ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

仲代達矢

「風林火山」信虎追放 ☆☆☆

 勘吉にまた新しい眼帯が!(皮?もしや印伝??)
それをつけて「身なりを整え」ていたものの、宿敵信虎を前に古いミツのお手製に付け替えるところなんて泣けてしまいましたよっ…ていうか、ちゃんと持ってたのねっ!

 一方の晴信も、弟とのやりとりは見せ所。
父に誉められ、跡継ぎ扱いされる弟がそのつもりでいたのかと思ったら実はちゃんと、心苦しく思っていてくれた。それを聞いて自分を恥じる晴信っうんうん。ええ話や。

 しかも追われた信虎が言いだしましたよっ
晴信は、わざと厳しく育てた、ですって??あの仕打ちを狙ってしてたと??
そりゃ、ちやほやと育てるのもイケナイってのも分かるし。あれで挫けてたら、それまでの人材。刃向かってくれたらそれはそれという、結果オーライの負け惜しみ半分かとも思いつつ。
 それをきくなり、突然信虎がいい父親にみえてしまいましたよ!!

「風林火山」3/11 ☆☆

 勘助、眼帯をバージョンアップ!(アワビ??)

 ついに信虎放逐を企てる晴信。
ついていく殿を選ぶのも「家臣にしか出来ないこと」というわけで、案外家中でも味方が多かったのにはホッとしましたが、そんな計画を野原で語っちゃうのも、それを勘助が『偶然立ち聞き』するのも、ちょっと安易すぎやしませんか(^^;;;)
 真田のお殿様を待ち伏せも、勘助が出来るなら敵も分かるんじゃないのかっ

 軍議に信虎の側近が現れてあわや、なところでは、もーちょっとハラハラしたかったのになー。誰と誰が計画を知っていて、誰が知らずにいるのかがいまひとつ分かりにくく。
 次への繋ぎという感じの回でしたか。

 一番印象深かったのは眼帯と、真田の演説でした。
「命をムダにするな」
なんて、当時の武将が言ったのでしょうか??
とはいっても、登場当時から『変な殿様』でしたから、真田蔵之介。さもありなん。
これで退場は惜しいナーと思っていたらちゃんと、再会は約束されておりました。その頃は勘助ももう武将でしょうねぇ。

 さて次回は、ダマされたと知る信虎を、なんと勘助が迎えに行きますよっ
斬り捨てられても惜しくない、否いっそ斬られたら都合がいいなーな役回り。恨みを晴らす好機なのか?
 ワクワクです。

「風林火山」〜6

 晴信の嫁、可愛い(^^)
公家嫁=冷淡な高慢チキって印象が強いのですが(「大奥」のせい??)、おっとりと真っ直ぐ考え、晴信との相性もよくて、彼女が出てくる場面ではほっとします。
 優しい気持ちで父信虎との仲をとりもとうとしてくれるのに、どっ、どこまで性根腐ってますかあの父親はっ!!
 なのに、妻にはイイ報告をする晴信と、それが嘘だと察する奥さんがまたベターハーフ。
さっさと父虎追い出して、早く幸せになってほしいものです。

 勘助は佐々木蔵之介と歓談中(^^)次では敵味方として晴信と再会だそうです。焦らしますね。
この蔵之介さんが、メイクで眉が極太なせいか、ぱっと見には別人。現代劇ではきっとみせてくれない顔を、しみじみみつめてしまいました。これって大河ならではの楽しみですよね。

「世界の中心で、愛をさけぶ」3 ☆☆☆☆

クローバークローバークローバー
 現実・・・というか未来の朔と、過去・・・というか物語の中心の朔との切り替わりにちょっと動揺。
 でも、アキがどんなに(あり得ないほど)イイ子かと見せつけられ、また大好きだったお爺ちゃんの死後すぐに泣けない朔の姿に、これなら長引いちゃっても仕方がないのかと思ってきたりして・・・・。

 どの場面をとっても、みどり美しくセミの声が郷愁をそそり、日本って美しいと思います。そして青春は美しい。

 子供を連れて現れた、17年後の第2のアキさん(桜井幸子)
お母さんがその子を「朔との・・・・?」なんて訊ねる場面が悲しくも優しかったです。
「あの子はずっと独りだと思ってたから」

 そういえば。
お爺ちゃん(仲代達矢)の死に涙する朔を、抱き留めるのはもうお母さんじゃなくてアキなんだよね。ある年齢を超えたら、もう親はどんなに子を思ってもその傷を癒す力にはなれないのかしら・・・・・。
 親って哀しいなぁ。

 娘の勉強部屋に顔を出して、とんちんかんなコトを言って去る三浦友和も。
親って哀しい。
クローバークローバークローバー
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