。

「相棒」が当たった後、雨後のタケノコの様にあんな警察ものが増えた様に半年後にはゾロゾロとリーマン時代劇が出てくるんでしょうねえ。スーツ親爺好きにはたまりませんが全部それになっちゃ潤いがないわあ。

「半沢直樹」1 ☆☆☆☆

 聞き込み張り込み、やっと見つければゴルフクラブで殴られるw

銀行員がこんなに大変なお仕事だなんて(違)


 会社に5億の損失を負わせたのは確かに大変でも、横領したわけじゃなし業務ですから、貸した相手の倒産で返済されないだけ。主人公半沢(堺雅人)が個人的に返済するような金じゃないわけで……なんで黙ってクビを切られて終わらないのかといえば、半沢直樹は出世がしたいから。

復讐のために!ドーン!


 冒頭の就職面接で
『実家の工場の危機を、御行が救ってくれました!』
と実に「いい話」を語って始まったドラマ「半沢直樹」だったのですが、話が進むにつれ過労で突然死だった筈の父は首を吊ってぶら下がり、救いの神の『御行』旧産業中央銀行こそがさっさと融資をひきあげた憎っき相手だったと判明するわけです!!
(実家とどんな取引したのかも調べずに採用したってことだし、最低w) 

うわー、じゃあトップに上り詰めたその後は、一体何をどうするつもりでしょう?


 時は流れ、亡父の工場の様な優秀零細企業にこそ融資をと頑張る課長になった半沢さん。

でも実際は上司命令で妙に態度のデカイ大手に貸すことになり、シェアを広げたーと思ったら粉飾決算で倒産され、社長逃亡。責任は取る!とごり押しした上司も知らんぷり~。


 …ここで、本気で出世したいなら同期ミッチーの言う様にどんなに理不尽でも黙って頭を下げ、人事リサーチに精を出し、それから奥さんももうちょっと仕事に理解があって社宅暮らしに向いてる人を選べばいいのにと思ったりもするのですがw

復讐を誓った身で社畜になる意味ないもんね、好きな女も娶るし、理不尽と思えば我慢できずに暴言吐いて、結果出せばいいんだろ?ってことになるのでしょう。それに、身体を壊したもう1人の同期(滝藤賢一)の転落で『一度失敗したら取り返せない』と思えば尚更、攻撃的前進しか取る道がありませんよねー?


 査察も追う逃亡社長(宇梶剛士)に辿り着く情報をくれるのは、一度は彼をたたき出した男(赤井英和)

『銀行は信じへんが、お前は信じる』

零細手作り企業を助けた半沢のことは信用しようといってくれるのです。と、ここで1話終了したときに、え、もう終わり?とびっくりしましたよ。(2時間を短く感じたのか、捕まえて終わるかと思ってからなのかw 堺雅人劇場でした) 


「やられたらやり返す!」

と倍返しを身上とする男、半沢直樹。さあ逃亡社長をどう捕まえて、どう2億回収するんでしょうかw それに、その先のドラマは一体どんな風に続いていくんでしょう?

そういえば「侍ジャイアンツ」でも、主人公番場蛮は、巨人を倒す!と入団したのにだんだんチーム愛が育っちゃうんじゃなかったでしたっけw 半沢も、気付けば自行を見捨てられなくなってしまったりするんじゃないのかな?

楽しみです。


 妻の上戸彩があまりに浮世離れしてて驚きましたけどw

夫の失敗も知らないとか、要は家で全く愚痴を言っていないんですよね半沢直樹。何も知らないまま、明るく励ましてくれる妻でいてほしいと夫が思ってるなら、あれでいいんでしょう、うん。
壇蜜の使い方もナイスでした。あの服w 


映画「相棒X-DAY」 ☆☆☆

行ってきました、X-DAY!


