うー怖っ 主人公の夫婦2人並んだところが、実家のパパンとママンかと思うぐらい似ていて、じゃすみん個人的に怖すぎです。美男美女なところ(笑)だけじゃなく。

 旅行の予定を父が勝手に決めるのも、レストランのオーダーは俺が決めてやるってのも、我が家では当然のことで(^^;;;)、学校休まされたり食べたいもの頼めなかったりしたもんです。そこで声高に文句言えるのは3人兄弟でも私1人でね(さしずめ高嶋礼子)、姉弟と母はとりあえず我慢しちゃうんですよ。

 この物語の奥さま(松坂慶子)も、ずっとずっと耐えてきたけれどついに限界だそうで。よりによって円満退職のお祝いの日にいきなり、離婚を切り出すことに。
 何とか止めようとする子供達に、泣くでも喚くでもなく、天気の話みたいにふんわりと どこがイヤだったのか語る様子が 堅い決心を思わせてまた怖いんです。
 仕事も決まって、1人で住むマンションも探してる。こりゃ本格的ですよね。

 文句の1つ1つをとりあげちゃうと、一戸建てよりマンションが良かった。海外旅行は行きたくないetc。良いご身分だよってなっちゃうんですけど、問題は
「何一つ相談されなかった」
「価値観をおしつけて」
という部分なんでしょうね。
嫌がられているのが、主人公の愛情や思いやりだ、というところが切ないです。

 横でみているツレも、夫(渡哲也)が私の父に見えて仕方がないらしく、すると自分が結婚を反対される長男やら、長女(高嶋礼子)の夫(西村雅彦)やら、とにかく叱られる人のポジションに嵌ってしまうそうで・・・1時間終わったら疲労困憊です(^^;;;)

 もっと若い夫婦の離婚の危機なら、雨降って地固まったり、妊娠が発覚して収まっちゃったりってこともあるのでしょうが、この話はどうなんでしょう。ハッピーエンドはあるんでしょうか?

 自分の意見を主張しなかった奥さんにも原因はあると思うんだけどなー。
 勝手に計画もオーダーもしてくれる人と暮らすのは、実は結構楽ちんで快適ですもん。どうしても譲れないラインさえ修正できればいいんですが、我慢する人はそこも我慢しちゃうから辛いのかなぁ。

 そんなわけで、つまらないワケではないのですが、身にせまるものがありすぎて 楽しめなかったかも(^^;;;) 夫婦のこれからは興味あります。

 そうそう、途中で出てきたECCが、怖いところになっていて笑いました。一歩足を踏み入れると立ち食い中のガイジンに囲まれる!!ツボか教材買うまで帰してもらえなさそう(^^;;;)

 お目当ての西村さんは、なよっとした役作りで女房の尻に敷かれているのがいい感じでした♪対する高島礼子が、サバサバっと男らしいのもまた素敵で♪(恋人時代が想像できないなぁ)
 事業の金策に、義父さんの退職金をあてにしています。それで揉める話もありそうですねぇ。