ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

ゴンゾウ

「ゴンゾウ」5 ☆☆☆☆

黒木に自殺未遂の過去が……!!!
あまりに見事にポーンと空跳んでいて、窪塚くんを思い出してしまいました。あんな距離なのかな。
繰り返す映像の少女が多分「信じてくれた」のに「死なせてしまった」相手なのでしょう……(古くさい衣装も相まって)まるで呪われているみたいですけど……。

今回も冒頭は見覚えのない人物で、一体何が始まったのかと思ったらなるほど、殺害武器の出所をじっくり描写でした。
南部が警察指定になった当時、敗れ去った幻の拳銃があった……って!どんだけ昔話なんですか。でもそれが人生もっとも輝いていた頃だった人にとっては、眉唾な口約束を信じてでも、その幻の銃「イカヅチ」を蘇らせて見たかったんでしょうね……。
でも、その銃で人が死んだ。
悔やんで自殺までしようとしたオヤジさん(左とん平)が、思い直してブローカーを探しに行く流れも納得でしびれましたよー。

で、捜査本部はとにかく佐久間が可哀想なことに(^_^;)
上は黒木の意見を採用だし、図に乗った黒木暴走で佐久間の計画は台無しだし。家に帰ればガミガミだし(やっぱり出てっちゃったんだ、美人妻)
この辺のイライラでそのうち爆発するんでしょうか佐久間さん。ウヒヒ楽しみー。

退院したツルちゃんは、”通常業務”で思わぬ大ネタを拾った様子だし??
先の読めない展開にワクワクです。
このまま モナミ事件で最終回まで行くんでしょうか。7係で生ける伝説だった頃の昔の黒木vs佐久間も是非観たいです!!

「ゴンゾウ」4 ☆☆☆☆

天使のもなみ嬢が、キャバクラ勤務で情婦ー???

1話完結の刑事ものだったら、捜査開始5分で出てきそうな情報が3話かかってやっと出てきましたよ!!
おまけに親側の子を思う気持ちを、懐妊、出産から始まって都会への旅立ちと、じっっっっっくり描いてくれます。まさに掌中の珠を亡くしたんですね……。
なのに厳しく捜査する佐久間警部が、いくらお仕事とはいえ冷血に見えますよー(><)

で、これまたいつもの刑事ドラマのお決まりだったら、泣き崩れた母は「実は……」と情報をもらすだろうし、失踪人の妹は「知りません」と刑事を追い返したドアの影で急いで連絡とったりするのものですが、そういう先読みは気持ちいいくらい肩すかしの連続です。

そして必死で「もなみは情婦なんかじゃない」と連絡をとってきた情人(遠藤憲一)
金で抱かれるような女じゃない。…ってじゃあ貴方との関係は一体?と思ったら、なるほど愛ね、愛し合っていたのねー。いつか親にも紹介したい人だったのね、汚れた目で見ちゃってゴメンねもなみちゃん(><)

これでサイボーグ佐久間にも黒星ひとつ。先週ヘタうった黒木と一勝一敗で並びました。

……と、思ったら!!
いつも電話してた「美人の妻」はどこに?? 久しぶりに帰宅した佐久間を出迎えたのは、介護が必要な老母ですよー(妻は逃げたの? ><)

いろんな”知っていると思っていたこと”がひっくり返る回でした。その間にこそっと日比野くんも捜査班入りです。
何が凄いって、2話3話の段階で佐久間に黒木につるちゃんってホラ、役名が浮かぶんですよー。タイトルと引っかけたワケでも珍名でもないと、いつもは普通にドラマみてるだけじゃなかなか覚えないのにー。

「ゴンゾウ」3 ☆☆☆

「強引にされるの、好きだったじゃないか」
ひー! 永遠の童貞俳優、筒井道隆がこんな台詞を喋る日が来ようとはー!!
舌の入れ方も教わってるそうです。あの精神科医さんに。

そんな昵懇の相手に黒木を預けて、立ち直らせて、で、佐久間がどうしたいかというと叩き潰したいのね(笑) 戦線離脱してしまったライバルの上に立っても、本当の勝利とは言えないから。こりゃー屈折してますよー。ああ、終盤の一騎打ちが楽しみです。

