ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

勝地涼

「忍者に結婚は難しい」1☆

 いや忍者関係なくない??笑

 甲賀忍者の蛍(菜々緒)と伊賀忍者の悟郎(鈴木伸之)は、互いに正体を隠したままで恋に落ち結婚し……離婚の危機に陥っていた⁉︎

 との番宣で、もっと仮面生活が無理!的な話しかと思いきや。直接の原因はフツーで
 家事ってゴミ出しだけ? VS 褒めて
 散らかさないで VS 怒るなよ
 トイレ小は座って VS 無理無理w
と、悟郎が昭和のダメダメオヤジみたいに使えないからですよねーうちの旦那より酷い!
片付けだけは確かに、内緒でしている忍者トレーニングを隠すのが優先だから…ではありましたが、あらかじめ気を付けて散らかさなければいいだけでしょーが! 家の壁お互いに改造して、ヤバいもの詰まっているのに気が付かないのはご愛嬌w

 そこにお仕事で伊賀vs甲賀の戦いが勃発し、蛍が飛ばすドローンを悟郎が撃墜!お互いと知らずニアミス!しかもやり直しを約束してのディナーを悟郎がすっぽかすことになって、こりゃ誤解されたまま離婚か〜っと1話が終わるわけですが。
 うん、別れたほうがいいかも。

 ラブラブなのに、何か嘘の匂いがする……と疑心暗鬼で噛み合わなくなるとか。いっそ逆にお互いを殺し合う気満々なのに、好きすぎて結局イチャイチャしちゃう(そんな殺し屋夫婦の漫画ありましたねw)とかなら頑張れーと思うかもですが。そもそもすれ違ってるうえに嘘があるならもう無理じゃん。
 同僚(勝地涼)宅の様に、子供も忍者修行を志すぐらいオープンにできる相手とやり直したほうがいいよ!絶滅危惧種忍者の繁殖のためにも!

 伊賀は新テクノロジーにオープンで蛍の妹(山本舞香)も忍者SNS配信でインフルエンサーとか、甲賀は保守的&郵便局組織を隠れ蓑にしているという設定は面白かったです。忍者マニアな郵便局の新人(藤原大祐)は、この先何かに気がついてしまうのかなw
あと、黒装束の菜々緒!パッと見イケメン! …それだけに、走ると男性としてはへにょへにょで残念。夜闇に走り去る姿吹き替えでお願いしたかったですわー

「ネメシス」1☆☆

 櫻井翔がスーツで名探偵w 執事かw
刑事はグラサン2人でおふざけしつつ、殺人事件を解決するのね。

 事務所の看板を「栗田探偵事務所」から「探偵事務所ネメシス」に掛けかえさせた栗田(江口洋介)は、探偵の座を風真尚希(櫻井翔)に譲って引退。今後はCEOと呼べ!と言い出します。
 そこに現れた女医黄以子(大島優子)の依頼で、大富豪の雇い主澁澤火鬼壱(ほきいち!もしやボギー? 伊武雅刀)に脅迫状が届いた件を捜査することに。風真だけで行くはずが、事務員美神アンナ(広瀬すず)が紛れ込み……実は超有能だったアンナがひとりで殺人事件を解決!へっぽこ探偵風真を助けて、大活躍なのでした。
栗田の親友だった、アンナの父(仲村トオル)の失踪の謎も、この先アンナ自身が解き明かすのかな。

 本格推理、などと銘打ちながらも際物ですよねえ。澁澤の7人の愛人が、それぞれ色のついた名前の通りに装っていて分かりやすーいw
殺された澁澤の横には
「犯人は黄以子」
と、吹き出しや落書きまでついた、本物のわけがないダイイングメッセージw  何人も、何人の愛人が『来たら死んでいて、自分の名前があったので書き足して誤魔化した!』と主張するんですよ。だったら推理以前に、その書き足し合戦に参加してないのが犯人じゃん!……誰も澁澤を心配して、救急車呼んではくれなかったのね…orz

 昭和の香りのあぶない刑事に、中村蒼と勝地涼。 そのまともな部下に富田望生と豪華で、際物推理ドラマにはちょっと勿体無い感じ。
この先もずっとゲストまで豪華で、事件はこんなかんじでしょう。アンナのジャケットや靴、マニッシュなスタイリングが可愛いです
しかし、海外育ちのアンナが喜ぶザリガニパクチーバーガーをみんなで嫌がったり。中華料理屋の娘さんがお団子にカバーが付いたイラスト中華娘風だったりは、令和にもうやめたほうがいいのでは。
 

「ハケンの品格(2)」~最終回 ☆☆

 うーん取って付けたようなオチ。
だって今までに出てきた数々の資格が技術、あの『夢』に必要でしたか??

