恥ずかしい!これをレンタルするのはメッチャ恥ずかしいのです!

『あー、こんな番組あったよね』
という言い訳を出来る「はねトび」と違って、単独ライブですよ。インパルスファン宣言ですよっ すんごく一線を越えた感じ!!(何を今更)

 とりあえず家人には内緒で、鑑賞開始♪

 オープニング好きー。
妙に愛想良く登場したかと思ったら、飼育係な板倉さん(笑)。「ヒト科の堤下くん」にあげまくるソーセージから、ライブのタイトルが付いているという凝りっぷり!
床に吐いちゃったソーセージが、続くコントの間も残ってて気になる気になる(笑)
そこにバンドエイドの包装も加わるわ、ラーメンこぼすわ(これは堤下くんちゃんと拾ってましたね!)

 で、コントのラインナップは・・・結構既視感。
「駐車場」「企業スパイ」「携帯ショップ」はエンタで観ました。
でも同じ物じゃなかった、というコトについての感想は後で書くとして。初見のインパクトにはかなわないかな。
でもじゃあ、観てないものの方が面白いかっていうと、一番バッターの「万引きGメン」は長すぎてつまんないしー。
それに例えば「保健室」って出オチな部分があって、
”保健室の先生が筋モノ”の設定さえあれば、
「どこの組のもんだ」「4年3組ですよ!」
はお約束でしょう?

 その点、「育児ノイローゼ」は設定自体は日常で、登場人物がありえないという珍しいものを見せてもらいましたー。 (「家庭訪問」系かしら?)
「流行らせたいの?ってぐらい」には大爆笑。
子供に夜泣きされても、これ思い出したら笑えそうです。その辺からノッてきて面白くなったかな?

 「駐車場」お金を渡すに至る会話が「エンタ」版より自然。
 「企業スパイ」 かなり笑っちゃってましたよね(笑)エロサイトはアドリブだったのかなー。殺虫剤にはちょっとひきました。あれってTVでもしてたっけ?

 「インターネット自殺」は、どう笑えるのかと思ったら軽い軽い。
ひとつ突っ込ませてもらえるなら、ラストの決断はもちょっと早い時間にしなくちゃ意味無いだろーと思うのですが。楽しかったです♪
 そうそう、自殺しようってのに「あ、エアコンつけっぱなし」なんてくだりはこれまたお約束でしたけど、3番目のボケは衝撃でした。そ、それは「まぁいっか」じゃないぞ!!

 コントの合間合間にはさまる映像は、面白かったりどうでも良かったり(^^;;;)

 で、前述の同じコントなのに違うモノ、な部分ですが。
多分編集されてるし時間設定もあるだろうエンタの方が、ぎゅっと短くて見やすい気もがします。・・・でもそれとは別に。
 意外に、細かすぎる部分が同じなんですよ!ということは、台本そこまで決まっているってこと??

 例えば「駐車場」での「分かり始めたマイレボリューション」。
「携帯ショップ」なら
”さとし””ヨシタケ””ホソマユ”の名前だったり、
違う携帯を次々手にとっているうち元の型に戻っているところって、決まり事なんですね。

  そりゃー、必殺のボケなら何度も使いたいし。
とっさに思いついた名前をコント中矛盾なく覚えているより、決めておいた方が楽なのかもしれませんが。
 台本て大筋だけのもので、枝葉のボケつっこみは流動的なものだとばかり思っていたんです。

 何万人が同時に観ている代わりに、『ああ、これ知ってるよ』と一度きりでネタが在庫と化してしまうTV放映。
 そこに出す前に、こうしてライブで何度となく同じセリフを繰り返して磨いて来ていたんだなぁと感慨に耽ったりして。

 終了後、いっぱいいっぱいな感じの堤下さんに対して
「始める前はやりたくないのに、終わるとまた次をしたくなる」
なんて言ってくれちゃう板倉くん。やはりブレインはキミですね!

さあ、次は「球根」を借りなくちゃ。恥ずかしいんだけどなぁ・・・・・。(またまた今更・・・)

「はねるのトびら」DVD1
         DVD2
         DVD3
映画「本当にあった怖い話:怨霊」