春休みとはいえ、平日1回目の上映は年齢層高し。そしてご夫婦が多かった「草原の椅子」に比べて女性グループ多し。

伊丹が何かする度に大受けし「あの人はいつもこうやね」田中圭が出れば「いい男になった」と言いあい飴ちゃんが配られトイレに立ち、いやあもうこちらまでリビングで観ているかの様なリラックス気分で鑑賞出来……るかい!うるさいよ(><)


さておき「相棒11」TVシリーズでも既におなじみ、サイバー犯罪対策課の若いのがiPadを『懐』に登場。

さりげなく背広に収納してましたけど、iPadがしまえる内ポケットって特注でしょうかw 走る時には邪魔だろうし、ぶつかって転んだ場面では『iPadが…!!』と彼の身体より機器を心配してしまいましたがそれはまた別の話w


たたきあげアナログ刑事伊丹vsITバブル崩壊で転職してきた専門捜査官岩月(田中圭)

出ずっぱりで捜査を引っ張り、睨みを利かす迫力。主演は確かに伊丹んでしたが、その伊丹との出会いで現場を知り、警察官である自覚なく現場を莫迦にしていた自分を顧み

「本当に優秀なのはどちらか」

と、伊丹の熱い気持ちに伝染して成長していく岩月くんこそが物語の主役でした。なるほどドラマ登場時も伊丹への信頼が厚かったわけです。


銀行員の転落死が殺人になり、ネットへのデータアップロードや覚せい剤取り締まりの検挙から点と点がつながり、ロンドンの右京さんや公園の神戸がちょこっと出て、ちょこっとと言えば事務処理中の陣川くんも出て、いやあ楽しかったですね。

そうそう、金融不安。

銀行の取引停止が次々と発生、日本の経済がどうこうの前に預金が降ろせないという身近な現象で説明されて分かり易かったです。

(実は当方元SE、銀行や農協の口座や出納プログラムを作っていたので、システムダウン騒ぎは窓口の行員さんよりもバグを洗い直す作業を思ってくらくらしました!それが仕組まれていたとか、もうorz)

そして雛子嬢の一人勝ちw いやあ相棒ですねー。


殺人犯を検挙した、と警視総監賞を受け取る岩月。拒否する伊丹。よくぞ銀行でも金融庁でもなく、ただの民間人を正しく検挙してくれたと讃える内村刑事部長w 相棒でしたねー。


こんな出来事の後の「相棒11」だったのかと思うと、再放送でもあったら伊丹が違って見えそうです。


「相棒9」#12招かれざる客☆☆☆

杉下右京、逮捕!(笑)
前回予告でぶっ飛びましたが、それがまさかこんなにわざとらしーく嘘くさーく演じられる小芝居だったとは。
腹抱えて笑いました!!
「ダゼ」とか悪ぶっても丁寧な右京さん、逮捕されたのに助手席に座って、自分でシートベルト締めてましたよね(笑)
神戸くんがみせた「逮捕状」にも悶絶。あれ、横から覗かれたら終わりだったじゃないですか!(しかし、体質って何でしょう。ちょっと心配)

執事、メイド、絵の先生にコックさん。それぞれ絶妙な配役と見せ方でなるほど。人数の多いゲストを上手くさばいてくれました。
しかし、美人女子大生のお嬢様より、慕われる亡き大富豪より、ゴウツクバリ叔母に俄然興味がわいてしまいました。いつか出てきて欲しいです(笑)

別行動で真相に迫る右京と神戸の対比も、時効故に集う分かりやすさも、脅したら金取れると安易に思った犯人のマヌケさ加減も(←店も傾くわけで)実に良くできたお話でした。
前回と大違い。

 

劇場版2、やっと来週見に行けるんだ、楽しみー
人気ブログランキングへ

「相棒9」#11死にすぎた男☆

アニメの「コナン」で良くある感じ(><)

同棲中の恋人が、ジュエリーを買って婚姻届を用意。コレ、特命2人で解説してやるまでもなく、私プロポーズされるのねって浮かれるところでしょう??なのに
「あの女に渡すなら」
と殺害を決意って。ネガティヴ思考にも程がある。今回やり過ごしたとしても早晩、似た様な勘違いで殺されていたのでは。
 

だいたい、本筋の筈の失踪やら横領やらと、この婚姻届が馴染まないんですよね。
自ら失踪していた被害者は、自分が死亡扱いな事を分かっていたはず。なのに婚姻届なんて。

あれが『彼女が用意』して、『男が書いてくれない』から疑惑が生まれ、ジュエリーも他の女にと疑うし、殺意を抱いた、とかとかならまだ分かりますが。
死んだはずの男が殺された、という謎はキャッチーだっただけに、面白くなくて残念でした。 

「2度目ですね」の反応、鑑識さんとのやりとり、白骨死体ならなんとか耐えるところ……と、神戸くんの見所しか思い出せません!

