ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

2021年 夏ドラマ

「白い濁流」7、最終回 ☆☆☆

 TMペプチドにまさかの毒性が!

 柏木(桐山漣)に指摘された問題を、自ら検査して呆然とする好並(伊藤淳史)
でもその後とばした指示は、問題の公表と大ヒットTMドリンクのリコールではなく。問題ロットTMペプチドの密かな回収と廃棄だったのでした。
 隠蔽かー!せっかく社長になってセクトーム被害に謝罪、和解で落ち着いたのに。何を繰り返してしまうのか好並社長!! ここで、先代社長(西村まさ彦)派の部下の指摘が的確でした。先代は会社と社員が大事で、隠蔽もそれを守るためだった。でも好並が大切なのはTMペプチドだけ……ですね! 廃棄に横槍が入ったら、自作の発火装置で倉庫ごと燃やしましたよー(1話のサイレンと燃える街、ここに繋がるんでした) 

 親なら、我が子を守るためになんだってやるだろう!と、智子(佐々木希)の胸ぐらを掴んで吠えていた好並。いやいやいや、親だからこそ、犯罪で子供を守っちゃダメなんだってばさ。 
もうこうなったら、一刻も早く捕まえてあげてと見守るばかりになりましたが、なかなか捜査の手は社長にまで伸びて来ませんよ。
 大学で学生に講演、「人の役に立ちたい」と研究していたあの貧しくもキラキラしていた時代を語りながら、挙動不審になるもグッと堪えた好並社長。しかし、学長の考案サプライズで受講者にTMドリンクが配られてさあ乾杯!となると流石に……いや、言わないかあ。毒性といっても微量で、一本飲んでどうこうじゃない…とはいえ…。
 となったところで、柏木、智子、さらに妻(藤野涼子)が乱入! 公然と毒性の公表を迫った挙句に、大丈夫だっていうなら、私飲むわ、と身重の奥さんがああああ それは流石に叩き落とし、毒性を認めたも同然になりましたとさ。

 もうその後ね、濁流濁流と言われてきただけ、もつれる足で逃げる好並が流れに身を投げてしまうのかとハラハラ。そこに逆恨みの山本教授が追いすがり、刺されちゃうのかと……それはそうでしたけどw
 結局ちゃんと自首して服役もして。
「社長に復帰し、お前がメチャメチャにした会社を立て直している」
という北野社長は、文句つけながらもちゃんと出所の日に来てくれましたよー!胸熱。半身麻痺で杖に頼りながらも凛として見えましたよ!責任の一端も感じているのかも。更に、可愛い娘は離婚しないと言い張るし、ですよね(そして孫! 女の子で良かったよ、亡き兄の代わりにさせられなくて!)

 柏木くんが見つけたTMペプチド改良策はどうなったのでしょう。
夫婦の私財は賠償に当て、あのお嬢様が弁当屋で働いて…ううう(心臓悪いのに〜) 研究棟に向かった好並は……清掃でしたか…。ガラスの向こうの研究者たちを見ながら、そこに入って行かれない。それが研究を裏切った罰なのかもしれません。でも可愛い子供との暮らしはあって、小さな幸せはあるのかも。2度と会わない筈の智子と、連れ立って幸せそうな柏木に出くわしてしまって、でも笑えていましたよね好並くん。

「わたし研究者になりたい、どうやってなるの?」
と無邪気に訊ねる娘さん。真っ直ぐに育ってほしいですね…。

2021年夏ドラマの総括

はー、秋はすぐ新ドラマ始まっちゃう!
バタバタと、録画したまま諦めた作品が多くて、もしかしたら「ただ離婚してないだけ」と同様にはまれたかもしれないと思うと超残念です。「うきわ」なんて面白そうだったのにな。
とか言いつつAbemaで「都会のトム&ソーヤ」見てましたけどもw  YouTubeのあつ森メイキングを流しながら編み物したり、テレビを見る時間が減った模様です。チャンネル権無い上に、媒体が増えて大変〜
てなわけでやっとこ完走した7作のじゃすみん的ランキングは以下の通りでーす!


1位 「准教授・高槻彰良の推察」
     wowowの続編が楽しみ
2位 「ただ離婚してないだけ」
     構成に引き込まれた!
3位 「白い濁流」
     最終回まだだけどこの辺かな(追記:そうでした)


6位 「彼女はキレイだった」
     あちこち雑で惜しい
7位 「ひねくれ女のボッチ飯」
     成長物語でもあった、SNSの可能性。会わずに終わって良かったです
8位 「グラップラー刃牙はBLではないかと考え続けた乙女の記録ッッ」
     これも最終回これからですがまあこの位置で。刃牙読みたくなったよね

で、「孤独のグルメ」に順位は不要w

☆新人賞 萩原みのり
  「ただ離婚してないだけ」萌
  「白い濁流」 被害者の母
可哀想な役ばかり💦 しかし大きな目に涙ためて悔しがる表情は印象的です。
☆主演男優賞 伊野尾慧
  「准教授・高槻彰良の推察」高槻彰良
胡散臭さが似合う〜!
☆主演女優賞 小芝風花
  「彼女はキレイだった」佐藤愛
元気で可愛い頑張り屋の小芝風花が楽しくて観てましたよ。爆発頭も可愛かったよね!

「孤独のグルメ(9)」最終回☆☆

 2年ぶりの新シーズン!

