始まりました!シリーズも3作目となるバカドラマの雄!
……さすがに冗長かな(^^;;;)
メレブのボケも盗賊(菅田将暉)が忍者に気づかないやりとりも繰り返しすぎなら、さすがに仏の一人舞台は……半分に出来なかったのかと。愉快でしたけどね。早送りがしたくなる。シーズン1、2の再放送は何度目でもつい、ながら見して笑ったりしてしまうけど今期はどうなのかな。
贅沢言ってますかね。楽しみにしすぎたのかな。
斬られた(眠らされた)忍者を知っている、とかき抱く盗賊が
「実は……」
と説明しかけたところでバッサリだったのは笑いました。空気が読めないよねヨシヒコ、関係が気になるーw
とにかく『7つの弱点を同時に叩くため』7人の勇者が必要だぞ、と。どんな7人が集まるのでしょうか。7人ぞろぞろ連れ歩く=レギュラーが増えることになるのでしょうか。
お気楽に見ることにしますわ。
勇者ヨシヒコ
またも使命を忘れそうになるヨシヒコw
今までも巨乳人妻騒ぎの度に「リセット」されてきたのってこの仏ビーム? 海の家の兄妹を助けてラジオ局解説だの、バナナボードだの、勇者の衣を脱ぎ捨てて普通に青春してるヨシヒコが新鮮でしたわー。
しかし、一体何のドラマを見てるんだか分からなくもあり。(親しくなったら実は魔物だった、という要素すら無かったじゃないかー)
そんな展開『クソ要らない』と言ってくれる仏、たまにはマトモなこというw
とにかく、ずっと山で話が進んでいたのに唐突に海な回。
沖縄ロケで出演者リフレッシュだったりするのかな。でも面白いから許すw
クオリティの低すぎるルフィ海賊団も、まあ時事ネタだしねー(^^;;;)
まさかのミュージカル!!
前シーズンで「巨乳」を連呼していた時のように、今回は「人妻」を連呼する壊れまくりのヨシヒコw 転職する度にそんなことになっていませんか?
「勇者だからこそ不倫!」
おいおいおい……。
で、DVを受ける人妻フローナ(ブラに記名とかw)との花畑での逢瀬で突然唄い出すのでびっくりしましたよー。また無駄に美声!
最後リセットで記憶はなくしている様ですが、むしろ記憶を保ったままキッチリ反省させないとダメなんじゃないでしょうか。
毎回楽しくてたまりません。火曜の朝6時から家族で観てたりしてますよ。なにしてるんだろう我が家。
そうだあと「逞しいのねぇ」とお色気姐さんに声をかけられたダンジョー、「宅麻伸だ!」って返事に聞こえたw 宅麻伸って芸名は「逞しい」から、なの? w
「井戸自体が、オレさ♪」
出た~井戸! 佐久間一行システムw
元々お笑い芸人の出るドラマではありましたが、まさかの本ネタw 笑ったのなんのって。その間もずっとヨシヒコが真面目に「鍵職人では」とか言い続けていて、ぶれないわー。
そして本編が始まっても、金八先生のパロディが延々続く。一体なんなんだこれはw
息子なんて元の金八を知らないんだぞ!(なのに河川敷のあれを、外人娘がジョギングとか野球部が通るディテールまで分かるって、どんだけ世は金八パロディをし続けてるのやら)
挙げ句の「歩くという字は…」「親という字は…」の呪文に対抗できたヨシヒコの能力、それは!
「私はその漢字を知らない!」 一同ガーンw
2シーズン目ともあって、ネタをきちんとレギュラーキャラで受け止めて笑いに変える強さがありますね。
好きだヨシヒコ、ヨシヒコ好きだ。←メレブ風にw
待ってましたの勇者ヨシヒコ第2弾!
もうどこをとっても悪ふざけなのは相変わらずで、なかなか始まらないわ勇者は決まらないわ、格好よさげなオープニングですら仏がアレw。
ヨシヒコ達を生き返らせたと思ったらメレブ以外年寄りだし、若くしたらレベルゼロだし、家族旅行だし、仏4号だし
「1号出せや!」
怖いよムラサキちゃんw
いやー面白かったです!酒飲んでゲラゲラ笑いながら見たいですね。
え、前シリーズの最終回だった屋上バトルに戻っちゃった?ガンバレーw
「涼しいのです!」
冷房のかかった部屋から出られなくなる勇者ヨシヒコw またそれを堂々と言い張るところで声出して笑ってしまいました(><)
そもそも、魔王の国がそのまんま東京だったのにも笑った笑った。予算カット効果+寓意でお得でしたよねー。
そんなこんなで、長かった勇者ご一行様の旅も終わり。
ああ楽しかった!
おかげで我が家でもwiiの復刻版ドラクエ買ってしまいそうです。
海外にもドラクエファンは多いでしょうが、このドラマ楽しんでもらえるんでしょうか。ドリフやAKBのパロ満載じゃ、よほど日本マニアでないと駄目かしら……
でも日本の漫画、アニメも広く薄く見られる様になったせいか、目が大きくて手足が長いキャラは「日本人じゃない」という外国人の主張が最近、目立つんだそうですが。あの鳥山明のかまぼこ目なドラクエキャラだって、山田孝之で実写化されていささかの問題もありませんよね。「ドラゴンボール」の実写だって、主人公がアメリカ人でびっくらこいたのに。(特に周囲と比べて誇張されているか、設定が「外国人」じゃ無い限り、こちらの脳内では人間=日本人。宇宙人でもw)
その辺も、このドラマで汲み取ってもらえるといいんですけどねー。
映画化はしないで欲しい。
最後の台詞が笑えなくなっちゃう。(「スペック」映画化だそうでがっかり)
かっぱぱ~るんぱっぱ~ 黄桜でしたねーw
今週のオィーッスの村ドリフ三昧といい、中年の心をくすぐる笑いがいっぱいです。
それに加えて、つぼ割り!
およそRPGゲームをプレイしたことがあれば、あの『他人の家の中』で棚は開ける壷は割る、見つけたものは俺のものという狼藉に一度はツッコミをいれているはず。パーティーが一列に歩く様子とか、村人に話しかけても同じことを繰り返すだけというRPG仕様にも笑わせてもらいました。
これを観て、ドラクエやってみたくなる人は新規にしろ久しぶりにしろ、いるんでしょうねー。
初回ではかなり呆れていたくせに、だんだん癖になってしまいました。楽しいw
毎回冒頭でおばかな戦いを繰り広げる魔王の手下も豪華キャスト、あべこうじに沢村一樹にと楽しんでます。小池栄子の天女も下世話で良かったわーw
あと8話とか。
そんなに話が保つのか、別に毎回みてなくてもいいんじゃないのか、と思いつつもやっぱり観ちゃいますw(夏休みなので我が家の中高生も観てるから……懐刀とかの下ねたはやめて欲しかったかな。深夜なれど)