ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

佐藤江梨子

「つまり好きって言いたいんだけど」2〜4☆☆

 はい同居!笑

 旧アパートは建て替えで追い出され、お得物件に入居のはずが詐欺だった⁉︎……とヒロイン千歳(大原櫻子)の事情もとんでもですが。その合間にも再就職をあの手この手で邪魔し
「うちに住めばいいじゃん」
と荷物を入れさせる瀬那(櫻井海音)腹黒い。千歳にそばに居てほしいって、普通に言えば良いのにね、それは言えずに騙すから気持ちが通じないんだよ?

 せっかくの最終面接を、嘘の体調不良で呼び寄せておじゃんにしたのってもう、その場で殴って絶縁でも許されると思うんですが……。その現場というのが、本来は瀬那レベルには失礼な端役のオーディション。でも業界知らずの千歳が持ってきたそれを律儀に瀬那が受けに行き、なんと大役のオファーに繋がってマネージャ千歳の株まで急上昇という、絵に書いたようなめでたさで怒りにくーい。

 またね、このちょろいヒロインの問題点は、信じやすい騙されやすい延長線上の超納得力。
『演技が上手い=嘘が上手い』
だから瀬那はクソ嘘つきのままで良いんだ、と嘘を許しちゃうことでしょう……。認められたのか何なのか、言われてる瀬那も微妙な上に、数多の名優に失礼じゃないのかな、それw 

 さて瀬那が掴んだ大役は映画で、生き別れの母(黒木瞳)に殺人の罪をかばわれてしまう設定??どの場面でも新米瀬那を導き圧倒する一方で、千歳には「もう素人だなんて言わないで」とマネージャ魂を吹き込んでくれる大女優さま黒木瞳がかっこいいー!揺れるピアス素敵ー!

  と、仕事は順調で社長(西村まさ彦)はニコニコw
千歳自身も、マネージャの仕事に本腰を入れる決心をしたところで瀬那流のダメ押し、酔って起きたら同じベッドに……! 既成事実を社長に黙っていて欲しかったら、マネージャを続けること! ときたもんですが。

 朝マンションから同時に出るのだってビクビク、同居がバレたら首、それどころかタレント生命を終わらせかねない〜!!と真剣にスキャンダルを恐れてきた千歳にしたら、更に事務所の商品に手をつけただなんて大問題で、むしろ瀬那のこれからのためにと
「辞めさせてもらいます!」
ってなっちゃったじゃないですか!慌てて何もなかったとバラす瀬那ですが、呆れ怒る千歳、ですよねえ。

  でも、スタッフの顔が覚えられない瀬那にメモや似顔絵まで描いて
「息子さんが特撮ファン」
「こんな話題で盛り上がった人」
と教えてくれた千歳。それを元に名を呼んで声をかけると、皆めっちゃ笑顔になってくれる。スタッフ一人一人を大事にする大切さを、それが良い芝居にも繋がることを、ちーちゃんが教えてくれた、もっと成長したいと必死で語る瀬那。そう、最初から騙さずにそう言えば良かったのよ!!
 ちょろい千歳ちゃんは涙を拭い、マネージャとしてこの嘘つきと一緒に歩いていく決意を新たにしてくれましたけど。
 え、敏腕マネージャが入社!瀬那の担当はその人に?って千歳の住処はどこになる?

 セオリーをちょっと外してくる新鮮さを、なんだかんだ言って楽しんでいますw  あれで案外怖い、と瀬那に言われる社長。そんな場面はありますかね。そしてとことん千歳はちょろいね!おばさん心配よw  
  瀬那があのミュージシャンの息子と知りましたが、それより波瑠の弟に見えます。 エンディングのダンス、キャラが違う気がしつつも楽しいですね。 

「つまり好きって言いたいんだけど」1☆☆

 可愛いラブコメ。 はい職探し、はい運命の再会!
 それって冒頭10分でノットフォーミーと音を上げたドラマ「どうせもう逃げられない」も同様でしたけど。とりあえず「ウソが嫌い!」とヒロインが繰り返す原因だとか。小学校の先生らしさが世話係に見込まれるとか。大筋は通っていて楽に見られました。でもって傍にサトエリに…西村さん出演です。はい、そこ目当てねw

