「忘れずに海老を入れなくちゃ」
って、お母さん!あの伊勢エビ忘れたら弁当箱スカスカでしょ(^^;;;) 
 その前の弁当の海老がふりかけサイズだっただけに、笑いましたー。でもそんな心づくしの豪華弁当、視聴者の不吉な予感的中で、食べられなくなっちゃうんだよね(涙)

 ヒロインはエリート金満学園に通う庶民、つくしちゃん。
学園を牛耳る4人組『F4』に眼をつけられてさあ大変。しかも、最後にはリーダーをぶっとばして宣戦布告しちゃいましたよ!
 殴られたまま起きあがらないリーダー郷ヒロミ・・・もとい松潤。つくしに惚れたね。

 とりあえず画面は、笑えない「富豪刑事」ってところでしょうか。
 来春開校の同志社大学付属小学校、給食は豪華ホテルのフレンチだとか。そんなワイドショーをみた「けっ」って気持ちを思い出すドラマでしたよ。

『エリート』の描き方がとてもちゃちで、基準がカネ。まぁまさか皇室の方出すわけにもいかないだろうけど、皆さんカネもってるだけでお育ちが悪くて、帝王教育や富めるモノの義務についてはご存知なさそう。これに牛耳られちゃ日本の将来真っ暗よね。
 でも、それに憤ってヒロインが立ち上がるんだから、分かり易くて良いんじゃない??

 花のF4も私の目には、松潤以外はうらなり瓢箪。揃って女にもてる理由が分からない。フルマラソンでもゴールしてから出直しておいでってところです。
 つまりは、『自分で働いてもいないくせに』と啖呵切るヒロインにメッチャ共感ですよ。

 この先、F4のあいだでつくし争奪戦にでもなるんでしょうか。そのためにエリートらしく化けてくれるとか?ただ金持ちで笑わせたいなら、一条ゆかりの「有閑倶楽部」でもしてくれたらいいのに。

 惜しむらくは、つくしの家族の描き方。
ビール一本を一週間に分けてのみ(気が抜けるよ!)、ごはん1杯目は肉の匂いだけで食べる生活してまで彼女をその学園に通わせたい。その理由が・・・・ご近所に自慢できるからぁ???はぁ???
 偏差値高いとも思えないしなぁ。
 その謎は原作読んだら分かるんでしょうか。