ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

メイちゃんの執事

「メイちゃんの執事(宝塚)」☆☆☆☆

ドラマより好き!


”富豪の子女学園”は少女マンガの王道。
その映像化は数あれど、どれも成功からは程遠い出来でした。まず建物が豪奢にならず、学生も乳母日傘育ちという設定を裏切るただの若造ばかり!ゴージャス感を出そうとパーティだの社交ダンスだのをさせてますますチープになってしまう悲しさよ…•。

その点舞台なら、イメージの世界です!

豪華な透かし薔薇の窓がひとつあるだけで、他もきっと豪華なのねと、こちらの脳内でいくらでもフォローできますね。

理人さまがただの男でなく『Sランク執事』という異世界の生き物だというお約束も、ライバル女の『ホーホホホホホ』な高笑いも社交ダンスの群舞も宝塚ならばむしろ本領発揮w(逆に、東雲メイ時代のセーラー服や自転車登校の方が、舞台メイクには違和感でしてよ ^^;;;)

文句なく楽しめました。

剣人も可愛かった~w

悲惨だったドラマ『有閑倶楽部』も、悲惨になる予感がひしひしのドラマ『桜蘭高校ホスト部』も、もうゴージャス学園ものは全部宝塚でやってくれたらいいのにと思います~、


ただもちろん、『ハ! この人ホントは女、女』と気づいたり濃いいメイクが気になったりと戸惑うことが、このところずいぶん宝塚慣れしたじゃすみんでもあるわけで、万人に勧められないのは分かりますけどねー。

特に冒頭、寝ているメイを起こす演出で、理人の目元が(メイ視点で)アップになる場面。あれはよほどの宝塚マニア以外は無理でしょう~舞台メイクのアップ部分アップだなんてダメダメ!!

それ以外の丸窓背景利用は、ヘリコプターなど舞台らしくて面白かったです。


そうだ最後に。

本郷金太郎(メイの祖父)役の人もいるわけで、汝鳥伶さん見事に演じていらっしゃいましたけど。老貴婦人ならともかく爺役だなんて可哀想(><) 「相棒」の警視総監とか本部長でも思うんですけどねー。


2011年2月21日(日本青年館)

柴田理人:紅ゆずる 東雲(本郷)メイ:音波みのり 柴田剣人:美弥るりか

「メイちゃんの執事」1 ×

 富豪刑事@深キョンの出身校ですかねー。月謝一億円のお嬢様学校。

……そう思うと、他人のことなどお構いなしに好き勝手していてほしいのですが。「花より男子」しかり、なぜかイジメに来るよね。品もないよね。 ドラマで観るハイソ校の生徒さんが、本当に金持ちに見えた試しがありませんねぇ。

 番組の売りのイケメン執事達も……ゴメン守備範囲外(><)
寝泊まり一緒って、去勢済みだったりして(^^;;;) そんなお下品なツッコミを入れてたら「家畜人ヤプー」を思い出してしまいましたー。だって執事にあまりに人権も人生の選択もなさ過ぎです。連れて嫁にも行くのかなあ。

なので、水嶋ヒロ演じる”メイちゃんの執事”だけは、命令された仕事だからでなく、自分の意志でメイに仕えたいらしいという描写や、最後それをメイに告げるところはちょっと盛り上がりました。
メイの榮倉奈々は、長い髪のイメージが強かったのに短髪メガネ&ダサ服のコンボで普通にブサくなっていて可哀想。そのうち磨かれて美しくなる機会がありますように。

 でもそれまで見続けているかなー。微妙。
これって女性が喜ぶドラマという位置づけらしいけど、我が家では男の方がガハハと喜んで観ています。私はああいう男は気持ち悪いんじゃーい(><)
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