ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

オーマイガール

「2008秋ドラマ総括!」

北海道にスキー行ってきました、じゃすみんです!
吹雪いちゃって大変でしたが、粉雪は堪能。ああ楽しかった。

そして、移動の暇つぶしにと買ってみた小説「池袋ウエストゲートパーク」が面白すぎて、こりゃドラマではどんな風になっていたのかと思うとワクワク!マコトが長瀬君なのよね??みなきゃ…。
大河ドラマ「天地人」も、原作読んでます。
妻は愛してるが彼女(複数)には恋してる、とかぬかす戦国武将が妻夫木くんかと思うとどうしたらいいのか。

で、秋ドラマ終わりましたね。
結局完走したのは「オー!マイ・ガール!」「セレブと貧乏太郎」「OLにっぽん」「流星の絆」の4本(+「相棒7」で5本」でした。
順位をつけるなら
1位 「流星の絆」「OLにっぽん」
3位 「相棒7」
 ↓
7位 「オー!マイ・ガール!」
15位「セレブと貧乏太郎」

視聴率からいったら格段に差がある「絆」「OL」ですが、じゃすみん的には同位。
そりゃ「絆」は原作に沿って謎もあり、クドカンのくすぐりもありで抜群に面白かったのですが、いくら笑えても基本、辛いじゃないですか。
多少ぐだぐだでも、気軽に楽しめた「OLにっぽん」は最後までお気に入りでしたよー。続編やサイドストーリーが観たいのは断然「OL」。
何より、阿部サダヲ記念碑として記憶に残る一本!(元々、異文化コミュニケーションものは大好物だし)
そういえば両方とも、最後は写真立てのアップで締めて終わりでしたね〜。

「相棒7」は、マンネリ感を亀山君卒業で払拭!というところでしょうか。
ブログのアクセスが、卒業編放映直後からしばらく普段の4倍になってびっくりでしたわ。お正月以降の淋しい右京さんにまた注目です。

他2本はねえ……。
ベタドラマにすらならなかった「セレブと貧乏太郎」、あれがプロの仕事かと愕然でした。上戸彩も上地雄輔はそれでも魅力的だったのが尚更もったいない(><)
「ガール」は脚本はちゃんと(?)ベタでしたけど、それを支える地力がもこみち他キャストになかったのかも。
とか言いつつ、家族がみるから全部見ちゃったし(><)
世間の人は寛大と言うか、ドラマに多くを求めてないんだなーと思いますよ。

帰国したのが3月末、夏には家族の手術入院で「ゴンゾウ」もあれもこれもきちんとみれずだったので、年間ランキングは出せませんねー。まあ、いっか。

ケーブルTVにも入ったことで、過去の作品を見るチャンスはいろいろ広がりそうですが。2009年も無理せず好きに書いていきます(^^;;;)
お正月からのドラマは、「銭ゲバ」松山ケンイチに期待。「特命係長」は深夜じゃなくちゃ駄目だと思うのよ?

それとそうそう、「プロジェクトランウェイ4」が楽しみ過ぎます!!

<追記>まとめページ(こちら)に、久しぶりに4作追加!
「白夜行」「めだか」「のだめカンタービレ」「いま、会いにゆきます」です。デザインもそれぞれのイメージで変えて楽しんでいるのでみていただけると嬉しいな♪

「オー!マイ・ガール!!」7 ☆☆

どうせ悪意でゴシップ書くなら、父親は耕太郎ってのはどうですか(そっか、だから耕太郎と暮らせって…違うし!)

商品『女優桜井杏』を利用したい人達と、
『可愛い6才の女の子杏ちゃん』を守りたい耕太郎達との攻防はどちらに軍配が?

辛口オヤジだった編集の岡田さんが、あまりに悪役扱いでしかも報われずにちょっと可哀想だったかも。
記者ならスクープ書きたいじゃない。
どうせ耕太郎がバラシちゃうなら、岡田さんの地道な取材はなんだったのよ!?

意地悪なインタビューを、逸らす杏ちゃんの受け答えは完璧でした。すっごいゎ。
…でもそういう杏ちゃんも、撮影中にお母さんが来てる子役にあたる杏ちゃんも、耕太郎はみていない流れを思うと突然頑張っちゃうのは何だか違和感も。
というわけで、全てを知った岡田さんからあえて、お前書けと耕太郎に言ってくれる的流れを期待してたのにな。あっさり退社です。このまま消えちゃったりしないよねー?

何か、両親の事故の時に来られなかった事情など、ひなこの思いやりで耕太郎が知らずにいたことを調べ出して再登場してくれたら。で、耕太郎とひなこの仲直りのきっかけになってくれたらいいなー。

「オー!マイ・ガール!!」6 ☆☆

エー??杏ちゃんって6才??入学前??