 冷凍倉庫に閉じ込められたり、プレゼンをしても語尾はアテレコだったり(社の方針は社員しか口にできないからw)食堂のカレーを作ったり、シュレッダー後の書類を修復したり。例によって偏屈に大活躍の大前春子(篠原涼子) そんな中、AI分析に従ってリストラをもくろむ本社。 里中(小泉孝太郎)たちが企画する『ニューコンビニfor働くお母さん』にも、Aiがあれこれ口を出してくる。自分がリストラ候補と知った社員が不満で荒れる中、里中はなんと独立宣言。退社して、自分がオープンする店にリストラ社員を受け入れると言い出すのですが……。

 里中が大前春子にプロポーズ?
と、思わせてただの事業パートナー希望だったのはさすがにあざとすぎるわあ。東海林(大泉洋)が横取りにうろたえるのも、今更なあ……(いや何歳になっても恋愛してていいので、するならちゃんと本気で好きで取り合えばいいと思うの。プロポーズに聞こえちゃった??とか誤魔化さずに~)

 そして最終回。里中が辞めた分、クビにならずにすんだ社員もいて。逆にAIの指示で社長(伊東四朗)がスゲ変わるのは皮肉でしたかね。
めでたくオープンした里中の新コンビニ(まるで森の一軒家みたいに見えますが、ワーキングマザーのための店な筈なんで街中の筈!)では、例のカレーも大前春子押し押しの鰺フライも並び、ハケン女子が正社員に&コネ入社新人くんは念願のハケン社員になって働いています。って、ダイバーシティね。はいはい。
そこに、アポもなく現れる演歌歌手。どう見ても大前春子ですが、違う芸名で。でも「お前!」と東海林が怒鳴れば「大前です!」とつい言い返すw そして鰺フライの唄を熱唱してエンディング~♪

 篠原涼子が唄うところを久しぶりに観たのはちょっとお得感ありましたけども。逆にこの演歌歌手で、ああパート3はもうないなと思いましたよ。
冒頭にも書いたように、そうか船舶もロシア語も、電ノコもマグロ解体や大型免許も要る要る~と思わせてくれる職業でないと、大前春子がナニをしたかったのかさっぱり分からなくなっちゃうじゃないですか。それじゃただの二時間ドラマ「百の資格を持つ女(弊レビューこちら)」シリーズ……orz  

「ハケンの品格(2)」1 ☆☆

 あの大前春子が帰ってきた、……13年の時を経て!
そんなにも経ったのに、日本の労働環境って変わらないどころか悪くなっている様でげんなりです。

 13年ですよ、13年。一昔+α。更にコロナで+2ヶ月。

役者さん達は日々の鍛錬でキープされていて、篠原涼子、小泉孝太郎、大泉洋と3人揃っても驚きの老けた感無しでしたが(まあそれぞれには絶え間なく見てますからね)、くるくるパーマ感だけは無くなってましたねー。更に他人様を身体的特徴で呼ばわることへの忌避感も、時代的に強まっていると思うのですが「くるくるパーマ」呼びは続けるんでしょうか。

 さておき里中(小泉孝太郎)は課長に出世し、東海林(大泉洋)は旭川支社長補佐になっている某社は業績右肩下がり。起死回生のプロジェクトに必要だかなんだかで、スーパー派遣を要請されてひっぱりだされたのが…………かの、大前春子(篠原涼子)
残業、いたしません。
雑談、いたしません。
でもドクターXと違うのは、お茶くみも業務命令ならしてくれて美味!更には必要とあらばロシア語通訳、クルーズ船の運転と別料金発生してもいい特殊能力まで、時間内ならしてくれることなんですよー(そこを見込んでのお時給は、おいくらなのか ^^;;;;)
 てなわけで、春子をしらない部長(塚地武雅)に邪魔にされながらもロシア企業との折衝に同席。そもそも13年前にハル子の活躍で結ばれた契約が終わりそうだったのを、春子独断の機転でもてなし、予定になかった干物の七輪焼きであちら感激。干物の契約相成りました、めでたしめでたし、って。えー。どんだけ無策な会社なの。

 そんな合間にも、若い派遣たちは契約延長のためにセクハラに耐えていて。
義憤にかられた新人派遣(山本舞香)が、先輩(吉谷彩子)の被害を訴えてみるも匿名調査にはならず。セクハラ正社員(松尾諭)は知らぬ存ぜぬで逃げ、逆に派遣嬢が人事部からつるし上げ。ハニートラップ疑いの理由が、

翌日笑顔だった←セクハラされて笑える筈がない。
相手に事後に親しげなメール←セクハラされてるのに、云々。
あまりにも伊藤詩織さんのレイプ告発事件もとい山口敬之レイプ不起訴事件をなぞっていて不愉快でしたねえ。もちろん、ドラマ上の正義は被害者側にある演出。軟禁され責められる派遣嬢たちを、駆けつけた大前春子がさっそうと(チェーンソーでドア破ってw)助け出し
『どんなに嫌でも笑って出勤するのがハケン』
と大見得切ってくれるんですけどね。対象セクハラ事由が違いすぎて矮小化されている気が……。そこを脇におければ、嫌なものでも嫌といえない弱い立場の非正規雇用者を代弁する、すっきり案件でしたかねえ。

 業務以外は、会話無用。たまに口をひらいても切り口上の大前春子。懐かしい~となるよりも、ええ?ここまでイヤなやつだったっけ?と驚きが先に立ちましたが、忘れてるだけなのかなあ。おそらく役者さんは前作見返して同じように演じているんでしょうからねえ。そして夜。 再会を祝して里中(と、東海林がw)花見に誘っても、お断り。ですよね。しかし「花見」だったことに、ああ4月放映のつもりで撮影してたよねーとまたため息なのでした。

