ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

モリのアサガオ

「モリのアサガオ」最終回☆☆

何これ。ホモくさい……。

いやいや男の友情だよね、と自分を納得させながら見終わりましたが。割り切れないものが残ります。もちろん、そこを狙っているのも分かるけど。

再審請求をすすめたとき、彼は(妹を守るため)それを拒んだ。
後に彼が(もう妹を狙う男が死んだからと)再審を望んだとき、主人公はそれを拒んだ。きちんと罪を償って欲しいから、と。
えーっと、でも、そんなこと一介の鑑別所職員が決めちゃっていいことなの? 親友だとか関係なくない?
抱きあって泣いたり、仲が良かったりする部分よりむしろ、相手の人生をコントロールする関係に恋愛関係を感じてしまうのでした。

韓国から戻った記者さんは、もう主人公の元に戻ることはなく。同僚の女の子にも結局ふられ。こりゃ、あの失声症の妹さん(谷村美月)と結婚かなと思ったらそういうわけでもなく。

新人がきて、主人公もちょっと大人になりましたーなエンドはまったく納得いきませんでした。そういう話じゃないだろう、と。
出家でもしてもらいたかったです。 

「モリのアサガオ」〜8☆☆

実父は死刑囚でした。ガーン……って。

それって反則。
いくらドラマでも、そんなデリケートな人材を雇う鑑別所なんて嫌すぎます!!当事者も収監中なのに。
ていうか
「お父さんと同じ監察官になりたい!」
と言われたときに養父母も止めるか、せめて出自の事情ぐらい説明しておいてあげましょうよ(そこがあまりに理解不能で、及川夫妻ってもう死んでたかと思ってしまったぐらいですよー!)

もうそこからは、斜めに視聴。死刑囚の娘歴20余年の先輩に向かって
「実は僕も」
とか言い出す主人公には笑ってしまいました。彼女の苦悩の何が分かるんだ君に。
ドラマだから、というならいっそ、死刑囚の子と分かるのが記者の彼女だったらよかったのに。今までの無神経発言の数々も、それなら皮肉な伏線じゃないですか(「あなたがモリのヤツラを選んだのよ!」にもムカツクッたら)

ただし、事件の真実に迫る独白部分は迫真でした。
今まではどんなに熱演でも、もとい主人公が熱心になればなるほど
『お前関係ないだろ』
だったんですが、自分の父親(真島秀和)の事件なら関係者ですからね!!

……そして渡瀬満事件は、ますますどうでもいい感じに。アレー?

 

人気ブログランキングへ

「モリのアサガオ」5☆☆

獄中結婚にも本当にいろいろあるんですね……。しかも相手が野球少年8人殺害って(まあ確かに、野球部って意味不明のかけ声でうるさいけど)それこそ心神喪失じゃなきゃ出来ない犯罪かと思うのですが死刑なのねー。津田寛治、またこんな役(^^;;; ) 

お節介で真実をあばく、主人公及川くんと記者の彼女。
「目立ちたかったんです」
と会って数時間で言った花嫁(釈由美子)の言葉はサクッと報道されてましたけど。その後突き止めた、贖罪ともいえる真の理由は果たして記事に、していいんでしょうか?
刺しに来た少年はそっちの記事を読んだわけ??過去に自分が放火をしたのに、濡れ衣で同級生が自殺してしまった云々の記事を??

渡瀬満事件全体でとらえたら1回休みみたいな回なのかな。ああでも今までも、そっちはちょっとずつちょっとずつ進行だから同じでしょうか。
案の定家族は視聴をやめてしまったので、今回1人で観ました。

<追記>
ああ!刺してきたのは野球少年の弟か!!ですよね、年齢的に!! 

人気ブログランキングへ

「モリのアサガオ」3☆☆

今週も守秘義務は絶賛無視され中。

息子の自殺の報復をした、とまで教えて「3人」と答えちゃったら、もう誰だか分かっちゃうでしょ普通!それとも、そんな事件がゴロゴロしている世界設定なんだったら、本当に怖いです。
 

そんなわけで、今週はその、もう一つの報復殺人の顛末が詳しく語られてどんより。イジメがまた、素行が悪いですまされないマジキチな内容で、そりゃお父さんに同情しないわけがない。
メインの事件は事件で、雨の夜に娘を抱えて歩いてたって、てっきり医者に急ぐのかと思っていたのに、「女は金になるから」と、育ててたおばあちゃんぶん殴り、嫌がる娘も殴り倒して運んでる最中だったって。口があんぐり開く程のマジキチ。これもまた、殺された男に同情の余地なしで……。

この辺からツレが珍しく文句たらたら言い始めました。これじゃ死刑囚がみんないい人で、死刑廃止しなきゃいけないみたいじゃないか、と。印象操作が目的の番組なのか?と。
いやそんな。7人レイプの犯人も居たじゃない。でも確かに、その人とは心通わせる前に死刑執行だったしね(微に入り細にうがって性犯罪を語られては深夜番組~)そこからは最近のドラマについての論争になりました←ドラマの狙い通りなら「死刑について」語り合うはずかと思うのにね(^^;;;)