道理で登校してないと思ったら……。今更知って衝撃でした。でも納得。
そりゃ見た目よりも切実に保護者必要ですね。
ノゾムくんとのやりとりも、小さな子をイジメてるんじゃないんだ。園児同士なんだ!そうは見えないけど。

小学生だとばかり思っていたもので、身辺辛い時期だからこんな甘えん坊になってる?と受け取っていたのですが6才ならあれでぜんぜんオッケー、「年齢より大人びてるけどやっぱり子供」って感じですかね?
だって、本来は留守番もさせちゃいけない年齢だと思えば、火事の一件だって耕太郎が倍悪者よねえ。
杏ちゃんも脚本の人も悪くない。
そんなわけで、放心状態でみていた今回。内緒の同居がバレルとかもうどうでもいいぞー(本気で隠してた?)

週末に姉が泊まりに来ましてドラマ談義。
もこみちくん好きだったよねー?とふってみたら、好きなのは「絶対彼氏」の、いつでも優しくて暖かいナイトくんなんですと。今期の、いつみても怒鳴ってて怖い人じゃないんですって。
なるほど。
最後までみてると毎回仲直りするんだけど。疲れて帰ってきてる時間に、そこまで我慢する義理はないよね確かに。

「オー!マイ・ガール!!」5 ☆☆

出版商売、あるよねー。かくいう私も誘われたことが!(払えなくて断った ^^;;;)

ぶっちゃけ「夢をかなえるゾウ」もそういう出版社から出たベストセラーなので夢を見るのは自由だけれど、本当に売れて世に出るのはそれはもう一握りの人。
倒産せずに本は作ってくれても、結局全く売れず倉庫代がかさんだ挙げ句に勝手に処分されて現物の本さえ残らなかった、という訴訟もあるぐらいで現実は甘くはありません。

とかとか言い始めると、編集部こそ同業ルートで倒産を知っている筈。
編集部が暢気に祝って、峰子ルートから詐欺情報だなんて逆じゃないかとか、耕太郎もオフィスの確認もせずに金渡すとはあまりにうかつ過ぎとか、現実的に考えるとイロイロあるのは確かですが
「褒められて、認められて嬉しかった」
という彼の惨めな気持ちがドラマの目的なので、細かいことはいいや。
借金だって、金持ち杏ちゃんから借りようとしないのはせめてものプライドだもんね。

てなワケで、やっと、傷ついた耕太郎に杏から歩み寄るの回でした。

と思ったら予告で母戻ってくるって早くない??
古田新太編集長は、耕太郎と杏を見てどう誤解するんでしょう(取材をきっかけにツキアッテルとか? 笑)

杏お手製の、世界に一冊の耕太郎の本。
……表紙は、破った紙をつなぐんじゃなくて杏画伯に自分で描いて欲しかったかも。

「オー!マイ・ガール!!」4 ☆☆

パソコンには被害なかったんだ??
枕攻撃にはかろうじて耐えても、火事の放水でおだぶつだったろうとハラハラしてしまったので、よ、良かった。耕太郎の仕事に差し支えがなくて(><)

またまた無神経な耕太郎、我慢しては変な爆発する杏。
前回のパパ訪問、個人的には一回休みだったので(峰子と耕太郎が互いを意識し出してからまた来て欲しいなー)今週を楽しみにしていたのですが、杏との関係が1,2話レベルに戻っていてそこは辛かったです。

まして3話を見てない家族はもーう、杏ちゃんが睨む度こぼす度落とす度
「このワガママ馬鹿女、最低だ!!」
とうるさくてうるさくて(><)
そうよ!その場面の杏ちゃんは最低よー、でもそうさせたのは耕太郎なの!
杏ちゃんだって我慢してるのよー!!
まだ不安定な家に、ママと暮らしてる子供なんて連れてくるからいけないんじゃないよー!!
(ちなみに、保育園に預けられない発言は謎。複雑な片親家庭は当然多いので、”自称”父親なんかに子供は渡さないのが普通です)

今までの反省から何も学んでないよ耕太郎……。
とはいえ、パパでもない独身男はそりゃこんなもの、とも思うのですが。あまりに杏が「子供」というより「女」なもので(今回メイク濃いよね??)、ここを切り抜けたら耕太郎、どんな女とでもつきあえるからガンバレ!と変な応援してしまいます(笑)

確かに、男の子相手の方が遊ぶのも楽だろうね。しかし!!
「パパになってあげる♪」
って、片親の子に気軽に言っちゃいけないでしょう! しかも子育て記事を書くため??そんな期間限定、利用するだけのお客様なら、優しくも楽しくも出来るけど。子育てってそんな都合良くないから。
更に!その優しさをほしがってる”家族”が同じ部屋にいるのに、そっちには叱るだけって(><)