 

 

「ホテリアー」最終回×××

 怒濤の最終回っ
『あ、妹だと思ってたの、間違い!!』
って何よそれ!!!!

 まぁここまで見てしまったことだし、100歩譲って無能な調査報告のせいで可哀相に、と思ってあげてもいいんですが。それならそれで、先週伏線を張りましょうよ?
 最終回に、杏子と水沢の会話3分だけで解明しちゃうの、辞めましょうよ(涙)
上戸彩は可愛かったけど。

 お母さんが男の子の写真を見ては泣いていた、のも初耳だっちゅーの。
その写真、棺に入れてあげちゃったんですか?
この子にいつか会えたら、と杏子が持っていて
『これは僕だ(ガーン)』
で、言い出せずに勘違いした挙げ句に、養女だったと分かるならまだしも。

 また悲しいのが、緒方総支配人の当て馬ポジション。
何度かあった水沢のプロポーズ、毎回杏子は即快諾!!
え、緒方さんとの間で揺れるんじゃないの??と見てるこっちが拍子抜けよっ 必死でライバル視してる水沢も可哀相なら、先週抱きしめまでした緒方も立場ないじゃないのっ
 上戸彩は可愛かったけど。

 そんなわけで、株主総会も裏切り(笑)もどうでもよかったです。
竹中直人まで、乗っ取りの動機は未亡人社長への妄執ですよ。
先週の傷害未遂で、実は冒頭のオーシャンホテル社長の死も竹中の犯罪かとちょっと思ったのになー、そこまで大きい話でもなく。
もう娘と息子結婚して合併すればいいよね。

 とにかく、日々あちこちで従業員が抱き合ったり告ったり殴ったりして駆け回ってるホテルなんだもん、宿泊したくありません(^^^;;)


 ラスト、ラスベガスに戻る水沢。
日本にもといオーシャンズホテルに残る杏子。

 クリスマスには水沢が会いに来るそうですよ。
そしてまた、緒方との仲を疑うような事件があって(でも杏子的には緒方全く眼中になく)、東幹久の3角関係が揉めたり、経営不振続くオーシャンホテルがまた危機に陥ったり……って、ああ2時間スペシャルがもう脳内上映出来そうです(><)

 可愛いけりゃなんでもいいわけじゃないぞコラー!!

「ホテリアー」3〜5☆☆

 走ってるじゃん!!

 ホテルの従業員たるもの、どんなに急いでも駆け足は禁物、と1話で言ってたのにみんな慌てすぎ。行方不明なの、乳幼児じゃありませんよ?

 それ以前に、家出してきた例のお嬢さん、緒方総支配人に泣きついて即日バイト&住むところゲット!なんて世の中甘いんだ。
 そして、顔見知りのミッチーから隠れるどころか
「あの人は企業買収ハンターよ!」って、オイ!
周囲もよく耳を貸すもんです。

 そのもっと前には、300本の薔薇プレゼントー!!
受け取るヒロイン杏子さんの態度が謎です。
断るとか、困るとか、ほとんどなしにニッコリ。仕事の後に会おうと毎日誘われてもOk。かといって、特に水沢ミッチー様に惚れた、とも思えず、ナチュラルに緒方とふたまたです。
 ミッチーは、利用(どうやって??)しようとした杏子に本気で惚れてしまったようですが……。

 せっかく雨の中ミッチー王子が這いつくばって捜し物してくれても、抱きしめて愛の告白されても、やっぱりヒロインがどっちつかずなので、劇的じゃないんです。
 こういうのは、否定してた人を好きになってこそ盛り上がるのになー。

