正社員の無能は好都合、じゃなかったの??

 何が観づらいってこのドラマ、春子のキャラがぶれぶれなことです。
居眠りをわざわざ消しゴム投げて起こす春子にびっくり。
その為の1秒2秒の方が惜しくない?それも、起きてたってたいして仕事してないオジサンを。

 で、この嘱託社員小松さんがっ!
最後にきっと役立つのはセオリーなので待ってましたけど。前半で『無能』を強調しなくてもさ。いままでの仕事ぶりで充分昼行灯だったのに。
それでも目立たせたいのなら、やる気満々でお茶入れてひっくり返すとか、電話取ったけどカタカナ言葉がメモ出来ないとか、可愛いミスを…って、あ、あそうか、それは加藤あいのポジション??

 それにしても、始まってすぐにリストラ話なら主任や東海林が庇おうとするのに賛同出来た気がするんですよ。なのにあまりに前半で給料泥棒だったので、リストラの話が出たときには
『そりゃそうだね』
と思っちゃったじゃないですか(^^;;;)

 で、エレベータ(笑)待ってました(笑)

 昔アメリカの探偵ドラマで、窮地に陥ると必ず助手が
「昔、***だったんです、言ってませんでした?」
(***=闘牛士、ピエロ、花火職人etc なんでもあり)と毎回違う特技を披露して命拾いってのがあったんですよー。若いのにどんな職歴だっと毎回の笑いどころ。このドラマ観てると、それを思い出して仕方がありません。タイトルなんだっけ。

 さておき、東海林に助けられて(きゃ〜)ありがとうも言えない春子。
物語のラブモードはもう先週ほどじゃありませんが、触れあう手と手、にこっちで勝手に盛り上がってました(^^) 照れたのよあれは、なーんて。

 そろそろ日本滞在予定も半分が過ぎ…春子も倹約してるんでしょうか。
社員食堂は高いから注文できない、だなんて下手したら奢られちゃうセリフだぞ。高給とってるくせにー。1話で奢ろうって小松さんに言われたときには断ったくせにー。