板さんウイッグに続き、堤下復活コントが今更またバズってたらしいですよインパルス。第七世代のおかげでネタ番組増えている昨今、ネタ観たいって思われて話題になるんだからチャンスですよ、コンビ活動もっとして! と、苦悩する私の今夜の夕飯は堤下食堂で観た手羽先の甘辛揚げでっす。

「まさかのバーサーカー」(9/20)
 最終回1時間スペシャル!板さん髪を切りすぎです(^^:;;;;;)
古関れんちゃんがまさかの解答者席に!古舘伊知郎も解答者ゲストで、かなり高度に報道っぽくボケてきますよ! IPPONグランプリ出場もアリなのかw
そして問題VTRその1は元国会議員夫婦の洞窟ロケです、誰得だよorz で『浮気の定義とは』の大喜利でどんどんお下劣になる流れに
「最終回だからってなんでもアリと思ってんだよ」
と引き笑いの板さん、自分だって下ネタ行ったくせにーw
VTRその2は、狩野英孝の元カノがスズメバチ駆除。だから誰案! 山中の蜂ロケに、香水プンプン露出ドレス&ハイヒールで現れた加藤紗里、60万円ヴィトンバッグに蜂の巣入れちゃうんですよ、こんなの設問が超えられないじゃん(^^;;;;;) オファーした方が悪いわ。で、板さん解答で印象に残ったのは、『山を焼いた』と答えた秋山の横での『本当の炎上だね』wと、
「人間がいなけりゃ、こいつら(蜂)幸せじゃない?」
の板倉節でしょうか(加藤紗里流だと、蜂の幸福はバッグ価格に比例する様ですがw)あと押し間違えてとぼける秋山に「間違って押したって言えよ」と説教ねw
 貴重な準レギュラー番組だったのに!ゆるさが楽しかったのに!是非また何か企画して呼んでください山ちゃん……!!

「まさかのYouTuber」(Tver配信)
 まさかの「本体が死んだからスピンオフ(by板さん)」w 
番組システムを動画ポータルサイトに売り込むってことは、いつか配信番組が?? そこに『バーサーカー』要素は残らないそうですよw
 で、大喜利問題として採用のサンプルYouTube動画はくっきー!チャンネルw おいw
『ルーティンはなんでしょう』の設問に、のっけから板さんの回答「ニワトリを殺す」(^^;;;;;) でも正解の『詩を詠む』もなかなかヤバかったですよ。
そして延々と革ジャンをリメイクするくっきー! 凄い。リメイク技も本格的なら、ただ流すと退屈だろうと早送りする編集、イラストゲームも入ってBGMにオリジナルソング。そして背中に描いた絵は『前から見た革ジャンイラスト』(by板さん)……じゃなくて! ロゴも格好いい時東ぁみでしたよ!  その後の完成披露動画も唄に変装に編集に、いや凄い(最終的な完成作より、シンプルだった制作中の方が好きですけどw) なんだこれくっきー!チャンネル紹介動画じゃ~ん


「サンパチスター」(大阪では9/20に1,2話まとめ放映)
 霜降り明星粗品プロデュース!
2次元キャラに漫才させるべく芸人に台本を書かせ、演じるのは声優さんです! その中の一本を板さんが担当。いやあ粗品ファンの娘のインパルス板倉株が急上昇ですw 更には、板さんファンの私と、娘と、アニメファン次男との3人のマニアックベン図が重なるこの番組、久しぶりにTVを囲んで同じ番組を観て、それぞれに補足説明を披露し続ける週末と成りましたよ! 例えば、双子漫才は「きょんと銀さんみたいに」と演出したという粗品。どっちもその声優さんの当たり役、云々と次男が解説してくれましてね。団らんをありがとう粗品w
 さて板さんの担当はトリオ漫才「オープンラスト」
3人のキャラ設定を決定後に、依頼が来た様です。両端の男子2人は強気なツッコミと弱気なボケ。真ん中はカワイイ「男の娘」=女装男子ですね。ネタからもインタビューからも、どうも板さん「男の娘」を理解してなかったのか一人称が「おいどん」なだけの美少女ですけど、まあいっか(その美少女声が自然な成人男子声優さん、凄い)
ガンガン手が出るツッコミを『女の子を叩いちゃダメ』と腕力で止める気弱くん。次また乱暴したら許さない……と、脅したそばからのツッコミに、なんと……目が光り、髪が逆立ち、まさかの変身!でも強くなるわけじゃなく、あっさり倒されてしまうと今度は、女の娘が変身!? 板さんらしい言葉遊びを挟みつつ、なるほど人間じゃできない特殊な漫才の世界を生み出したのでした。 最後の変身ではキャラに赫子(かぐね)もついて「東京喰種」か!←板さん絶対好きなやつw (キャラデザインの人にどう発注したのかな? 東京喰種みたいに、って?)