 その捜し物が、恋敵緒方からのプレゼントだったりするあたりの皮肉は素敵なものの、どうにも話が荒くて軽いです。

 買収話がばれてからは、勝手に客の荷物探るわ、追い出そうとするわ、まぁそれは色黒で腹黒の副総支配人がしたことですが、なんちゅーホテルかと。

 だけど!!
上戸彩は可愛いんだよー!!!
親戚のおばさんになって気分で観ています。はい。

「ホテリアー」2 ☆☆

 2話もまた、盛りだくさん。

 令嬢とベルボーイ、進展か?と思うとレイプ騒ぎだし。
新任副頭取、救命救急で株上げたか??と思うとまた陰謀にひっかかりそうだし。(下手すると2年前のスキャンダルも、ライバルの罠だったのかも?)
 このホテル脇が甘いんだもん。騒動が起きすぎだよーん。
買収が成立する前にもうどうにかなっちゃいそうですよ。
 
 ただ、副頭取の部屋に女がいてもヒロインが黙って自棄になったりせず、はっきり本人を諫めるところや、言われた副頭取も変に言葉濁さず言い訳せず、君には関係ないとごもっともなところなど、ちょこちょこ意外なのが面白いです。
 陰謀の相談をみかけた場面でも、日本の感覚だと立ち聞き位置をキープのまま『どうしよう…?』だよねぇ。つかつかと近寄って詰問するもんねヒロイン。強いわー。
 これは韓国脚本を踏襲してるから??

 竹中直人と組んで買収をもくろんでるミッチー王子。
何故かヒロイン杏子ちゃんに猛烈アタックです。食事に誘って、つけまわして、バラの花束どーんとプレゼント♪
 なにか計算尽くかと思ったら、次回予告では思いっきり告白しながら抱きしめてました。うへ、展開はやーい。

 思ったより軽い話になりそうです。

「ホテリアー」1☆☆☆

 盛りだくさん!

 老舗ホテルを舞台に、企業買収に、社長の死に、御曹司とご令嬢の恋(?)、ペ・ヨンジュン!!
そしてヒロイン杏子(上戸彩)は、スキャンダル以来失脚した上司(田辺誠一)を捜しに韓国を尋ね、出会った人(ミッチー)は……

 以下次週!! ジャーンっっ

 最近、時間延長が裏目に出たように間延びした初回が多い気がするんですけど、これぐらいバリバリやってくれれば大満足。
 大杉漣なんて10分の間に発作2回ですよ!
杏子の過去も、落ちぶれ田辺との再会も、引っ張ることなく初回で披露、特別友情出演のヨン様も存外に出演時間が長かったし。
目が離せないとはこのことですって。

 ちょっと大人っぽい?と思った上戸彩のキャラも、サブマネージャと言う割には気が強くて気っ風が良くて、親しみやすいいつもの感じ。でもプロ意識ははっきりあるので、応援しやすいです。

 この先、何がどうなるのかはさっぱりわかりませんけど、妙に伏線や秘密をひっぱることなく、早い展開で進んで行くのだけは確かかと。
 とりあえず、田辺誠一とミッチーの対決か?

「のだめカンタービレ」5・6 ☆☆☆

 お互いを高めあう恋愛をしろ!
・・・って宗方コーチみたいなこと、あのエロ指揮者も言ってたわけですね。
「音楽やめたら、千秋と一緒に居られるのかな」
なんて、言ってる場合じゃなかったのよ、元カノさん!

 定期演奏会でのSオケも、千秋ピアノ演奏のAオケも飽きない演出で演奏を見せてくれて楽しかったです。
そして着ぐるみのまま走る、のだめちゃん!画面はお笑いなのになんて切なくて美しい場面だったことかっ

 蹴られても殴られても(笑)、千秋の転機には必ずのだめが横にいる。
彼女は勝手にピアノに溺れたり、また勝手に一回きりで満足しちゃってたりするだけなんだけど。
その才能を認めて叱咤激励する言葉がそのまま千秋自身に返ってくる、ある意味鏡の様な存在ですね、のだめ。

 楽しかったSオケと音大を卒業し、日本で出来ること、自分のオーケストラ編制に乗り出す千秋さま。
来週からまた、精鋭部隊がのだめにひっかきまわされるのが楽しみです(^^)
(ここまでで単行本6巻。一回一冊分ペースで進んでますね!)

 そうそう、ミッチーが実にミッチーらしい役どころで登場だったのに、地味に思えてびっくりでした。あのシュトレーゼマンや真澄ちゃんのコスプレを見慣れちゃった後だからなぁ。なんてコト!
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