 さてこれからどんな事件があるのでしょうか。前作では、事件より東海林の春子ラブを楽しんでいたんでしたっけ。

「ヒモメン」最終回 ☆☆☆

ほら、目にゴミがw

もっとも、家にあげて二人きりで密着していたことには違いないのにそこはスルーされている池目先生。
『末期ガンのお父さんに、花嫁姿を!』
とお姉さんが推すのなら、池目先生が筆頭婿候補でもおかしくないのにー。幼馴染のイケメン高給取りが突如として現れましたよ。そもそも花嫁になるのはお姉さんでも全然オッケーだと思うんですけどw まあそこはさておき。

ついに別れを切り出すゆり子。彼女を「ゆりっぺ」と呼ぶ、元医者で現厚生労働省勤務、ゆり子の勤める病院に査察に来ている鷹彦(渡辺大知)と結婚すると決心したのです。そして結婚したら彼とドイツに住むんだってさ。占いが示した『運命の相手』の条件の通り、マッチョな腹部に確かに7つの傷もあるんです。脱ぎますw
納得いかない翔が、鷹彦に迫る対決はクイズ!
受けた鷹彦の繰り出す医学的難問も見事に正解し、翔から出すクイズはゆり子に関すること。ゆり子が一番好きな動物、それは何年も離れていた鷹彦よりも同棲していた翔が絶対有利な問題だった筈なのに……正解は鷹彦の答「イルカ」 翔は、食べたらきっと美味いとか言って聞いてませんでしたよw てか、イルカを魚だと思ってたのね?
おまけに、難問正解は生目と組んでの不正とも判明。もう決定的に嫌われちゃってガックリ……だったのですが。なーんと鷹彦のバツ7が判明します! 7つの傷は、7人の女に憎まれてきた証拠なんだとさ。

ご両親に結婚を報告すると、ホテルでの待ち合わせ。みんなの勤務時間中に、無職の翔だけが自由に駆けつけてゆり子にバツ7を知らせることが出来る……のだと一瞬感心したのですが、なんのことない、オールメンバーで乗り込んでいましたよ。病院大丈夫なの(^^;;;)
そのあとはもう、陽気なご両親ご登場でガンなんて誤診でポーンだしw 定番の大岡裁き。自分は身を引いてゆり子の幸せを願った翔のことを、結局はまたゆり子が選ぶ展開ですよ。ただ、ドラマ内で何度も
「ヒトは変わらない」
と言わせ、昔好きだったものはずっと好き。クズはずっとクズ。と指摘し続けていたセリフをゆり子が遮って
「ヒトは、変わるんだよ」

と翔を諭す場面にはグッときました。昔はパン屋になりたかったけど今は違う。翔ちゃんだってクズじゃなくなる……かどうかは知りませんがw とにかく翔と一緒がいいのね、え、いいのかな。それで本当にいいのかなゆり子!!

結局元の鞘に戻った二人。
今日こそゴミ捨ててね、掃除してね、と出来ることからコツコツ育てつつお小遣いもあげる。菩薩の様なゆり子さんですよ。でも今度こそ翔は、そのお金を貯金できるぐらいには生まれ変わっているのでしたーって、結局無職で、家事もお手伝いレベルでヒモのままなのかー!お小遣いの積み立て貯金より、君を養う方が高くついてるわ! ちゃんちゃん。

最後『重大発表!』って。映画化だったらどうしようかと思いましたw 毎回面白くて、窪田くんがメチャ可愛かったけど映画にまでしちゃダメだよね。発表がDVDブルーレイ発売でホッ。

「ヒモメン」6 ☆☆

「俺は、ゆり子のそばで、楽がしたいんです!」
そんな宣言、嬉しいんだかなんだかw

今度は美人社長(高岡早紀)のニセ恋人を務めることになった翔ちゃん。読まずにサインした契約書に、口外したら20万円途中でやめたら50万円支払うとあったもんだから、婚約者で弁護士で金持ちって役回りを、止めるわけにもゆり子に言い訳するわけにもいきません。はいはい。高価なスーツを買ってもらうと、馬子にも衣装。カッコイイんですよねえ、スタイルいいなあ窪田正孝。
そして、あからさまに大塚家具を思わせる父親との会食。必死に有能を装う翔ちゃん、なぜか糸目w そして漏れる本音。僕はすっぱり仕事なんてやめて彼女を支えます! 父親の『お前は経営に向いていない、結婚して社長をやめろ』を聞き飽きてる娘には、このぐーたら発言が嬉しかかったんでしょうねえ。もっとずーっと契約を延長して、ってことは結婚して、一生私の横でごろごろしていて!となって、一度は心揺れる翔(おい!)なのですが。

もちろん最後は、ゆり子を選んで。買ってもらったお高いスーツと靴を脱ぎ捨て、よれよれTシャツにスエット&サンダルでニコニコと走り去っていきます。着て帰ったって怒られなかったと思うけど。自分で決めて良かった報酬額も、10倍でも払ったでしょうに、つつましやかに3万円。ゆり子と温泉に行ければいいんですって!
なのに帰ると、ゆり子と生目先生が口づけを? 来週に続く!