 とはいえ相もかわらず孤食のゴローさん(松重豊)が、心の中でオヤジギャグw  どのシーズン見ても一緒ですよねえ。今作のマスク以外は。

 何しろコロナ禍下。
飲食業に少しでも助けになれば…てな目論見もあるとか無いとかで、入店時の手指消毒やマスク着用はマストなわけです。机の上のアクリル板も必ずある。対策万全アピール、なるほどね。
しかし、マスクの付け方が適当なのは何なのだー! マスクから鼻出ていたり、飲み物に口つけるときは顎マスクだったり! 比較的ちゃんとマスクしてるゴローさんとて、位置直しには頻繁にマスクの外側を触るんですよ。この時代、すでにそれは性格描写たりえる訳ですが、制作がそこまで考えてる気もしない〜
栃木編、茄子と地元キノコの炒め煮が美味しい居酒屋の客カミナリは、入店時にマスク外して大声ではしゃぐじゃ無いですか。いやーん
これも、感染者少ない栃木だから…と分けている気もしない〜

かと言って、ゴローさんの内心が
「あ、鼻マスク」
「あ、ウレタン製は効果低いらしい」
なんてマスク警察しだすのは堅苦しくてやっぱり違いますけどね。嗚呼、こんなこと考えずに料理だけ楽しみたいよね!

他には、組み合わせ自由なパフェと、阿佐ヶ谷姉妹が食べてたおにぎり専門店が印象に残ってます^_^  あー外食したい!

前に寄った店の近くだな、なんてメンションが入るのも長いシリーズならでは。また新作あったとして、1番の楽しみは今度はどんな言葉で松重豊が嫌がるか、でしょうかw
そうだ、オフィスのゴローさんがUber eatsで配達頼むのもアリでは。お箸が3膳ぐらい付いてきそうw
 

「ただ離婚してないだけ」〜最終回 ☆☆

 うわ破水、怖ッ!

 あいつらを殺そう、と多勢に無勢の戦いを決心した柿野夫婦。火炎瓶を自作してみたり、家中の刃物をかき集めて吟味したようなのにやっぱり料理用の包丁を選んで、マットレス相手に自主トレしてみたりw  負ける気しかしません。包丁なんて、片刃だわ薄いわ、握りと刃の間に鍔も無いから自分の手を怪我するんだってば。サバイバルナイフでも買おうよ。

 とかツッコんでいる間に当日になり、待ち合わせ場所近くまで乗せてきた雪映(中村ゆり)を車に残して、大荷物の正隆(北山宏光)は歩き出します。一億円と見せかけて、危険物満載のスポーツバッグ。……しかし、ランボーばりに身体に巻きつけでもしておかないと、ジッパー開けてゴソゴソと刃物出す間、奴らは待ってくれないのではw やっぱり負ける気しかw
 夜が明けても戻らない正隆を、なぜか徒歩で探しに行く雪映さん。いや大きなお腹でヨタヨタと……車で行こうよ車で。 しかし目指した工場には遺体どころか争った気配もなく無人。絶望に彷徨う雪映の耳に届いたのは、巨大スクリーンから流れるニュースの

「柿野正隆容疑者(35)が、横浜北警察署へ出頭しました」
バッシャー   ← 途端に破水し、大量の羊水が路面を叩く音

 あの柿野製薬関係者が殺人。時期的にも賄賂贈ってた頃でもあり、確かにニュースバリューありますわ〜。そして破水は、それだけのショックを受けた、ということにしろ、もうびっくり。

 雪映の手前、戦う準備を装いながらも正隆の気持ちは自首に決まっていた様ですね。そうよね、勝ちめ無いものねえ。というか、もっと早く警察に駆け込む可能性だってあったでしょう。一億円を請求した側は、夫婦に見張りをつけておくべきでしたよね。 
   その正隆の背中を押したのは、父の遺言。
覚えてきたから言うね、って弟君……正隆抜きで遺言を開けるとかありえなーい、個人資産も本当は半分こじゃなく『正隆に全部譲る』と書いてあったかもと揉めかねないやり方なんですけど、まあいいや。
ちゃんと謝罪もあって蟠りが解けた上での
「偽りなく生きてくれ」
が、罪を重ねた男の胸に響いたんですね……。父も草葉の陰で仰天でしょうw 伝えた弟さんも、自分の収賄罪で執行猶予以上の罪状を兄が隠しているとは、まさか思わなかったでしょうしねえ。恨んでいた時よりもダメージ大きいことされているのが皮肉ですw

 で、遺産相当の5億円をスパッと萌弟に贈与。
うわー!多すぎるー!未成年にそんな大金、悪い仲間に毟られる! もらっとけと言ってる刑事(甲本雅裕)だって信用できないので、信託にでもして毎月受け取りにしなかったら、あっという間に使い切って贈与税支払う分すら残らない気がしますー ! そもそも小切手の使い方も教えてあげないと。
   それに一億ぐらいは雪映と子供に残しておいたって良かったのに。それは罪と穢れを引き継ぐことになっちゃうわけ?

 面会場面での子役ちゃんが人懐こく、仕切りのアクリル板に手を伸ばす様子が可愛い可愛い。あのストレス地獄の日々を胎内で体験し、流産もしなかった丈夫な子よねー。 
 というか、雪映が全く罪に問われていないって。萌(萩原みのり)を埋めたのも、掘り出して運んだ時も、1人だったと主張したのかな正隆。そして佐野(深水元基)…?
 佐野監禁は、しなかったことになっているのかな? もしもしー?