 市議会議員の子を叱りつけ、小学校の非常勤講師をクビになってしまったヒロイン冴島千歳(大原櫻子)は、職探しに走り回る中携帯を拾う。
届けてくれ、と無茶を言う落とし主東山(西村まさ彦)が指定したのは撮影スタジオ。ファンと勘違いした俳優に絡まれ、慌てて辞して履歴書を置いてきてしまう千歳。それを見て連絡してきた東山は、千歳を自分の芸能事務所雇いたいと熱望!
 教師の職が決まるまで……と引き受けた千歳の担当は、昨日絡んできた藤代瀬那(櫻井海音)
連日違う女を泊め、すぐウソで千歳を揶揄うしょーもない男だけれど、その演技には心打たれる千歳でしたが。え、あだ名で呼んだ?小学校の頃の?
そう、彼こそはちーちゃんもとい千歳をウソ嫌いにしたクラスメイト、不二宗純だったのでしたー!

 って、偶然がすぎるw
ついでに低学年で漢字フルネームの名札も付けないと思いますが、まあいいか。就活中のヒロインって、後日連絡を取るのにとても都合がいいのだと改めて納得でしたw
 にんじんとピーマンが嫌いで、業界に不慣れな千歳をすかさずウソで騙す、小学生男子みたいな男! 確かに先生の指導が必要かもしれませんw

 テレビもない暮らしからの、ジャーマネ生活! 業界用語だけじゃなく、人気の有名人も全く知らなくて失礼やらかしちゃってますけど、どんまい。
「メリーゴーランドの様」
と東山社長が称する夢の世界、芸能界。集う俳優たちに「美男美女…!」と感嘆する千歳ですが、いやいやパンピー代表のはずの貴女もとてもキレイよ??
息する様にウソを吐く瀬那と、そのうち恋に落ちちゃうんでしょうねえ。あんなチャラ男、真面目な千歳にはもったいないのになあ。嘘つきになっちゃった悲しい事情、などでほだされるのかも??でもそれもウソなのかも??

 とりあえずは西村さんがいつもニコニコ楽しそうな役所で、私もニコニコ観ています。おや3話ゲストに黒木瞳? 深夜放送の30分paraviドラマとは思えない豪華キャストですよね!

「惑星スミスでネイキッドランチを」1☆☆

 困惑。
サトエリがSM女王様とだけ聞いてみましたが、何というか思ってたのと違う〜!

 場末のSMクラブ「グラナダ」の女王様シホ(佐藤江梨子)は、常連客(松崎建ん語)のいつもの『高校生プレイ』に飽き飽き。というか、元から生きる熱意がない。
 それでも、ヤクザの鉄砲玉になったそいつの為に「死ぬな」と命令するのですが。

 いやもう、高校生プレイってのが裸にマジックで線書いて『学生服』って雑いorz 
狙う組長も、同じ河原を毎日散歩。そしてとにかく弾が当たらない!いろんな組のヒットマン大勢で囲んで撃ちまくっても華麗に(?)避けるw  ギャグか、ギャグなのか?
 かと思えば、その客の生い立ちは悲惨でシリアス。たった1人優しくしてくれた中学同級生、大柄な女の子と同じ高校に行きたかった、一目会いたい……の思いがどこに行くって、シホ女王様整形バリバリで、その同級生なんですよ!
お互い、相手は気がついてないと思ってて。でも男は、シホの手取りが増えるように内緒で店に追加金を払ってて(ピンハネしない、いい店)
 男の死後にそれを知らされて
「私も好きだったよ」
と泣く女王様……! そんなの、こっちはどんな気持ちで見てたらいいの??

 今後はグラナダの他の客や女王様に焦点が次々あたる…のかな?