どーせ目にゴミが入って診てたんでしょw

序盤で始めてた動画配信。寝てるゆり子をネタにさえしなければ、持ち前の子供のような心で人気ユーチューバー翔も夢じゃなさそうだったのにもったいないですねえ。
今回は、岡田結実が目立ってました。社長と翔の買い物&親に紹介ランチを発見、尾行!病院内に知らせるのはもちろんのこと、会社の会議で翔の身元をバラす役どころもばっちり。もう10年もこれやってますって風情なのですが、実はドラマこれが2本目?? これから出演増えそうですよねー。
そしてYOU婦長の、人がなぜヒモに惹かれるか理論解説。
「1000円ちょうだい」
「10000円ちょうだい」
と前触れゼロで金をたかり、ほらもう私が気になって仕方がない……と生目先生を丸め込みますw 渡す生目先生もちょろいですが、持ったまま逃げる婦長も可愛いなw 

金もルックスも仕事もあるのに、翔に勝てない生目先生。ついに翔の真似してゆり子に小遣いをねだり、働きたくないとだだをこねてみる作戦に出ましたが……落ち込むゆり子を元気づけて終了w 恋する先生には値千金の笑顔にしろ、むくわれなくてかわいそうですねえ。金は、金だけはあるのに!

「ヒモメン」4、5 ☆☆☆

「私、ヒモが好き~!!」
ヒモ更生塾に翔をぶちこんだ5話、そして翔がついに更生すれば元ヒモの塾長と先輩看護婦聡子さんの結婚がついに決まる筈……だったのに。翔がクズすぎて焦る塾長に聡子さんがかけた言葉は、なんと『無理しないで』に続く上記の絶叫w  自分に素直に、嘘をつかずにいきる昔のあなたのほうが好きだったって、そんなぁw
ただ、いわゆるヒモを大勢集めてみたら、恋人はただの金づるで次から次に変えればいいと思ってる奴が多い中。翔ちゃんだけはゆり子ちゃん一筋ってのは愛でしたけれども。その愛で、生涯ぶら下がり続けると宣言されたらどうしたらいいのやら。
ほら、ヒモに戻っちゃった聡子さんの恋人が、パリッとスーツ姿から半ズボンTシャツ姿に変身して翔ちゃんと一緒にお小遣いせびりに来てますよ。それを迎える聡子さんが嬉しそうなのがなんともw そこまでは達観できないゆり子さんの明日はどっちだ☆
ホント毎回、ストレスなく楽しいです。

その前の4話、翔くんが外国人技術者と勘違いされて雇われちゃう回も絶品でした。
そこだけ読んだら、そんなバカなw なんですけども。ゆり子さんに追い出され、まずは生目先生宅にころがり込んだ翔くん。借り物スーツは生目先生のお仕立て外国製w カバンだって、その辺の好きに使っていいと言われて、ガラガラ引くスーツケースにしたんですものw むしろこの姿のどこが、国内から来た無職青年なのかw
『中国からいらした、シャオ・チャンさんですね?』
『は、うん、僕 ショウちゃん!』
そしてちやほやされるのも、すべて生目先生の紹介のおかげと思ってるしw 吹き込まれた通り、なんでも領収書もらって経費で落とそうとしても天才技術者なら通る!お仕事も、適当に返事すれば周囲が『なるほど』と勝手に解釈するのはお約束通りです!

ただ、『紹介された無職青年が面接に来ない』と聞いてる生目先生とゆり子さんには、働いてると言っても信じてもらえず。新製品お披露目ショーで会うことに。……って、さすがにその日までには別人と思われてると翔も気づいて、偉いことに正直にチーフに告白するんですけどね。その上で困ってるチーフへの提案は
『ごまかしちゃいましょ☆』
当日だけ、開発の遅れているロボットの代わりに翔がマイクでしゃべればそれっぽいのでOK! まともな技術者なら絶対に思いつかないその場しのぎを、翔なら、クズならできる(笑)そして激昂する上司には『お前のために働いてるんじゃない!』と、これも翔の受け売りで反撃w さすがにクビになったところに迎えにくるのはライバル会社社長。そう、生目先生が嫌がらせで、翔が持っていた極秘資料をライバル会社に送りつけたのですが、結果チームごと移籍できることに。それも全部シャオ・チャン、いいえ『翔ちゃん』のおかげなのでした~。
つけっぱなしのマイクのせいで、マスコミに元上司の不正がバレる置き土産もついてます。