 1話冒頭の後悔のセリフが最終回にまでずっとずーっとリフレインし続け。、最後も
「ただ離婚してないだけ」
と夫婦で声を揃えてタイトルを唱えての終わり。原作がそもそもそうなのかもしれませんが、きっちり作り込まれたドラマでありました。
 ただ離婚してないだけ、夫婦というより同居人だよと自嘲を滲ませた1話での言葉が、最後にも生きてくるのねー。もう2度と会う事はない!と絶縁の宣言はしつつも、正隆が送った記入済みの離婚届は破って捨てる雪映さん。子供の父親として戸籍では繋がっていて欲しいのね。で、私たちは夫婦、ただ一緒に住んでいないだけ……でなくただ離婚していないだけ? ん? 意味が通じなくない? なのにシリアスに唱えられると押し切られてしまいます。

 まあいいか、それぞれに2人、幸せなら! 

「白い濁流」5、6☆☆

 わー、心臓の悪い人を煽るなんてこの悪魔!笑って見てないで、早く救急車を〜!!

 いやあもう、娘婿と舅になった好並(伊藤淳史)と北野社長(西村まさ彦)が、胸ぐら掴みあうわ、腹芸伝授で仲良く料亭土下座の行脚して回ったかと思えば、社長の椅子を争って大騒ぎで、見どころ満載でしたわ。腹黒いくせに家族の情に厚く、セクトーム絡みの不正を妻子に知られることには耐えられない北野社長。まして、亡き息子の最期の意思が父の告発だったと知られるぐらいなら、大嫌いな好並も婿に迎えて重役にするし。その娘葉子(藤野涼子)が産む子に社長の座を譲りたいー!
そうですねえ。婿憎しで縁戚でない社長を立てようとしてたのに、あっさり覆すほど孫は大事なんですねえ。しかし好並の表現がキモくないですか。

「孝彦さんの血を引く子」

 ……は?

 いや普通に、社長の血を引いてるからw そこで葉子の亡き兄出してくると、兄妹で何かあったみたいだからー!


 と、実際はゴタゴタ色々あれど、北野堂製薬の経営陣に加わりTM飲料を人気商品にし、雑誌にも取材され、新居も建ててお披露目パーティーだと傍目には順風満帆な好並。 一方でTMペプチド特許を争いかけた柏木(桐山漣)は、助教雇用を蹴りデータ改竄を告発、研究室を去った後は女子大で教えつつ夜は交通整理のバイト……。たまに某所で研究助手。 持てる者と持たざる者と対比しつつ本当に幸せなのはどちらなのかと。
 いや実際の画面で好並と対比されるのは、セクトーム被害告発に燃え続ける智子ちゃん(佐々木希)なのですが。彼女そんなにも持たざる者か? この4年で被害者を7人見つけるも、告訴には根拠が不十分とされて荒れていますが大手新聞社正社員なわけで(むしろ、寝たきりの子を家に抱えて4年経つお母さんの大変さよ。ワンピを商売にしたいなら2000円はダメ、他にない商品なら6000円は取って欲しい)
あれかな、好並が「本当に手に入れたかった物」 として智子は映されているのではw

 で、新居パーティーにまさかの夫の初恋の智子ちゃん 参戦。妊娠お披露目で牽制する奥様に、好並とはなんでもないし柏木とお付き合いしているから、って!! 持たざる者柏木にとんでもないぼた餅が降ってきましたよ? 
それにしても、心臓に持病があって子は望めないと知って娶った妻相手に避妊もしていないとは好並。妊娠を知らされて声を荒げる立場かな??

 さて仇敵山本教授(矢島健一)を失脚させて、TM飲料の保健飲料認可は目前。社長に就任。絶好調なはずの好並でしたが、ついに訴訟が。セクトーム被害隠蔽の証拠を、山本が智子に渡したからですよ。これは追い詰めすぎましたねえ。同時にTMペプチド自体に危険が見つかって?? ここからは転落の一途か、最後に智子はどうするのか?
柏木がどうにか報われますように! 

「准教授・高槻彰良の推察」最終回 ☆☆☆☆

 ついに、あの青い提灯の祭りへ!呪いの謎は解けるのか?

 と、あおり文句っぽく書いてみましたが、まさにその通りの見事な最終回で唸りました。うわあ。
ついに怪異と向き合う決心をし、元凶の祭りの村を訪ねる深町くん(神宮寺勇太)と保護者の高槻先生(伊野尾慧)&健さん(吉沢悠)

 1話から、怪異と見せかけて人が作り出した事件をずっとずーっと見せてきたじゃないですか。そこに、必死に祭りの秘密を隠そうとする村人など現れると、何か人の関与するトリックでもあるのかと。薬草が焚かれて幻覚を見ただの、自己暗示だのって言われつつ深町くんや遠山管理官(今井朋彦)の能力が謎として残る感じかと思っていたのですが……いやいやいや、普通に本当に死者の集いw  死んだお祖父ちゃんも本物w  そして代償を要求する亡者たちがマジ追いかけて来るじゃないですか!!

 しかし先生、慌てず騒がず。
田舎旅行が楽しくて仕方ない、のていで買い求めていた葡萄を置けば亡者はそれに群がり! それでも終われれば神社の護符の筍を投げ。最後に参道に捧げるのは三つの桃。この3回投げて逃げ切るの、民話のパターンですよねえ。重い荷物、先生と健さんが手ぶらで深町だけに運ばせるの酷いと思ってましたけど、彼のための荷物ならそりゃそうなりますか。そして桃には確かに、黄泉の国の食べ物なイメージありましたわ。筍と葡萄が寡聞にして初耳かなあ 。蔓や竹林ニョキニョキで追っ手を防ぐ系ならまだしも、品種改良で大粒のいい葡萄に群がる死者たち……みんな美味しいフルーツ久しぶりだったのかなw(道中で筍は、パックの水煮買ってましたっけw  護符があって良かった〜w)

 途中幻覚で、父の嘘や昔のイジメを垣間見。「深町くんは便利」 と語るゼミ一行に胸を痛める深町くんでしたが……「先生はそんなことは言わない!」と見破れた上、今の仲間はそんな幻覚の中ですら誰も嘘は言っていないことにも注目なのかもしれませんw  そして
「呪いは、呪われたと思ったら負け」!」
と声を合わせ、手に手を取り合って逃げる2人の信頼の絆って、もう。エモすぎる…!