 アクが強い分、くせになりそうとも言えます。ファンブックも発売される由、カルト監督なのね。

「抱かれたい12人の女たち」9 佐藤江梨子 ☆☆☆

 こ、怖かったorz

 「ご無沙汰してました~」
と、常連の様に入ってきたご陽気な美女(佐藤江梨子)、シャンパンとケーキをお持ち込み。じゃ~ん!と開けられたケーキには、彼女とマスターの写真。誕生日が同じ!と、ここまでは若干距離なしの、痛いお客さんなのね、な一件でしたが、そこから襲い来る
「スペシャルプレゼント~☆」
が、婚姻届! 記入済み! でも元カノでもなさげで、ご冗談を、とマスターが流そうとしても書き損じ対策の2枚目も出てきて本気です(^^;;;;)   想定と違って喜ばれないことに、うろたえ取り乱す美女。働く酒屋でマスターを見かけ、店のHPで誕生日を知って運命感じちゃったんですと!イヤイヤ、そんな勝手な(^^;;;;;)
「まるでストーカーみたいなこと」
と自嘲してますが、まるでじゃなく立派にストーカーですよねw  挙句に走り出ていったのに、やっぱり呑みたいとまた戻ってきましたよー!

 1人になった間に、残された婚姻届を見返して住所も両親の名前も記入済みでますます戸惑うマスター(^^;;;;) ネットで調べたそうですよ。だからそれストーカーだってば。
犯罪です、と諭されるうち落ち着いて非を認め、もう二度とこんなことはしないと言う女性。もうこの店にも来ない、と。
「だから、最後に抱いてください」
ドン引きのマスターを悲痛に見つめながら差し伸べる長い手の、指先にはケーキのクリーム。え、なんで最後にそれ擦って差し出したの? 受け入れたら舐めるプレイなの?

 カットがかかってホッとしました(^^;;;;;;)
怖いよー、傷害犯は戻っておいでと送り出す店ですが、さすがにこの人は出禁w

 反省会のサトエリによれば、何話か観て、モテて調子に乗ってるマスターを懲らしめてやろうと思ったんだそうですよ。確かに、だいたい脈ありげにデレデレですもんねえ。


「半分、青い」☆☆→×××

朝ドラ、実はずっと見ています。でももう辛いのです。偶にツッコミ入るなら愛嬌ですが、素でイヤおかしいだろ……とドン引きすることが増えてしまいました。

だいたい週末に、週の6回を旦那と並んで続けて観ます(^^)
旦那は片耳失聴で私は漫画描いてた時期があって。お互いにうんたらいいつつ、星野源のオープニングもとばさずに6回見てw 永野芽衣ちゃんが可愛くてねえ。そうか漫画家になりたいのかと、応援していたものです。
それがプロポーズ断った(ことになった)あたりから、ストーカーなど鈴愛の奇行に戸惑うようになり。断筆しての第二の人生だって暖かく見守っていたのですが……。クズとの結婚はともかく。離婚も……『映画を作りたい』ではなく『別れて欲しい』から持ちかける旦那がやっぱり酷いとも思いつつ。

出戻ってからの鈴愛は、ずっと「変」じゃないですか?
いくら実家でも、自営業で必ず居ると分かっていても。ひと言の連絡もなく子連れで住みにやってきて、営業中の店内でいきなり喧嘩を始めるって。地上げ屋の嫌がらせより酷いわ。そして、大昔のプロポーズを蒸し返したり『律を支えたい』って、はあ? 
どれもこれも、離婚話から即日泣いて帰って不安定というならまだしも、季節が変わるほど婚家に世話になってからなのに? そして実家でのんびりと家事もせず、むしろ娘の世話は家族に丸投げで楽チン楽チンと朝寝してるのに?
そのうち考えついた仕事は、雇われるのがイヤだからと2号店。元手は両親の世界旅行貯金 ← 鬼か。

そこからは、仙吉さんに五平餅特訓されて、速攻でマスター。拍子抜けしてたらなんのとこはない。開店したら習ってない弟子も焼いて客に出してるじゃん!特訓の意味ない~! そういう雑さが随所に見られてもうイライラしっぱなしなんですよ。 仙吉さん急死で、カフェの名前が決まらない騒動も長い。それより、やっと命名ができて喜ぶ仙吉さんが見たかったなぁと思ってたら、なんだ。カンちゃんから仙吉案を聞き出すために、人形に携帯仕掛けたかったんですねえ。その延長に、カフェのアイドル岐阜犬が喋るアイディアがあって、それが懐かしの糸電話を彷彿とさせ……って、待ってよー。