いっそそのまま、新しい会社で開発チームに……とはなりませんでしたがw 勘違いものとしては、ストレスなく話が転がって笑える大満足の回でした!素晴らしい。

「ヒモメン」3 ☆☆☆

お食事券と汚職事件……w 手垢がついたネタなのに、きっちり笑わせてもらいましたよ。

さすがに危機感を覚えたか、翔の小遣いに制限をかけることにしたゆり子。手提げ金庫に500円を入れてダイアルロック。掃除、皿洗いをするか働くけば……って、どうせしないから。せめて4桁の暗証番号=ゆり子の誕生日を連想するようにと、欲しいネックレスの記事に付箋をつけるなどヒントをばらまいておいたのですが。帰宅すると猿が金庫を壊していましたw そ、そこまでして500円が欲しいのか、そして家事も労働もしたくないのかw おまけに誕生日を覚えていなかったーーーー!
よいしょと愛嬌で生きるヒモとして、どうなのそれw

しかも賞金1万円を目当てに、カレー10皿1時間完食イベントで食べ過ぎてゆり子の病院に担ぎ込まれる翔w そのままお仕置きで入院です。え、入院費は?発案者の生目先生が払ってくれますか、特別個室代? しかもこいつ無保険なのではw
その後、公金不正利用疑惑の政治家ミス・クリーンが偽装入院してきてゴタゴタ。大事な食事券がない、盗まれたーと勘違いした翔が絡んで引っ掻き回すわけですが、その前に一言
「あの顔は、若いイケメンが好きそう」
と先輩看護婦が勝手な感想をもらす、そこがこの脚本好きですね。なくてもいいけど、翔の乱入を毎回「あなた誰」程度で騒がずスルーするんですから『イケメンだからか……』と思えたほうが見てて気が楽ですw また、翔の勘違いも最初からマスコミと騒ぐのでなく、特別個室で汚職と言われ、とっさに『秘書が』と本当のことを言われて秘書と険悪に、という使い方が気がきいてます。 挙句『自分らしく好きに生きたらいい』と自分の無職全肯定で助言をし、政治家さんも受け入れて、記者会見で全てばらして楽になってしまうというw 素晴らしいですねイケメンヒモの癒しパワー(^^;;;;)

そして、院内の写真がマスコミに漏れていたの、ゆり子ちゃんが疑われてクビになるところだったのですが。翔の活躍のおかげで、議員秘書のせいと分かって一件落着!……のはずが。

ゆり子に誕生日プレゼントを買ってきた翔くん。病院で働いたよ、と鼻高々。そうです、マスコミに特別個室の写真を流していたの翔だったのです!


これはさすがに堪え兼ねたゆり子が、アパートから翔を追い出して次回に続く。さあ、ヒモと別れられるのか?無理でしょうけどw どうなるのか楽しみですw

「ヒモメン」2 ☆☆☆

うわークズだ、でもバカさ加減も含めキュートです。さすが窪田正孝w

2話から見たのですが、看護婦のゆり子(川口春奈)は無職の翔(窪田正孝)に転がり込まれて養い小遣いをやり……つまりヒモを飼っている様です。ああ、看護婦のダメ男つかむ率高いっていいますよねー。稼ぎがいい上に世話好きなせい?

ある日、その翔に連れられて着いた『素敵なところ』は、なんと結婚式場。あれこれアンケートに記入して、結婚の予定を訊かれて
『半年以内には』
と答える翔に感激するゆり子。でもこれ絶対アレでしょーと、思っていたら案の定w 結婚間近カップル対象の披露宴メニュー試食会で、持ち帰り用タッパーまで出してきましたよ! もちろん本当に結婚する気はゼロ! だったら着く前に言え、もしくは食べてから言えー!! 怒って席を立ったゆり子の目の前には、なんと転職してきたバリキャリウェディングプランナーの姉(片瀬那奈)が。 彼氏がヒモだなんて、絶対別れさせられるとあせって逃げるゆり子ですが、もう見てる方としてはそれでいいいじゃん、としかw

アンケートには見栄を張って、職業:医者と書き込んだ翔。
それを見て喜んだ姉がアパート来襲。居合わせた同僚の医者生目(勝地涼)に翔のふりをしてもらい、帰って来た翔は先輩(佐藤仁美)の彼氏ってことに……とややこしい偽装も試みますが、そりゃ結局バレるよねーw 案の定別れろと強弁する姉の出した条件は、ゆり子が望んだ結婚式を実現できる金額130万だったかを3日で揃えられるなら考えてやる、と。借金の申し込みに競輪にと、働くでない金策に勤しむ翔は、大金を持ってくることができるのかー?
いやもう、別れようよw
デイトレーダーです!とかIT社長です!とか、適当な見栄をはるくせに知識は何もない翔。君は何ならできるんだい……。もちろん家にずっといても、家事も料理もしてないからね! ゆり子を好きな生目先生が、嬉々として恋人役をするのは気に食わず、張り合おうとする程度には独占欲もあるみたいですけどねえ。
ダメンズ度を見極めてやる、と翔に会いにきた先輩が、だらだらする様子にうっとりなの笑えますw

そして締切日。翔が用意してきたのは……福引きの10万円w
全然足りませんがその分は、ブーケはフラワーアレンジメントを習ってる先輩に頼み。余興はダンス好きの誰それチームに。店も知り合いに頼んで、メイク宴会スタッフは学生を呼んで、仕切りはそれこそプロのプランナーな姉に家族価格でお願いしたらこの金額でいけるんです!と熱く語る翔w 指輪は月収三ヶ月分=無職だから0円!とお菓子の袋止めるネジネジを指に巻いての
「結婚式しよう!」
というプロポーズに、姉はカンカンですが当のゆり子が泣いて喜んじゃってますからねえ……。気持ちが嬉しいのねえ。
でも待って。ずっと翔は結婚しよう、とは言ってませんよ。結婚 式 をしようと言ってるじゃありませんか。だって結婚式なら

ご祝儀がどばどば集まって儲かるから!