挙げ句にラスト「これからは叱る」宣言?
怒鳴りっぱなしの上にまた叱るんですかー!
”世界一大好き”なママが泣きながら叩いて叱るのと、会ったばかりで滅多に優しくも無いでかいのが殴るのは違うだろー。
お前が心配で可愛い、とまず伝えなきゃ。その上で
でも叱るぞ、が筋だよねー。
弘道お兄さんのお話も、置き手紙で消えた息子に切れた安野ママも、てっきり、それを見て安易に真似た耕太郎が更に杏の状態をこじらせて、愛情の絆があっての叱責と自分のしたことは全然違う、と気がつく流れかと思ったのに違いました。

またまたともさか女史に言われて杏に謝罪。
せっかくチェック記事があったんだから、自分からダメパパっぷりに気がついて欲しかったです。……パパじゃないけど(^^;;;)

最後に杏がお弁当の件謝れたのは良かったわ(^^)

「オー!マイ・ガール!!」2 ☆☆☆

走る反省もこみち、杏ちゃんに駆け寄って
「言わなきゃ分からないじゃないか」 

……これって1話でも同じこと言ってたけど。人間一度の失敗でなんでも克服出来るワケじゃありませんからねぇ。やっと、憎まれ口が得意な杏ちゃんでも思うこと全部口にはしないと分かったのかも。
大事なタオルで作ったテルテル坊主。もこみち@耕太郎の仕事のために晴れを願って、でもそれも黙ってるんだよね。

「かわいがるのだけが世話じゃない」のは犬の件。
でも人間だって同じこと、逆に稼いで住まわせるだけが育児じゃない、気持ちも必要なんだと、それもやっと分かったのかも。

そして3人同居が始まりましたよー!

あれだけいやがってた姉の家に、杏ちゃんのために引っ越し。連絡不行き届きでマネージャーも合流。なんて自然なの(笑)
ドタバタ同居コメディなら、イキナリ2人転がり込めば済むのに丁寧です。
別れた父親ならまだしも独身の男の子がいきなり育児ですからねー、愛情持って覚悟を決めるまでをきちんと描いてくれてとても気持ちよく見られるドラマになっていると思いますよー。
ケイタイ小説の出来は知らんけど!

思えば耕太郎くんも、複雑な家庭を年若くして失って、愛情たっぷりには育っていないのかもしれません。杏ちゃんとの同居で何かを育んで、それを通してお姉さんとの行き違いもやり直せたらいいね?

そろそろ杏ちゃんも通学したりしますか?その前にローサマネージャーの父親と揉めますか(笑)

オープニングのフェルトのモービル、あんまり可愛いのでクラフト本買ってきてしまいました、作ろう!

「オー!マイ・ガール!!」1☆☆☆

セレブmeets貧乏人第2弾(笑)

ただし親戚。
失踪した義姉(YOU)とも絶縁中なら、くそ生意気な姪っ子のことなんか知るかー!!なフリーライターが結構はまり役ですよ、もこみちくん。遅刻はまずいけど。
でも義姉も女優なら、隠し子の姪っ子も売れっ子”女優”杏で、金はある、ライターの仕事上は連れて行くとちょっと美味しい。
巨大なもこみちが小さな女の子を守るだけじゃなくて、時に立場入れ替わるバランスが見ていて楽しいのも上手いよね。

それに、今回はもこみちくんが非常識に振り回される側&姪っ子の素性の秘密を抱える側なのも、前作「絶対彼氏」ナイトくんの真逆!ちゃんと人間役も出来るンじゃん、と株上昇ですよ。一皮むけた??

……で、泣かれて可哀想に思ったら”演技”だったりして。
今度こそ本当に知るかー!と追い出したのに、やっぱり必死に探してしまう流れもなるほどでしたよー。

母親が非道過ぎるよ。
唯一娘とつながる絆の携帯を、置いて行くかー?
娘はそれと知らずに毎日、ママの弟と会ったよ、中華おごったよ、喧嘩したよ、ママどこ?なんてメッセージを吹き込んでるなんて知ったら(それを聴いて居場所が分かるのも自然でよかった)そりゃ、情がわくってー。
探し当てて、
「ママに聞いたの?」
という杏ちゃんの問いかけに、応えないのもよかった。イヤ携帯置き去りで、なんてバラされたらドン引きだってー。

とにかく設定ありきでファンタジーなお話ではありますが、
「じゃあ、お母さんの広い家に住めば」
という誰もがちょっと思うツッコミをちゃんとマネージャーに言わせて即却下、贅沢禁止だ俺の稼ぎで喰え!にまで持ち込むところなど、かゆいところに手が届く気配りが嬉しいよ!!

ケータイ小説を書いてるくだりはいらない気がしたけど、そこはこれから??
編集部の面々もベテランで、古田新太ともさかりえは勿論のこと、チクッと辛口な岡田くんがいい味出してます。
おまぬけマネージャー加藤ローサもいい。
脇に手厚いのも嬉しいよね!!

子役の子も可愛くて、小学生女子なら杏ちゃんのファッションも含めて楽しめそう。
何でこれが10時開始?いっそ8時台に放送して欲しいものです。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