店名案は仙吉さんとカンちゃんと愛狐ココンタ3人の秘密だったのに、家中の大人が教えろ教えろと騒いで、知ってるはずのココンタまで『忘れた、教えろ』と言ってきて。気が付いたら店にはその名がついてるんですよ、非道くないですか。カンちゃん怒っちゃうのかな、と心配したのに、店名に反応する場面なし。そもそも「センキチカフェ」と聞き出してからほぼ登場しませんorz
律(目上を呼び捨て!)の家に上がり込み、病気のおばさんに歌をきかせ(迷惑…)、漫画借りてと、野放し状態を延々見せられた挙句に用済みですか。あ、ママお手製の岐阜犬と陽気におしゃべりしてました。喋るココンタの裏切が響いてないのかと。『世界はひとつ』『パパとは心が通じてる』などと壮大なことをよく語るカンちゃん、携帯電話のギミックなどお見通しのこまっしゃくれた子供だと思ってたのに、逆にあのお題目はお莫迦の証拠で、丸っと言われたまんまを信じちゃうってことだったんですか?
どんなに頼んでも、一度もお絵描きしてくれなかったママが描いた岐阜犬。カンちゃんのためじゃないんだよね……切ないなあ(その設定も、断るエピソードの積み重ねでなく『一回も描いてない』と言うだけ)

またその岐阜犬の中の人が、和子さんorz
開店時間内、ずっとスタンバイしてるの? 余命宣告された病人が? 殺す気か。仕事があると張り合いがあっていいわねーって、それは元気な人に言うことでしょ。

サンバのサトエリさんが来て、仙吉さんの五平餅の思い出を語ったというのに、センキチカフェで鈴愛のを食べさせるでなくお父さんが作っちゃってびっくりですよ。
てかね、五平餅ですよ。オープンに秋風羽織を呼ばないの?
てか、先生が癌だったことは忘れていいのかな?
忘れるといえば、ママが漫画家だったこともカンちゃんはもう忘れちゃったかな。
夫の映画が完成して、試写会もしたのに評価はなにか流れてこないのー??

律の嫁が敵みたいに描かれていますが、あんな変な幼馴染そりゃ警戒するでしょ。和子さんも、遺品を鈴愛から律に渡してとか、自分の死後の律が心配とか、嫁をないがしろ。ほんとこのドラマ、巣立って親と違うコミュニティを築いている子がいないんですよ……。

さて今週は旦那の出張もあって土曜を待たずに見ちゃったら、ほらやっぱり和子さん、岐阜犬中に具合悪くなっちゃってる(あのオープンスペースで浮気だ友達がいないだと、ぺらっぺら相談するのも不自然ですが)
その後イチゴを頼まれて買いに出た律くん、当然のように閉店後の「センキチカフェ」に入り込み(戸締りは??)売り切れ閉店を知らずに復活した岐阜犬に向かって、『あなたの子で良かった』を繰り出しますよ。う、うん。20代ならそれでいいけどさ。もうアラフォーで人の親だよね律くん。家に帰って直接言えよ、それ。その前に、閉店を知らせるシステムが無いとは、病人を待ちぼうけさせるのか最低だぞ鈴愛。

爽やかなオープニングの、無邪気で可愛い鈴愛ちゃんを見るたびに悲しくなるんです。平凡な日常に、明るい落書きで彩りを加えてくれたこの娘はどこに消えちゃったんでしょう……。

「プリズン・ホテル」1 ☆☆

浅田次郎原作。胡乱なタイトルに、そのうち納得。刺青背負ったヤクザさんたちが気兼ねなく、温泉に入れるホテルなんですねー。

今日から支配人!
と、期待に胸を膨らませ「奥岬あじさいホテル」にやってきた主人公花沢(田中直樹)ですが、従業員も客も明らかにスジものw やっと知り合いの料理人がいたと思うと、食中毒の責任を押し付けられての左遷だと肩を落としています。そういえば自分も……と、心当たりがないわけじゃない(^^;;;;)
それでも支配人の肩書きは嬉しい花沢。このホテルで精一杯頑張ろう!と思うのですが。

