手に汗握る逃避行、それも風光明媚な観光地ばかりを博識ラングトン教授の道案内で裏道ツアーw なんて豪華なんでしょうw
いわずと知れたトム・ハンクス主演シリーズ。
「ダヴィンチ・コード」「天使と悪魔」に続くシリーズ3作目ですが前作と違って聖書の基礎知識も要らず、人間関係は続かず、この作品だけで楽しめます。まあ前作を観ていれば、スイミング鍛錬してた甲斐があったねえ教授、とか。毎度若い娘と窮地に陥ってはラブの欠片もなくパスル解いてる教授が今度こそいいお相手と……となってちょっと嬉しいとか、その程度です。
なにしろ今作の教授、冒頭から錯乱状態でご自慢の記憶力も怪しい始末。
『ほらあの、朝飲むと元気が出る、茶色い……』
こう言ってるアメリカ人に紅茶かと問うイタリア娘w 嫌がらせかw 結局コーヒー出してくれますが、あの小さなカップはエスプレッソだろうから教授には濃すぎましたよねえ、きっと。うなされる悪夢はインフェルノ、かのダンテが描いた地獄の情景だそうで、そのうちTV放映されたら、あれこの映画「バイオハザード」だっけ?と混乱されそうですよ。
さておき各種組織に追われながらも謎を解くうちに、大富豪のキチガイが仕掛けた殺人ウィルスをみつけて始末しなければ大変だと分かります。
こういう使命感に燃えて虐殺を語るアレな人って、文明を失った人類がどう暮らしていけると思っているんでしょうね。ちょうどよく中世程度の文化を保っていい感じの人口に収まるとでも思っているのか、いっそ熱帯雨林の裸族だけ残るのが自然だと思っているのか……閑話休題。
あれこれ裏切りや、謎の解き直しや、追いつ追われつサスペンスで飽きさせませんよ。インド系のボスがふてぶてしくて印象的でした。黒人の彼も血走っていく白目が怖くて良かったです、あれ演技でああなるの?
失くしてた時計の件も素敵に一件落着ですし、盗まれていた仮面も無事に戻ってニヤリ。でも無事に……って、オシャレに戻す必要はなくて、普通にこれ持ってきましたよって正面から返せばいいと思うんですけど。むしろ正面からきちんと誤解を解いて返すべきだと思うんですけどw
いつか日本にも来てくれないかな、宣教師が遺した謎を隠れキリシタンが……って、バトルせず逃げ回るだけの地味なインディージョーンズになっちゃうかな。
トラックバック一覧
-
1. 劇場鑑賞「インフェルノ」
- [日々“是”精進! ver.F]
- 2016年11月14日 13:39
- 人類滅亡計画を、止めてみせる… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201610280001/ 「インフェルノ」オリジナル・サウンドトラック [ ハンス・ジマー ]
-
2. インフェルノ ★★★
- [パピとママ映画のblog]
- 2016年11月14日 13:54
- 人気作家ダン・ブラウンのベストセラー小説を映画化した『ダ・ヴィンチ・コード』シリーズの第3弾。主演のトム・ハンクス、監督のロン・ハワードが続投し、これまで数々の歴史や名画の謎を解明してきた宗教象徴学者ロバート・ラングドン教授が、詩人ダンテの「神曲」の「地獄