ちなみにジャルジャル台本の『正統派漫才』は、ずっと相づちを「へー」ならぬ「屁」で打ち続けるという、まさにジャルジャルな、そしてやはり人間にはかなり不可能なネタでしたw 粗品担当の2本は、まず猫耳つけてフリップ芸をする妖艶キャラ『繊細とい』氏。変な色気もさることながら途中から透けるという、やはり人間には出来ない荒技w また前述の双子漫才には、説明ゼロでアニメワードをぶっこみオタクフレンドリーでしたよ。

 スタジオにはもちろん相方せいやも居ましたが、それ以上の存在感だったのがかねてからオタクで有名なキスマイの宮田。好きな女性声優は、の問いに「声か、演技か」と問い返すなどツボを心得ている(次男談)な上に、『○○というアニメがありまして』等の前置きがない語り口で、番組のオタク度を爆上げしていました! 各キャラのグッズまで販売されちゃって完売の様子。さて、第二弾はあるのか?(次も板倉さんをまた起用してください!と公式に声を届けるのが大事、と娘に熱く語られましたwそうしますw)
 ちなみにタイトルは、漫才に使うサンパチマイクからのもじり。同名の主題歌も粗品が作詞作曲ですってよ。

「アメトーーク」(9/25)
<通販でつい買っちゃう芸人>
 劇団ひとり、麒麟川島、バカリズム。みーんな所帯持ち、独身は板さんひとりじゃないですか。すると既婚3人が所帯じみていて、板さんだけが趣味の銃とか爆買いかな。そんなつもりで見始めたのに、のっけから劇団ひとりが不要不急グッズを買いまくりw お次はバカリズムが懐かしの80年代お宝を買いあさりですよ。ほら、結婚後も自分の書斎だの自分のアパート一室だの、お金もスペースもあって、勝手な買い物しても話のネタにこそなれ怒られたりしない人種なのよ。 それに対して、板さんの方がむしろ非常用家庭発電機や『スーパーで詰め替えずに持ち帰れるレジ籠』など、生活用品を買った、みつけた、ここが困るという地に足のついた話をしていたことに、しみじみしましたね。そりゃそうだ、非常時(含むゾンビ対策w)の備えも買い出しも掃除も洗濯も料理も、全部自分でしてるんだもんね。くつした干しながら「何がお笑いブームだよ」と独り言つぶやいたという頃から、ずーっとですもんねorz
 更にとどめをさしたのがスーパーの籠。蛍原家には、上位互換『折りたたみ式』がありましたw 
(まあ川島だって凝り性お掃除グッズ紹介してましたけどね)

「水曜日のダウンタウン」(9/30)
 これだけかーorz
 今回は「もう一度やってみました」企画。過去に仕掛けたドッキリなどを、同じ場所同じ人同じシチェーションで再現して違いを見ようというもの。歌い出したマネージャに銀シャリが「お前が歌うんかい」と、2度目の今回は突っ込んだ以外、驚かす系での驚き方って変わりませんねえ。
 さて我らがインパルスはといいますと。「何か俺に言うことあるんじゃね?」……ではなく。なんとあの、板倉さんの危機を知らされた喫煙中の堤下は、さて煙草を置いて駆けつけるのでしょうか。これも
「え、俺どうしたらいい?」
などと聞き返していた前回とは違い、すぐに腰は浮かしたものの、やっぱりもう一口を急いで吸って、飲み物をしっかり持って、走ってくるのねつっつんは。そして普通に部屋にいる板さんが
「お前は変わんねえな」
といじるのに、もうやめてーと抗議。うん。これ系のオオカミ少年はイケません(^^;;;;;;) でも抗議する相手は板さんじゃなくて番組側ではw
2人が会ってる、それだけでファンは嬉しいのですが。いったいどんなニセ企画で呼ばれていたのかも知りたかったですよ。久しぶりに顔を合わせて、スタジオトークの筈だった? それともひな壇でガヤ?? ロケそろそろ出来ますか? 楽屋で喋った? 共通の話題がYouTubeだったりします? 知りたいぞーorz