初回ゲストは、作家の木戸(吹越満)と内縁の妻清子(佐藤江梨子)、その元夫マサ(豊原功補)
任侠小説で人気の木戸の、元ネタは清子が語るやくざだった元夫マサの話。話を聞かなきゃ書けないが、聞いたら聞いたで嫉妬で殴る、しょーもない男な木戸。なんの偶然か、出所したてのマサと大浴場で出会ってしまい更に妬くのですが、ホテルオーナー(柄本明)を守ってまた人を殺したマサの
「女子供が幸せになる話を読みたい」
というリクエストに応える約束を……、清子とその娘を幸せにする約束をして、警察に連れて行かれる彼を見送るのでした。
(また殴ると思うけどな、木戸みたいな男は)

毎回こんな、やくざがらみのちょっといい話になりつつ簡単に人が死ぬんでしょうか。救急車を!と騒ぐ花沢に『要るのは霊柩車』とツッコむ副支配人。みんな銃と死体に慣れすぎですよ(^^;;;) 

ちなみにマサが語る『やくざの三か条』とは
『愚痴を言っちゃいけない、嘘を言っちゃいけない、見栄を張っちゃいけない』
だとか。そういうもんですか、極道って?
作家の木戸とオーナー木戸は親戚で、『任侠作家の身内に本物がいるとバレたら』と文句言ってましたけど、いっそハクがつくんじゃないですかねえ。

「さぬきうどん融資課」 ☆☆☆

いいドラマでした!


NHK高松放送制作、香川発地域ドラマの全国放送です。

銀行マンの鉄平(桐谷健太)は、東京や海外で巨額の融資を動かすつもりが地元香川の『うどん融資課』に転勤になり、哀れ単身赴任。

うどん屋開業資金や店舗移転の融資相談にのる事に。

商売の相談の筈が、浮気調査や嫁姑の愚痴合戦に巻き込まれ……家に帰っても、電話で嫁の愚痴。いい加減にしてくれー


と、冒頭からテンポよくすっかり物語に巻き込まれました。

タイトルの「うどん融資課」本当にあるそうで、さすがうどん県w

何度もアップになるうどんが美味しそう!でも盛りつけはシンプルにネギだけでどこも一緒なんですw 一杯190円とか150円とか、驚きのお値段ですよ~。セルフってなんですかw

ひとつだけ残念なのは「うどんは食べずに呑む物だ」という言葉だけで、その実演が見られなかった事w 俳優さんは台詞言う加減もあるでしょうけど、お客さん役でそれみせて欲しかったなあw


そして仕事にも慣れた頃、サトエリ来店。

義父の代からの田舎の店舗をたたんで、高松市内の実家で新店舗を出したいと。サラリーマンも多い好立地。旦那さん(駿河太郎)の打つうどんも美味しくて、高額融資が見込めるとほくほくの鉄平でしたが……何故か旦那は移転拒否。

移ればもうかるのに…と、奥さんと一緒になって移転をすすめる鉄平だったのですが。

「夜明け前から仕込みに励む父がカッコ良かった」

「地元の人においしいうどんを食べさせたい一心」

と迷いのない旦那に、あまりに違う自分と実父の関係を思いだしてざわざわ。そのうち旦那も折れて移転が本決まりになるものの、常連客の惜しむ声も聞いて、逆に鉄平に迷いが出てきたりして。

銀行マンの得意技、算盤片手に弾き出したのは徹底的なコスト削減&新規定収入! 割り箸代や自販機の設置、食堂への卸契約などで地元でも豊かにやっていけます!どーん!


ラストでは、上京以来すっかり不仲だった父に会いに妻子と行く話も出てハッピーエンドです。


サトエリ奥さんの立場で考えると、実家に戻って市内で暮らせば友だちも近くてスーパーもオシャレな店も多くて、引越を楽しみにしてただろうなあと思うんですけどw

それに、相談に乗ってた店の嫁姑バトルも、鉄平自身の嫁と姑の不仲も、言ったらすっきりした☆程度のなしくずしに上手くいっちゃってて、そんなことあるかーと思ったりw


それでも、地元に何十年も愛されて、朝の6時から来る数人の客の為に準備してくれてる店を、効率ともうけだけのために移してどうするって考え方は好きです。

もうける融資はまた別でがんばりますから!と、今日も元気な鉄平くん。がんばれ。


旦那など、面白い連ドラが始まったと喜んでいたので、1話限りと知ってがっかりw 


また何かの折に2話3話と、いろんなうどん屋をめぐるドラマをみせて欲しいです(しかし桐谷健太は四万十川でも地元民の役で四国づいてますけど大阪の人だよね)