 ところでその「呪い」という言葉。「のろい」とも「まじない」とも読めるわけですよ。瑠衣子くん(岡田結実)が見つけてきた貴重な文献には平仮名で「のろい」とありましたけれど、どこか元資料には「まじない」のつもりで書いてあったのでは、と先生。
 では自分たちの能力も、決してノロイではなく。本当に大切な人に出会うためのものだったと思うことにする!と、管理官に告げ誇らしげに歩み去る深町くん、成長しましたねえ若者よ。 管理官さんだって同郷でしょうに。俺は調べたよと諦めるのでなく、同行したらよかったのにねえ。 

 そしてwowowでの第二部に続く。
嘘探知能力はそのままに、天狗の存在する可能性も爆上がりで一体どうなっちゃうんでしょうw 楽しみです!  瑠衣子は何も知らないままなの?  

「ただ離婚してないだけ」11 ☆☆

 捕まっちゃってたんだね佐野(深水元基)……。
束の間の自由から、命の綱の盗撮データも取り上げられての拷問に口封じでした。合掌。

 一方の、絶望の逃避行で海に向かったらしき柿野夫婦。佐野死亡の報道を受け、訳が分からないままに普通の暮らしに戻ってこちらも、束の間の幸せを味わうのでした。
 ここで分からないのが、そのニュースに金貸し(杉本哲太)は笑っていたこと。適当な死体に佐野の名刺を持たせて警察を騙したそうですが……焼死体に? 本体で身元確認ができない損壊遺体の横に、読めるぐらい焼け残った名刺がそっと置かれていたら怪しくないですかw  挙句に、本物の佐野も同じように焼いちゃうとは。今度はこっちに別の身分証を添付して、ぐるぐるとアリバイが確保されているのでしょうかね。

 その間にも病んだ萌弟は、街中で正隆(北山宏光)に斬りつけます。 あーあ。法が裁くのなんて待てなかったね。

 そしてついに!柿野家に乗り込んできた金貸し御一行様が、萌を掘り返している写真で脅し、要求額は一億円! いくら縁を切ったつもりでも、正隆の柿野製薬とのつながりが期待されてしまいます。でもこういうの、払ったからって収まる保証はないわけで。
「殺すしかない」
と、決意を新たにする雪映(中村ゆり) ついに主犯になっちゃうよー。 殺害に慣れた金貸し相手に、窮鼠猫を噛むのか? 包丁以外の手段を用意していて欲しいものですが、さて。 

「准教授・高槻彰良の推察」」7☆☆☆

 なんと!夜祭り体験者がもう1人!!
そしてついに明らかになる高槻先生の事情と背中の傷。ドキドキです。

 「4時44分の呪い」に怯える新聞記者畑中(森永悠希)は、呪いに「心当たりがない」と、一つだけ嘘をついた。先輩方の賄賂疑惑に触れざるを得なかったから。しかし先輩記者に続いた「呪い」を自演と見破った高槻(伊野尾慧)たちは、畑中に彼らの不正を仄めかした県警広報官遠山(今井朋彦)に接触。なのに
『全く疑っていない』
『清廉潔白と信じている』
と、繰り返される大嘘に深町(神宮寺勇太)は苦しみ、あろうことか遠山は
「君には、嘘が分かるんだね?」
とささやく。隠さなくていい、自分も祭りに行ったのだと。

 いやあ、原因の夜祭りまで一緒とは!
能力を活かし出世した大先輩に出会って、警察にリクルートまでされて。未来に希望が持てるのかと思いきや、嫌がらせのような暗黒予言が続きますよ。深町と同様の経緯で親とは疎遠、恋人はいないのが正解。友人も裏切る。社会に出ても楽になんてなれない。出世し権力も持ってから出会う嘘は、学生の頃よりも更に醜い。どれも一理あり胸に迫ります。
 でもそこで脅しを遮り、若者を守ってくれる、高槻先生のような存在が深町にはいて、遠山にはいなかった、それは大きな違いになるのでは……? 1人じゃないですよ、深町の告白を信じて畑中の調査を頼んできた佐々倉(吉沢悠)だっているじゃないですか。

 それでも自棄になり「先生には分からないですよ」と口にしてしまった深町に、自分の体験をついに語る高槻先生。誘拐され、一ヶ月後に保護された息子が超暗記能力を発揮しながらも誘拐中の記憶を無くしていたことを……、青く光る瞳すらも、父親は盛られた薬のせいだろうと現実的に。母親は、天狗の仕業だとスピリチュアルに、解釈したのだそうですよ。お、おう。両極端な。
 淡々と語りながらも震え出す声に、微笑みながらも滲む涙に、深町とはまた違う「他人には分からない」苦しみが明らかで胸が痛みます。上着を脱ぎ、ネクタイを解き、シャツのボタンを外して露わにした背中には、縦に二筋の大きな傷。そう『翼をもぎ取られた』と母が信じた痕
(パッと映された後は、背を向けて語る首筋までが映るばかりの出し惜しみなもとい節度ある映像で、もっと見たくなりましたわ…。白い白い肌に赤い黒い傷、美しかったですよね)

