森で大木に抱きつく高橋一生。争わない研究者。そんなイメージからほんわか癒し系ドラマを想像していたら、あれれ〜ささくれだった描写が多いですよ。それも主人公の失態で怒らせてるじゃないですかw 思ってたのと違うかな~。
「先生は、うさぎに似ていますね」
そう言われた女性はどう受け止めたらいいのかw
通常は、面と向かって言う=褒めている、筈。うさぎのように可愛い? いやイソップ「ウサギとカメ」の流れだし……と女医先生は、才気煥発と受け取って
『意外にコツコツ、努力家なんですよ』
と謙遜してみせるのですが。あいにく発言者は常識では測れない男。どうやら褒め要素ゼロで思ったままを口にしてますよ。しかも真意を問われるままに答えちゃう。彼にとってイソップ亀は、勝敗にとらわれずただ進むことそのものを楽しむ存在。対してイソップうさぎは
『見下すために走っている』
のだと。ヤバイよ君。
専門馬鹿で迷惑な理系研究者ってドラマの定番で腐るほどみてきましたが、今作の主人公大学講師相河一輝(高橋一生)は、その範疇を超えすぎて、かなり社会不適合です。もう20年もお手伝いさん(戸田恵子)と同居してるいるそうですが、それ介護人なのでは(^^;;;;;)
大学の講義開始時間、出欠確認といったルールを守れないのはまあ自由人とも言えますが。歯痛で急患予約をねじ込んでおいて行き忘れるとかw 抜歯の診断に逆らってみるとか……迷惑千万。おまけに冒頭の、失礼な物言い。もう一方的に歯科医の水本育実先生(榮倉奈々)側が可哀想でしょ。『初対面は最悪』レベルですらありません。なのにこれから、急接近しちゃいます?
父親のクリニックを継ぎ、儲け抜きで地域に貢献する育実先生。週に2日は銀座で審美歯科もして、がっぽり稼いで雑誌にも取材され、自分にご褒美でお高いジュエリーを買いご馳走食べて美味しい酒飲んで……幸せじゃないですかねえ。なのにどこで出会ったか、卑屈な彼氏に罵倒され振られてがっくりなんですよ。でも、だからってここまで常識の違う人に惹かれなくても、おごられても平気な男や同程度稼いでる男と知り合えばいいだけじゃないですか……。
そういう意味では、育実先生の真逆キャラ甘え上手な歯科助手嬢(トリンドル玲奈)こそ、得意の『あえて男に買わせてあげる』論や誘惑が通じない一輝にプライドぼろぼろにされて目覚めたらいいのに!
一緒に見てる旦那は、大学事情や講義の描き方に興味がある様なので視聴します(^^)