やだ、面白いじゃない!パート2。
柳葉敏郎が雨の中応援団。
原作重松清。
じゃあ辛気くさい系かと見る気削がれていたのですが、実はかなり無茶なコメディでしたよ。
突然社長(西田敏行)命令で社長の出身校『あすなろ大学』に通わされる主人公(柳葉敏郎)50才。
学費は全額会社持ち。
ただし家から学ラン着用です!
なにしろ目的は社長の愛する応援団の廃部を食い止めるため『だけ』なんですから!
リストラと学ラン登校の二択を迫られ、しかも実娘や彼氏と同じキャンパスを歩くことになる恥辱(><)行けば行ったで、OBの反町隆史とほんこんにしごかれて河川敷でエール練習! 3人いても荷物は全部下っ端の主人公が運んで、先輩2人は手ぶらw
あくまで仕事のつもりでイヤイヤ応援団してる主人公ですが、このまま新入部員が入らなければ、永遠に会社に戻ってこられなーい!
「あの社長に理屈が通用すると思うか!」
思いませんw
吹奏楽部とチアリーディングと応援団。
確かにその3つ一緒に、大阪マラソンを応援してるの見ました!甲子園スタンドもそうよね。でもあすなろ吹奏楽部は反旗を翻し、もう応援のための演奏はしませんと宣言されちゃいましたよ。
チアはひたすら無礼w
仕事さぼって来てるOB2人に支えられながら、応援で何を学ぶのか主人公。どうやらダメ社会人だった様なんですが、終盤にはきっちり気迫みなぎる男になっているでしょうか?
娘には、金髪カレシ(風間俊介)には、見直してもらえるんでしょうか?
そこらのビール腹おやじでなく、柳葉敏郎ですから。1話が進むうちに既に、けっこうカッコ良くなっちゃってて早過ぎないか心配ですw
とりあえず1人早速入部しそうですが、さて。
>突然社長(西田敏行)命令で社長の出身校『あすなろ大学』に通わされる主人公(柳葉敏郎)50才。
前クールの「ブラック・プレジデント」もそうでしたが、社会人が大学生と触れ合うことで、お互いにいい刺激になったりするんですよね。
見ているこちらも、刺激を受けるというか、勉強になるので、楽しみです。
あの応援姿を見てると、ギバちゃんの昔の(ホコ天での?)路上パフォーマンス「そいやそいや~」@一世風靡セピア?、を思い出します(謎笑)
>OBの反町隆史とほんこんにしごかれて河川敷でエール練習!
伝統を厳しくも授ける齊藤(反町)と、
解説したり、「ご時世~」で間を取り持つ山下(ほんこん)。
いいコンビですね。
今後も、しつこ~く、関わってきてほしいもんです(^^;
ちなみに、斉藤・山下といえばロサンゼルスオリンピックで金メダルとった重量級の2人ですね。足をひきずりながらも金をとった山下さんを思い出します。
>「あの社長に理屈が通用すると思うか!」
夏ドラマは、理屈が通じない(ひたすらこだわる)人が、よく出てきますね。
へこたれやすい季節なので、「根性」という合言葉が必要なんだろうか。。。
となると、手っ取り早いのが「スポ根」だろううなあ。もういくつも見たぞ~(^^;
>吹奏楽部とチアリーディングと応援団。
応援団の下に、指導部・チア部・吹奏部。
調べて見ると、どの大学も、こういった構成になってるんですね。ちょっと驚きました(^^;
( ..)φメモメモ
よく考えて見ると、お互いがお互いの部を応援できるんですよね。そして総合的に大きな応援になっていくと~。なるほど迫力あるわけだ!
いい組織だと思いました。
>とりあえず1人早速入部しそうですが、さて。
3人、妙な新入部員がやってきましたね。
動機が不純?カッコよさ?・内偵?・息子候補?(^^;
どの子も三日坊主の予感が~(^^;