「呪いの方がいい」
と、畑中の周辺を調査しながらも語っていた高槻先生。怪異が原因だったなら、悪意を向けてきた誰かは存在しない筈。だから怪異を求める。年端も行かない少年にこれだけの傷を負わせて放り出す悪意などなかったのだと信じたくて。
その証拠が、希望が、ほら!深町くんと、新たに登場した遠山ですよ先生! それでもまだ
「残念だけど、本当の怪異とはそう出会えないんだ」
と絶望は続いているようです。 

 そんな彼らの近くにいながら、未だ秘密は知らずにいる 瑠衣子(岡田結実)もまた、大学院生らしく進路に悩んでいたり。ね。怪異に出会わなくてもそれぞれに悩みはあるんですよ。さて、そんな瑠衣子さんの活躍で、高槻や深町が助けられて瑠衣子さんの未来も開けたりしませんかね。
 あと2回。その後wowowに続くのも楽しみです! 

「ただ離婚してないだけ」10 ☆☆

「雪映は変わった……」
って、当たり前でしょうが、君のせいよ?
正隆(北山宏光)ってきっと、この監禁がなくても赤ちゃん産まれてきたら、必死で子育てする雪映(中村ゆり)の横でぼーっとしながら同じこと言ってたよね。なんで他人事なのかな、ムカつくー!

 さて佐野(深水元基)が逃亡。
一回拘束を解いたのを見たなら、もうプラの結束バンドを使わないなり、縛り方を変えるなり、工夫はいろいろあるでしょうに、そのまんまで何度も逃亡を許す夫婦。詰めが甘い、甘すぎる……!そして白昼、家の近所で追いかけるのに包丁剥き出しで走り出すってorz  そりゃ近所の奥さんも叫ぶわ。

 というわけで、産科の検診で揃って留守にした間に
☆拘束を切断 →  タバコで一服 → 着替え
の佐野、忘れ物を取りに来た雪映に見つかり電子レンジでお仕置きw  でも握り込んだライターでまた
☆拘束を切断 → 早朝の町にふらり →   不審者扱い
追いついた正隆が馬乗りに。雪映が包丁で脚を刺し、車のトランクに詰め込みますよ。気絶してても無理そうなのに、暴れる大男を?? お腹蹴られたら大変なのに。しかも、山行きじゃなく家に戻るの? あの外階段を登らせて? 嫌がって暴れるのを家でも2階まで? (撮影現場でも、これ無理だよねって言ってそうw)  更には広げられたシートに殺意を感じて「死にたくない」と必死に抵抗する佐野。そりゃそうでしょうよ。スタンガンはどうしたの。挙句
☆窓から飛び降り →  再度逃亡
同じく窓から追った正隆は脚を挫きましたとさw

 見ていて、もっとこうしたらああしたらと拘束や殺し方を考えてしまいます。佐野だって、逃げる時ライター置いていくぐらいなら火をつければいいのに等々。それってどうなのか私w   冒頭ついに家に警察が来て、あからさまに疑われていてすら『水も食事も与えずに衰弱死させよう』とか言ってる柿野夫婦、あくまで手は下したくないって、実はまともなんですけどねえ。最初の殺人だって事故なわけで。あの時点で救急車呼んでいればねえ……。

 そしてラスト、3度目の正直で逃げ切った佐野。血染めのランニングにオムツでふらふらと自由を謳歌していると、すれ違う窓にシート貼ったハイエース。さあ、金融さんに捕まってまた絶望のどん底か?と思いきや……佐野は丸無視で柿野家前に停まりましたよ。気づかなかったはずはないのになあ、より金を取れる、柿野製薬御曹司を前にして佐野はもう眼中にないのかもです。
 次回最終回?どうなっちゃうのー??

 そういえば、佐野に渡すはずでかき集めた借金はどうなってるんでしょう。速攻返してきたのかな。
あとどうでもいいっちゃいいですが、佐野が使った道具はピンセットでなく毛抜きでしたね。 

「トーキョー製麺所」2 ☆☆

 修理は電気屋を呼ぼうよ!

 新店長(吉野北人)のバカ丁寧接客で、人は増えたのに忙しさは悪化しているトーキョー製麺所w  更に桃田(秋田汐梨)が無断欠勤??
悪い男とヨリを戻したらしい、と聞きつけた店長が夜の街で見つけた桃ちゃんは、貢ぐ金欲しさに、うさ耳つけて働いていましたw
「その人は、本当に桃田さんを必要としているんですか?」
桃田さんのお金でなく?と問う店長の言葉は耳に残りつつも、お時給の高い方を選ぶ桃ちゃん。製麺所は新しいバイトを雇ったらいいじゃない、ってそれも正論。

 人の足りない中、必死で店を回す面々ですが次々と店の機会が故障!レジは動かず電卓で手計算、キッチンの謎機械も潰れ、トドメはクーラーが潰れて店内が高温に!意を決した店長は外に走り出し!
「貴女が必要です!」
と、桃田を連れ戻してくるのでした!