「ビブリア古書堂の事件手帖」3 ☆ (←サトエリに捧ぐ)

うーん、キャバ嬢サトエリは魅力的でしたけどね。

それとドラマの物語は別。

推理があまりに強引でお粗末で、終始入り込めずにぐんにゃりでした。

定期購読の最近の分が読んでなくてなんだ!興味なくしただけかもしれないじゃんw


脚本というより演出がいちいち気になるんですよね。

サングラスをつけ外しするタイミング、原作と変えて良くなったとは思えないしw そもそも、スタスタと来店する様子を見せる必要はあったのかと。

別に、いかにも見えてませんと手探りで動けーとは言ってないですよ、原作ではカウンター直行こそが『本棚に目もくれずに売りに来た』的表現になっていて、なるほど本好きなら古本屋に入ったら用事は忘れてまずあれこれ物色しちゃうよねーと納得したものなのに。何が違うのかと読み返してみると、”本を売りに来た男の行動”が原作では伝聞でした。それが画像になっちゃうとやはり情報が多いからペンは探さずに持ったじゃんとか、違和感が大きくなっちゃうんでしょうねえ。


ちなみにサングラス、原作では字を書くときは外してるのに。逃亡犯がいるってオリジナル設定が入るから、かけっぱなしになったのでしょう。工夫が逆行してるw (本編を確認したくさせるのが目的ならめちゃ上手いのかも)


そういうところキリがないのでもういいけど、青木文庫が絶版本なことも淡々と説明する栞子さんにはがっかり。別人の様にはしゃいでよーw 「dinner」の江口洋介ばりに瞳を輝かせてよー。

AKIRAもこの程度の働きなら、いっそ雇われずに毎日職探しのついでに寄ってる設定でも大丈夫。


「私が読んであげる」と、

「ずっと前から知ってたよ」

は泣けるのになー。

原作が大好きなわけじゃないのに縛られていて抜け出せません(><)

「ボーイズ・オン・ザ・ラン」~5 ☆☆☆

やばいw


録画を貯めたまま、もう観ずに消そうと思っていたのに操作ミスでつけちゃったら滅法面白くてハマりました。もてない男の空回り、変なこだわり、変な正義漢、ダメ男好きにはたまりません。

力みまくった変な顔も熱演ですが……丸山隆平くんジャニーズですよね。キメ顔はカッコいい筈なのによくここまで見栄を捨てられたもんです。偉い!


で、会社のマドンナ(南明奈)と両想いになりそこない、彼女を騙した男を殴ろうとボクシングを始め……なんてあらすじを描いた所であのみっともなさと惨めさは1ミリも表現できないし、そこまでしてるのにマドンナちはるちゃんは振りむいてはくれなくて報われず。練習したパンチもひとつも当てられず。

田舎に帰る彼女にお別れを言いに行くも、やっぱり格好良くなんて見送れずに泣く主人公田西。

もうどうしたらいいんだろう、何かしてあげたいw


5話からは会社も辞め、引きこもった半年後で第2部始まりな感じ?

こんどはボクシングトレーナーの花ちゃん(平愛梨)に恋を??やっぱり目が離せませんが、ちょっとはハッピーエンドの可能性があるのかなw

耳の聞こえない花の為に手話を覚え、乱闘場面や逃げてきてからの愛の告白を手話で引き立てるシリアスさと、う◯こまき散らして逃げるお下劣のミックスが壮絶。 


パンチドランカー鈴木さん役の陣内孝則もいい味出してます。

「それでも、生きてゆく」7 ☆☆☆☆

うわ、マジキチ。どん引き。


当初から、反省していない、また殺すと加害者家族側から断じられていた文哉。

でもいつか彼の側から描かれれば、彼の気持ちが語られれば、そんなことなく何か理解や同情が出来て被害者家族に寄り添えるだろうと思って待っていたのにー。そんな甘い話じゃありませんでした。


文哉の日記に綴られる殺人への欲求はもう、更正もなにも完全に理解不能。

正直ドラマで殺人者が描かれる場合、完全に「敵」側で化け物な場合をのぞいては、やむにやまれぬ事情があったり、正当防衛や誤解えん罪偽証の結果で悪人ではなく、悔いて償ったのに周囲に理解されないなど、同情や理解を示せるものなのに。こ、これじゃ双葉ちゃんたちが可哀想。