別に私が好きで好きでこれを見ているわけじゃなく(コメディが好きなんだってば)、普段『男向けのドラマが少ない』とお嘆きの貴兄にはうってつけかと思って録画しておいてわけですが、
『こんなの誰がみるんだ』
と言われてもねー。女子供を狙うなら、刑務官役をジャニーズにしたでしょう。岡田くんでも草なぎくんでも。そこをわざわざの伊藤淳史。原作も青年誌掲載なんだし、男性(高齢)視聴者を意識してると思うけど。
また、刑務官と囚人の関わりがリアルじゃないとの批判があるそうですが……鑑別所のリアルな日常なんて知らない(笑)
現実にはありえない行動で、わざと主人公に『事件』を起こさせて物語を動かすのは常套手段。わざわざの伊藤淳史は、死刑囚を人間扱いしようとする暖かさ、つい流されてしまう弱さ、を体現するナイスなキャスティングだったと思います(そこで文句をつけるなら「リアルじゃない」でなく、「もっと厳重にドラマ内で怒られて反省しなきゃ示しがつかない」と言うべきかと。どうでしょう)

と、ドラマそっちのけの間に先輩は「娘もわざと殺しました」と証言をひるがえします。これって計画通りだよね?親の敵の田尻を死刑にしなかった弁護士をわざわざ雇って、情状酌量を目指させておいて、でも自ら死刑になることで弁護士に黒星をつけるという、命を賭けた仕返しよね??
その辺は興味深くて、続きがみたくもあり。今回は刑執行がなかったから、回数=死刑執行数とも限らないし……でも暗いんだよねー。

イジメていた少年の親の複雑な気持ちには、やはりモヤモヤ。息子の罪をやっと認めたのはいいけれど、殺されたことはもちろん恨んでる。やはり息子本人に後悔してもらえないとどうしようもないですよね。スッキリ解決は、期待しちゃいけないんだわ……。
ツレが月曜から鬱ドラマは嫌だともうみないなら、1人でみるの辛いわぁ 

人気ブログランキングへ

「モリのアサガオ」2 ☆☆

主人公に気にかけられると、刑が執行されること2回。「死に神」とあだ名をつけられても不思議じゃないですよ(^^;;; )

しかも、何かある度に
「その後、とんでもないことが起ころうとは……」
→CM。バラエティ番組のヒキじゃないんだから!!死刑囚に執行命令が来ることは、「とんでもないこと」でなく当たり前のことでしょう。メインの復讐殺人の彼とのことについて未来から語られるのはかまわないのですが、枝葉についてのナレーションはいちいち過剰かと。
その辺を我慢すれば、ふてぶてしい犯人がきちんと改心の情を示してくれる展開にはホッとしました。彼もまた可哀想な人でした。でも、そうきちんと改心して、償おうとしている人を、志半ばで殺すことに意味はあるのか??と、また別の問いがそこに生まれてくるのですが……(被害者も意志に反して殺されたことを思えば、むしろそこにこそ死刑の仕返しとしての意義がある気がしたり)

それにしても彼女最低。新聞記者なのに。恋人が守秘義務の厳しい職場にいることを理解していながら「だからなに?」とそれを破らせようとか。
スクープ記事狙いでやってる方がまだまし。

「モリのアサガオ」1 ☆☆☆

「海猿」を思い出しました。よく知らない職業(多分公務員)の新人奮闘記という意味で(笑)

そして職場の先輩に、同僚を死なせた人がいたりするのも定番ですが……この場合、死刑執行のボタンを押す刑務官がそれなのか、強姦殺人で7人殺してる死刑囚やチンピラだった死刑囚がそれなのか、事故でない死が日常過ぎる職場で怖いです(^^;;; )

死刑宣告をされている人って、刑務所にはいないんですね。まだ判決の決まっていない人達と同じ拘置所にいるんだ……。髪型など自由にしていい反面、作業労働をしたり再教育をうけたりせずに、ただただ刑執行の時を(=聞き慣れない足音が近付いてくるのを)待つ日々。それは辛い。知りませんでした。

主人公は、父親が所長だった拘置所に配属になった、新人刑務官(伊藤淳史)。
少年時代のヒーローだった先輩が、親を殺した男に復讐殺人を果たしたというニュースに
「僕なら出来ないな……」
とつぶやきます。
どうやらその先輩が、死刑を宣告されて彼の職場にやってきて、親友と呼べる仲になり、でも刑執行のボタンを押すことになってしまう(3人で押すのは、誰か1人の責任にしないためと聞いたことがあります)……そんなところまでもう見せられての第一話。

親の敵の男だけでなく、その娘まで殺したのは故意だったのか否か??などなどの真相も次第に明かされていくのでしょうか。気が重い結末になるのは目に見えていますが、意欲作として期待します。

また、他の死刑囚たちの様子は様々。刑務官がよしと判断すれば、扉を開けて個室に入ってもいいみたいだったり(首締められてましたけど 笑)、配属の挨拶にまんじゅう配ってたり、執行の間際には好物がでたり。「拘置所あるある」も楽しめちゃう!……のかなあ(^^;;;;;)
基本、拘置所内と主人公の家と酒場ぐらいしか場面がありません。それだけに、アサガオが咲き乱れる森に迷い込む心象映像は美しかったです。
香椎由宇が伊藤淳史の恋人なのは謎(笑) 

人気ブログランキングへ
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