うわ、こいつクズだw
ちょっと長めのコントを見ているようでしたw どこぞで見たランキングで評価が低い、と旦那が言ってましたが面白いじゃん!

「BG 身辺警護人」1 ☆☆☆

これはいいキムタク。

2012年当時はスター選手のボディーガードだったのに、事故かなにかでしくじったらしい島崎章(木村拓哉)、6年後の2018年には民間の警備会社で道路工事の警備に身をやつしています。
しかし社に身辺警護部門が新設(3号警備ですね!) もうその世界には戻れないと固辞する島崎ですが説得されて、元自衛官(斎藤工)元警察官(上川隆也)らと共に、経歴は伏せたままメンバーに加わることとなります。

初仕事は、マラソン大会スポンサー社長(伊武雅刀)の警護。
スターターで花を添える大臣(石田ゆり子)は失言から脅迫されており、そちらには警視庁SPが。武器を持たない民間ボディーガードを邪魔扱いするSP落合(江口洋介)ですが、島崎は周到な下調べと多角的シミュレーションで挑みます。丸腰が怖いからこそ、見落としがないようにしっかり考えるんですね。

大会当日、黒煙があがりパニックで群衆が逃げ惑う中、人気のない一室で向かい合う大臣と犯人と、島崎。
なんだかんだ、途中から警察も駆けつけて大立ち回りになった挙句の逮捕で一件落着にはなりましたが
『あんた達が銃をみせるから、犯人もナイフを抜いた』
とSPのやり方を咎める島崎。確かにそれまではただの話し合いでしたからね。丸腰ならではの守り方がある、という主張にも一理ありました。この先何度も官民で対立し、理解しあい、最後には共闘などみせてくれるのでしょうか(^^)
元ボディガードと仲間に言わなかったことで「嘘つきとは組まない」とばっくれた斎藤工も、そのうち戻って来ますよね。

島崎には中学生ぐらいの息子もいて、今だけ同居中です。再婚した母の、新婚生活を邪魔したくないのだとか。離婚の原因はやはり6年前の失敗なんでしょうか。

アクションもいけると頑張る木村さんが時々武井壮に見えてしまうこともありつつ。脚本がいいですね、多角的に楽しめそうですw 


「レンタル救世主」2→1 ☆☆☆

ラップ!ぶさ過ぎる泣き顔!志田未来を愛でるというかハラハラ見守るドラマでしたよ(^^;;;)

1話を気に入った旦那の強力プッシュで、とりあえず2話から見てみました。ストーカー被害者からのヘルプを引き受ける、謎の集団「レンタル救世主」
警察呼べよ犯罪だから!という普通のツッコミも、ここまでトチ狂ってると無力ですねw むしろ深夜向きのハチャメチャなのに、豪華キャストでゴールデンタイムドラマ、贅沢です。
特に最後の、金髪野郎の自撮りが最高!主人公たちが必死にストーカーを追い、屋上で体張って説得してる階下でそいつはゆっくりスタンバイ、誰か落ちて来るのを待っているんですよ。しかも落ちてきたのを受け止めるんじゃない、まさかの飛び蹴りで隣のビル屋上まで蹴っ飛ばすという見栄え優先、不確実な方法で!殺す気かw これが毎回のお約束なら、最後までワクワク見られますねえ。
お、思わず1話に戻って視聴。志田未来のラップがさらに凄い、酷い、しかも二度放映(韻踏んでみました ><)

「助けて」
と言えと他人には助言するくせに、自分は言えない主人公明辺(沢村一樹)。そうか、助けなんて来ないを信条に生きてきた地蔵ちゃんこと百地(志田未来)も、同類の明辺のためにならついに、叫べたんですね
「助けて」と。
「救世主がいるなら助けてみせて」と。
そして調度よくドカーンと派手に登場の<救世主>が金髪の葵(藤井流星)くーんw もちろん、ずっと前に助けられたのにタイミングを待ってましたw だんだんキャラの名前も覚えてきたぞ。全員色が絡んでいるから覚えやすいですね。制服のネクタイもその色でw 一番忘れられないのはキイロイ(勝地涼)くんです。

ここまで書いて今更ですが、主人公と謎集団との関係はなんと、再就職先。
知人に騙され一億超えの借金をを負い、会社もクビに……な真実を愛妻(稲森いずみ)に言えないまま、取り急ぎ怪しい募集に応募w 底なしのお人好しとルックスを社長(大杉漣)に気に入られ(やはり救世主はカッコよくスーツが似合わねばいけないらしいですよ)、犬の散歩から誘拐救出までなんでも請け負う「レンタル救世主」の一員となりまして、主に作戦時に人目を引いておくスケープゴートとして活躍、ボコボコにされたり警察に逮捕されるのもお仕事のうちらしいです(^^;;;)