 ……でもそれで頼むのが、工具箱渡して、はい修理!なの?
バイト代に修理の手間賃上乗せされないと必要なのはここでも桃ちゃんじゃなく、『安いバイト代だけで使える便利な修理工』じゃないですか……。脚立に乗って天井のクーラー修理するドレス姿の桃ちゃんを、食べながら興味津々で見つめるお客さんたちw  確かに滅多に拝めない光景ですからw  修理代払われている上で、噂を呼んで集客になるならまだ分かりますけどねえ(それにしても、真下はホコリが入る〜)

 客と喧嘩して、どうせ夜の店はクビになっていたところとはいえ。もっと別の「あなたが必要」を見せて欲しかったです。あと、うさ耳も店名も内緒って言われてたのにぺろっとばらしちゃうって店長、守秘義務系のことでホテル追い出されてますか??
 とか言いつつ、オープニングのダンスは楽しいよね…。吉野北人のEXILEみを再確認でした。

「彼女はキレイだった」最終回 ☆☆

 はい最終回!安心のハッピーエンド!
(「衝撃の」最終回なんて宣伝文句、ラブコメに要る?)
鳴り物入りだった生放送は、ほんのちょっとでしたねw   夜風に吹かれて夜景を眺めるだけ〜、生にする意味?? とはいえ、リアタイ視聴してくれるファンへのサービスと思えば、提供がかぶる画面でセリフ噛んだ中島健人はいい仕事したねw   いっそあのトチリ、Tverでは修正して見られなくしてDVD特典映像にしちゃえー!

 さて、実は著名小説家楠瀬凛だった樋口くん(赤楚衛二)
いつかバレる正体ならモストの役に立ちたい。と顔出し取材に応じてくれたわけですが。樋口の人生を変えるわけにいかない……と、掲載しない苦渋の決断をする宗介(中島健人) え、正体が別の人なら良くて知人はNG? どんなつもりで覆面小説家に取材オファーしてたわけよ。
 しかも樋口は一枚上手、表紙デザインから何から完璧なインタビュー入り原稿を印刷所に差し替え、作ったのと違う新刊が届いて編集部や宗介がざわつく頃には姿を消していたのでした。あーあ。

 結果、ライバル誌より売れて廃刊は回避されたとはいえ楠瀬凛効果&樋口の手柄。素直に喜べないのは宗介だけじゃない、視聴者もだぞー。直前、なんでも1人で決めてた宗介が非難され、一致団結を謳ったモストだったのに。毎月あんなに、何人もで徹夜の校了確認してたのに。ここで樋口がワンマンプレイってどうよ。……だから樋口は去らなくちゃいけないってこと?

 ともあれ愛(小芝風花)は総務に戻り、定時帰りで気の抜けた日々。絵本作家のアシスタントに誘われ、心躍ると同時に判明する宗介のNY勤務オファーに、怒鳴り込んで大喧嘩ですw
廃刊回避が叶ったら即プロポーズのつもりだったのに……機を逃している間に夢に近づいた愛を思いやったら今度は、黙ってたことを怒られる宗介、不憫w   でも中盤ならこれで破局もあり得てハラハラしますけど、最終回よ? ほら、愛は仕事を辞めて結婚する気でしょ。

 愛から壁ドンw  付き合い始めと同じように、愛の方から先取りのプロポーズ。ムードもへったくれもないけれど、はい婚約成立! ……と、なってから言いたかったのは、やっぱり日本に残ってチャレンジしたいということ 。キラキラと夢に輝く、キレイな自分を宗介に見てほしい!
 ですよねえ。
何もかも諦めてただ彼の海外赴任に着いていく愛なんて見たくないもんねえ。納得の落とし所でした。  もっとも、NYで絵本作家の学校に行くとか、日本にはない景色を見て見聞を広めてくるとか。逆に日本の昔話を紙芝居で向こうの子供に見せる修行とか。一緒に行くことにしても、無為に過ごさせない理由はなんとでもできたと思うんですけどもねー。離れても愛しあってることが大事なんだから、いいかー。 それより玉ねぎと指輪、それについにお泊まりの夜の、濃厚なキスだよねー!ヒューヒュー!

 2年飛んで、愛の修行も順調。梨沙も恋に学業に充実。編集部のあの人たちも結婚して双子がいるって、ふーん。そこにサプライズ帰国の宗介。今度はモストがやりたいことになったんですと。
 そしてまた3年飛んで、愛の本を抱える可愛い女の子と手を繋いで歩く宗介パパ。 はーいハッピーエンドでしたね!よかったね!
<ツッコミが要らない人はここで読むのをやめておくと幸せw>


 いやあ、幸せのゴールが出産と子育てだと2連チャンで強調されるのはちょとキツい。
そして「ママの本」だけ登場で愛がいないのは、 宗介がイクメンな描写なんでしょうけれど……同クールに絵本作家のママが急死してる「#家族募集します」があるだけに、愛が死んだみたいなんですよー!!
(脚本にはあった「ママが待ってる」の台詞がカットされたそうです)

 楠瀬凛は、その後も問題なく作品を発表し「ジャクソンに捧ぐ」本も書いてくれてましたけどね。それだけ。顔出しは作風に影響しませんでしたか?「大人になってからも、何度も読んだ」と熱く語られていた童話とは扱いが雲泥の差で悲しくなりました(「施設で育った」経歴で、英語でも小説を書くのは日本だと齟齬があるよね。韓国原作ではおそらく、海外に養子縁組されたのでしょう)
正体に驚いて欲しいなら、モストの皆が思い描く楠瀬凛像ぐらい、「きっとこんな人」と、口々に聞かせておいて欲しかったですよ(それを聞いてニヤニヤする樋口くんもセットでw)

 あと、宗介を実家に連れて行った場面。まず名前を聞いて、あら小学校時代に同じ名前のお友達がいたわねー、あのおデブちゃん! 失礼だろ、こんなイケメンさんに! 的なベタなやりとりを期待していたので、そこがなくてがっかりでした。それも撮ったけどカットだったのかな。

 素直に胸熱だったのは、愛のピースがはまって完成したパズル。個人的には子育てよりも、これが2人の新居に飾られたところでハッピーエンドです☆ お幸せに!

