いまひとつ盛り上がらない回でした。
お出かけしてレクサスがあると思ったら、車に詰まった廃材シートベルトだネットだライトだを集めての、意外な素材チャレンジね。
他の人に素材もらえないか聞いてるケニア。
『どの素材使ったかなんてどうでもいいの、綺麗な服かどうかしか審査員は見てないんだから』
確かに。
シートベルトで作った黒ドレス、覗く金具も、頭の黒い帽子もナイス。肩出した上半身はタイトに、伏せたチューリップみたいな下半身はドーンとボリュームあって素敵でした。本番直前に後ろのジッパー取れて開いたままだったけどw わ、わかんないよ!
アヤナの黒い服も、着るときに袖が取れた!グルーガンで即つけた!
保護メガネかけて叩き割った反射板を、黒レザースーツの前身頃にキラキラとモザイク。長いスカートは大量のネットで覆われてもっしゃもしゃ。頭には工事用ヘルメット。ゴテゴテじゃない?
ケンタロウはホース。切り開くと白い布地で、使い易いとか喜んでましたが、逆にただ布地だとしたら分厚くて服に向かない生地じゃないですか。モデルがプラスサイズだわ、なぜか下ろした髪の顔の横だけ三つ編みにしたわで……モデル本人の発言が言いえて妙でしたよ
「フットボールをしにいくポカホンタスみたい」
いかにもw せめて上半身がもっとタイトだったらなーあの素材じゃフィット感は無理にしろ。
青いケーブルを使ったマイケルは、編むというよりボンテージなことに。しかも試着ではただロープだけw 布地の少ない私物ランジェリー丸見えですよ。 若いモデルさんがきゃっきゃとはしゃぎながら「裸の女が歩くよ~」って、ちっとも困ってなくて凄いw 完成品では最小限ながら黒ミニタイトスカート増えたので、ホッとはした様でしたが、元のほぼ裸状態でもきっときっちりお仕事してくれたことでしょう。プロだわ。
青い口紅ナイスでした。
例によってケンタロウに相談しまくって作ってたブランドン。。明るい色使いに、 硬いビニール生地がひらひら揺れるツーピース。一番着やすそうです。意味不明な紐が垂れ下がるのも彼らしくていいんじゃないですか。
素材変身を考えたら、マルガリータの服が一番多様な素材を使って、元がなんだかわからない状態でしたね。肩に謎パッド、ブラの丸みに鱗のようにつくのは反射板?中央にぶら下がる金具、元はテープだったらしいスカート部分。もちろん蛍光の色とりどり&黒で派手派手です(それを、地味かなと相談するマルガリータ、ラテンだわw)
脱落争いは、マイケルとケンタロウ。
ティムガンの助け舟への言及もあったりで、落とされたケンタロウをティムが救う展開まで覚悟したのですが……。脱落はマイケルでした。いやーデザインのなさではどっちもどっちでしたよね。
優勝はアヤナ。それも、他の誰選ばれてもまあ、うん。
今回もランウェイのアヤナはドレスと共布で素敵なヒジャブつけていて、制作中はカジュアルな服に合わせてまた別のもの。だんだんそちらの方が気になって、ユニクロのヒジャブ検索してみちゃったりしてました。
もう6人なら、ファッションウィークにはこの全員が出場したんでしょうね。悲しいダミーは誰だったのか。最後に残るのは…ケンタロウ、ブランドン、アヤナかなーとか想像。