おかげで愛妻に浮気を疑われて大騒ぎ。留置所に居たと打ち明けても聞いてないし、お正月の旅行先はハワイからもっと高いとこに変更ですって。借金の話はいつ聞いてもらえるんでしょうね。

1話では依頼主だった百地も、2話でめでたく入社。独りでやれる独りで大丈夫……の念仏から解き放たれて、仲間とタッグを組んでいくことになるのでしょう。最初は事務所の留守番、お味噌扱いにへこんでいましたが、犯人と対峙、我慢できずに溢れる魂の叫び=ラップorz を、特技と認定されての嬉し泣きは冒頭に書いたように壮絶でした。女優魂……w
(ちなみにストーカー役武田真治のラップは、ちょこっとだけでしたがリズム感があって上手そう。未来ちゃんのラップ、リズムが狂うからハラハラなんじゃないかなあ。台詞のように緩急がつくからそうなっちゃうのかと。下手でいい役ではありますが。トンデモラップ映画「TOKYO TRIBE」が思い出されますw ちなみに弊レビューこちら

1話と比べて2話では明辺の影がぐっと薄かったですねw 3話でどうなる、てか転職と借金はいったい何話で言えるのか?
楽しみに見ます。 

「ど根性ガエル」2 ☆☆☆

生きてるだけで環境破壊!
すんごいことを面と向かって、京子ちゃんw
 

おまけに「他人様のものに手を出す様なことはしない」と、いくらダメ息子でも母ちゃんは信頼してたってのに、ひろしときたらゴリライモのトラックを盗んで走り出しちゃいましたよー! ま、本人は『ちょっと借りた』って感じなんでしょうねえ 実際ゴリライモも警察に届けたりはしませんが。

お巡り五郎に母さんに京子ちゃん、みんな寄ってたかって親身に心配する様子に、盗まれてる方なのに負けた気分のゴリライモ……! 懸垂勝負もかけっこも、現在の社会的地位も、どう考えても勝ってるのにね。頑張らなくても勝たなくても、天性人を集めるのはひろしで、京子ちゃんだってひろしの側に立って謝ってくれちゃったりするんだもんねえ。追いかける役も買って出るし!

そしてみてる方としては、あ、ひろし運転できたんだと関心したりw 元営業で成績よかった話も聞いて(だから今ニートでいいってわけじゃないけどw)安心したりして。元がマイナスなだけに印象アップでやんすw

結局、福島まで乗り回しながらゴリラパン営業。

農家の手伝いもして、こっちにくればいいと誘われても、やっぱり戻ってきて……ゴリライモに雇えと態度デカく頼むひろしw 「嫌なことでも頑張るのが根性だから」一番イヤなこと、ゴリライモに頭を下げるんだって、おいおーい 当のゴリライモの前で言うなよ!

まあ冒頭の京子ちゃんといい、そこが幼馴染の気安さなんでしょう。さて就職したら結婚できる……わけもなく、続く。
1話より面白くなってきたかも

しかし京子ちゃん、落ちそうなトラックをぴょん吉ひろしが止めてる時に、君の役目は運転席に乗って前進でしょ!一緒に後ろで押してどうするのw ←この危機をカエルたちが教えてくれるの面白かったですw すごいぞ田んぼのカエルw 

「ど根性ガエル」1 ☆☆

こんな30男はイヤだー(><) という件は京子ちゃん(前田敦子)が面と向かって言ってくれたのでスッキリw

団地の窓にプロポーズを叫ぶw 返事に興味津々でもご近所はガラッと窓開けて「うるせーバカやろー」だよね。続く京子ちゃんからのお断りだってうるさいよ! ……なのに結局、苦情なし。ここが一番、原作との乖離を感じたところでした。もう昭和でも下町でもないところで「ど根性」してるんだね、ぴょん吉は。


そんなわけで、昔懐かし「ど根性ガエル」の実写化です。主題歌懐かしい~(><)ぴょん吉の声に違和感ないあたり、声の満島ひかりがめちゃ研究してしゃべってくれてるんですね。ひろし(松山ケンイチ)もいいんじゃないのかな。

しかし舞台は原作の16年後なので、実は再現度が高くちゃ困るんですw なにも変わってないことを責められるニートひろしw だよね、コーヒー飲む小銭も持ってない30才orz  ゴリライモ(新井浩文)なんて手広く商売する社長で選挙もでてるのに。「大人」と彼を評する京子ちゃんは離婚して出戻り、ゴリライモのパン工場に就職です(><)……この段階では完全にひろしが負け組ですが、まあ段々に「ど根性」でいいところ見せて、古臭くても無職でもいいやってことになるんでしょう!(さすがに就職はするかなw)

しかし、ぴょん吉がすでに剥がれかけていて消滅の予感。エンディングは既に551蓬莱CM「ある時(ぴょん吉がいる時)」⇔「ない時」状態で、お別れの前にぱあっと一花咲かせる系かも。そこをうまくやってくれたら泣ける……のかも。 京子ちゃんと結婚エンドなら、そっくりな息子がカエルの上に転んで2代目になるエピローグまで妄想しましたw


