久しぶりの戦国大河!
「新撰組!」以来の三谷大河!楽しみにしていましたよ、西村雅彦も出演ですし(^^)
タイトルの「真田丸」は、後年築かれた砦の名でもあり、戦の世に翻弄される真田一族を船団に見立てての命名でもあるんですね。武田との袂を分かち「船出」の第1話でした。
なんといっても1話で輝いていたのは真田父(草刈正雄)ですね!
「武田が滅びることは決してない」と熱く語ったその口で、一転「武田は滅びるぞ」おいおいおい。難攻不落と息子たちに教え込んでいた砦も「いずれはそうなる筈だった」が、攻められるのが早すぎるってw おいおいおい。面白すぎです。 別に嘘をついているわけではない。それぞれの力強い発言に「この私がいる限り」だのと条件がついていて、変数が変われば結果もおのずから変わる。徹底したリアリストなのでしょう(もう一つ「噴火でもしない限り大丈夫」とお館様を元気付けての発言の直後での浅間山噴火はまたスタイルが違うので天丼にはノーカウントで!)
長男が源三郎、次男が源次郎という逆転命名の理由も適当でまあ、面白い人でしたw
主人公源次郎(堺雅人)は、次男坊ゆえの身軽さと軽率さを発揮しつつも、父譲りの読みの確かさの片鱗をみせており、先が楽しみな。嫁もいないし、若いんだろうなあと恐る恐る調べたら当時15歳だそうでしたw 屋外の場面では正直実年齢が顔を出しますが、懐かしの松嶋菜々子主演大河の当時9歳を思い出したら、うん、いけるいける、子役人気で釣ろうとするような脚本よりよほど好感がもてます。特にお館様との別れの場面では、光の具合と声を高く出す口調も相まってまるで青年のようでしたよ!
ここからの源次郎の成長を思うとワクワクします。
また、時代劇ならではの扮装にも期待。
武者姿や馬上って男前度が増しませんか。現代劇ではあまりない役所がみられる楽しみもあります。今回では兄源三郎役の大泉洋が普段のファニーを封印し、頭の固い常識人っぷり。天パいじりもない総髪で、イケメンに見えてきましたよ……!
地図での場所説明、徒歩でかかる時間の説明などの親切設計。
一方で、有事には即、連れて行かれて処刑の人質生活をきっちり表現。嘆きつつ怯えつつ、でもそんなものだと夫も妻子も分かりきって暮らしている様子の描かれ方も納得の戦国時代でした。
名前が煩雑なのはそのうち覚えます〜w 旦那とは『これ誰だっけ』『ほら、あの大河の時は誰それが演じてた』 と、本末転倒なやりとりで分かり合っていますw 寄る年波、役者の名前も出てこないけど歴史上の人物の名前もどんどん怪しくなってきていますよねw