「白い濁流」4 ☆☆☆

 うわあああ地獄!

 ニュースを知りながら、学会発表は強行され
「今朝、非常に似たような物質が北野堂製薬さんから……」
と質問されるばかりでなく、好並(伊藤淳史)本人からの厳しい追求を受け、発表者柏木(桐山漣)はデータ偽造疑惑に晒されてしまう。全部教授の指示なのに、処分され追い出されるのか柏木?

 一方、アレルギー被害者少女を見舞った智子(佐々木希)は 、寝たきりの姿と困窮する家庭に衝撃を受け、民生委員と勘違いされたまま生活の手助けを始めてしまう。
 知らされた好並は北野社長(西村まさ彦)に直訴するが、会社に責任はない、賠償は一切できないと明言されて落胆。もう退社する、そしたら2人で支え合って……と、同じ方向を向いたことで一時は心が通じ合った好並と智子だったが……。


 通じ合うのも突然なら、道が別れるのもまた突然w
この先の急展開で、裏切ったのは好並だとビンタまでかました智子さんですけどね、そうせざるを得なくした原因が自分だと、全く分かってないのが参るんですよねえ……。セクトーム被害についてペラペラと柏木に喋ったせいよ? あと、新聞記者ですって言わずに変に引っ張ってバレてお母さん(萩原みのり)を怒らせたのも、好並の遅刻は関係なくて自分のせいよ?

 後がない柏木はセクトームの件で北野社長を脅し! 脅された社長は仕方なく…という体で、実はやりたくもなかった医薬品開発を柏木&山本教授と企業に売り渡し特許利用料を得る一人勝ち。好並の辞表はむしろ好都合で、開発者報酬の300万円は受け取ったろ……って、借金がある良並両親に「お土産」として渡しちゃっておいてその態度ですよー? 
 それでいて、腹を括った好並が機能性食品打ち合わせの席に『開発者です』と乱入すれば、笑顔で話を合わせて続行。社長の狡猾さを存分に堪能出来た回でありました。

 そして『北野堂製薬の社長になるのが目標です』とぶち上げる好並?? 
 正義を貫いて身ぐるみ剥がされるより、清濁合わせのみ出世して稼いで、いつか補償もするつもり、それも人生よね……。でも、まさかあの不器用な正義漢好並くんが。ずーっと好きだった智子と袂を別つてまで選ぶ道とは思えずびっくりしてしまいました。予告では北野家のお嬢さんと婚約?そりゃ、ずっとグイグイきてる据え膳ですけども。その好意の根底には、大好きだった亡きお兄ちゃんと好並の絆もあった筈……。これまた予告で、信頼が揺らぐやりとりも。うわーどうなっちゃうのー。

「准教授・高槻彰良の推察」6 ☆☆☆☆

 くぅぅぅ泣ける!
でも図書館の本に落書きしちゃダメ、絶対。


 「図書館のマリエさんに呪われる」
 女子中学生の間の噂が、難波(須賀健太)の彼女伝いで高槻ゼミに到来。暗号を読み上げると呪われ、解けば助かるという珍しい形式と様々な枝葉に、今まさに新しい都市伝説の誕生に立ち会っていると興奮する高槻先生(伊野尾慧)w  しかし、知らずに暗号を口にしてしまった深町(神宮寺勇太)もまた呪われたかも知れなくて、今図書館に行けば喰われてしまう??
念のため留守番になった深町は「天狗に攫われた」高槻少年発見さる、の新聞記事スクラップを見てしまい戸惑う。
 先生と「天狗」の関係は。そしてマリエさんの呪いは解けるのか……?


 15年前、妊婦を助けて事故死した女子中学生がいた。
という1番ウソくさい、なんでそんなこと分かるんだ部分がなんと真実w  しかも、亡きマリエさんと当時図書館に入り浸っていた親友が図書館に配属になり、最後の夏にマリエさんが仕掛けた暗号が今も遺ると知り『内緒にして』と頼んだのが、噂の発端とはよくできています。そうね、他の職員が知ったら消すし。声出して暗号読むのは図書館では禁止よね、うるさいからw 
 暗号は、図書館分類法も使って次の本の場所を指定していくシステム 。告白してきた男子に返事をする☆という可愛い夏休みのお遊びで(だから本に書き込まず!栞挟んで!)
「解けて良かった」
と口にしつつ声が歪む、 親友雪村さん(松本若菜) 後味悪い系のドラマなら、結婚退職が決まっているという雪村さんのお相手がその告白してた男子で、雪村さんは当時解読の邪魔をしたとかなりそうなものですがそんなことはないのよー。むしろ、謎が解かれたらマリエが忘れられてしまう…というやるせなさがきちんと解決。
 はい、この子こそ、15年前助けられたお腹の子です!ジャーン!
だから噂の名も事故現場も正確だったし、呪いとされた車に轢かれかけた災難も、その母娘にはとっては『マリエさんがまた助けてくれた』解釈。その場所には毎月お参りに行っているんですって。
 これは以後、女子中学生の守り神として、なんなら恋のおまじないも加わってマリエさんの名は語り継がれていきそうですよね。 うーんうーん、本に落書きが引き継がれてしまうー。更に当時ちゃんと暗号を解いた男子、悲しいお返事「ずっと好きだよ」を書き残しているんですよー! 壁 に !  女子は本、男子は壁に書き込むと一生両思い、とか広まったら市民の憩いの図書館が大変なことになりそうです。よく出来たお話なだけに残念です。マジで警告テロップ入れて欲しいぐらい。
 