て、読み返したら大絶賛みたいになってましたが、2話見ようか悩んでますよ。
特撮に驚き、各キャラの現在を一渡りみせられたら、もう満足しちゃってw ぴょん吉ひろしの下町のべらんめえなやりとりも、続くと案外耳障りなんですもん……。 

ああでも、梅さんがよしこ先生にずーっとプロポーズし損ねてるんだから(先生何才?)ひろしも結ばれるとは限らな…どうでもいいやw そうそう、勝地涼の五郎は出色でした。再現度はどうでもいいの。「~でやんす」をあそこまで自然に繰り返せることに驚愕w だからひろしもね、現代ではキテレツな巨大グラサンをキープし続けることに必死にならなくて良かったのに。ぴょん吉シャツをスーツでも着続け、ぴょん吉魂で契約をゲットするサラリーマンでも、ぴょん吉宅配便でもなんでも、有りじゃないですか。で、そこからの別れと自立を描くとかさ。 なのに最近はぴょん吉はお母さん(薬師丸ひろ子)が着てることのほうが多いだなんてさー。

特撮が素晴らしいだけに、見せたいのは進化した映像だけで物語には特に今リメイクしたい主張はないのかもと疑ってしまうんですよ。「デスノート」同様に。

「ヤメゴク」~最終回 ☆☆☆

麦秋の両目が出たw

服も黒から灰色になってましたけど、何より半分隠していた顔を出し、笑えるようになっての最終回でハッピーエンドでした。よかったよかった。


とりあえず殺陣が面白くてぼーっと毎回見ていたのですが、結局バカ強くなった理由って別にないんですね。せいぜいヤクザを憎む強い気持ちが麦秋をそれだけ強くした……的な?まあいいか。地下組織に何か埋め込まれて改造人間になっていて欲しかったわけでもなし。
 

逆に、ブラック麦秋に変化した原因は想定以上に酷かったですw

ヤクザが実父と判明したから辞めろ、と監禁拷問!

そーれーがー警察のすーるーこーとーかー!

いっそ危険な職場に配置して怪我を狙うとか、結婚退職に持ち込む画策するとか穏便な方向もあるでしょうに監禁w おかしすぎるでしょう!ドラマといえど名誉毀損で訴えるレベルw

この辺が描かれている時にはそれでも、内緒にしてた母ひどいな、娘が警察志望って言い出したところで止めようよと気持ちの持って行きようがあったのですが、話が進んだらどれも完全に誤解じゃないですかw もう一方的に警察がダメダメ、そしてお母さんがダメンズ寄せすぎ(><)

そのせいで壮大な親子ゲンカをずーっと見せられたこっちはどうしたらいいのやら…。


恋人がヤクザに殺されたとか、もっと浅くて直情的な理由の方が昇華がしやすかった気がしますよ。あの母を許せるのかとか、橘悪くないとか、自分が妹なら就職までダメにされて本当にただただ姉が迷惑だよなとか、ねー。「お前が憎しみから足抜けする時」とかうまいことを言われてもー!

そうか、やっぱり全部ヤクザが悪いんだ、滅んでしまえヤクザ!


毎回、足抜け事情が語られる度にどこかの元ヤクザさんに情が湧くわけで、ヤクザ撲滅をうたいながらも悪いシステムの中にいい人が詰まってる気がしてしまって困る罠。もっとキチガイ集団みたいな組は描かなくてよかったんでしょうかね。それこそ名誉毀損でヤクザから訴w


ラストは橘も無事に足抜け、笑顔の麦秋、初夏の季語ですw

しかーし、全国にヤクザのいる限り。足抜けコールの鳴らない日はないのでした、つづく。


ところで敬語くん、正体がばれた途端に意味ありげに色っぽいわ「未詳」配属は匂わされるわ、監督ファンならワクワクするのでしょうが……「ヤメゴク」だけの枠内で、彼がいったいどうなったのかは見せて終わって欲しかったですね。
 

「小児救命」1 ☆

ふーん。    終わり(笑)

意欲に燃えるコニタン先生が、小児科専門医院を立ち上げた!!
それも気軽に24時間立ち寄れるコンビニのような病院を。……ってコンセプトは面白そうだったんですけど、次々現れる患者が平等に淡々と描かれる平板さで、コンビニよりもベルトコンベアーみたいでしたよ?
火事も腸重積も、こんな名前も覚えない程度で流されちゃ感情移入のしようがない。それぞれにあるはずのいきさつ悩み不安が、軽く扱われたようでちょっと不愉快。

でもって、シフト無視の24時間勤務を強制されたスタッフ悲惨(笑)

フラッシュバックする白黒画像から、どうも小西真奈美先生自身が虐待されて成長したこともあって児童の健康と幸せを願ってやまない、ということらしいので以後もっと大きな物語が動くのかもしれませんが……つかみは失敗としか思えません。
あとね。
オジョーサンニ子育テ語ラレテモ片腹痛イワ。
これも、実は手放した子供がいるとか後出しで出るかな……。
うーん。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