人間はみんな金魚鉢の金魚で、殺したい。

これで出所出来ちゃうなんて。

そんなのと笑顔で暮らして、結果殺されかけた女も可哀想でした。もちろん医療少年院時代から誘惑して追いかけて同棲しちゃう看護婦というのもろくなもんじゃありませんが……すくなくとも妊娠するまでは支えや抑えにはなっていたようなんだし……。


殺意を封じるスクワット、怖いです。そして

「生まれて来なければよかった」

が地雷ワードの様でした。亡くなったお母さんにそう言われ続けていたのでしょうか?そして義母は、この危うさを知って嫌っていたのかしら。


今まで「女」として文哉にすりよっていたのに、幼女殺人を知って途端に「母」となって噛み付くサトエリ。あれって、あれって殺されちゃったのかしら~~~(><)


すべての間の悪さの元凶が、文哉父の訪問だというのもこの父子の悲しい巡り合わせで。次回を見るのが怖いです。

瑛太じゃなく、父が殺さなきゃだめなんじゃないかな文哉は。でもそうも上手くいかなさそうな。


人気ブログランキングへ

「LADY」2,3☆

2話でチームワークの大切さを、3話でそのチームから要潤にスポットを当てて過去を描いて、とセオリー通りに進行中です。

でも相変わらず、美味しいところ取りのヒロインがむかつく……。事件現場を結んだら図形になるぐらい、他の人にまかせておこうよ。
そして事件が嫌すぎる。
どれも連続殺人犯であるからして、ダッフルコート殺人も抜血殺人も、活躍(?)時期が重なるじゃないですか。どんだけ猟奇殺人犯の巣なんだ東京。
それでもプロファイルに納得が行くならまだしもですが、香月が犯人の動機をひらめくのは、毎度ただの妄想乙にしか見えません。<復活の儀式><魔法陣>も、いくら恋人を亡くしたとはいえ、普通のサラリーマンが即思いつくものでもなくない?(恋人本人の爪を埋めるなら「種」も分かるけど、他人の爪から生えてくるのは別人では。
そもそも、お茶の間の娯楽として毎回猟奇殺人というのが、辛いわー(犯罪史や、プロファイリングについて読むのはむしろ好きなのですが)

もう観たくないけど、家族が好むのでつい視聴。北川景子は頑張ってると思いますが。ううう。

 

人気ブログランキングへ

「崖っぷちのエリー」5メモ

旅行中、宿で久しぶりに見たら面白かった!

新人潰しに、真っ向から勝負を挑むエリー。最後の最後まで諦めない姿に、大先生は初心に返り、サトエリの旦那(石井正則)はまた夢を追う決心をする。
もーおセオリーど真ん中なんですけど、すかっとしました!

で、嫌がらせを止めたついでにエリーに挿絵を描かせる大河内先生(山下真司)。あの絵でいいの?とびびったら、挿絵はマシでホッとしました(笑)

続く「うぬぼれ刑事」もみたかったけどツレが寝ちゃったので消灯♪

「離婚同居」最終回☆☆☆

元鞘なんだか違うんだか。

でもまあハッピーエンドには間違いないです。まわりに大きく迷惑かけながらも、小中大とナオとモモちゃんはまた一緒に住むことになりましたーパフパフ。
……ナオが1人で上海に行って、大ちゃんがももちゃんを育てるビターエンドだって現実にはアリだと思うけど。ドラマなら気軽に楽しく終わってくれて大歓迎です。今期、展開が辛いものは全部リタイアしてしまったものなー。

密かにハゲができるほど、小さな胸を痛めていたモモちゃん。お料理の先生を避けイケメンを嫌い、いつも眉尻の下がった陰気な顔つきなのに、どこかユーモラスなんですよね〜。またここにも魅力的な子役が居たもんです。
モテ期突入の大ちゃんは、モデル小娘に妻の親友に、果ては総菜屋のおばさんにまで(オアシズ大久保怪演!)追いかけ回されて逃げまどうの、笑いました〜。逃げてる場合じゃない、ナオを追いかけなきゃいけないのに!
遺影の写真集は、彼の生き方の表明になっただけでなく、素直にナオを追えない大ちゃんに、見せるからと会いに行くきっかけになりました。上手い!どれも良い写真だったし!
「女に恋しない男がいけない」
とはかなり説教臭かったですが、まあお年寄りの知恵は拝聴しておきましょう。
NHKドラマ面白いなーと思わされた一本でした。