 さて、高槻ゼミで留守番して電話もとり、ついに自前のカップを置いた深町くんw  1年生にして既にゼミ生の様に出入りし、高槻先生サプライズ誕生日パーティにも勿論参加。それ以上に「君は大事な友人だ」と熱く語られる日々で……段々と問題が減ってきた深町くんよりも、先生の人生の方が心配になってきますよね。刑事さんの他に友達いないよね?
 その原因らしき天狗の話がどうなるのか楽しみです。
 

「古見さんは、コミュ症です」1 ☆

 若いねえ……。
ヒロインはコミュ症というより場面緘黙症なのでは。どっちにしろ優しいクラスメイトに恵まれ、今は辛い子もみんな穏やかな学園生活を送れそうでホッとしています。 それとも全8話の間にいじめられたり波乱万丈あるの? それは嫌だわあw

 新学期。
新高校一年生の古見さん(池田エライザ)は、自己紹介でも一言も喋れずに黒板に名前を書いただけ。でも、本当はもっと喋りたい、友達が欲しい、自分のことも知ってもらいたいのに気後れし、何を言おう、相手に迷惑ではと気を回しすぎて、結果黙って過ごしてしまっていた。
 ところが放課後、クラスメートの只野仁人(増田貴久)と黒板いっぱいに語り(?)合い、楽しいひとときを過ごす。
他の人も、悩んだりするんだ。知り合うってこんなに楽しいんだ……。

 今はトイレで弁当を食べて泣いている黒塗りギャル万場木(吉川愛)も、いかついけど実は体弱くて高校デビューな片居(溝端淳平)も、 そのうちみんな仲間になるのかな?

 古見さんは、キリッとした美貌もあって黙りこまれたら確かに近づき難い。でもずっとそんなだった分、初日に弁当仲間が出来ないならそれなりに過ごすだけですよね。その点、ギャルはねえ……。あえて特異な化粧をして、騒ぐのは大丈夫で、なのに自分から昼食仲間を募ることもせず、ただ「お友達が出来ない」と初日から泣くの?トイレで??はあ? 声かけて怖がられる場面を見逃しました? 集団に混じろうとしたら、避けられて1人残されたとか、そんな可哀想なこともなくシンプルに何もしてないよね。だったら孤高に弁当広げようよ。なんでトイレなんだよ(惨めに1人でいるところを見られるぐらいなら、という便所飯カルチャーは知ってます。でもそんな人目を基準に生きる人種は、流行っても多数派でもないやまんばメイクしませんって)

 みんなそれなりに悩んでる。超美人だって、ギャルやヤンキーだってw というわけで、上手く生きられないキャラクターは愛らしく、このドラマに癒される人もいるでしょうけど興味持てないので離脱しまーす。
咲き誇る桜の大木と古見さんの板書が美しかったです。あと「レンタルなんもしない人」に続き、増田貴久のなんでも包容力は凄いですね。

「トーキョー製麺所」1 ☆☆☆

 いやこれって丸亀製麺!!

 外観から店内のしつらえ、注文システムまでまんま丸亀製麺なチェーン店、トーキョー製麺所武蔵野支店は今日もそこそこ忙しく、途中スタッフが1人壊れて飛んだ為フル回転に!
閉店後、愚痴るバイト達の元に本部から、ずっと空席だった新店長がついに明日来ると連絡が!これで少しは楽になる〜っ と、思いきや。
現れたのは、場違いなホテルマン??
クソ忙しいのに丁寧〜な接客でお客様にお席を勧め、お荷物をお預かりし、カメラのシャッターを押し、セルフのはずの水をお配りするのね〜。その間キッチンは回らないんですけど?たまりかねたバイトリーダー青井(柳俊太郎)が
「ここはホテルじゃねえんだよ!」
とキレ、さっきは黙って待たされてた常連オヤジもきっぱり同意。無駄なサービスは不要、特別じゃなくて日常でいいんですと。

 しかしめげない店長赤松(吉野北人)は翌日、新メニューをぶち上げます!その名も
「おひさまハッピーうどん」w
今日も来た常連オヤジ筧(山中崇)は鼻で笑いましたけど。おや、いつもはカフェで別にランチする部下(岡本夏美)が、手書きポスターを見てついてきましたよ??
レモンや酢橘をぐるっと飾ったうどんに、二層のジュースがセットで670円!  かけうどんに比べたら無駄で高くても、カフェランチに比べればぐっとお手軽w
ほら、とり分けますよ〜とはしゃぐ部下に押されて味見した筧も、まんざらじゃない様でw 午後からの営業が、ちょっと元気出ちゃうのかな? 全体でも結構売れたみたいです。
 閉店後、そのおひさまハッピーうどんを食べて盛り上がるレジの桃田(秋田汐梨)と釜揚げ黄本(ニッチェ江上敬子)の女性陣。洗い場の金髪緑川(奥野壮)も、一口くれと駆けつけて、なんだかんだ、青井以外は新メニューに好意的??
 赤松も万能じゃなく字も絵も下手くそで、黄本がサラッと書き直してあげてたのも良かったですよね。そのうち青井もきっとデレる事でしょう??

 30分枠に丁度いい簡単な話を芸達者とうどんが盛り上げます。ニッチェ江上のインパクトw  丸亀製麺全面協力、みんな調理指導も受けたそうで、本物の店舗に本物の食材。食べたいなーw
そして確かに場違いな店長は。
羽生結弦み(髪型と衣装がプリンスlet's go crazyの時みたい)、えええ、EXILE? この華奢さで?
系列ホテルから回されてきた理由も気になります(^^)
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