でも黒木はというと、歩き疲れてるし煙草より飴ちゃんだし、目撃証言をあげたと思ったらウソだったし。
……その偽証したホームレスを投げ捨てなかったところが、ゴンゾウが検挙率と引き替えに得た力。事件解決も、その人情や備品係の地味な目が活きる展開になるだろうなーとワクワクします。しますが。
1話で探してた犬を見つけたりして、気の長ーいネタふり続き。
本ボシ検挙まではまだまだまだまだ道のりが長そうです(><)

「ゴンゾウ」2 ☆☆☆

黒木が捜査員に加わるところまでで2話終了。
丁寧ですね。正直、まだつかまらない(どころか犯人の見当もつかない)ことにびっくりですが、観てる分には時間の経つのを忘れます。

捜査陣入りをきっぱり断って、お茶汲みに勤しむ黒木さん……(^^)
昔なじみに声かけてちょっとした同窓会みたいに盛り上がってるのがまた、サイボーグ佐久間さんには腹立たしかった模様。いきなり殴るだなんて野蛮!!筒井サンらしくなくて新鮮でしたよ!

でも戻れない。

「悔しくないの?」と、キャンキャン騒いだ精神科医(大塚寧々)をいきなり押さえつけての恫喝は猛々しくて、それまでがおちゃらけていただけに吃驚です。
悔しくないわけが無い、でも今の自分でいることを選んで何が悪い、という言葉以上に、いきなりゴンゾウ的ふざけモードに戻る時のぎこちなさが全てを物語っている様でしたよ(><)
どっちの姿でいるのも無理してるんだ……。

会いに来て
「備品係のお前も好きだよ」
と言ってくれる知り合いも居て、縁の下の力持ちだってやっぱり必要な仕事なんですけどねー。あれ、でもゴンゾウ、備品係に熱心かっていったらさぼり放題じゃ?
そこはちゃんとやろうよー(^^;;;)

捜査に入りたい若手(高橋一生)にしたら、ぐ〜たらオヤジが誘われて自分はダメって納得いかないんでしょうし。
「軽蔑します」
とまで言われちゃいましたよ。挙げ句の暴走みたいな捜査で、元ジャンキーくん(加藤虎ノ介)を傷害罪に追い込んじゃってどう責任とるんだって感じですけど、最終回までに是非、前言撤回場面を入れてほしいですね!

撃たれたツルちゃんも、こっちが死ねば良かったのになどと身内にまで言われて(涙)しかも、あんなに仲良さそうに喋ってたもなみさんを内心”苦手”だけならまだしも
”コンサートなくなればいいのに”
なんて小学生みたいなことまで考えていたなんてー。

こんな風に警察官の心理を描くドラマは珍しいかも。
黒木に昔何があったんでしょう。
捜査に加わって、3年のブランクを超えて復活するのか?

あとどうでもいいけど、ヴァイオリンって湿気に弱いと聞いていたので、雨の中ケースずぶ濡れで持ち歩かれて翌日のコンサートで使う予定って大丈夫か?とずっと要らない心配を。
……コンサートなくなっちゃったのに…。

(精神科医にイライラするところも含め、「顔」を思い出したりしてます。懐かしー)

「ゴンゾウ 伝説の刑事」1 ☆☆☆☆

英語のGONZO笑ったー。ちなみにBIMBOも、貧乏って日本語でののしられてのかと勘違いできます。豆知識ね!

職場でスパロボ、「風林火山」の勘助さまが見事に腑抜けにおなりあそばして……でもそこも素敵(笑)
もと捜査一課のエースだったらしい人が、どうしてここまでメチャクチャになっちゃったのか興味をひかれる初回でした。そして本当に公務員はこんなんで大丈夫なのか(^_^;)

逆におとなしそう〜騙しやすそう〜にみえた筒井道隆刑事さんが、現役で敏腕冷血、そして勘助の復帰を望んでいる展開。

クーラーは小道具としていいお仕事しているし、バイオリンはみつかるし、「ごんぞう」な主人公の立ち直りを中心にこのままのんびりと備品係のトリビア仕事を描いていくのかなーと思いきや、ラスト10分で怒濤の大事件。気に入りました。

地味ながら大ワクワクです!!
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