人気ブログランキング

「離婚同居」2 ☆☆☆

モデルはモデルでも、”主婦モデル”として売り出されたのかー。

その偽装で、結婚指輪を取り出してまたつける一ノ瀬さん。そこだけ観ちゃった元夫大ちゃんは、そりゃあ元鞘の脈があると思いますよね。罪作りだなあ。

紹介されたエージェンシーの社長は大ちゃんの親友、例の浮気相手もそこの所属、トドメにカメラマンと新進モデルとして引き合わされて「初めまして」って!ぐるっと回ってメッチャ世間が狭くなりましたよ(笑)
レンズの中、”主婦モデル”として架空の”素敵な旦那様”について語る元妻、でも回想シーンでの大ちゃんはびっくりするほど冷たい非協力的な夫なのでした。
アラー、今のやかましい大ちゃんからは想像もつかないわー(ソノ意味デハアベサダヲミスキャストダッタリシテ^^;;;;)新聞に夢中で応えてくれない……よりも、こっちが具合悪いのに勝手にノリノリで誕生パーティー的上滑りの方がまだ似合うのに。まあ8年の間のどっかではそういう人だったということで。

ただねー、そんな良い主婦で良いお母さんだった人が、今何してるって毎晩こどもをほったらかして深夜帰宅ですよ。離婚で姓が変わる子なんて保育園にも小学校にも毎年ゴロゴロいたわけで、モモちゃんも先輩に相談してグチってましたし。これからママが有名人になったら更に娘の生活も変わるんだろうに。
案外これは、母の方が娘から嫌われるパターンかも知れません。親権は大ちゃんか??

謎のお料理お姉さんは、元夫婦を引き合わせた人だったのねー。そして、好きだった大ちゃんがその女に惚れるのを見てしまった可哀想な人だったのねー??サトエリに去られていく今の大ちゃんと当時の自分が重なる回想には胸が痛くなりました。で、以後もこんなサバサバされたおつきあいだけ続けて行くつもりなんでしょうか??
総菜屋のオバ……お姉さんも大ちゃんが好きな様子。さて、逃げる女を追うのか、ずっと寄り添っていてくれた人に気づくのか、惚れるより惚れられろなのか??去年の婚カツの時とは違って、NHKの恋愛(?)ドラマも面白くなってきましたよ!

女の対決、「私エコバッグ作れな~い」には笑いました。サトエリ、ズボンの裾なんて切ったことないでしょうね~。 

人気ブログランキング

「離婚同居」1☆☆☆

面白い!
小中大(こなかだい)なんて主人公の名前がいかにも漫画ですが、カリカチュアな小男ダメ男と来たら阿部サダヲの独擅場でしょう!!エア・ハンバーグ笑った~。そして家を出て行く(で、すぐ戻ってくる 笑)元妻に佐藤江梨子。これまた似合う~!
夫婦の出会いもカメラマンとモデルで、浮気の相手も撮影したモデルだったんじゃ、そりゃ信用もなくなるってものですが。猫の写真集で建てた御殿での暮らし、惜しくないのね??

しかし、
「アナタは何も分かってない」
しか言わない元妻にイライラしましたよー。暴力振るうでも酒に溺れるでもなし、いいパパだし。ダメ夫だったとしてもそれを許して来たのも自分でしょ~。自分から好き好き愛してるって言ったの??それともどうでもいい相手だった??しかも、実家の居心地が悪かったからって、離婚したまま元夫と同居しようという面の皮の厚さよ(^^;;)

「結局、お母さんが欲しかったのよ」
と切って捨てるあたりはキツイものがありますが、我が身を振り返って自分は完璧??

これを、まだ幼い娘さんが可愛そう~とか思うと重くなりますけど、とりあえずはサダヲの戸惑いしか描かれて居ないのでサラサラみられます。


人気ブログランキング
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